アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年05月19日

三峯神社 (埼玉県秩父市)

三峯神社
埼玉県秩父市三峰298−1
旧県社
御祭神 伊弉諾尊 伊弉册尊
配祀
天之御中主神 天照皇大御神
高皇産靈神 神皇産靈神 景行天皇 文武天皇 聖武天皇

rps20150517_175034.jpg

埼玉県秩父市にある。
鎮座地の三峰とは、白石、雲取、妙法の三山のこと。
当社は、妙法ケ岳の西川山腹にある。

社伝によると、景行天皇四十一年(111)の創祀。
景行天皇の皇子・日本武尊東征のおり、
甲斐国から上野国を経て、碓氷峠に向われる途中、
当山に登り、伊弉諾尊・伊弉册尊を祀ったという。
その後、景行天皇は日本武尊が巡られた東国を巡幸された時、
上総国で、当山が三山高く美しく連らなることをお聴きなり
「三峯山」と名付けられ、当社に「三峯宮」の称号を賜った。
聖武天皇の時、国中に悪病が流行しました。天皇は諸国の
神社に病気平癒を祈られ、当社に勅使として葛城連好久公が
遣わされ「大明神」の神号を奉られた。文武天皇の時、
修験の祖役の小角が伊豆から三峯山に往来して修行したと
伝えられている。この頃から当山に修験道が始まり、
天平十七年(745)には、国司の奏上により
月桂僧都が山主に任じられました。さらに淳和天皇の時、
勅命により弘法大師が十一面観音の像を刻み、
三峯宮の脇に本堂を建て、本地堂とした。
以上のように、当社は神仏習合の神社となり、
明治維新まで僧侶によって管理されていた。
後村上天皇の正平七年(1352)新田義興・義宗等が、
足利氏を討つ兵を挙げ、戦い敗れて当山に身を潜めたことから、
足利氏の怒りにふれ、社領を奪われ、山主も絶えて、衰微した。
後柏原天皇の文亀二年(1502)に至り、修験者
・月観道満は当山の荒廃を嘆き、27年という長い年月を
かけて全国を行脚し、復興資金を募り社殿・堂宇の
再建を果たした。後、天文二年(1533)山主は京に
上り聖護院の宮に伺候し、当山の様子を奏上のところ、
宮家より後奈良天皇に上奏され「大権現」の称号をたまわって、
坊門第一の霊山となった。以来、天台修験の関東総本山となり
観音院高雲寺と称した。さらに、観音院第七世の山主が
京都花山院宮家の養子となり、以後当山の山主は、
十万石の格式をもって遇された。現在、社紋として
用いている「菖蒲菱」は花山院宮家の紋である。

この様に天台修験の関東総本山として繁栄した当山も、
宝永七年(1710)山主没後、山主に恵まれず十年間無住となり、
宝物も散逸し、社殿堂宇も破損が見られる様になった。

やがて、享保五年(一七二0)日光法印という僧によって、
当山も次第に復興され、以後六里四方を支配し、
今日の繁栄の基礎が出来、
「お犬様」と呼ばれる御眷属信仰が広まった。

以来隆盛を極め信者も全国に広まり、三峯講を組織し
三峯山の名は全国に知られるようになった。
その後明治二年の神仏分離により寺院を廃して、
三峯神社と号し現在に至る。

rps20150517_175130.jpg

rps20150517_175425.jpg

rps20150517_175310.jpg

rps20150517_175330.jpg

rps20150517_175148.jpg

rps20150517_175206.jpg






ここをクリックして下さい↓↓↓


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3684455

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
真性寺の六地蔵 by ブルガリ時計 ムーブメント (12/26)
真性寺の六地蔵 by エルメス 5000円以下 (12/23)
神田祭りに行ってきた by 問い合わせにも大変丁寧に応対していただき、非常に品質のよい商品を、購入させていただきました。梱包も丁寧で、新品を買ったのと同じ気分です。信頼できるショップさんだと思います。シャネルバッグ購入。 (12/22)
神田祭りに行ってきた by スーパーコピー miumiu (12/13)
神田祭りに行ってきた by ルイ ヴィトン メンズ (11/07)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
リップさんの画像
リップ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。