アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
検索
写真ギャラリー
最新コメント
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ACRUXさんの画像
ACRUX
web上で物理のおもしろさを伝え、興味を持ってもらうことが当面の目標です アニメ、ゲーム、物理、哲学、等など大好きです yutube my cahnnel https://www.youtube.com/channel/UCxzt-Wq6TjTLE4T2ry9Ro6g
プロフィール

人気ブログランキングへ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年05月11日

5分でわかる物理学〜相対性理論とシュタインズ・ゲート〜その2

122188576493416106829.jpgundefined

相対論の歴史

まずは歴史のお話です。
以前の記事で19世紀物理学は完成されたものと思われていました。
しかし、光と粒子の振る舞いがおかしかったのです。
当時の時点で光はマクスウェルの方程式によって波であることがわかっています。
波が伝搬する場合、何かしらの媒質が必要です(水みたいなもの)
当時の人達はそれをエーテルと名づけて、その存在を見つけよと躍起になりました。
有名なマイケルソン・モーリーの実験ですね。
しかし、実験は失敗。エーテルは見つかりませんでした
これによりマイケルソン・モーリーの実験は世界で最も有名な失敗実験の一つとなります。(これは決して不名誉ではなくむしろエーテルを否定した革新的な実験であると言えます)



さてさて、エーテルの存在は否定されてしまいましたが20世紀になって一人の天才が登場します。
アルベルト・アインシュタインです。
1905年(アインシュタイン26才)、彼はノーベル賞級の論文を3つ発表します。
「光量子仮説」「ブラウン運動の理論」「特殊相対性理論」です。
実際にノーベル賞を「光量子仮説」で受賞しています。


2つの仮説



マイケルソン・モーリーの実験でエーテルの存在が否定されたと述べましたが、それはなぜなのでしょう。
根拠が無いと棄却はできません。
皆さんは相対速度というモノをご存知しょうか。
これはニュートン力学のないようなのですが、
マウンドでピッチャーが100kmのボールを投げたらそれを受け取る人にも100kmのはずです。(空気抵抗とかの屁理屈はだめ

ではおんなじ距離に時速60kmで走っている車の上からピッチャーが100kmのボールを投げたらとすると、ピッチャーからは100kmに見えますが受けては160kmにみえます。
つまり、エーテルも物質、光も物質、ニートン力学に適応出来て、地球は自転しているから自転方向とそれと垂直な方向では自転の速度分だけ光速に変化が出るはずだ、っということです。(正しくは、光は波なので干渉縞を見つけることで証明となる)
しかしどんな距離でも光速は一定でした。
おそらく当時の人達は、
(*「・ω・)?え、なんでなん?
となっていたに違いありません。これでは光の理論が完成しないし、既存のエーテルでは説明できない。
そこでアインシュタインはある2つの仮説を立てました
「光速度は不変である」「どんな慣性系でも物理法則は同じ」
です。
あれ?って思われた方は物理をよく理解している人だと思います。


ガリレオ変換とローレンツ変換


ガリレオ変換というものがあります。名前からお分かりだと思いますが、これはガリレオ・ガリレイが提唱したものです。ニュートン力学には3つの根幹となる前提があります。

「力が働いていない物体は等速直線運動する」です。

これは現代なら誰しもが直感的に理解できますよね。
カーブなんかで曲がる方向と逆向きに体が流れます。これは体が直線に動こうとしているためです。
さて、ではこれは誰から見て等速で直線運動なのでしょうか。
月から地球にある野球場のピッチャーの投げる球を見てどのように見えますか?
(月がここで言っている慣性系や運動している系の例だと思ってください)
若干見え方に差異はありますが、しっかり見ると等速直線運動しています。
実は見え方は違えど、べつの運動している系から見ても同じ運動を行っています。
つまり違う慣性系であっても物理法則は一定である。


「ニュートン力学は慣性系によらない」
これをガリレオの相対性原理と呼びます。
そしてこれに従って、物理法則を変形するのがガリレオ変換です。
前の章でお話した内容ですがガリレオ変換上、マイケルソン・モーリーのような結果は起こってはいけません。

これについて世界の研究者たちは考えました。
(´_ゝ`)そうだ、エーテルは運動したら縮むんだ!
(´_ゝ`)縮んでいたらこんなことはおこってもかまわない。
(´_ゝ`)エーテルだけはガリレオ変換によらないんだ。



このように提唱したが、フィッツジェラルドとローレンツです。ローレンツなんかは電磁気のローレンツ力で知っている方も多いのでは?
この方が見つけたものです。
さてこの2人、先ほど述べた空間の縮みを電磁気学の延長線として体系化させました。
これをローレンツ・フィッツジェラルド収縮と呼びます。
またはローレンツ変換です。


これは数学的にはアインシュタインの相対性原理と全く同じです。
ですが、エーテルが見つからなかったためこの考えは受け入れられることはありませんでしたが、ローレンツたちが先に発見したため今でもローレンツ収縮といわれています。
そしてローレンツ自身もこの考えは多くの仮定が必要で、論理が破綻していると感じていたといわれています。

続きは次回
posted by ACRUX at 10:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 物理

5分でわかる物理学〜相対性理論とシュタインズ・ゲート〜

einstein2.jpg

どーも。ACRUXです
では今回はシュタインズ・ゲートの紹介です

シュタインズゲートは神アニメ


index.jpegundefined

言わずと知れた科学アニメでございます。
タイムマシンを巡った物語ですが、現在でも非常に人気のある作品です。
実在する設定も非常に多く大変面白い作品です。
が、物理用語が大変多い

ストーリーの構成上あまりわからなくとも、とりあえずタイムリープができることさえわかっておけば問題なくみることは可能です。

さてこのシュタインズゲート、4つの物理の説明をしていきたいと思います。
相対性理論、ブラックホール、世界線、タイムスリップ及びタイムマシン理論の4回です
今回は話の性質上、相対性理論から参りたいと思います。

相対性理論の登場はどこか?


さて相対性理論がどこで登場したのかというと
第22話、岡部とクリスの会話より
「時間があっという間に流れてゆく。今だけはアインシュタインに文句を言いたい気分。ねぇ岡部、時間は人の意識よって長くなったり短くなったりする。相対性理論ってとてもロマンチックで、とても切ないものだね……」
という台詞があります。

この言葉、実は非常に正しい。

相対性理論の根幹は
時間は観測者によって相対的に変化するものである。
だからです。
かの、アインシュタインですら熱いストーブの上に1分間手を当ててみて下さい、まるで1時間位に感じられる。では可愛い女の子と一緒に1時間座っているとどうだろう、まるで1分間ぐらいにしか
感じられない。それが相対性です
という言葉を残しているわけですから。

さて、この相対性理論ですが実は特殊相対性理論と一般相対性理論という2つのもので構成されています。
皆さんが知っているのはおそらく特殊相対論であり、一般相対論ではないと思います。
(実際どうかは知りませんが)
実は特殊相対性理論は偏微分という数学さえしっていれば(微分積分知っておけば偏微分もわかると思います)高校生ですら理解できてしまう、非常にエレガントな理論です。
私も学部2年の時に勉強しました。

ただし、それに比べて一般相対論は非常に難しい内容になっていまして理解するのは大変です。物理専攻の人ですら数式を使って説明出来る人は少ないと思います。
私もできませんが概要はわかります。

では
(*「・ω・)?この2つの違いってなんぞ?
ってことなんですが
特殊相対論は名前の通り、ある特殊な状況下での理論であり一般相対論はそれをも含めた広く一般的に適応出来る理論なわけです。
アインシュタイン方程式がそれに当たります。
しっかり理解したい方は専門の本を買うことをおすすめします。
一般の方向けの簡単な本もありますのでそちらを読んでも構いません。
今回はここまで
次回は続きの説明です。
posted by ACRUX at 10:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 物理

2015年05月07日

5分でわかる宇宙〜超新星爆発とノゲノラ〜その3

実際にノゲノラではどのように超新星爆発が起こったか


空や白はどのようにしてハイパーノヴァを起こしたのでしょうか?

劇中より
「クーロン力が消滅し、原子が引き合う核力だけが残ったことで起こるそれは、本来超大型惑星の最後、重力崩壊によって起きる天文学的現象、数光年の星系すらも蒸発させるハイパーノヴァとなる』

ですが、本来超大型惑星の最後、ではありませんww(揚げ足取りあくまで、恒星の最後です。(恒星を超大型惑星と聞いたことは1度もありません
クーロン力というのは説明したらものすごくなるのですが、いわゆる電磁気の根幹をなしているものです。
原子核にもこれが働いているのでクーロン力が消滅したら確かに巨大な質量の星はその体を支えきれないでしょう。
しかし、クーロン力を考慮しない場合、地球程度の大きさでもハイパーノヴァ、少なくともスーパーノヴァは起きるのでしょうか。

厳密な答えとしては計算していないので、わかりませんが直感的には起きるような気がします
重力などに比べてクーロン力は非常に強い力です。
それは重力が人間と地球というスケールで働くのに対して、小さな磁石やましてや目に見えない分子などにも働いているからです。

スーパーノヴァのもう一つの役割


さてスーパーノヴァ、ハイパーノヴァについてはお分かりいただけたでしょうか?
ここでは最後に人類に役に立っているスーパーノヴァのもう一つの役割についてお話します。
それは距離を決定するです。

実は宇宙の研究に置いて距離っというものは非常に重要なパラメーターの一つです。
なぜなら我々は遠く離れた銀河に行くことができないからです。
距離がわかれば質量、半径、などなど多くのことが芋づるしきに分かるんですね。
3年前くらいのノーベル物理学賞
「宇宙の加速膨張の発見」
ではこの超新星を使って距離を求めて、宇宙が加速膨張していることを突き止めました。

なぜ、距離がわかるのか、加速膨張しているのがわかるのか気になりませんか?

その範囲はここではいつだつしてしまうので又の機会に。
短いですがこのへんで

間違いなどのご指摘承っております。
ぜひよろしくお願いします。


posted by ACRUX at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 超新星爆発

5分でわかる宇宙〜超新星爆発とノゲノラ〜その2

ちーっす、ACRUXです。
前回の続きです

超新星爆発(スーパーノヴァ)っていったいなに?


じゃあスーパーノヴァのはなんぞや、から説明していきたいとおもいます。
スーパーノヴァと言うのは言うなれば
星が死んだ時に起きる大爆発
っという認識で構いません。


基本的に宇宙にはかなり大きく分けて2つの星があります。
それは何かというと太陽のように自分で発光出来る恒星と、自分では発光できない星に分けられます。
スーパーノヴァというのは恒星が死ぬときに起きる現象です。
ただしこれには条件があります。

恒星のことを知ろう!


では、恒星の説明を簡単にしましょう。
恒星とは前にのべたとおり、発光している天体です。
夜空を見上げてみると星がたくさんありますが、オリオン座のベテルギウスやはくちょう座のデネブなどがそれに当たります。有名な天体の多くは名前が付いているので知っている方もおおいのでは?


さてこの恒星、構成物のほとんどは元素です。(水素とか酸素とかのです
恒星はガスの塊がある場所に、密度が濃くなると重力により収縮が置きて次第に集まります。(球形だと思ってもらって結構です)次第に圧縮していくと圧力の高まりにより温度が高くなります。温度が高くなると熱の放射で輝くようになります。そうすると自分の重力と圧力が均衡した状態になり、恒星の出来上がりです。
では、なぜ長い間輝いているのか。

皆さん、
( ゚д゚)え、熱が出るからていったじゃん   と言われると思います。
しかし、炎が勝手に燃え続けることが内容に輝き続ける場合何かしらの燃料が必要になります。それは原子の核融合反応です。一つ一つは小さなエネルギーですが太陽の質量は33万倍程度ありますので、想像もつかないような量の核融合エネルギーを得るわけです(文字どおり天文学的数字ですね)
ちなみに太陽は宇宙の中でも大きさで行ったら普通か、普通以下ですww

さて非常に長い年月を立たせましょう。恒星がこのエネルギーをすべて使い切ったとします。そうすると今まで熱の圧力で支えていた自己重力が次第に支えきれなくなります(これは実際にはもっと複雑なのですが、今回はこれで構わないと思います)。この現象は重力崩壊という現象です。この重力崩壊ですが、起こるとどんどん小さくなります。そうするとその反動で大爆発します。(大爆発の理由はよくわかっていない)
これがスーパーノヴァです。
実際この現象は恒星が太陽の8倍の質量が必要です。これ以上大きくなる爆発せずブラックホール等にもなりますが、それはまた別のお話。

結局、ハイパーノヴァって?


スーパーノヴァのことはお分かりいただけたでしょうか。
じゃあハイパーノヴァってなんぞ?
ってなったと思います。

ハイパーノヴァ〜極超新星爆発〜はスーパーノヴァの約10倍をもつ爆発のことです。実はこれ、全然わかっていません。観測は1998年に初めてされましたが、例が少なすぎて全然良くわかっていませんし、本にもほとんど乗っていません。(当たり前ですね、実際には超新星の理論も確定ではないのですから)
計算上太陽の40倍は必要らしいですが、それだと別の現象が起きてしまう可能性があるので、決定するのも大変です。

さて、以上でハイパーノヴァの説明でしたが、
結局学者もよくわかっていない
が結論です。

ここまでもったいぶってすいません。でも不思議な現象で、面白いとボクは思います

さてスーパーノヴァという現象、実は1年にすごい回数起こっています。
我々の天の川銀河ではここ1000年?位起こっていませんが、毎年100回単位で起こっています。空をみあげてみると、あれあそこに星ってあったっけ?ってことが起こっても不思議ではないわけです。ぜひ探してみてください。
まだまだ続きます
posted by ACRUX at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 超新星爆発

5分でわかる宇宙〜超新星爆発とノゲノラ〜その1

みなさんどーもこんにゃにゃチワ
ACRUXです
今日のアニメ紹介


私の生活にはゲームはいやし、ないと生きれない。
そう、NO game NO life
ってことで今回はノーゲーム・ノーライフです

img-main-visual.jpg


まずは総評
神アニメです
めっちゃおもろいです。まあ面白いアニメしかしょうかいしないですがw
何はともあれ、先が読めない展開、私好みの頭をつかうゲームの数々、こういうアニメは久しぶりだったので非常に楽しめました。
ゲームが好きだったり、人間同士の駆け引きや騙し合いが好きな人は絶対に好きになりますね。
実際のゲームのパロディもふんだんに盛り込まれているので探してみるのも楽しいです。
そして何より、主人公の空と白がめっちゃかっこいい
言葉言葉が中二心をくすぐりますね。
絶対見終わったら、「さあ、ゲームをはじめよう」って言いたくなることうけあいです。
ぜひ見てみることをおすすします。
主題歌には鈴木このみさんが歌う「ThisGame」という曲も非常にいいのですね
Opが良いアニメは見る前から気分がたかまっていいですよね


なんの物理現象があるの?

さてこのアニメ、なんの物理現象があんのってことですが、このアニメの主人公、空と白はある事情により、フリューゲル(天使?)のジブリールさんとあるゲームをすることになります。
そのゲームというのがしりとりなんですが、その内容はさておき、絶対皆さんが聞いたことない(あったらすごい)物理現象の名前が出てきます。
その名も
ハイパーノヴァ〜極新星爆発〜
聞いたことありますか?
天文的現象なのですが、天文関係の人でも
( ゚д゚) なにそれ?ってなる人が多いと思います(聞いたことはない
私はある理由により知っていたんですが


この現象
(`・д・´)スーパーノヴァの強化版です

スーパーノヴァは知ってる方も非常に多いと思います
ってことで今回はスーパーノヴァの説明です。
このスーパーノヴァ、おそらくものすご〜く長くなるともいますのでぜひお付きあいください。
タグに超新星追加しました。
本日中に続けて投稿します
posted by ACRUX at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 超新星爆発

2015年05月06日

AIMの感度について、その2

はいい、どーも
ACRUXです

今回はAIMの感度についての続きです。

低感度にも慣れてきたなって頃に若干以前よりもFPSの成績が良くなってきてるんじゃねって思い始めました。
そして・・・・
1ヶ月後、驚きました。
平均キルレが1.5までなってましたwここまで違うものかと愕然としましたよ。
早いうちからやっとけばよかったなと。



そもそも早い感度がいいとおっしゃる方の言い分に、
1, はやくAIM合わせたほうが早く倒せる
2, 後ろから打たれた時、素早く振り向き対処できる
3, いろんな方向からくる的に対処できる
などが、挙げられます
が、


1つ目に上げたやつ
キルタイムが0.何秒のCODでその違いを感じることが出来る人は人間じゃないw
はっきり言ってAIMのはやさなんて0.0何秒ですよw
遅くてもピタッと合わせたほうがいいし、
なにより理想は、来るところを予測して置きエイムすることなのですから、前提がおかしい、




2つ目ですが
前の敵もろくに倒せないのに後ろの敵を気にするな
というか、後ろをとられている時点でおしまい。後ろをとられないようにしろ、とられたら諦めろ、です。
最後に、感度4でもジャンプしながら後ろ向いたら倒せる時、ありますよw



そして3つ目そもそも敵が沢山いる場所にいくな、です
正確には1対多になる場所では、敵の見ていない横っぱら、もしくは後ろをつくべきなんです。
感度高かったから正面から打ち勝てたって?
それは敵が下手くそなだけですw低感度の私でも格下なら勝てる時のほうが多いです。
だからこれも前提から間違っていいる。



と、こうしてみると感度が高いと行けない理由はまったくもってありません。
ただしスナイパーは使いにくいですがwwwwそもそも使えないのは秘密




実際には低感度でやる場合には、敵が来る場所を予測しないと戦えないんですが、まあこれは感度が高かろうが低かろうがどっちにしたって行き着く技術ですし、これを理由にうまくできない高感度をやろうとするのは間違っています。うまい人達には全く勝てません。
この技術は実際マークオブJさんの動画を見て、動きを真似しました。
イメージトレーニングってやつです。あの人はここでこうしていたっていうのを思い出すんです。これが非常に役に立ちました。

始めたばかりの人はこれを気にもう一度考えなおしてみませんか。
FPSは頭をつかうゲームですが、まずは土台作りから。
私のモットーはまずは理論を念頭に置いて自分風にアレンジする、です。
ぜひやってみてください
posted by ACRUX at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

AIMの感度について

しゃーす、みなさん
天体観測大変ですACRUXです


さあ、今回は感度についてのお話です。
感度についてはよくよく大手のサイトさんでお話が上がっている話題ですが実際に低感度、高感度の使用感は書いてないので一応どちらも体験した私の使用感でお話したいと思います。


さて、感度についてですがはっきり言って
自分にあった感度を探しましょう!これが全てです。
まあ、これはどこのサイトにも書いてあります。



ここからが体験談ですが、私ははじめ感度は14ぐらいでやっていました。
これは初心者の時はやいほうがやっぱりいいと思っていたわけです(勘違いも甚だしいですが
しかし、この感度全くあっていませんでした。
ピタッと合わせられないんです。
その後も継続して狙うのも難しいですし、相対的にキル速度も遅くなります。
なんたってキルレが全く伸びなくなりました。
キルレ1程度なら操作とマップ覚えれば、簡単にだれでもいきます(これについては以前の記事を読んでください。
しかし、ここから全く伸びなくなりました(泣)
その時はここからは経験値がまだ足りてないのかなっと漠然と考えていたわけですが、うまい人(ここではキルのスピードが圧倒的に早い人、つまり瞬殺されたかのようにキルしている人)のキルカメラを見て気づいたことがありました。



初弾からキルするまで外してない!!!これでした。
自分は大体人一人分を右往左往してAIMをしていたことが多かった。
安定感がなかったんですね。
それでも感度を下げることには抵抗がありました。
遅い感度じゃ、次々来られたら間に合わない、と

しかし運命的な出会いがありました



それはある動画でした。
Youtubeに動画をあげていらっしゃるMark of J(マークオブジェイ)さんという方でした。
この方、元?プロゲーマーの方でものすごくうまく、巷では人口オートエイムと呼ばれています。
肝心なこの方の感度、CODゴーストでは4でしてらっしゃいました。(4/20、最高が20のうちの4)


こんなにバシバシキルレ高い人でも低感度なんだ。
じゃあ低くても関係ないじゃんっておもい
すぐ練習開始でした。



じゃあどうやって自分にピッタリの感度を探すのか、っというと
完全に自己流ではありますが、
感度1から順々に試していきピッタリ合う感度を探していくっという方法をとりました
プライベートマッチのFFAでやってください。
私の場合、それが感度4でした。(同じく4/20)


やってみた感想を
まず、14だった頃の初弾のハズレが圧倒的に少ない。
そして継続して狙いが尽くし、遠距離の敵も非常に狙いやすくなりました。
1石3鳥ぐらいの効果があって、大満足の結果でした。
しかしすぐにキルレなどの数字には現れるはずもなくしばらくFFAやプラベなどで鳴らさないといけません。

今回は長いのでここまでです。
次回はこれの続きを行きます。
ではでは
posted by ACRUX at 13:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

2015年05月05日

哲学的アニメ論とセルフワード、なぜアニメを見るのか〜4月は君の嘘~

今回は番外編です
違った内容でお送りしております。ACRUXです。

これに関しては完全に独学(趣味の範疇を出ない)であり、偏見成分が含まれると思われますのでご注意ください
さて、私がなぜ二十歳をこえてもアニメを見るのか。
娯楽である、それが一般的でしょう
アニメキャラがかわいい、確かにそれもある
お手軽だから、経済的にやさしいしね



でも待ってください。それだけでアニメを片付けるのはもったいない気がするんです。
私は広くいう創作物が大好きです
難しい小説から、ライトノベル、映画、アニメ、ゲームなど偏りや趣向はありますがすべてが面白いと思っています。
確かに一昔前はアニメ見ているだけで偏見の目で見られたりする時代があり、それに比べれば現在は社会的に寛容であると言えます。
アニメなどは日本の強みなどでいいこととは思いますが、まだ違う目線で見ることが望ましいと感じます。




人の人生は一生に一度きり
これは誰にも代えられない普遍的な真理である。といえるでしょう
みながそれを受け入れてたがえようのない真実である。と
しかし、別の人生を体験できるとしたら、他の人が見たこと聞いたこと感じたことが自分にも簡単に手に入るとしたら・・・・
それは素晴らしいことではないでしょうか。
アニメなどはそれが可能です。
これを使わないともったいないと思いませんか?
その人の歩んだ人生が手に入るんです。
確かに、想像力などは必要でしょうし、自分に相容れなかったり、共感できなかったり、また努力なんかは目で見えません。
それを体験したというのはおこがましいでしょうが、それを見た、読んだ人よりも少しは何かを多く感じ、手にとっているんです。


これは大きなアドバンテージです。ただし、アニメばかりをみて自分で何もしないのはお門違いです
明らかに自分で経験したほうがおおきい
問題に直面した時、その問題が自分の知っている物語とにていた、
その時、物語に共感した、していない、そこで主人公はどうなりました。
私はこれがアニメを見る一番の理由だと思う。



ながながと書きましたが要は食わず嫌いせずに一回は見てみてよってことです。
小説なんかはボキャブラリー増えますしね(その割には文章下手ですが


さて言いたいこと言ってすっきりしたし、季節外れにならないうちに
4月は君の嘘紹介です

さてこの作品
大変おもしろかった

いい作品でした。音楽の芸術性に改めて感嘆いたしましたよ。わたし
実は小さいころからリストなんかを聞いていたので、ある程度の知識はあったのですが(実技はやばいですwwww音楽では寝てましたww

音楽って素晴らしい。

そしてそれに伴った青春の心の動き

チャーリー・ブラウン、カッケー(気になる人は作品みてちょ

人の生き様
総評してここ最近で一番でした。
途中若干中だるみしますが、まあ作品を盛り上げるために必要な部分だったかなと。
見ていない人はぜひお勧めです。

劇中でのヒロイン、宮園かをりの演奏前より
「エロエムエッサム、エロエムエッサム、我求め訴えたり」ってセリフがあります。

ここで、意味は対して重要ではなく
この言葉、おそらくセルフワードではないでしょうか。セルフワードというのは一種のおまじないのようなものであり、自己暗示のようなものです。実はこのセルフワード誰でも出来ますし、言葉は何でもいいんですね。
カードキャプターさくらでは最強の呪文で「ぜったいだいじょうぶだよ」っといいますし、
灼眼のシャナ、先代炎髪灼眼の打ち手は、「天下無敵の幸運を」といいます。
何でもいいんです。それに効果があると思えば笑
これ、実は心理学的に認められている効果なんですよ。
ぜひみなさんも自分なりのセルフワード探してみては?

posted by ACRUX at 17:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2015年05月04日

FFAは素晴らしい~キルレ上がる真っ当な方法〜

(`・д・´)はーいどうもみなさんACRUXです
    自宅用メガネ踏んづけてブルーです

それはさておき今回は私がFPS始めた経緯的なものから、半年ぐらいでキルレ1いった話をします。
キルレが1いってない、もしくはキルレ1あたりでうろうろしている人は見てください。

端的に言うと
初心者はFFAをやれ

ではまず私がFPS始めたのは簡単に言うとyoutubeで弟者さんという方の動画を見たからでした。大ファンです
大変面白そうにゲームしておられて、私もこんな風になりたいって思ったんですよね。
弟者さんがプレイされているゲームモードはFFA(free for all~フリーフォアオール)ってモードでした。
これは8人のプレイヤーがそれぞれ敵になり誰が一番早く30キルとれるかってモードです。弟者さんはこのゲームモードがとにかく強くて、このゲームモードをやるがためにCODシリーズを買いましたwww

初心者の方は操作すらおぼつかないって人が多いと思うんですよね。
だからチーム戦いってもやくに立てないし、動けない、成績悪い、たたかれる
この悪循環だと思います。
気にしないって人もいますが、チーム戦です。私はなるべく温かい目で見てます
自分もこんな時期あったな的な感じでww
しかも動けない、動いても倒される、勝てないから待つ、じゃあ端っこでふせてまとう
はい、立派な芋プレイヤー完成です。TDMではいいでしょう。
OBJECTIVEルールでそれは非常に迷惑です。

さてこのFFA、ようは何してもいいからとにかく誰よりも早く30キルとれば勝ちです。
簡単でしょう?ここがミソです。
FFAの利点は3つあると思います。
1、 迷惑が掛からない
これは味方がいないから当たり前ですね。これは大きな利点です。
FPSは倒されて覚えろって言葉もあるので、とにかくキルされましょうw
とにかく敵を見つけて走りまわります。30キルしないといけない性質上、(キルストはさておき)30回接敵しないとしけないわけです。
キル数とデス数を足した数が単純な接敵数だと思ってください。
この数を50〜40を目指しましょう。

2、 操作とMAPを覚える
そもそも初心者の方は操作方法わからない、MAPも覚えてない、迷子になるってなるって方が多いです。私は新作FPS(COD AWですがw)ではとりあえずマップ構造を把握します。操作に関しては数こなすしかありませんが半月もあれば余裕でしょう。

3、 リスの把握
これが最重要です。とりわけCODではリスポーンの制度が特殊で、よくリスポーンする場所、あんまりしない場所があります。FFAで戦っているとよく敵がいる地点というのがマップごとに最低でも2点はあります。ここは近くに湧いてるんです。このリスポーンはほかのゲームモードでもほぼ共通で、湧きの強さも共通です。
つまり、FFAで交戦しやすいポイントはほかのゲームモードでも役に立ちます。

以上を半年try and errorを繰り返していると最初は1位にすらなれなかったんですが、だんだん余裕で1位になれるようになりTDMに行ってもスコアトップとれるようになりました。
ドミネーションはまた違う技術が必要ですが、FPSの基礎はFFAにすべて入っています。
ぜひ頑張ってみてください。

FFAで1位くらいとれるよって人はぜひタイムアタックと0デスチャレンジをやってみてください。楽しいです
次回はAIMの感度についてにしたいと思います。
posted by ACRUX at 15:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ゲーム

地球外知的生命体探査とバトルシップ〜蒼穹のファフナー〜

どうも皆さんこんちわ、ACRUXです
研究室でバトルシップの話が出たので記事を思いついたので書きます。
download_image_news.jpgundefined

さてしらない人ようにあらすじです
ハワイ沖。アメリカをはじめとする世界各国の自衛艦が集結して大規模な軍事演習が行われるなか、沖合に正体不明の巨大な物体が出現する。それは、地球から の友好的な呼びかけに応じて飛来したエイリアンの母船だった。しかし、呼びかけを行った科学者たちの意図とは裏腹に、エイリアンは次々と未知の武器を繰り 出し、激しい攻撃を仕掛けてくる。その戦いの最前線に立たされたのは、演習に参加していた米海軍の新人将校アレックス・ホッパー(テイラー・キッチュ) と、彼がライバル心を燃やす自衛艦の指揮官ナガタ(浅野忠信)だった。弱点も戦略も読めないエイリアンに対し、知力と体力の限りを尽くして立ち向かう海の 精鋭たち。果たしてエイリアンの攻撃の目的は何なのか。アレックスとナガタはそれを阻止することができるのか。そして、彼らは地球を壊滅の危機から救うこ とができるのだろうか……。

実は私この映画は発売当初に見ていたんです。
感想は、
(`・д・´)つまらない
でした。エイリアンや設定がとにかく微妙だなと思ったんです。
が、デスねこのバトルシップ
twitterでマジ人気w
皆さんも気になるかたや、見逃したかたはどうぞ一回見てみることをおすすめします
別の楽しみ方があるみたいです。



では本題、この作品の事件の原因はNASAが太陽系外に確認された地球型惑星と交信を試みる計画「ビーコン・プロジェクト」を始めたのが原因です。
実はこれと似た計画が以前行われていたんですねw
arecibo_observatory_11-580x459.jpgundefined


その名も
(`・д・´)「オズマ計画』

これは地球外知的生命体探査(ちきゅうがいちてきせいめいたいたんさ、Search for Extra-Terrestrial Intelligence)
通称 「SETI(セティ、セチ)」

とよばれるもののいっかんです。
実際には交信ではなく受信のみですが
天文学者は真面目にこれを考えています。
成果が上がっているとの報告はないので皆さん安心していいですよ。

もう一つの計画はボイジャーのゴールデンレコードです
800px-The_Sounds_of_Earth_-_GPN-2000-001976.jpgundefined

こちらは教科書などにも乗っているので有名ですね
現在ボイジャーは人工物で現在もっとも遠くにあるものです。
さて、このボイジャー、太陽系を突破したらしいのですが、最終ミッションがある恒星にまで到達することらしいです。

太陽に一番近くにある恒星、αケンタウリ(ケンタウルス座α星)と呼ばれる星でさえ4光年離れていますので、どんだけ時間かかるんだって感じなわけです。

まあまず人類は滅んでいると思います

さて、このボイジャーおもしろいのはそれだけではありません。
実は燃料やエンジンがヤバいくらいの技術です
(`・д・´)NASAパネー
    それは別の機会に

ではボイジャーのゴールデンレコードとエイリアン?関連でアニメを一つ

蒼穹のファフナーデスね

20120620b.jpgundefined

(`・д・´)ムッちゃおもろいです
そろそろラストなんじゃあないかなと思います
10年近くロングランしている作品です。内容はかなりダークです。もうとにかく運命を呪うしかないんじゃね状態ですが、それでも彼らは懸命に出きることを探します。
OPのangelaさんも最高です。
ボイジャーのゴールデンレコードがででくるのは、おそらく1回デスので見逃さないようにw
item_0000010444_YPXtkpHD_04.jpgundefined

(`・д・´)マークニヒトはマジカーッヶー

今回は以上です
シュタインズゲートいつやろう・・・・
posted by ACRUX at 12:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 物理
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。