アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年12月05日

貴船神社へ行って来ました@。絵馬と丑の刻参り発祥の神社です。神々しき京の奥座敷!













貴船神社へ行って来ました@。
貴船神社は絵馬と丑の刻参り発祥の神社です。
神々しき京の奥座敷!



京都の東北に位置する鞍馬山の麓で、
鴨川の水源地にあたります。

水の供給を司る神様を祀っています。

縁結びの地としても若い女性に大人気の神社です。




鞍馬の魔王殿から貴船側へ下ります。

徒歩で15分ぐらいです。


image.jpg




凄い傾斜の山道です。



image.jpg


着きました。

鞍馬山の西門を出ると、貴船川が目の前にあります。


image.jpg



貴船川の沿いに立ち並ぶ料理屋。



image.jpg



夏は川床で鮎料理や流しそうめん、
冬は牡丹鍋を出してくれます。



image.jpg



貴船神社に着きました。


「貴船」という名前は、
神武天皇の母親が、黄色い舟に乗り、貴船川をさかのぼり、
この地へ上陸し、水神を祀ったという伝説が由来となっています。

奥宮境内には、黄色い船が小石に覆われた「御船型石」も見られます。


水徳神高おかみの神を祀る旧官幣中社で、
社名は古くは木船、貴布祢とも書いたらしいですが、
明治4年以降「貴船」と改められたそうです。

社殿は本宮、結社(中宮)、奥宮の3箇所に分かれて建っています。

それぞれ歩いて5分ぐらい離れています。


結社は縁結びで有名です。
ここは全国各地から訪れています。




まず、本宮に行きます。



image.jpg



登ります。



image.jpg


神社で結婚式をやっておりました。
とても縁起が良いですね。



image.jpg



貴船神社は絵馬の発祥の地です。



image.jpg


平安時代、歴代天皇が雨乞い・雨止みの御祈願を行う習わしがありました。

日照りが続いて困っているときは黒馬を、
長雨を降り止ませてほしいときは白馬を奉納し祈願していたとされています。

そして、やがて本物の馬に代わって木の板に馬を描き、
奉納したこともあり、この習わしが今日の絵馬の始まりと伝えられています。




image.jpg



この黒と白の馬の銅像は貴船大神の御神霊が込められているとされています。
銅像なので白馬でも緑色ですが。

馬は古来より神様の乗り物と考えられておりました。
馬を奉納する事で「神馬」に乗るために神様が降り立つと考えられていました。




写真 2015-11-29 11 05 07.jpg




貴船神社は縁結びも強力に叶えてくれます。

この先の結社にて、
結び文を奉納します。

表です。


写真 2015-11-29 11 05 18.jpg



裏です。
こちらに恋の願いを書きます。



image.jpg



このように結い文が備えてあります。



image.jpg




ここから10分ほど歩いた先の結社まで行って奉納します。




image.jpg




御神水です。
境内ではお水取りができます。



image.jpg



本宮の社殿前の石垣からこんこんとあふれ出ている御神水は、
聖なる山・貴船山より湧き出しています。

夏は冷たく冬は暖かい弱アルカリ性のたいへんおいしい水です。



image.jpg



ここは、全国に約450社ある貴船神社の総本社です。
地域名の貴船「きぶね」とは違い、水の神様であることから濁らず「きふね」といいます。



写真 2015-11-29 11 13 33.jpg


本殿にてお参りします。



写真 2015-11-29 11 19 08.jpg




神社で200円で販売されている水占いの紙を購入します。
購入した時点では、何も書かれていない真っ白な紙になります。

どうするのでしょうか。



写真 2015-11-29 11 19 39.jpg


はい。
お水に漬けると文字が浮かび上がります。


中吉でした!!



それでは、次に恋愛を成就させてくれる結社にて結び文を奉納しましょう!!


続く。




みんなが誰でも幸せになれるヒントをお伝えしていきます。

今日もいい日ですね。
It's a nice day, isn't it?

毎日更新しています。
ランキングも励みになります。
ポチッとね♪










日々スピ日記 今日もいい日ですね。 I t's a nice day, isn't it?





2015年12月04日

鞍馬寺へ行って来ましたC。奥の院へ。 魔王殿 金星から舞い降りた魔王と会えるか?!













写真 2015-11-29 10 29 41.jpg


鞍馬寺へ行って来ましたC。奥の院へ。 
魔王殿 金星から舞い降りた魔王と会えるか?!


650万年前に金星から地球に降り立ったという魔王尊を祀っています。



写真 2015-11-29 10 26 13.jpg


大杉権現社です。

奥の院へ向かう途中にあります。



写真 2015-11-29 10 26 39.jpg



お参りをします。


写真 2015-11-29 10 29 47.jpg



この辺りは、大杉苑瞑想道場と呼ばれ、
護法魔王尊のエネルギーの高い場所として知られています。

とっても静寂があり、
波動が高い場所です。




写真 2015-11-29 10 32 06.jpg



さらに下がっていきます。



写真 2015-11-29 10 35 14.jpg


不動堂です。

大杉権現社の小径を行くと、不動堂に出ます。

ここには、伝教大師、最澄が天台宗立教の悲願に燃え、
一刀三礼を尽くし刻んだ不動明王が奉安されています。



さらに進みます。


写真 2015-11-29 10 35 54.jpg



義経堂です。

奥州で非業の死を遂げた義経の御魂は、
懐かしい鞍馬山に戻り安らかに鎮まっていると伝えられ、
遮那王尊として祀られています。



写真 2015-11-29 10 36 11.jpg



奥州で非業の死を遂げた義経の御魂は、
懐かしい鞍馬山に戻り安らかに鎮まっていると伝えられ、
遮那王尊として祀られています。



写真 2015-11-29 10 36 20.jpg



この辺りは、牛若が天狗に兵法を習った「僧正ガ谷」です。



写真 2015-11-29 10 36 28.jpg



義経さんが身近に感じられますね。




写真 2015-11-29 10 41 23.jpg



奥の院が見えてきました。



写真 2015-11-29 10 41 43.jpg



魔王殿です。

いよいよ来ました。



写真 2015-11-29 10 41 40.jpg



「魔王殿」は太古、護法魔王尊が降臨した磐坐・磐境として崇拝さ れてきました。

磐座(いわくら)・磐境(いわさか)とも称され神々が降臨された場所として崇拝され、
太古より宇宙の力が満ち溢れ、その波動がご開山・鑑禎上人を初め多くの修行者を鞍馬山へと導き、
宇宙の真理に目ざめさせたといわれています。

また、堂舎を支える累々たる奇岩はサンゴやウミウリ、フズリナなどの化石を含み、
鞍馬山生成の歴史を物語ります。



写真 2015-11-29 10 41 52.jpg



護法魔王尊が奉安されています。



写真 2015-11-29 10 48 28.jpg


中に入るとわかるのですが柵内は、
日本庭園の源流といわれる磐座です。



写真 2015-11-29 10 44 17.jpg


奥の院魔王殿も、
中でお経を読まれている人や、
瞑想している方がいます。



写真 2015-11-29 10 44 13.jpg



650万年前に金星から地球に降り立ったという魔王尊を祀っています。

とても荘厳な感じです。
涼しくて落ち着く感じがします。

奥に魔王はいらっしゃいました。

迷わない事。
自分のチカラを信じなさいと言われました。



人によってはイゴゴチが悪い感じがするとおもいます。
その際は通り過ぎましょう。


とても落ち着きます。


では次に貴船神社に参ります。

続く




みんなが誰でも幸せになれるヒントをお伝えしていきます。

今日もいい日ですね。
It's a nice day, isn't it?

毎日更新しています。
ランキングも励みになります。
ポチッとね♪










日々スピ日記 今日もいい日ですね。 I t's a nice day, isn't it?





2015年12月03日

鞍馬寺へ行って来ましたB。奥の院へ向かう。牛若丸の歩いた道を行く!














写真 2015-11-29 10 16 59.jpg



鞍馬寺へ行って来ましたB。
奥の院へ向かう。牛若丸の歩いた道を行く!


いよいよ、魔王が降り立った奥の院に行きます。
そのパワーは凄いだろう。
魔王のエネルギーに会えるだろうか。


本殿から奥の院に向かいます。


写真 2015-11-29 10 09 19.jpg



本殿の西隣に光明心殿があります。



写真 2015-11-29 10 13 11.jpg


650万年前に、金星から降り立った護法魔王尊を祀っています。
破邪顕正、災禍抜除の護摩供を奉修する道場です。



写真 2015-11-29 10 10 10.jpg

護摩行を修する道場で手前が護摩壇です。



写真 2015-11-29 10 14 06.jpg


奥の院へ向かいます。



写真 2015-11-29 10 16 55.jpg



奥の院への案内が出ています。


写真 2015-11-29 10 17 31.jpg



とても険しくなってきます。
人も少なくとっても静寂で高い波動を感じます。


写真 2015-11-29 10 18 12.jpg


湧き水があります。
飲めます。



写真 2015-11-29 10 18 18.jpg



息つぎの水です。
牛若丸は、天狗に兵法を習うために深夜、独りで奥の院道を急ぎ、
途中で息つぎのために湧水を飲んだ場所です。


image.jpg


一口くちを付けてみました。

それほど冷たくなく優しい口あたりです。



image.jpg


祠があります。
ここは義経の背比べ石です。


image.jpg


平家が父の仇であることを知った牛若は、
奥州平泉の藤原秀衡を頼って、
鞍馬寺を出ます。
その際、名残を惜しんで、
この石と背比べをしたと伝承されています。


image.jpg


木の根道です。



image.jpg



遠い昔、火山の噴火の影響で海底の地が隆起して出来た鞍馬山なので、
地表面に近いところに溶岩の塊の層があり、木の根が深く伸びず、地表に出てきます。



看板にも書いてあります。

牛若も「木の根道」で兵法修行をしたと伝えられています。
「下に這う鞍馬の山の木の根見よ 耐えたるものはかくのごときぞ」(鉄幹)


奥の院へ向かう。牛若丸の歩いた道を来ています。

感慨深いです。


牛若丸とは、Wikiペディアより、

ーーーー


「河内源氏の源義朝の九男として生まれ、
幼名を牛若丸(うしわかまる)と呼ばれた。
平治の乱で父が敗死したことにより鞍馬寺に預けられるが、
後に平泉へ下り、奥州藤原氏の当主、
藤原秀衡の庇護を受ける。
兄・頼朝が平氏打倒の兵を挙げるとそれに馳せ参じ、
一ノ谷、屋島、壇ノ浦の合戦を経て
平氏を滅ぼし、
最大の功労者となった。

その後、頼朝の許可を得ることなく
官位を受けたことや、
平氏との戦いにおける独断専行によって怒りを買い、
このことに対し自立の動きを見せたため、
頼朝と対立し朝敵とされた。
全国に捕縛の命が伝わると難を逃れ
再び藤原秀衡を頼った。

秀衡の死後、
頼朝の追及を受けた当主
藤原泰衡に攻められ衣川館で
自刃し果てた。」


−−−−

とあります。

いよいよ奥の院へ。

続く。


みんなが誰でも幸せになれるヒントをお伝えしていきます。

今日もいい日ですね。
It's a nice day, isn't it?

毎日更新しています。
ランキングも励みになります。
ポチッとね♪










日々スピ日記 今日もいい日ですね。 I t's a nice day, isn't it?





2015年12月02日

鞍馬寺へ行って来ましたA。本殿前の「金剛床」の中心には物凄いパワーが集まっている!!












image.jpg



鞍馬寺へ行って来ましたA。
本殿前の「金剛床」の中心には物凄いパワーが集まっている!!



image.jpg



着きました。

下を眺めると紅葉も綺麗ですね。



image.jpg


本殿金堂前の金剛床です。
六芒星を象っています。

霊気の生じる地、鞍馬山。
この六芒星の場所はパワーが最も集中する場所と言われています。

鞍馬でのパワースポットは、
ずばりこの六芒星です。

この中心に立つと、“宇宙生命のエネルギー”を受け取ることができるとされています。
この六芒星が金剛床。

金剛というのは、煩悩を打ち破るための強固な力を意味しています。



image.jpg



ここに水を置いてパワーを入れます。
水はパワーを保持します。



image.jpg



四隅にも置きます。



image.jpg




image.jpg



ここから京都の街が見えます。



image.jpg


北方の守護です。


image.jpg



本殿です。

本殿には、
宇宙の大霊、尊天のお働きを象徴する千手観音菩薩・毘沙門天王・護法魔王尊を御祀りをしています。

御本尊は秘仏で、60年に一度、丙寅の年に開扉されます。



image.jpg



阿吽の虎です。



image.jpg



迫力がありますね。
本尊毘沙門天のお使いである神獣です。

夢のお告げを受けて鞍馬山に登った鑑禎(前回書いた鞍馬寺の開祖)が鬼女に襲われ、
毘沙門天に助けられたのが寅の月、寅の日、寅の刻だったことにより、
鞍馬寺の狛犬は虎(阿吽の虎)なのだという。

その沙門天の出現が、寅の月、寅の日、寅の刻とされていることによるそうです。

五十音が「あ」から始まり、「ん」で終わることから「阿吽」は、宇宙の全てを包含すると言われています。



image.jpg



本殿に入ると一文字写経があり、
願いを書いて奉納します。



image.jpg




空を見上げると龍神様がいますね。


それでは次に奥の院に向かいます。
奥の院は、「魔王殿」と呼ばれ、
650万年前に護法魔王尊が降臨した磐坐・磐境として崇拝さ れている。

そこが本当の最強なパワースポットかもしれませんね。


つづく




みんなが誰でも幸せになれるヒントをお伝えしていきます。

今日もいい日ですね。
It's a nice day, isn't it?

毎日更新しています。
ランキングも励みになります。
ポチッとね♪










日々スピ日記 今日もいい日ですね。 I t's a nice day, isn't it?





2015年12月01日

鞍馬寺へ行って来ました@。 最大級のパワーをもらう!金星のエネルギー?!












image.jpg


鞍馬寺へ行って来ました。
最大級のパワーをもらう!
金星のエネルギー?!



鞍馬寺は京都の北にそびえる霊山です。

牛若丸に武道を教えた鞍馬天狗の伝説は、有名ですね。

鞍馬山は約2億6000年前の海底火山の隆起によって生まれました。

地層に海の生物の痕跡がありました。


770年に鑑真和上の高弟鑑禎が毘沙門天を本尊に祀ったのが始まりです。
平安時代には京都の北方守護の寺として信仰を集めました。


この鞍馬山には、今から650万年前に金星から神が降り立ったと言う伝説があります。

「650万年もの昔、地球人類救済のために金星から遣わされた、
宇宙神霊〈サナート・クマラ〉がこの鞍馬の地に降り立ち、
精妙なる人類救済・大調和の波動を常に発信し続けている」との言い伝えがありました。

宇宙神霊〈サナート・クマラ〉は〈魔王尊〉とも呼ばれています。

高次の意識体であるため、ある時はその姿16歳の青年の姿、ある時は光り輝く光明体など千差万別です。

770年のある日、鑑禎上人の前にサナート・クマラは、
「毘沙門天」の姿として太陽の中から燦然と現れました。
そこで、鞍馬山に地球・大地の精霊として〈大魔王尊〉を、
また太陽の精霊として〈毘沙門天〉が祀られるようになりました。


それでは行ってみよう!
ワクワク!!!



image.jpg



京都駅からは、
出町柳駅まで行き、
叡山電鉄鞍馬線に乗り、
終点鞍馬駅で下車します。


image.jpg


出町柳駅です。
朝は8時台ですが人も多いですね。


image.jpg


鞍馬駅まで420円です。
32分程走ります。


image.jpg


2、3両編成のワンマン電車です。


image.jpg



運転楽しそうですね。



image.jpg



鞍馬山は物凄く気が真っ直ぐに立っていますね。

木が全部真上に真っ直ぐです。

これは大地からいい気が出ているということなんです。



image.jpg



先に見えるのが鞍馬駅です。



image.jpg



ホームに天狗のお面が飾られてます。



image.jpg


乗ってきた電車は3両編成でした。


image.jpg



駅前には大きな天狗の像があります。
みんな一緒に記念撮影をしています。



image.jpg



鞍馬寺の門前は、鞍馬街道の宿場町の面影を残しています。



image.jpg



鞍馬寺の仁王門です。
こちらで入山料300円を払います。

俗界から浄域への結界です。


image.jpg



石段を上がります。

鞍馬寺へ行くときは、靴などは山へ登る装備で行きましょう。



image.jpg


放生池です。


image.jpg



生き物を逃がしてその命を救い滝に打たれて修行するのだそうです。
亀や魚をこの池に放ちます。
江戸時代からこのままだそうです。



image.jpg



この先に鳥居がありますね。


image.jpg




その高さは約15メートルの「みそぎ修行用の滝」です。
魔王の滝と呼ばれています。



image.jpg



鬼一法眼社 があります。
『義経記』で義経は、兵法の大家、
鬼一法眼から兵法書 『六韜』 を盗み、学んだとされています。

武道の上達を祈願するにはもってこいの神社です。



image.jpg



鳥居が見えてきました。

由岐神社です。



image.jpg


由岐神社の祭神の「靫明神」は、
天慶三年(940)天慶の乱が起きたので朱雀天皇の勅により、
鞍馬寺に遷宮し、北方鎮護を仰せつかった鎮守社です。
鞍馬の火祭は、そのときに里人がかがり火を持って
神霊を迎えたことによるものだと伝承されています。



image.jpg



大杉社です。
とても太く大きく天高くそびえています。

別名、願掛け杉ともいわれています。



image.jpg



由岐神社、豊臣秀頼再建し、重要文化財に指定されています。


いよいよ鞍馬寺 本殿 金堂に着きます。


つづく。




みんなが誰でも幸せになれるヒントをお伝えしていきます。

今日もいい日ですね。
It's a nice day, isn't it?

毎日更新しています。
ランキングも励みになります。
ポチッとね♪










日々スピ日記 今日もいい日ですね。 I t's a nice day, isn't it?





2015年10月15日

沖縄はパワースポットですね。













沖縄は何度か足を運んでいます。
その時に感じるのは沖縄全体が「パワースポット」です。



空港から降りて、大地を1歩踏みしめながら風を感じると
なんといい感じがしてきます。

大地からのエネルギーが強いですね。

ですから昔からユタ神が島内にはいっぱいいらっしゃいます。
また神が住んでいる島もありかなりエナジーレベルが高いですね。

沖縄には御嶽と呼ばれる聖地=エネルギースポットが数多く存在します。

いくつかあげると、
・斎場御嶽(せいふぁうたき)
・久高島(くだかじま)
・ガンガラーの谷
・古宇利島




斎場御嶽

その中でも現在でも最高霊場と言われ、
最もパワーがあるとされているのがここ斎場御嶽(セイファー)です。
海を越えてやってきた神、沖縄の始祖「アマミキヨ」が
県内のとどまった各地に史跡と由来が残されており、
それが伝説、御嶽や拝所となり今も地元の人たちによって大切に守られています。





久高島(くだかじま)

久高島は沖縄の人たちに「神の島」と言われています。

沖縄にはどの土地にもあるように神話があります。
久高島は沖縄本島南部の東に浮かぶ長さ4km弱の細長い島です。

「神の島」として名高く、琉球開闢の祖神が降り立った所とも言われており、
島のあちこちに聖域があるそうです。




ガンガラーの谷

ガンガラーの谷は、
数十万年前までは鍾乳洞だった場所が崩れてできた、豊かな自然が残る亜熱帯の森です。
約1万8000年前に生きていた「港川人」の居住区としての可能性も高く、
長い時を経て鍾乳洞が崩壊してできた谷間に、自然豊かな森が広がってます。




では沖縄へ。


image.jpg




今回は成田からLCCのバニラエアーで行ってみました。




image.jpg




乗り込みます。
階段で上ります。




image.jpg




空は青いですね。
期待でワクワク!



image.jpg




沖縄に着きました。



image.jpg




LCC、このバニラエアーの手荷物は、
回転しないんだ。
係員が置くんだ。




image.jpg




早速ソーキそばを食べよう!!




image.jpg




いっぱいメニューはありますね。
乗っているお肉がいっぱいの種類があります。
これにしょうと。




image.jpg




かつおダシがきいていいですね。。。
優しい感じです。





image.jpg



さっぱりしてるしいいね。
近所の方もいっぱい食べに来ています。



image.jpg




沖縄の海岸です。

疲れが飛びますね。

沖縄はとっても癒されます!!!

是非行ってみましょう!!!





みんなが誰でも幸せになれるヒントをお伝えしていきます。

今日もいい日ですね。
It's a nice day, isn't it?

毎日更新しています。
ランキングも励みになります。
ポチッとね♪










日々スピ日記 今日もいい日ですね。 I t's a nice day, isn't it?





2015年10月14日

嵐のCMで話題の沖縄 古宇利島の「ハートロック」行ったよ!














image.jpg


嵐のCMで話題の沖縄 古宇利島の「ハートロック」行ったよ



JALの先得CMで、「ニッポンを見つけよう」をテーマにした嵐の5人が
沖縄のハートロックのある古宇利島のビーチで撮影を行った様子が放送され話題になりましたね。

沖縄版アダムとイブの伝説のある島です。
『恋島』→『くい島』→『古宇利島』となったといいます。


古宇利島は、青く輝く海に囲まれた美しい島ですね〜。



image.jpg



ハートというより、むしろ、
お魚の尾ひれみたいですね。



image.jpg



嵐のコマーシャルで紹介されたので、
多くの女性が訪れています。



image.jpg



古宇利島は1周8kmほどの小さな小さな島です。

2005年に全長2kmの古宇利大橋が架けられ陸続きになるまでは、
名護市からフェリーでしか行けなかった離島だったのです。

車で大橋渡って5分です。

image.jpg




ハートロックの入口の看板です。



image.jpg



有料駐車場に300円を払い砂浜へ出るとあります。





「古宇利島の神話伝説

昔、古宇利島に空から男女二人の子供が降ってきた。
彼らは全くの裸であり毎日天から落ちる餅を食べて幸福に暮らしていた。
最初はそれに疑問を抱かなかったがある日餅が降らなくなったらどうしようという疑念を起こし、
毎日少しずつ食べ残すようになった。
ところが二人が貯えを始めたときから餅は降らなくなった。
二人は天の月に向かい声を嗄らして歌ったが
餅が二度と降ってくることはなかった。
そこで二人は浜で生活するようになり、
魚や貝を捕って生活と労働の苦しみを知り、
ジュゴンの交尾を見て男女の違いを意識し
恥部をクバの葉で隠すようになった。
この二人の子孫が増え琉球人の祖となった
、と云う神話である。」
古宇利オーシャンタワーの解説から



ここには古宇利オーシャンタワーという施設があります。

展望台があります。
レストランにお土産が売っています。



image.jpg



施設へ入ると自動運転カートでタワーのビルへ向かいます。



image.jpg




あいにくの雨です。



image.jpg




古宇利大橋が見えますね。



image.jpg


展望台から海を見ました。
とても心地よくて30分ぐらいボーっとしていました。

ここはおすすめですね。

沖縄はいいですね。




みんなが誰でも幸せになれるヒントをお伝えしていきます。

今日もいい日ですね。
It's a nice day, isn't it?

毎日更新しています。
ランキングも励みになります。
ポチッとね♪










日々スピ日記 今日もいい日ですね。 I t's a nice day, isn't it?





プロフィール
mioさんの画像
mio
占いを通して幸せになれるようアドバイスをさせていただきます。 タロット占い、手相、開運法 幸せかどうか自分が決めています。 だったら幸せの方がいいよね♪
プロフィール
検索


初心者だからこそわかるフルセットタロット占い
最新記事
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
写真ギャラリー



「ココロ」を奪うメルテク


<< 2019年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。