アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

プラダを着た悪魔

メリル・ストリープが好きなアネモネです笑顔




2006年にアメリカで制作された

「プラダを着た悪魔」

観るきっかけとなったのが、

メリル・ストリープの出演が理由だったのですが

音楽、登場人物、ファッション、

そしてストーリーどれをとっても魅力的でした笑い




実際にこんな上司がいたら超最悪!というような

人を振り回すファッション誌の編集長を相手に

大学を卒業したばかりのファッションに興味のない主人公が

負けじと奮闘しながら成長していく物語なのですが

原作者はヴォーグ誌の女性編集長のアシスタントを

経験しているそうなので、恐らく実体験が含まれているのでしょう。

なんかリアルだなぁ・・・と観る人に思わせることができる内容です。




主人公アンディを演じるアン・ハサウェイは

「可哀相なくらいダサい子」と

「ブランド品を身にまとうイケてる子」という

相対的な人物を表現しなければいけないのですが、

まあこれが歩き方からしぐさから

実に変貌を遂げるわけですが、

「イケてる子」もさすがアン・ハサウェイ

という感じで魅力的なのですが、

私はどちらかというと「ダサい子」の時のアンディが

可愛らしくて好感が持てました。




でも多くの女性の目線の位置にたっているのは

成功した主人公ではなく、

先輩アシスタントのエミリーではないでしょうか。




自分の実力で第2から第1アシスタントに

昇格したのではなく、ただ単に第1アシスタントが

昇進したから空いたポストに押し上げられただけで、

恋愛にわき目も振らず、随行先のパリで

美しいドレスを着るために絶食しながら上司に耐えている。

この先輩を演じたのはエミリー・ブロンテで、

ダサい子アンディを鼻で笑って嫌味を言うのですが、

ユーモラスで面白かったです。




わが子と同じく好きな映画を何度も観るアネモネですので

夫に「何度観るんだよ」と言われ続けていますが、

不思議と子供も、アニメではないのに

一緒にこの映画を黙って観ています。

どうやら音楽がお気に入りみたいで

オープニングでは一緒にハミングしながら

体をリズムに合わせて動かしています笑顔



プラダを着た悪魔<特別編>

価格:1,341円
(2012/6/10 13:55時点)
感想(57件)





プラダを着た悪魔(上)

価格:693円
(2012/6/10 13:57時点)
感想(23件)




プラダを着た悪魔(下)

価格:693円
(2012/6/11 09:02時点)
感想(20件)




応援宜しくお願いします
  ☟

人気ブログランキングへ
【このカテゴリーの最新記事】

この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。