アフィリエイト広告を利用しています
検索
プロフィール
あざらし君さんの画像
あざらし君
福島県生まれの埼玉県育ちで ブログ開設したばかりの新参者です 趣味多彩なところを生かして このブログで発信できるように やっていきたいと思います!
プロフィール
ファン
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリーアーカイブ
最新記事
タグクラウド
月別アーカイブ
最新コメント

2023年04月05日

農泊で田舎暮らしとはどういうものなの?

農泊で田舎暮らし体験♪






・農泊とは?


農林水産省からの推進で始まったのがきっかけで

農泊=農家宿泊のことで

空き家、古民家などを利用し

日本の伝統的な生活体験をしながら

郷土料理なども食べられたりできます

農泊は地元の方たちとの触れ合いや農業、漁業の体験もあり

旅行者向けに出来た民泊です♪

都市部ではコロナ過の影響によって「リモートワーク」が普及し始めたのは

最近の事ですよね

それもあって都市部で仕事をする必要性が薄れてきたため

コロナへの感染リスクを減らすため移住、長期滞在する方が増えた為か

【農泊】に注目が集まっているようです♪



リモートワークでは長期滞在ができるので

長期滞在ができる【農泊】は大きなメリットになります♪

仕事での滞在以外に子供がいる家族は

地元の方との触れ合もあり、農業、漁業の体験があれば

楽しめるのが【農泊】旅行スタイルです♪

【農泊】はどういうものなの?と思う方もいるので

沖縄県でできる【農泊】を例にして見て行きましょう♪

沖縄県で農泊と田舎暮らしができる♪


沖縄県で【農泊】が出来るエリアはいくつもありますが

その中から面白そうなタイプをピックアップししました

(*´ω`*)



画像をクリックする事で【STAY JAPN】のサイトに移動できるので

ぜひご利用ください



コテージなかどまり(沖縄県 国頭郡)

・ビーチまで徒歩で20秒で行ける自然民宿



【コテージなかどまり】の特徴

・広さは58.0平米もある
・貸し切りタイプの一軒家で最大6名まで宿泊可能
・有料になるが1000円でプールが利用できる
・コンビニ、24時間営業の大型スーパーが車で10分圏内で行ける
・静かですごしやすいので読書をするには最適な環境
・地元では有名で綺麗なビーチがあるのでそこで泳ぐこともできる
・子供用の浮き輪と箱メガネがあり無料で使用できる
・宿の外には水道があるので砂を落とすことができる
・子供向けに玩具や絵本も完備されている
・ベビーカーなど必要なものがあれば相談して貸してもらえるかも?

<補足>
カメラマン、マリンシッター、ベビーシッター

と連携しているので

予約時に希望があれば連絡して利用ができる



【水まわりは?】
・洗剤やシャンプーなどは自然由来のものを

使用していてキッチンにはガイアの浄水器と洗浄ポット

浴室にはガイアのヘッドシャワーがついているのと

コテージなかどまりでは柔軟剤の使用は禁止になってますが

ナチュラルクリーニングを施しているので

清潔に保たれています♪


【台所事情はあるの?】
自炊は可能で

調味料は無添加のを選んでいるので

子供と一緒に色々と試しに使って

料理も楽しめそうですよね

(*´ω`*)

【コテージなかどまりの台所】



【寝室は?】
・シングルベッドが3台あり
※くっつけて広く使える

他に折りたたみベッドが台有り

【コテージなかどまりの寝室】



利用するときには注意点もありますので

こちらも確認しておきましょう


コテージなかどまりを利用する時の注意点


・セルフ型チェックインなので予約確定後に詳細の連絡がある
・部屋内には「蟻」や「ヤモリ」が現れる
・TVは置いてるが地デジ対応ではないが
・DVD、HDMI、USBの対応は出来る
・トイレと浴室はそれぞれ1つしかない
・備品はある程度用意はされているが
 歯ブラシや洗顔料などがないので用意する必要がある
・全国旅行支援とGOTOトラベルは利用できない
・21時以降は大声や騒音が発生するパーティなどは禁止
※隣近所には民家がある為

田舎暮らしが体験できるとは言ってもあくまでも旅行に近いので

他人への配慮は必要ですのでご

マナーは守って利用しましょう♪




まとめ


恩納村にある民宿ですが近くに

昔ながらの商店、学校や幼稚園もあり

そして窓からはバナナの木が見え

ブーゲンビリアを眺める事も出来ます

【ブーゲンビリアの画像】
26097091_s.jpg



これからは夏の季節が来ます♪

開放的な気候になり海で遊べる季節でもありますので

これを機会に【沖縄で田舎暮らし】でも楽しんでみてはどうでしょう?

沖縄県での田舎暮らしは「うちなーらいふ」が出来る雰囲気があり

民泊にしても農泊にしても時間の流れなんて忘れてしまいそうな位

とても有意義な時間の過ごし方ができそうですね

(*´▽`*)


【田舎暮らし】【農泊】ができるSTAY JAPANのサイトはコチラ♪


【STAY JAPAN】は2019年に

国土交通大臣賞を獲得しています

田舎暮らし体験や農泊は沖縄県だけではなく各都道府県に約599か所もあるので

利用するにも便利なサイトになっていますので是非ご利用ください♪


【コテージなかどまりの宿泊料金】
平日 10,000円

週末料金は無し

別途、部屋の清掃料金が3,000円発生

【人数追加の場合】
1人追加で4人目以降は料金が1,500円発生

週末の場合1人追加料金の発生は無し
週末4人目以降で1人追加料金設定なし

【長期滞在による割引】もあり

1週間(6〜12泊)部屋料金 0.5% OFF
2週間(13〜29泊)部屋料金 1.0% OFF

1か月(30泊以上)1日単位で部屋料金 2.0% OFF

上記の基本料金以外にも消費税、手配料金がかかるのと

宿泊する日程、シーズンによっては料金が変動するので

予約して泊まる時は事前に確認しましょう♪

田舎暮らしを体験しよう。STAY JAPAN








ブログランキングに参加してます!

クリックしてくれると助かります♪

(๑•̀ㅂ•́)و✧グッ!


旅行・観光ランキング

にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11928225
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック