こんにちは。
副業サラリーマンのTMTKです。
前回は
合同会社設立のきっかけと費用のリアル
を書いてみました。
今回は、会社設立を決めてから登記して
1人合同会社(マイクロ法人)
という会社設立となるまでの実務について
書いてみたいと思います。
目次
合同会社設立までの実務のリアル
1.会社設立事務代行サービスについて
2.会社設立freee(フリー)に登録
@ 定款・登記書類の作成に必要な情報を入力する
A 定款の認証方法(電子か紙か)を選ぶ
B 定款が出来上がったら出資金を振り込む
C 完成した申請書類を法務局へ提出する
D 登記が完了
3.本店登記住所はどこにすれば?バーチャルオフィスの活用
4.会計ソフト 会計freee(フリー)登録
5.まとめ
1.会社設立事務代行サービスについて
2.会社設立freee(フリー)に登録
@ 定款・登記書類の作成に必要な情報を入力する
A 定款の認証方法(電子か紙か)を選ぶ
B 定款が出来上がったら出資金を振り込む
C 完成した申請書類を法務局へ提出する
D 登記が完了
3.本店登記住所はどこにすれば?バーチャルオフィスの活用
4.会計ソフト 会計freee(フリー)登録
5.まとめ
1. 会社設立事務代行サービスについて
まず最初に調べたのは、
面倒な手続きを代行してくれる会社でした。
確かにいろいろ出てきますね。
登記費用に若干の手数料で、
書面だけでやりとりし、かつ最短1日
というものもありました。
ただ、せっかくの会社設立で、
やれることは自分でやってみたい
ということもありさらに探していると、
会社設立freee
を見つけました。
なんと無料で使えるではありませんか!
説明読んでても、けっこう簡単そうでした。
しかも、会計ソフトも
「会計freee(フリー)」か
「マネーフォワードクラウド会計」
を使おうと思っていたので、ちょうどよかったです。
>>会社設立freee詳細はこちら
2.会社設立freee(フリー)に登録
無料で使える
会社設立freee
を利用しました。
画面の手順通り進めていけば、登記が完了します。
以下、簡単な流れです。
@定款・登記書類の作成に必要な情報を入力する
A定款の認証方法(電子か紙か)を選ぶ
B定款が出来上がったら出資金を振り込む
C完成した申請書類を法務局へ提出する
D登記が完了
ここまでの手続きを、
スマホで入力しながら、
書類はPC側で印刷して進めていきます。
それぞれの手続きについて細かく見ていきます。
@定款・登記書類の作成に必要な情報を入力する
この時までに決めておかないといけないことが以下の通りです。
・会社の商号
・本店所在地→自宅でもOKです。バーチャルオフィスの選択肢も。
・連絡先→携帯でもOKです
・出資メンバー→代表1人でOKです
・事業内容→事前にしっかりと考えておいてください。
私は会社設立以前から考えていて、定期的に見直しを行っていました。
記載内容などは、「定款 事業目的 一覧」と検索すると、
たくさん出てくるので参考になると思います。
・資本金の額→1円からOKです
・決算期→事業を始めるタイミングとすればOKです
会社の商号と住所、連絡先が決まったら、
会社印鑑セットを購入しておきましょう。
会社設立完了と同時に印鑑証明登録ができますので、
このタイミングがベストです。
印鑑もピンキリですが、
このくらいの値段のものでも十分に立派です。
リンク
また、最近は電子契約も増えてきており、
電子印鑑があると非常に便利です。
会計ソフトで発行する請求書にも
電子印鑑を使えば
非常にスマートな印象となります。
リンク
A定款の認証方法(電子か紙か)を選ぶ
電子定款がおすすめです。
なぜなら費用が全然違うんです。
電子定款だと5,000円ですが、
紙だとなんと40,000円!
しかも、電子定款を選び
「会計freee(フリー)」
に申し込めば、0円になるので、
電子定款一択だと思います。
この時、出資者全員の印鑑証明が必要になります。
スマホ上で撮影した画像を送るだけなので、簡単です。
B定款が出来上がったら出資金を振り込む
数日で司法書士の電子署名された定款がファイルで届きます。
その後、出資金(資本金)を個人(代表者)口座へ振り込み、
振り込んだ口座に入金証明のためのコピーをとります。
C完成した申請書類を法務局へ提出する
この時点で登記に必要な書類がすべて出来上がっていて、
あとは印刷して法務局に提出するだけです。
しかもどこの法務局へ提出するかも自動的に設定されています。
さらに書類のまとめ方も決まっているので、それもガイドがあります。
まさに至れり尽くせりですね。
法務局では登録免許税として、
合同会社設立の場合は6万円、
株式会社設立の場合は15万円
分の収入印紙を購入し、
印刷した書類の所定の場所に貼り付け、
提出します。
受付が終わったら、
窓口で登記完了予定日を確認しておきましょう。
ちなみに、
会社設立日は法務局に登記申請した日
になりますので、
希望の日にちがあればその日に申請しましょう。
土日祝は法務局がお休みなので気を付けてください。
D登記が完了
約1週間で登記が完了しますので改めて法務局へ出向きます。
これで晴れて会社が設立されました。
法人の印鑑証明の手続きもこの時に行い、発行が可能となります。
この後、
税務署、都道府県税事務所、市町村役場等へ書類の提出
銀行口座の開設
法人クレジットカードの作成等
で、法人の印鑑証明と登記簿謄本(履歴事項全部証明書)が
必要になってきますので、
このタイミングで少し多めに発行しておくと便利です。
会社設立freeeを登録してから、
約2週間で登記完了できました。
本当はもっと早く登記できたのですが、
会社設立日にこだわったので、
少し時間を空けての登記完了となりました。
3.本店登記住所はどこにすれば?バーチャルオフィスの活用
自宅や事務所を普通に登記できればいいのですが、
私の場合は、当初妻には内緒で会社設立したかったので、
自宅住所での登記はNGでした。
そこで、探し当てたのが
「バーチャルオフィス」
と呼ばれるサービスです。
・登記住所として使える→これがいちばん利用したかった
・郵送物をすべて預かってくれる→自宅に届かないのも必須でした。
ただ、わざわざ取りに行くのが面倒でした
・オプションでオフィスとしても使える→使ってません
・オプションで電話秘書もやってもらえる→使ってません
とにかく安く済ませたかったのと
自宅の最寄り駅の隣の駅にあったので、
電話で問い合わせて、
即サービスに申し込みました。
私が利用したバーチャルオフィスはこちらです。
格安・便利なレンタルオフィス・コワーキングスペース「アントレサロン」
税込4,180円/月でした。
実は、会社設立の手続きのいちばん初めにやったことが、
バーチャルオフィスの契約でした。
改めて調べてみるといろいろなバーチャルオフィスがあるようです。
◆法人登記費用、郵便転送手数料が込みで月額880円◆
申込はこちら↓
◆ビジネスを始めるにあたり必要なサービスをコミコミ価格で提供◆
申込はこちら↓
◆国内に51か所、住所貸し、荷物受取代行、共有FAXで法人利用最安5,500円◆
申込はこちら↓
4.会計ソフト 会計freee(フリー)登録
会社設立freeeで登記手続きで、
電子定款手数料を0円にするために、
「会計freee(フリー)」の登録をしました。
もとから、会計ソフトは、
「会計freee(フリー)」か
「マネーフォワードクラウド会計」
を使おうと思っていたので、ちょうどよかったです。
とにかくランニングコストは低く抑えたいため、
ミニマムプラン(税込26,136円/年)で契約しています。
スタンダードプランに比べると、
・電話サポートは使えないこと
・撮影した領収書データにより紙を保存する必要がない機能
(電子帳簿保存、タイムスタンプ)が使えないこと
→2022年1月から電子帳簿保存法が施行となり、
ミニマムプランでも同機能が使えるようになりました。
はありますが、
・メール問い合わせできる
・領収書の量は大したことない
ので、今のところ不便さは感じていません。
税理士を入れずにスモールビジネスで展開するには、
会計ソフトは必須だと思います。
5.まとめ
会社設立は、
すべて自分で調べて、
必要なものを準備して、
書類を作成して、
というのは非現実的ですよね。
せっかく便利なサービスがあるのなら、
それを使うに越したことはないと思います。
完全代行でやってもらうか、
多少なりとも自分でかかわるか
によって選択肢は変わってきますが、
とにかく会社設立はほとんどの方にとって
初めての経験だと思いますので、
この記事が少しでも参考になればうれしいです。
次回は、会社設立後にやるべきことを記事にしたいと思います。
◆会社設立を決めたら、無料で使えて登記完了までスマホで簡単に◆
>>会社設立freee詳細はこちら
◆税理士と契約せず、自分だけで日々の経理処理がスマホでできます◆
>>会計freee登録はこちら
◆中小法人向けの「マネーフォワード クラウド会計」◆
登録はこちら↓