アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog
CG関係最新記事

2016年03月08日

Mayaでの破壊FXの作り方 その3

キャプチャ.JPG

今日はPulldownItを使ってガラスが割れる様を作るという記事です。まずガラスを作ります。このときplaneのような厚みのないものはNGです。厚みのあるBOXのようなものを作りその上でlocalでshatterをかけます。狙いの割れ方のヒビが入ったら今度はそのヒビ上をボールが貫くようにボールにアニメーションをつけます。

これで下準備ができたのでここからはダイナミクスの設定を行っていきます。まずボールをKinematicsに。ガラスに対してはStaticのRigidBody設定をしてあげます。このままシミュレーションを走らせるとボールがガラスをすり抜けていってしまいます。ガラスの設定のほうでactivate at first hitという項目にチェックをいれてください。これでガラスが割れるシミュレーションが行われたはず。よりリアルなものにするには実際のガラスの割れた映像を見てその破片に近くなるようこまかーーーーーくshatterしてみましょう。めちゃくちゃリアルになりますよ!!!

最後に、気に入ったシミュレーションができたら鍵のマークのシェルフボタンを押してキーフレームにベイクしましょう。ひとつひとつの破片にアニメーションが入り、ダイナミクスの世界から抜け出せます。割って割って割りまくれ!!!!




posted by teacherX at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | tutorial
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4818481
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
サイト内検索
カスタム検索

ZBrush キャラクター&クリーチャー [ 3DTotal.com ]

価格:6,480円
(2016/1/23 23:47時点)

Maya実践ハードサーフェスモデリング [ 北田栄二 ]

価格:4,968円
(2016/1/23 23:48時点)

〈digital〉ライティング&レンダリング第3版 [ ジェレミー・バーン ]

価格:7,560円
(2016/1/23 23:49時点)

ファン
<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
teacherXさんの画像
teacherX
都内某プロダクションに通いながら、オンラインスクールの先生もやっています。
プロフィール
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。