新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
福島県に修学旅行を誘致強化へ 風評被害対策で
福島県に修学旅行を誘致強化へ 風評被害対策で(14/06/23)
…………………………………………………………………………………
■オホーツク「北海道網走水産」 『流氷の町〜網走便り』
───────────────────────────────
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NGGF0+30CWVM+3H8C+5YZ77
…………………………………………………………………………………
【聯合ニュース】中国軍用機5機 韓国の防空識別圏に進入 [12/18]
【ソウル聯合ニュース】
韓国軍合同参謀本部は18日、中国の軍用機5機が同日午前10時10分ごろ、韓国南部・済州島の南の岩礁、離於島の西南から韓国の防空識別圏(KADIZ)に進入したため、韓国空軍のF15K戦闘機などが緊急発進(スクランブル)したと明らかにした。
中国の軍用機はH6爆撃機が2機、J11戦闘機が2機、TU154偵察機が1機。
合同参謀本部は「中国の軍用機は日本の防空識別圏内を飛行した後、KADIZを経由して午後1時47分ごろに離於島西方のKADIZ周辺地域から中国方向に抜けた」と説明した。
今年1月9日には中国の軍用機10機がKADIZ内に入っており、進入は今年になって2回目。
2017/12/18 15:31
http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2017/12/18/0900000000AJP20171218003400882.HTML
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▼タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニなど、
北海道の新鮮な海の幸をお届け!
▼マルゲン後藤水産・マルゲン本店!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HQDA4+BQPSAA+1QRQ+644DV
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
5歳からアプリ開発?!世界基準になるプログラミング教育についてセブの海からレポートします
まいど! 晩御飯は週3唐揚げ。チキン大好きエンジニアのShinyaです。
今日は世界で最も注目が集まる分野のひとつ、「IT教育」について南国セブの海を前にしたためました。
21歳の頃プログラミングを始め、22歳からエンジニアをやりだしてからのこの5年、累計1000名近くの方へプログラミング学習のサポートを行ってきました。現在も常夏の島セブにてエンジニア留学というテックスクールを運営しています。
そんな職業上「IT教育」についていろいろと考え、感じることが多いので、簡単にまとめてみました。
IT教育が世界基準に世界各国の義務教育事情
まず、ご存知かもしれませんが、今世界ではエンジニア人材不足が深刻化しています。理由は諸々ありますが、特に「スマホの普及」と「IoT」。現在恐ろしい勢いで各企業がいろいろなモノに技術の風を吹き込んでいますよね。最新の冷蔵庫なんて、中身が少なくなると喋りかけてくれたり、Amazonと連携して勝手に発注かけていてくれたり......。私たちの暮らしがどんどん自動化されていっていますが、あれは「すべて」プログラミングによる恩恵です。逆に言うと、あれらすべてをどこかのプログラマさんが作っているわけです。
プログラミングができる人口の割合は世界的に見て年々増加しているのに、需要の成長スピードが更に上回っているのです。IT先進国のアメリカだけで見ても2020年にはなんと100万人のエンジニアが不足するとされています(NPO団体 Code.org 調べ)。
あらゆる分野においてIT化が進む現代、いかにIT人材を創出できるかが国の将来を握る鍵というわけです。
そんな中、各先進国ではさまざまな形でプログラミング義務教育化に力を入れており、最近スタートアップで賑わうイギリス、Skype発祥の国エストニア、世界的に教育水準の高いフィンランドなどは小学校から義務教育としてプログラミング学習を取り入れています。「国語 算数 理科 社会 プログラミング」みたいなイメージですね。
驚くことに、世界の先進国では国によってはすべての5歳児が実際にプログラミングし、12〜13歳を超える頃には大人レベルのプログラミングができ、世界を変えるサービス開発に関わる子どもがいる未来が、すぐそこまで来ています。
日本はどうなっているのか?
Shinya Hirai
日本でもIT人材不足は同様に問題視されており、2030年には約80万人分不足するという調査結果があります(経済産業省 調べ)。また各IT企業への調査でも、87%もの企業でIT人材が不足しているとの回答があるそうです。
そうした中、実は日本でもアベノミクス第三の矢(政府の成長戦略)として2012年から中学校でのプログラミングの義務教育化が始まっており、中学校3年間で82.5時間以上を必修としています。私が学生の頃にあった技術家庭科の授業(ノコギリで板を切ったり裁縫セットでナップサック作ったりしてたアレ)が、それに代わるようですね。
ただ2017年現在、この施策は「教える側の人材が不足」していることにより行き詰まっています。
当然ですよね、現在教師の方が教員試験を受けた際、プログラミングが含まれていなければ、いきなり国策として義務教育化を始めても、現場がついていけるはずがありません。
そんな問題もあり、今では複数の学校から「カリキュラムの一部として」または「留学という選択肢として」エンジニア留学を使用したいとお声掛けをいただきます。校内でゼロから作るより、外部で完成されたものを使うほうが費用対効果も高いですよね。
私ももう5年近く高校生以上の方を対象にプログラミングの講義をしていますが、難しいことを分かりやすいように教えるのは、プログラミング学習自体よりも更に難しかったです。プロのプログラミング講師を育てるのは、そのくらい難易度が高い。
そういった問題を今後解決していき、近い将来、日本全国の小中学校にネクシードのカリキュラムが導入されている! なんてことを想像しながら毎日ワクワク事業を作っていたりします。
少し話が脱線してしまいましたが、日本の中高生の感覚もひと昔前とはずいぶん変わってきているようです。
というのも、「将来なりたい職業ランキング2017 男子中高生の部 第1位」がなんとITエンジニア・プログラマだったのです!(ソニー生命 調べ)
パイロットやサッカー選手、はたまたキムタクでもなく、プログラマ。ここ最近で一番衝撃を受けたニュースでした。ただ、すみません......現状、君たちが満足できるだけのプログラミング学習環境をまだ提供できていません。頑張ります。もっと。なんか困ったことがあったら相談してください。なんならセブまで来てください。海を見ながら熱く語りましょう。
余談ですが、最近興味深い内容が。
そうです、今後近い将来AIロボットが学校に導入されることで、教師という「教える」職業がなくなるのではないか、というもの。これには、いち講師としてちょっとビビりましたが、エンジニア育成を続けてきた側の知見として、「それはないな」と感じています。もっと言うと、なくなりはしない。クラスや指導のスタイルが変わるだけかなと。
AIにはいくつかレベルがあり、そのAIが機械学習によってか、または深層学習によってできたものかによって能力にかなり差があるみたいです。今のところ深層学習AIが高レベルなAIと言われているみたいですが、ナマの人間が教師をやるように、生徒たちの感情やその時の精神状況、苦手な部分などを汲み取りながら最適な答えに導くなんてことができるようになるのは、まだまだ先かなと(このことはSiriちゃんが前回証明してくれましたね)。
ただ、AI(というかコンピュータ)は大量の情報を記憶することに大変優れ、しっかりとした問いを投げれば何でも教えてくれる。その点では人間の教師よりも物知りなわけです。ここで教師は「知識を授ける」のではなく、生徒からベストな疑問を生み出しAIに対して問いを投げられるようサポートしていくファシリテーターとなり、先に待つIT社会で高度な技術を「有効活用できる人」を育てていく、というのが今後求められる教師像なのではないでしょうか。
物知りなAI博士と、最高のファシリテーターがクラスを作るスタイルが、ロボットと人間が共存できるキラキラした未来を作っていくのでは、と思います。
教育で世界を変える
Shinya Hirai
僕が日本から初めてセブに移り住んだ際、最も衝撃を受けたのが貧困格差でした。日本並に発展した街でも、ひとつ隣の路地に入るとストリートチルドレンたちがその日の飯代を求め、道端で寝ている。「あぁ、アジアだな」なんて最初は呑気に感じていましたが、貧困格差も突き詰めれば、元は教育に原因があります。
今回の記事はひとつの例として挙げましたが、教育、ことIT教育で変えられる世界は周りにたくさんあります。
一度きりの人生、男として生まれたからには誰でも、世界を変えるヒーローに憧れたことがあると思います。
死ぬまで全力で! 常夏のセブからでっかい夢をもってこれからも頑張っていきます!
おしまい。
ありがとうございました。
Ambassadorのプロフィール
Shinya Hirai
Shinya Hirai
1990年生まれ、兵庫県出身。大学休学中に独学でフリーランスエンジニアに。WiFiとPCさえ揃えば世界中どこででも仕事ができる環境の中、さらなるスキルアップの場を探していた際にフィリピン・セブ島で語学スクールを運営するネクシードと出会い海外進出。 自身の経験からプログラミング学習難易度の高さを強く感じ、多くの人に最適なプログラミング学習環境を提供すべくアジア初のIT×英語スクール「エンジニア留学」を立ち上げる。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▼タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニなど、
北海道の新鮮な海の幸をお届け!
▼マルゲン後藤水産・マルゲン本店!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HQDA4+BQPSAA+1QRQ+644DV
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
今日は世界で最も注目が集まる分野のひとつ、「IT教育」について南国セブの海を前にしたためました。
21歳の頃プログラミングを始め、22歳からエンジニアをやりだしてからのこの5年、累計1000名近くの方へプログラミング学習のサポートを行ってきました。現在も常夏の島セブにてエンジニア留学というテックスクールを運営しています。
そんな職業上「IT教育」についていろいろと考え、感じることが多いので、簡単にまとめてみました。
IT教育が世界基準に世界各国の義務教育事情
まず、ご存知かもしれませんが、今世界ではエンジニア人材不足が深刻化しています。理由は諸々ありますが、特に「スマホの普及」と「IoT」。現在恐ろしい勢いで各企業がいろいろなモノに技術の風を吹き込んでいますよね。最新の冷蔵庫なんて、中身が少なくなると喋りかけてくれたり、Amazonと連携して勝手に発注かけていてくれたり......。私たちの暮らしがどんどん自動化されていっていますが、あれは「すべて」プログラミングによる恩恵です。逆に言うと、あれらすべてをどこかのプログラマさんが作っているわけです。
プログラミングができる人口の割合は世界的に見て年々増加しているのに、需要の成長スピードが更に上回っているのです。IT先進国のアメリカだけで見ても2020年にはなんと100万人のエンジニアが不足するとされています(NPO団体 Code.org 調べ)。
あらゆる分野においてIT化が進む現代、いかにIT人材を創出できるかが国の将来を握る鍵というわけです。
そんな中、各先進国ではさまざまな形でプログラミング義務教育化に力を入れており、最近スタートアップで賑わうイギリス、Skype発祥の国エストニア、世界的に教育水準の高いフィンランドなどは小学校から義務教育としてプログラミング学習を取り入れています。「国語 算数 理科 社会 プログラミング」みたいなイメージですね。
驚くことに、世界の先進国では国によってはすべての5歳児が実際にプログラミングし、12〜13歳を超える頃には大人レベルのプログラミングができ、世界を変えるサービス開発に関わる子どもがいる未来が、すぐそこまで来ています。
日本はどうなっているのか?
Shinya Hirai
日本でもIT人材不足は同様に問題視されており、2030年には約80万人分不足するという調査結果があります(経済産業省 調べ)。また各IT企業への調査でも、87%もの企業でIT人材が不足しているとの回答があるそうです。
そうした中、実は日本でもアベノミクス第三の矢(政府の成長戦略)として2012年から中学校でのプログラミングの義務教育化が始まっており、中学校3年間で82.5時間以上を必修としています。私が学生の頃にあった技術家庭科の授業(ノコギリで板を切ったり裁縫セットでナップサック作ったりしてたアレ)が、それに代わるようですね。
ただ2017年現在、この施策は「教える側の人材が不足」していることにより行き詰まっています。
当然ですよね、現在教師の方が教員試験を受けた際、プログラミングが含まれていなければ、いきなり国策として義務教育化を始めても、現場がついていけるはずがありません。
そんな問題もあり、今では複数の学校から「カリキュラムの一部として」または「留学という選択肢として」エンジニア留学を使用したいとお声掛けをいただきます。校内でゼロから作るより、外部で完成されたものを使うほうが費用対効果も高いですよね。
私ももう5年近く高校生以上の方を対象にプログラミングの講義をしていますが、難しいことを分かりやすいように教えるのは、プログラミング学習自体よりも更に難しかったです。プロのプログラミング講師を育てるのは、そのくらい難易度が高い。
そういった問題を今後解決していき、近い将来、日本全国の小中学校にネクシードのカリキュラムが導入されている! なんてことを想像しながら毎日ワクワク事業を作っていたりします。
少し話が脱線してしまいましたが、日本の中高生の感覚もひと昔前とはずいぶん変わってきているようです。
というのも、「将来なりたい職業ランキング2017 男子中高生の部 第1位」がなんとITエンジニア・プログラマだったのです!(ソニー生命 調べ)
パイロットやサッカー選手、はたまたキムタクでもなく、プログラマ。ここ最近で一番衝撃を受けたニュースでした。ただ、すみません......現状、君たちが満足できるだけのプログラミング学習環境をまだ提供できていません。頑張ります。もっと。なんか困ったことがあったら相談してください。なんならセブまで来てください。海を見ながら熱く語りましょう。
余談ですが、最近興味深い内容が。
そうです、今後近い将来AIロボットが学校に導入されることで、教師という「教える」職業がなくなるのではないか、というもの。これには、いち講師としてちょっとビビりましたが、エンジニア育成を続けてきた側の知見として、「それはないな」と感じています。もっと言うと、なくなりはしない。クラスや指導のスタイルが変わるだけかなと。
AIにはいくつかレベルがあり、そのAIが機械学習によってか、または深層学習によってできたものかによって能力にかなり差があるみたいです。今のところ深層学習AIが高レベルなAIと言われているみたいですが、ナマの人間が教師をやるように、生徒たちの感情やその時の精神状況、苦手な部分などを汲み取りながら最適な答えに導くなんてことができるようになるのは、まだまだ先かなと(このことはSiriちゃんが前回証明してくれましたね)。
ただ、AI(というかコンピュータ)は大量の情報を記憶することに大変優れ、しっかりとした問いを投げれば何でも教えてくれる。その点では人間の教師よりも物知りなわけです。ここで教師は「知識を授ける」のではなく、生徒からベストな疑問を生み出しAIに対して問いを投げられるようサポートしていくファシリテーターとなり、先に待つIT社会で高度な技術を「有効活用できる人」を育てていく、というのが今後求められる教師像なのではないでしょうか。
物知りなAI博士と、最高のファシリテーターがクラスを作るスタイルが、ロボットと人間が共存できるキラキラした未来を作っていくのでは、と思います。
教育で世界を変える
Shinya Hirai
僕が日本から初めてセブに移り住んだ際、最も衝撃を受けたのが貧困格差でした。日本並に発展した街でも、ひとつ隣の路地に入るとストリートチルドレンたちがその日の飯代を求め、道端で寝ている。「あぁ、アジアだな」なんて最初は呑気に感じていましたが、貧困格差も突き詰めれば、元は教育に原因があります。
今回の記事はひとつの例として挙げましたが、教育、ことIT教育で変えられる世界は周りにたくさんあります。
一度きりの人生、男として生まれたからには誰でも、世界を変えるヒーローに憧れたことがあると思います。
死ぬまで全力で! 常夏のセブからでっかい夢をもってこれからも頑張っていきます!
おしまい。
ありがとうございました。
Ambassadorのプロフィール
Shinya Hirai
Shinya Hirai
1990年生まれ、兵庫県出身。大学休学中に独学でフリーランスエンジニアに。WiFiとPCさえ揃えば世界中どこででも仕事ができる環境の中、さらなるスキルアップの場を探していた際にフィリピン・セブ島で語学スクールを運営するネクシードと出会い海外進出。 自身の経験からプログラミング学習難易度の高さを強く感じ、多くの人に最適なプログラミング学習環境を提供すべくアジア初のIT×英語スクール「エンジニア留学」を立ち上げる。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▼タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニなど、
北海道の新鮮な海の幸をお届け!
▼マルゲン後藤水産・マルゲン本店!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HQDA4+BQPSAA+1QRQ+644DV
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【韓国】カビ、虫、金属、ビニールなど、異物情報提供が殺到=2017年決算・飲食品[12/18]
今年は食品の安全問題が相次いで発覚して、飲食品に対する信頼が大幅に落ちた。殺虫剤成分が卵から
検出されたり、ヨーロッパ産の非加熱ソーセージ、ブラジルの腐った鶏などが国内まで影響を及ぼして、
安全な製品なのか、払い戻しは可能なのか等に対する問い合わせが相次いだ。
他にもカビや虫だけではなく、ビニールや金属など、想像し難い異物に対する情報提供も絶えずに寄せ
られた。
今年1月から12月10日までに消費者告発センター( www.goso.co.kr )に寄せられた飲食品分野の消費者
被害事例は3,956件で、昨年(3,448件)よりも14.7%増加した。
主な被害内容は、▲異物混入や製品の変質などが2,528件(63.9%)で最も多く、▲殺虫剤卵など、有害食品
に対する不安や抗議も348件(8.8%)を超えた。
■ 食品安全問題が相次いで発生・・・「不安で生活できない」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今年は食品の安全問題が特に浮上した。国内農家の卵から殺虫剤成分が検出されて、ブラジルの腐った
鶏が発見されたり、ヨーロッパ産の非加熱ソーセージを食べてE型肝炎に罹るなどの消息が伝わり、
消費者の不安を高めた。
食品安全問題は消費者告発センターの情報提供にも反映された。殺虫剤卵事件が起きると食品医薬品
安全庁と農林畜産食品部が責任転嫁をして、正確な情報を得られない消費者の不満が溢れた。
それだけでなく殺虫剤卵の騒動の後、キムパプ(海苔巻き)やクッパなどの卵を含むメニューを販売する
飲食店で、『卵』を使わないのに価格はそのままだという抗議が出た。
また、ブラジル産の腐った鶏騒動が起きた去る3月には、フランチャイズで販売する鶏製品の原産地が
ブラジル産である事を後から知ったとし、製品の払い戻しを要求する情報提供が相次いだ。
これにブラジル産の鶏パティを使っていたメクドナルドゥ(McDonald's)、ロッテリア(LOTTERIA)、ポゴキン
(Burger King)、KFC(Kentucky Fried Chicken)、マムストチ(Mom's Touch)などは原産地を変えたり
製品生産を中断した。
■ 「長かった猛暑のせい」で異物不安がますます高まる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今年の長かった猛暑と大きな日較差のため、食品の変質やカビ、虫などの異物問題が大幅に増えた。
ピジャホッ(Pizza Hut)、ミストピジャ(Mr.Pizza)、トミノピジャ(Domino’s Pizza)などのフランチャイズの
ピザ製品から骨片が出て子どもが怪我をしたり、GS25、CU、セブンイレブンなどの便宜店(コンビニ
エンスストア)で購入した三角キムパプ(おにぎり)から石が出て、ゼリーに入っていた砂のせいで歯が
折れたりした。
(写真)
http://ph.consumernews.co.kr/news/photo/201712/522495_164086_0137.jpg
▲ (左上から時計回りで)フランチャイズのピザから発見された骨片。シリアルから出た虫、ラーメンの
袋の中にいたゴキブリと卵の殻、三角キムパプに入っていた固い石。
この他にも、シリアル製品を食べていたら虫と見られる黒い異物が出て、ラーメンからゴキブリとゴキブリ
の卵の殻が発見され、ヨーグルトやミネラルウォーターなどにカビと見られる異物が浮かんで消費者が
驚愕した。
ソース:消費者が作る新聞(韓国語)
http://www.consumernews.co.kr/?mod=news&act=articleView&idxno=522495
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▼タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニなど、
北海道の新鮮な海の幸をお届け!
▼マルゲン後藤水産・マルゲン本店!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HQDA4+BQPSAA+1QRQ+644DV
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【宮城】仙台フィル、発着メロディー実演 仙台駅開業130年記念イベント[12/18]
http://www.sankei.com/region/news/171218/rgn1712180009-n1.html
JR仙台駅が開業から130年を迎え、仙台フィルハーモニー管弦楽団による駅発着メロディーの演奏など、記念イベントが行われた。
明治20年12月15日、東北線の上野−仙台間の開通に伴い同駅が誕生。
昭和57年の東北新幹線開通に伴い駅を拡張、上野駅に続く国内最大級のペデストリアンデッキを備えた鉄路の要衝として発展してきた。
15日に行われたイベントでは、JR東日本のSuica(スイカ)キャラクターのペンギンツリー点灯式のほか、昨年から採用されている仙台フィルによる新幹線の発着メロディー「青葉城恋唄」、在来線の「すずめ踊り」の実演が行われた。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▼タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニなど、
北海道の新鮮な海の幸をお届け!
▼マルゲン後藤水産・マルゲン本店!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HQDA4+BQPSAA+1QRQ+644DV
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
同市宮城野区の会社員、青木靖史さん(41)は
「すてきな演奏が聞けてよかった。このフレーズを聞くたびに『仙台に帰ってきたんだな』と、ホッとした気持ちになります」と話した。
仙台フィル、発着メロディー実演 仙台駅開業130年記念イベント
産經新聞:2017.12.18 07:00更新
【エルサレム首都認定】「抵抗のシンボル」車椅子のパレスチナ人銃撃死
イスラエル軍と数十メートルの距離に迫り、抗議するパレスチナ人ら。イブラヒム・アブスライヤさんはこの後、この現場で撃たれた=パレスチナ自治区ガザ地区東部で2017年12月15日
https://lpt.c.yimg.jp/im_siggVn9ETyp5a_551SXok3l_Xg---x900-y602-q90-exp3h-pril/amd/20171218-00000007-mai-000-view.jpg
【ガザ市(パレスチナ自治区ガザ地区)高橋宗男】イスラエルのパレスチナ占領に反対してきた車椅子の青年が今月15日、イスラエル兵に銃撃され、死亡した。9年前にイスラエル軍の攻撃で両足を失い、「抵抗のシンボル」とされてきたイブラヒム・アブスライヤさん(29)。死の瞬間まで、トランプ米大統領の「エルサレム首都認定」にも抗議の声を上げ続けていた。パレスチナの多くの人々が、その死を悼んでいる。
アブスライヤさんは2008年4月11日、ガザ地区中部ブレイジキャンプのイスラエル境界近くで、イスラエルの無人機に攻撃され、両足を失った。掲げられていたイスラエル国旗をパレスチナ旗に替えたところを狙われたという。
ガザ市北郊の貧しい地区のシャティキャンプで父母と暮らしていた。「14歳のころからデモに参加して、足を失う前にも腹部を負傷したことがある」と母アドラさん(58)はいう。車椅子生活になっても、デモが行われるたびに参加した。「お願いだから、危ないところにはいかないで」。何度もそう声をかけたが、「パレスチナ人として闘いたい。殉教者になりたいんだ」と話していたという。
近くに住む友人のムハンマド・マーディーさん(35)は、アブスライヤさんが路上に駐車している車を洗って、家族の生計を助けていたと明かす。「金曜日には毎週、境界でイスラエルに抗議していた。(今月6日の)トランプの宣言後は毎日、境界に行き『パレスチナは我々の土地だ。我々は闘いをやめない』と声を上げていた」という。
そして今月15日午後。ガザ地区東部シュジャイヤのイスラエル境界近くで起きた抗議行動で、イスラエル兵に頭部を銃撃され、命を失った。いとこのウィサムさん(41)は「イスラエル兵はパレスチナ旗を手にしていただけの身体障害者を撃った」と怒りを押し殺すように理不尽さを訴えた。
15日にはガザに加え、ヨルダン川西岸や東エルサレムでもイスラエル治安当局との衝突があり、アブスライヤさんを含めて計4人のパレスチナ人が死亡した。
アブスライヤさんの亡きがらは16日埋葬された。パレスチナ自治政府のアッバス議長、イスラム原理主義組織ハマスの最高指導者ハニヤ氏らが弔意を示し、自宅前に設けられたテントは弔問客であふれかえった。
アッバス氏が率いる政治組織ファタハは16日、声明を出し、ペンス米副大統領が20日に予定するエルサレム訪問に合わせ、「エルサレムの入り口や旧市街でトランプの決定に対する怒りの抗議」をパレスチナ住民らに呼び掛けた。
配信12/18(月) 8:00
毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171218-00000007-mai-int
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▼タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニなど、
北海道の新鮮な海の幸をお届け!
▼マルゲン後藤水産・マルゲン本店!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HQDA4+BQPSAA+1QRQ+644DV
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【宮城】「命の道」悲願の開通 ハマーレ歌津、観光客呼び込めるか[12/18]
http://www.sankei.com/region/news/171218/rgn1712180008-n1.html
東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県南三陸町で、国土交通省が復興道路として整備している三陸沿岸道路のうち、南三陸海岸インターチェンジ(IC)−歌津IC間が開通、同道路の全面開通に向けて、一歩前進した。
9日には歌津ICで開通式が行われ、約230人が参加。近くの復興商店街「ハマーレ歌津」では体験型交流施設「かもめ館」のお披露目式が行われるなど、地域は復興の喜びに包まれた。
一方で、将来的ににぎわいをどう維持していくか、課題も生まれている。
◆活性化に期待
開通式で小野寺五典防衛相らは、この区間を「命の道」と表現した。総事業費約1800億円を投じた約4・2キロ。
災害、救急など緊急時での輸送路確保のほか、ハマーレ歌津などへの観光客の呼び込み、地域産業の活性化なども期待されている。
開通式には地域の子供たちも参加。テープカットでカラフルな風船を空に放つと、大歓声があがり、大きな拍手が起こった。
三陸沿岸道路は仙台市から青森県八戸市までの沿岸部を通り、総延長359キロ。
相馬福島道路など沿岸と内陸を結ぶ復興支援道路と合わせた計約550キロは平成32年度までに約9割が開通する見通しだ。
三陸沿岸道路の開通を訴え続けてきた「気仙沼・本吉地方リアスハイウェイ女性の集い」の60代女性は笑顔でこう話す。
「長らく陸の孤島と言われてきた地域。子供たちの未来のためにも道路は必要だ。今回の開通で、やっと歌津まで来た。もう少しで三陸沿岸道路が完成すると思うと本当にうれしい」
◆憩いの「かもめ館」
この日、ハマーレ歌津では体験型交流施設もお披露目された。
一般公募されていた施設の名前が「かもめ館」と発表されると、商店街の関係者らは手をたたいて歓迎した。
名称には「旧歌津町を象徴する鳥、カモメが波止場に止まって休むように、人々にとって憩いの場となってほしい」という思いが込められた。同館2階のテラスからは、美しい海を一望できる。
お祭りムードの商店街では、地域の子供が太鼓演奏を披露。
ハマーレ歌津の商店会長、高橋武一さん(68)は「ハマーレが憩いの場となり、県内外から多くの人に来てほしい」と話し、
「かもめ館をウニの殻むき体験や料理教室などのイベントをおこなうスペースとしても活用したい」と笑顔を浮かべた。
孫に会うために訪れたという仙台市青葉区の主婦、谷沢八千代さん(54)は
「道路開通でアクセスが良くなりとても便利。高齢の母も連れてくることができる。ハマーレの魅力は商店街の人たちの温かさ。イベントがあればまた来たい」と話した。
◆祭りのあとに…
道路開通、そして、かもめ館のオープン…。地域の住民らが大いに沸いた一日となったが、高橋さんは盛況を喜ぶ反面、あくまでも冷静に、ハマーレの将来を見つめていた。
「道路開通でハマーレを訪れやすくなる。裏を返せばこちらからも仙台などの都市部や大型スーパーなどに行きやすくなったということだ」
いわば、道路開通は地域活性化と、それを阻害する人口流出との“もろ刃の剣”でもあるわけだ。
だからこそ、高橋さんは「ハマーレでしか体験できないイベントなど、ここに来る付加価値を考えていく必要がある」との意を強くしている。
「商店街は物を売るだけでなく、こちらから積極的に発信していかなければならない。そのために、かもめ館を活用していきたい」
道路開通と新施設のオープン。地域振興がかなうかどうかの試金石でもある。
【被災地を歩く】「命の道」悲願の開通 ハマーレ歌津、観光客呼び込めるか 宮城
産經新聞:2017.12.18 07:00更新
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▼タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニなど、
北海道の新鮮な海の幸をお届け!
▼マルゲン後藤水産・マルゲン本店!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HQDA4+BQPSAA+1QRQ+644DV
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【長野】動物たちに年賀状を送ろう 抽選で100人に動物から返事 須坂市動物園[12/18]
http://www.sankei.com/region/news/171218/rgn1712180004-n1.html
須坂市動物園は、飼育している動物への年賀状を受け付けている。毎年恒例の取り組みで、来年1月15日まで。
抽選で100人に動物から返事が届く。返信された年賀状は、1人分の無料入園券になるという。
年賀状の送り先は「 ※ 」。宛名は「須坂市動物園 (種名・愛称)」とする。
同園では、届いた年賀状を園内に展示し、同園のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)でも公開する予定。展示を希望しない場合は、年賀状にその旨を明記する。
来年の干支(えと)は「戌(いぬ)」だが、園内に犬はいないため、同園は、ホンドギツネやホンドタヌキの画像データを年賀状用の素材としてSNSで提供している。
※所在地は掲載元からご確認下さい
動物たちに年賀状を送ろう 長野
産經新聞:2017.12.18 07:00更新
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
▼タラバガニ、ズワイガニ、毛ガニなど、
北海道の新鮮な海の幸をお届け!
▼マルゲン後藤水産・マルゲン本店!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HQDA4+BQPSAA+1QRQ+644DV
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓