アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2015年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
にほんブログ村 家族ブログ 幸せ家族へ
にほんブログ村
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新コメント

広告

posted by fanblog

2015年05月26日

五月病を防ぐ為のポイント10項目!?


ゴールデンウィークでリフレッシュ!

心身の充電も完了したはずなのに。。

なぜだか気が重くて学校や会社に行く気がしない〜

こんな症状に見舞われたとき、

「これが5月病か?」と疑ったことのある人も多いのでは?

そんな五月病ですが、

実は病院の診断書で用いられる正式な医学用語ではなく、

決まった定義があるわけでもないんですよね!

元々は大学に入学した新大学生が、

5月のゴールデンウィーク明け頃から、

わけもなく憂うつな気分に陥る症状を、

一般的に5月病と言うようになったようです。

近年では学生だけでなく、

新社会人の間でも似たようなケースが増えているんだとか!?


よくみられる5月病の症状は?

「抑うつ気分」 「考えがまとまらない」 「不安」 「焦り」 「寝起きが悪くなる」

「食欲がない」 「疲れやすい」。。。などがあります。

症状をみるとうつ病に似ていますが、うつ病ではありません。

新しい環境や生活に「何とか適応しなくては!」と、

焦りとがんばりが空回りし、

一時的に強いストレス状態に陥っていると考えられています。

「希望で胸一杯なはずなのに、新しい職場や仕事、人間関係に馴染めない。。どうしよう!?」

なんて経験は、よくあるものですよね。。


5月病を防ぐ為のポイント10項目!?


5月病にならない為にはどうしたら良いのでしょうか。。

一般的には、新しい環境に慣れるにつれ、

症状もなくなると言われていますが、症状が長引き重症化すると、

そのままうつ病になってしまうこともあるのだとか。。

そこで、5月病にならないためにも次のことに気をつけてみましょう!


その1、完璧主義をやめる

何でも完璧にこなそうとする人は、そもそも「5月病」だけでなく、

うつ病にもなりやすい体質です。。

新しい仕事に新しい人間関係、

何でも完璧にやるのは至難の技。。というか無理〜と割り切って、

自分のイメージしていることの8割できていれば上出来!

程度に思うようにしましょう(笑)

その2、焦らない

新しい環境に適応できずに時間がたつと、

自分だけが取り残されてしまったような気持ちになり、

「何とか周囲についていかないと!」という焦りが生じやすくなります。

でも焦っている時に行動しても結局は空回りし、

心身共に疲れて終わることが多いですよね。。

この時期はあまり焦らず、周囲の流れに身を任せてみてはいかが?

流されているうちに、自分の向かいたい方向が見えてくることだってありますよね!

その3、1人で悩まない

「自分だけ上手くいかない」 「自分だけが周囲に馴染めていない」

という様な悶々とした気持ちは、

1人でため込まずに家族や友人に打ち明けてみましょう!

 気分が滅入っている時に1人で考えても良い答えは浮かばないものです。。

人に話すことで気分も軽くなり、

自分と同じようなことで悩んでいる仲間が見つかるかもしれません。

その4、自分を知る

自分が何をストレスと感じるのか、

何をしていると気分が楽なのかなど、自分のことを分析してみましょう!

自分を知らなくては、ストレスの回避も解消もできませんよね?

自分について知ることが5月病予防の第一歩です。

1日1行でもいいから日記をつけてみるのも、

自分を知るキッカケになるかもしれません。

その5、規則正しい生活をする

不規則な生活リズムでは体調を崩しやすくなります。

体調が優れないと、どうしてもネガティブな考えが浮び易くなります。。

「健康な体に健康な魂が宿る」とはよく言ったもので、

規則正しい生活を送り、体調を整えることが大切です。

その6、食生活に気をつける

新しい環境に焦りを感じ、自分自身や周囲にイライラを感じることの多いこの時期。。

イライラを防ぐカルシウムやビタミンC、

疲労回復に欠かせないビタミンBを摂るなどして、

ストレスに負けない体を作りましょう。

その7、睡眠を十分にとる

うつ病や5月病は心の病気ではなく、脳内の伝達物質の問題だと言われています。

それは、脳に十分な休息を与えることが、

うつ病や5月病対策にもなるということを示しているのではないでしょうか?

睡眠不足は脳だけではなく、免疫力の低下を引き起こします。。

それが頭痛、めまい、下痢といった身体症状にもつながりますから、

十分な睡眠をとり、脳と体にしっかりと休息を与えてあげましょう!

その8、気分転換する

気分が滅入っている時は、何にもやる気が起きないですね。。

でも、滅入った気分を抱え込んでしまうと、

どんどん気分が滅入るだけなんですよね〜

思い切って気持ちを切り替えるためにも、

散歩に出かけたり、好きなことをするなど、なにか気分転換をしてみましょう!

体調との相談は必要ですが、

スポーツをして適度な疲労感を得ると、質の良い睡眠にもつながります。

その9、自分の時間を確保する

5月病になるということは、

新しい環境や仕事、人間関係に適応しようと頑張っている証でもあります!

そんな自分を褒めてあげるために自分の時間を確保しましょう。。

これまで自分はどのようにがんばってきたのか?

どんなことがうまくいったのか?

そして、どんなことが空回りに終わったのか?

自分の時間を確保することで、

新たな目標を持ち、一歩を踏み出すキッカケが生まれることもあります!


その10、不必要なプライドを捨てる


新しい環境、新しい仕事などを体験する中で、

できないことの多さに気付かされることが多いのもこの時期。。

「こんなはずじゃない」 「もっとできるはずなのに」と、

プライドを傷付けられることもあると思います。

そんな時は自分を振り返る良いチャンスだと考え、

自分が背負っている不要な荷物を下ろしちゃいましょう!


以上10項目、いかがでしたか?

五月病なんて無縁!という人も知っておいて損は無いと思います。

五月も最終週、元気に乗り越えていきたいものですね♪

posted by ryutora at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3710259
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
タグクラウド
ブランドの出張買取ならスピード買取.jp 「もの」と「テクノロジー」の新情報サイト【ものテク】オープン! 国内&海外の格安ホテル検索『トリバゴ』 プチ・ホームページサービス
自分のホームページをもってみたいけれど初心者だから…、と
今までホームページ運営に興味はあっても、不安があった方に
是非お試しいただきたいホームページ作成サービスです。

プチ・ホームページサービスならHTMLやCSSの知識がなくても
背景、アイテムなどを楽しく選んでいるだけで
あっという間にあなただけの素敵なホームページが完成!
ホームページ作成ソフト、FTP等も必要ありません。

プチスタッフによる丁寧なメールサポート体制も整っておりますので
初めてのホームページ運営も安心して始めることができます。

まずはフリートライアル15日間でお気軽にプチをお試しください。
プロフィール
ryutoraさんの画像
ryutora
夫としても父親としても社会人としても日々成長させてもらっています♪ブログを通じてもっと成長できたら最高〜どうぞよろしくです!コメント、トラックバック、イイネ、大歓迎です◎お気軽にどうぞ☆
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。