CG関係最新記事
2017年02月19日
photoscanワークフロー その4 zbrushでリファイン
photoscanで出力したobjをzbrushでimportします。
後でprojectionする用のオリジナルをキープするためsubtoolでコピーしておきます。
photposcanで出したモデルは見事に穴が開いていたのでDynameshをかまして↓な感じで綺麗にメッシュを埋めます。
次にZremesherをかけてmeshをリダクション&トポロジをきれいにします。
zremesherは最強のリトポツールなのでなんとなくパラメータの概要を理解しておいたほうがいいです。
TargetPolygonsCountは全体の何%減にポリを削減したいかというパラメータ。5なら元の5%にポリゴンが削減されます。Adapt,Adaptivesizeはポリゴンの密度調整に関するもの。detailのあるところは自動的にポリゴンを密にしてくれるというzremesherのすごいところがこの機能で調整できます。0だとこの機能がOFFということですね。あとUsePolypaintを使うとpolygonの密度をペイントで調整できるので便利です。defaultの値は結構いい感じなのでTargetPolygonsCountで必要なポリゴン数に落とし込むことに専念しましょう。
リトポを終えたらsubdivideして元オブジェクトでprojectionしてdetailを復元します。
その後穴の開いていた場所にdetailを付け加えれば完成。
subdvide1にしたobjを出力してMAYAにもって行きUVを開きましょう。
XnormalでnormalMapを作るのでsubdivMAXのobjもついでに用意しておいてください。
今回はここまで。
後でprojectionする用のオリジナルをキープするためsubtoolでコピーしておきます。
photposcanで出したモデルは見事に穴が開いていたのでDynameshをかまして↓な感じで綺麗にメッシュを埋めます。
次にZremesherをかけてmeshをリダクション&トポロジをきれいにします。
zremesherは最強のリトポツールなのでなんとなくパラメータの概要を理解しておいたほうがいいです。
TargetPolygonsCountは全体の何%減にポリを削減したいかというパラメータ。5なら元の5%にポリゴンが削減されます。Adapt,Adaptivesizeはポリゴンの密度調整に関するもの。detailのあるところは自動的にポリゴンを密にしてくれるというzremesherのすごいところがこの機能で調整できます。0だとこの機能がOFFということですね。あとUsePolypaintを使うとpolygonの密度をペイントで調整できるので便利です。defaultの値は結構いい感じなのでTargetPolygonsCountで必要なポリゴン数に落とし込むことに専念しましょう。
リトポを終えたらsubdivideして元オブジェクトでprojectionしてdetailを復元します。
その後穴の開いていた場所にdetailを付け加えれば完成。
subdvide1にしたobjを出力してMAYAにもって行きUVを開きましょう。
XnormalでnormalMapを作るのでsubdivMAXのobjもついでに用意しておいてください。
今回はここまで。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5878972
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック