2015年05月11日
5分でわかる物理学〜相対性理論とシュタインズ・ゲート〜
どーも。ACRUXです
では今回はシュタインズ・ゲートの紹介です
シュタインズゲートは神アニメ
undefined |
言わずと知れた科学アニメでございます。
タイムマシンを巡った物語ですが、現在でも非常に人気のある作品です。
実在する設定も非常に多く大変面白い作品です。
が、物理用語が大変多い
ストーリーの構成上あまりわからなくとも、とりあえずタイムリープができることさえわかっておけば問題なくみることは可能です。
さてこのシュタインズゲート、4つの物理の説明をしていきたいと思います。
相対性理論、ブラックホール、世界線、タイムスリップ及びタイムマシン理論の4回です
今回は話の性質上、相対性理論から参りたいと思います。
相対性理論の登場はどこか?
さて相対性理論がどこで登場したのかというと
第22話、岡部とクリスの会話より
「時間があっという間に流れてゆく。今だけはアインシュタインに文句を言いたい気分。ねぇ岡部、時間は人の意識よって長くなったり短くなったりする。相対性理論ってとてもロマンチックで、とても切ないものだね……」
という台詞があります。
この言葉、実は非常に正しい。
相対性理論の根幹は
時間は観測者によって相対的に変化するものである。
だからです。
かの、アインシュタインですら熱いストーブの上に1分間手を当ててみて下さい、まるで1時間位に感じられる。では可愛い女の子と一緒に1時間座っているとどうだろう、まるで1分間ぐらいにしか
感じられない。それが相対性です
という言葉を残しているわけですから。
さて、この相対性理論ですが実は特殊相対性理論と一般相対性理論という2つのもので構成されています。
皆さんが知っているのはおそらく特殊相対論であり、一般相対論ではないと思います。
(実際どうかは知りませんが)
実は特殊相対性理論は偏微分という数学さえしっていれば(微分積分知っておけば偏微分もわかると思います)高校生ですら理解できてしまう、非常にエレガントな理論です。
私も学部2年の時に勉強しました。
ただし、それに比べて一般相対論は非常に難しい内容になっていまして理解するのは大変です。物理専攻の人ですら数式を使って説明出来る人は少ないと思います。
私もできませんが概要はわかります。
では
(*「・ω・)?この2つの違いってなんぞ?
ってことなんですが
特殊相対論は名前の通り、ある特殊な状況下での理論であり一般相対論はそれをも含めた広く一般的に適応出来る理論なわけです。
アインシュタイン方程式がそれに当たります。
しっかり理解したい方は専門の本を買うことをおすすめします。
一般の方向けの簡単な本もありますのでそちらを読んでも構いません。
今回はここまで
次回は続きの説明です。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3646930
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック