CG関係最新記事
2016年06月22日
MARIでリアル顔のテクスチャ作成 その15 deepMask(SSS)
その14でdeepMapを作ったと思いますが、あの色味がそのままでちゃったらえらいことになっちゃうんで狙ったところにだけあの透けた感じの色をいれるためにdeepSSSのマスクを用意してあげる必要があります。
これも観察なのですが、皮が薄いところをマップでかいてあげるようなイメージです。
まずは調整レイヤluminosityを追加して彩度をなくします。そして黒一色のレイヤをその上に追加。これは下敷きのような役割のレイヤです。そして一番うえのoccレイヤをnormalに戻して調整レイヤでinvertをかけます。
こんな感じです。↓

そしてこのinvertのかかったoccレイヤにマスクを追加して耳の皮の薄い部分だけ残していきます。耳は複雑な形状をしているのでUVviewも併用して作業するといいでしょう。

このマップで示した白い部分に一番deepSSSがのり、耳の透過が表現されます。
次に前もって敷いていた黒一色の透明度をさげて下地の画像を少し出します。

最後に鼻や目のまわりといった部分も少しdeepSSSの色をひろわせたいので白レイヤを作って塗っていけば終了です。

これも観察なのですが、皮が薄いところをマップでかいてあげるようなイメージです。
まずは調整レイヤluminosityを追加して彩度をなくします。そして黒一色のレイヤをその上に追加。これは下敷きのような役割のレイヤです。そして一番うえのoccレイヤをnormalに戻して調整レイヤでinvertをかけます。
こんな感じです。↓
そしてこのinvertのかかったoccレイヤにマスクを追加して耳の皮の薄い部分だけ残していきます。耳は複雑な形状をしているのでUVviewも併用して作業するといいでしょう。
このマップで示した白い部分に一番deepSSSがのり、耳の透過が表現されます。
次に前もって敷いていた黒一色の透明度をさげて下地の画像を少し出します。
最後に鼻や目のまわりといった部分も少しdeepSSSの色をひろわせたいので白レイヤを作って塗っていけば終了です。

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5171874
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック