アフィリエイト広告を利用しています
検索
プロフィール
あざらし君さんの画像
あざらし君
福島県生まれの埼玉県育ちで ブログ開設したばかりの新参者です 趣味多彩なところを生かして このブログで発信できるように やっていきたいと思います!
プロフィール
ファン
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
月別アーカイブ
最新コメント

2023年04月10日

長崎県でできる農泊を4つ紹介♪

長崎県で田舎暮らしを楽しみながら観光名所巡り♪





旅行で田舎暮らし体験をしながら農業や漁業と言った体験もできる

新しい旅行スタイル【農泊】を

【沖縄県】をテーマにして紹介しました

今回は【ハウステンボス】【長崎ペンギン水族館】や

【九十九島水族館海きらら】【グラバー園】と言った

有名な観光名所がある【長崎県】で

【農泊】をテーマにしての

宿泊施設を紹介します♪



気を付けること


【農泊】における注意点は普通の旅行とは違い

アメニティグッズはなかったり

お風呂やトイレは

宿泊施設の当宿との共同使用などと

泊まり先によっては制限や共用があります


詳細な情報は事前に必ず確認して

予約して現地に向かいましょう♪



紹介する宿泊施設の画像はクリックすることで

公式サイト【STAY JAPAN】へ移動できるので

予約の際は是非!利用してください

( ´∀`)bグッ!



農泊で田舎暮らし体験 長崎県で4つ紹介♪


ホームステイ型の【ゆらん(長崎県南松浦)】




【住所】
長崎県南松浦郡上五島町津和崎町669−1

【交通アクセス】
長崎空港から240分

宿泊施設【ゆらん】ならではの特徴
・東シナ海が一望できる
・250年前の禁教令の弾圧に耐えた信者たちが作った協会が
 いくつか点在する観光名所が近くにある
・海沿いなので魚釣り体験などもできる
・朝食、夕食付で
 旬な魚介類と自家栽培野菜を使用して
 料理の提供をしてくれる
・予約限定になるがチェックイン3日前に言っておけば
 テラスでBBGが出来る

【体験について】
・船釣り体験 1名 / 7,000円
 釣りの聖地である五島列島の魅力の体験ができる

・魚釣り体験 1名 / 2,500円
 透明度の高い五島の海で色々な魚が見ながら
 手ぶらでも手軽に魚釣りもできる

・アクセサリー作り体験 1名 / 3,500円
 宿泊施設から徒歩5分にある【亜里舎】工房があり
 オーナーに教わりながら好きなアクセサリーが作れる

<アクセサリー体験画像>



・クルージング 2名 / 10,000円
 2時間のクルージング
 仲知港 → 小値賀 → 野崎島 → 仲知港
 ※野崎島は世界遺産登録で有名

※雨天は中止になる場合もあるので楽しみたい方は
 事前に確認しておきましょう♪

【近くにある観光名所】
・蛤浜海水浴場(車で約50分)
・頭が島天主堂(車で約90分)
・カトリック青砂ヶ裏天主堂(車で30分)

【注意点】
宿泊施設が島内にある為
スーパーやコンビニがあるエリア
青方、浦桑、有川地区までは30km〜35kmあり
車でも約40分かかるので
移動手段は車かフェリーになるので
レンタカーは必須になる場所です


宿泊先に到着するまでは移動時間はかなりかかりますが

東シナ海の景色を辺り一面見られるので

一度行くだけでも良い思い出になります♪

<東シナ海を見た時の景色>





ホームステイ型の古民家民泊【oniwa(長崎県東彼杵郡)】




【住所】
長崎県東彼杵郡波佐見町鬼木郷1159

【交通アクセス】
JR佐世保線 有田駅から タクシーで15分
JR大村線 川棚駅から タクシーで20分

宿泊施設【oniwa】ならではの特徴
・棚田百選に選ばれた鬼木郷の棚田を目の前で見れる
・日本の美しい里山の原風景が見れる
・1日1組限定だが1000坪の敷地もある古民家で
 長期滞在すれば田舎暮らしができる
・ジビエ料理が食べられる
・民泊のため囲炉裏で手作り料理をオーナーの家族と一緒に楽しめる
・朝食では棚田米をかまどで炊く体験もできる


【囲炉裏で食べる料理風景】


【かまど炊き体験】


【棚田百選に選ばれた鬼木郷の棚田風景】



【近くにある観光名所】
・長崎ハウステンボスまで車で約35分
・森とリスの遊園地 メルヘン村まで車で約15分



メルヘン村は佐賀県にあるのですが

【oniwa】から向かうと意外と近い事に

ビックリしました

(;゚д゚) ・・・




【注意点】
宿泊施設は山中にあるので

急な買出しがあった場合

隣の県、佐賀県にあるスーパートライアルが

ありますがそこまでは車で約15分ほどです

どうしても買出し等の必要があれば

レンタカーの手配が必要になって来る場合もあります


レンタカーを借りても駐車場が必要になりますので

車で行きたい場合は駐車場があるかどうか?

を予約する前に確認しておきましょう


ホームステイ型民宿体験できる【潮騒】




【住所】
長崎県佐世保市

【交通アクセス】
長崎空港から250分


<送迎あり>
フェリーにて宇久平港まで行き
1.博多〜宇久島(宇久平港)
2.佐世保〜宇久島(宇久平港)

当宿の担当者が車で
宇久平港ターミナルまでお迎えに来てくれる
(送迎人数4人まで)


宇久平港に到着したら下船し
ターミナルビル内にある
【当振興会(宇久平観光協会内)】事務所に行き
その後に観光協会スタッフと対面し
予約内容の確認、注意事項の説明
事前に清算、検温を行い

その後、宿主により送迎と言う流れになる

チェックイン 16:00〜
チェックアウト 〜09:00
時間帯は応相談あるが
深夜のチェックイン
早朝のチェックアウト
は不可なので注意しましょう


宿泊施設【潮騒】ならではの特徴
・さだまさしさんが著書した「風に立つライオン」
 の映画ロケ地となった
 【堀川海岸】【大浜海水浴場】【汐出海浜地】が近くにある

・五島富士と呼ばれる【城ヶ岳】を
 360度のパノラマで見れる
※天候が良ければ対馬が見えることも

・離島なので都会のような華やかさはなく喧騒もないので
 静かにゆっくりした時間を過ごせる

・料理は一緒に作るというルールが設けられていて
 共同料理が義務付けられているので
 一緒に料理を作って楽しめる

【体験について】
・波止釣り体験 1名 2,500円
 近隣の波止場でサビキ釣りができる
・シーグラスアクセサリー作り 1名 2,500円
 海に宝石と言われるシーグラスを使って
 イアリングなどのアクセサリー作りができる

【近くにある観光名所】
・塩出海浜地(車で約5分)
 波の影響を受けにくい入り組んだ湾になっているので
 子供でも安心して遊べる
・大浜海水浴場(車で約25分)
 海辺は遠浅なので子供でも安心して遊べる
 砂浜が広がる景色がすごい
 
【注意点】
親戚の家ですごすと言うテーマになっているので
宿泊内では共同、共用が多い

1.トイレ、お風呂は共用
2.シーツの交換はなし
3.利用している部屋内の掃除もなし
4.タオル、洗面具、寝間着と言った
  アメニティグッズはなし
5.ゲストルームには鍵がついていないので
  自己管理が必要
6.飲料(アルコール飲料を含む)は
  宿泊施設内には置いていないので
  事前に用意する必要がある



仲の良い夫婦が営んでいる民宿ですが
旦那さんが現役の漁師です

【親戚の家ですごす】と言ったテーマで
泊まる為か色々と制限はありますが
料理は獲れたての魚介類と新鮮な野菜で作られるので
きっとおいしいご飯が食べられるので嬉しい事で

【居間の雰囲気】


宿泊施設内は一般の家と変わらない作りになっているので
慣れてる方はすぐ馴染むので安心して利用できますね




西山寺が経営する宿坊【対馬西山寺(長崎県対馬)】




【住所】
長崎県対馬市厳原町国分1453

【交通アクセス】
・対馬空港より車で20分
・厳原町港より徒歩5分

宿坊【対馬西山寺】ならではの特徴
・アメニティグッズは一通り揃っている
・テレビはないが無線(Wi-Fi)はある
・座禅堂で早朝5時30分から座禅体験が出来る
※参加は自由
・街の中心にあるので観光やビジネスの利用に便利
・駐車場もあり(有料で300円)


【近くにある観光名所】
・漁火公園(展望台がる)まで車で約5分
・清水山城跡地(三ノ丸跡)まで車で約4分
・尾浦海水浴場まで車で約12分
・佐須ダム公園まで車で車で18分

【注意点】
・素泊まりタイプなので食事などは自分で用意するか
 近くの飲食店で済ます必要がある
・門限は23時まで


【宿坊 西山寺内の雰囲気】



お寺が経営しているので厳しい制限があるのと思えば

素泊まり民泊としての感覚で使えるので安心して泊まれるので

気軽に利用できます

何より宿泊料金が1人 1泊 4,445円と言う

格安なので長期滞在するにあたっては

宿泊費が抑えられてもコスパが良い

近くにはショッピングモールもあり

有名な観光名所は少ないですが

自然の多さを感じる観光スポットはいくつも点在していますので

癒しの旅になりそうですね♪



まとめ

長崎県はいくつも島があるので【田舎暮らし】【農泊】する時の

宿泊施設は離島が多く移動手段がフェリーが多く

到着するまでに大変ですが

それに見合う形で広大な海を一望できたり

海水浴場もいくつもある為

田舎暮らし体験をしながら

もっとも自然を堪能できる農泊ができる

場所だとわかりました

島が多い長崎県ですが

島独特の文化もあり隠れキリシタンが作った教会など

独特な観光名所もあるので

是非一度行ってみてはどうでしょう

٩( ''ω'' )و



田舎暮らし体験や農業、漁業体験ができる【STAY JAPAN】はコチラ


田舎暮らしを体験しよう。STAY JAPAN











ブログランキングに参加してます!

クリックしてくれると助かります♪

(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!


旅行・観光ランキング

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11936842
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック