アフィリエイト広告を利用しています

2014年12月31日

今年は、小学生の夏休み自由課題作りや市民団体の活動に役立つ「カルタ・スゴロクの作り方講座」などを実施することにします。

今年は、小学生のための夏休みの自由課題作りや
市民団体の活動に役立つ「カルタ・スゴロクの作り方講座」
を実施することにします。

12月に実施した「キャリア学習ゲーム展」以来
知的道具(=学習道具)としての
カルタ・スゴロクの効果に着目しています。

特に、カルタ・スゴロクを創造学習と
結びつけたいと考えています。


そこで今年は、小学生を対象にカルタ・スゴロクの
制作講座を開いていこうと考えています。

実験的に、夏休みの自由課題の作品作りを目的に
カルタ制作講座を開いてみたいと思います。

おそらく、1日2時間の講座を3~4回開くことになりそうです。

テーマも、制作しやすいように
街の中の自然といったものしようと思います。

街の街路樹や公園の花や木、
虫をなどの地域の自然カルタにするつもりです。

これから、協力してもらえそうな
植物・自然観察センターを探そうと思っています。


たとえば、ある植物センターでは
すでに面白いカルタ作っています。

「押し花カルタ」で、押し花を
ラミネート加工して取札にしています。

読札も専門家が考えているので
学習効果の高い表現になっています。
植物園押し花カルタ3.jpg


このような取り組みなら
子供たちも集まってきます。

小学生には、夏休みの自由課題としてカルタ制作に
取り組んでもらおうと思っています。


制作の道具としても、パソコンを使おうと考えています。

植物園や街の中の木、花、虫をデジタルカメラで撮影してもらいます。

そのデータを使えば、自由に取札のデザインができます。

パソコン操作の勉強にもなります。

デザインした読札・取札を
印刷していけば簡単に作れます。


ただ、本当にできるかどうか心配な点もあります。

1人でカルタをすべて完成するのが難しければ
グループで行ってもらおうと思っています。

自分の頭を使い、手足を使い、新しいものを作りだす
ことを体験してもらうことが目的です。

少々の問題点は目をつぶり、モノづくりの楽しさと
創造性学習の経験をしてもらえればと考えています。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3121927
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ゲーム作りは楽しいさんの画像
ゲーム作りは楽しい
プロフィール