アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年10月21日

クレジットカードは3枚持て! カードの選び方と活用法!



クレジットカードは3枚持て!
カードの選び方と活用法!

スポーツショップやショッピングモールなど、クレジットカードを作ったらプレゼントなどのキャンペーンで、年会費無料ならといいやと作ったクレジットカード増えすぎて管理しきれなくなっていない?
お勧めのクレジットカード枚数は3枚まで!

クレジットカードは1人平均2.7枚!
2018年3月末のクレジットカード発行枚数は2億7827万枚
2018年3月1日現在の20歳以上の総人口は1億500万人
成人1人当たりの保有枚数は2.7枚
クレジットカードをあまり使わない人もいるので、
持つている方の枚数はもっと多いでしょうね
自分の所有枚数はいかがですか?
たくさん持っていてもデメリットしかないクレジットカード
クレジットカードをたくさん持ち、さまざまなお店で使い分けするのがやりくり上手に見えますが、かえってデメリットのほうが大きいようです

クレジットカードをたくさん持つデメリット
@使いすぎてしまう(どのカードでいくら使っているか請求がくるまで、把握しきれない)
A財布がパンパン
B紛失した時にリスクが高くなる
Cポイント還元されても、複数のカードにちょっとずつ貯まるので使いにくい
D住所変更などの手続きが大変
E初年度年会費無料なのを忘れたまま次年度年会費の請求がきてしまう
心当たりのある方は、よく使うカードだけを厳選して持つべき





一番便利なクレジットカードの選び方・使い方
1、メインクレジットカードを1枚決める
お勧めは自分が一番貯めたいと思っているポイントが貯まるカード
・飛行機のマイルが目的なら航空会社系カード
・楽天ポイントを貯めたければ楽天カード
・dポイントを貯めたければdocomo系カード

2、年会費やクレジットカード付帯の特典(海外旅行保険、レジャー割引など)を比較
よりいい条件のカードを選ぶ
メインクレジットカードで出来るだけ、毎月かかる費用(電話代、電気代、ガス代、水道代、Suicaのオートチャージなど)の決済を行う
ポイントが貯めやすくなり効率的です
食材や日用品、レジャーなど生活関連の決済でもメインクレジットカードを使います





メインカードを選ぶポイント
@自分がどのポイントを一番貯めたいか
A年会費に負担感はないか
Bクレジットカード付帯の特典(海外旅行保険、レジャー割引など)に魅力はあるか

サブカードは決済ブランドの違う1枚か2枚を選択
メインクレジットカードが、店舗によっては使えないカードもあります
クレジットカードは決済会社によってVISA、JCB、Master、AMEXなどに分かれており、店舗により提携していない決済会社もあります
よく行くお店でも使える、メインカードとは異なる決済会社(ブランド)のカードを用意しておけば、支払いができない事態を避ける事ができます

●サブカードを選ぶポイント
@メインカード以外の決済ブランドか
Aメインカードにはない特典があるか
B週に1回以上使う機会はあるか

クレジットカードを3枚に厳選すれば、お財布もやりくりもスッキリ
ポイントも集約して貯まりやすく使いやすくなる
財布に入っていないクレジットカードで、ほとんど使わないカードは解約しましょう10月からのキャッシュレス決済による還元を機会に使い方を見直しましょう





posted by t_papa28 at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | カード

2019年10月20日

株やFXよりもリスクが高い銀行預金! その理由とは?



株やFXよりもリスクが高い銀行預金!その理由とは?

銀行預金といえば、
低リスクな運用先 で、絶対損をしないから安心だと思う!
その理由が、銀行にお金を預けていれば、元本割れすることなく利息が受け取れる
普通預金や定期預金は保護の対象となり、万が一金融機関がつぶれたとしても1,000万円までの預金と利息は保証される
考え方を日本円の価値へ身を向けると、答えは変わってきます
銀行預金はノーリスクで運用できると思っていますが、将来的な日本円の価値ということは、考慮されていません
現在の日本では、この将来的な円の価値を換算すると、銀行預金はリスクの高い運用先となるのです





日本円の将来価値の計算方法
通貨の将来価値を出すには物価上昇率を使います。
2018年の物価上昇率は1.0%で、2017年に比べて、1.0%分だけ商品やサービスの値段が高くなったということです
言い方をかえれば、2017年より1.0%分だけ日本円の価値が下がった(円安)ことになります
2017年には100円で買えた商品が、2018年になると101円出さないと買えないので、日本円をそのまま保有していると単純に1.0%分を損していることになります
銀行にお金を預けると、元金には利息が付いてきますが、基本的な金利としては、
普通預金は0.01%
定期預金だと0.1%

現在の日本は
大規模な金融緩和を行い、できるだけ金利を低く抑え、物価を高くするような政策をとっていて、銀行預金の金利よりも、物価上昇率のほうが高くなっています
銀行に預けるほど損をするしくみとは?
100万円を定期預金に預けると、金利は0.1%なので、1年間で得られる利息は1,000円
この1年間の物価上昇率が1%だとすれば、昨年まで100万円の価値だった商品は今年は101万円
この一年で、1万円だけ日本円の価値が下がったことになりますが、銀行預金で得た利息は1,000円です
金利の低い銀行預金に預けても、その利息を上回る勢いで物価が上昇していき、預金すればするほど損をしている事になります





お金を増やすには物価上昇率よりも高い利益率が必要
資金を運用する際は、単なる金利や利益率だけではなく、物価の変動も考慮に入れて見ることが重要

近年の日本では、およそ0.5〜1.0%の間で物価が上昇しています
少なくとも1.0%以上の利益率を見込める投資先でなくては、最終的に損をしていることになります

株やFXの場合
元本割れのリスクはあるが、
低リスクの運用方法でも1.0%以上の利益率を出すことは可能
普通預金や定期預金は自分の力だけで利益率を改善することはできません

損をしないために正しい運用先を見定める
1970年代の高度成長期には、日本の普通預金の金利が3.0%を超え
銀行が非常に魅力的な運用先の一つでした
現在は空前の低金利時代で、銀行にお金を預けているだけでは資金を増やすことは難しいです





リスクを取りたくないし、お金は増やしたい方でも、今後は多少のリスクを覚悟してでも、正しい運用先を見定めていく必要があります

posted by t_papa28 at 16:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言

2019年10月19日

iPhoneの写真を自動バックアップするカードリーダー登場!



iOS 13.1にも対応、iPhoneの写真を自動バックアップするカードリーダー
サンワサプライは9月26日
iPhone・iPadの写真・動画データなどを自動でバックアップできるカードリーダー
400-ADRIP011シリーズを発表
直販サイト、サンワダイレクトで取り扱い、価格は税別7,019円
指でつまめる小型サイズ
専用アプリ経由でiPhone・iPadの写真・動画データなどを自動でバックアップできる
本体にはUSB充電 / データ転送用のUSB Type-Aポート2基と、microSDカードスロット1基を搭載
ACアダプタに本体をつないでおけば、iPhoneを充電するたびに、差し込んだmicroSDカードへPCレスでデータが自動バックアップされます
インタフェースがUSB 3.1 Gen1に準拠し、より高速なデータ転送が可能
出力は2.4A出力に強化され、iPad充電にも対応
バックアップ対応ファイルは写真/動画/連絡先/音楽、対応microSDカードは512GB容量まで
対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1 / 10、macOS 10.12・10.13、Mac OS X 10.6〜10.14、iOS 12〜13.1

iPhoneはiPhone11 / 11 Pro / 11 Pro Max、iPhone X / XS / XS Max、iPhone XR、iPhone 8 / 8 Plus、iPhone 7 / 7 Plus、iPhone SE、iPhone 6s / 6s Plus、iPhone 6 / 6 Plus、iPhone 5s。

iPadは、iPad(第6世代)、iPad(第5世代)、iPad Air(第3世代)、iPad Air 2、iPad Air、iPad mini(第5世代)、iPad mini 4、iPad Pro(12.9インチ 第3世代)、iPad Pro(11インチ)、iPad Pro(12.9インチ第2世代)、iPad Pro(10.5インチ)、iPad Pro(12.9インチ)、iPad Pro(9.7インチ)

本体サイズは約W25×D26×H28mm、重さは約16g。カラーはグレー/ホワイト
AC充電側のUSBポート
上側にmicroSDカードスロット
iPhoneやiPadとつなぐ側のUSBポート
接続にはUSB Type-A - Lightningケーブルが必要です
これで、大切な画像、動画をバックアップしたり、デバイスの容量不足も解決できますね。














posted by t_papa28 at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | IPHONE

2019年10月18日

使用頻度の高いLINEを使いやすく! カスタマイズする方法!



LINEを使いやすくカスタマイズ!
メニュー
アイコン
文字サイズ
の変更も可能!
LINEを使っていてもう少し使い勝手をよくしたい?
実はLINEのインターフェイスは、結構カスタマイズできます
*LINEのメニュータブのニュースタブは通話タブに変える事ができます
*文字サイズを変えたり
*プロフィールを静止画だけでなく、動画にしたりできます

LINEアプリを立ち上げると、目に入ってくるメインメニューのアイコン
左から人型(友だちリスト)
吹き出し(トーク)
時計マーク(タイムライン)
四角内に線がある(ニュース)
ウォレット
の5つのメニュータブ





友だちやトーク、は使用頻度も高いので、そのままでもいい
あまり見ない、別アプリを使っているなどニュースタブに必要性を感じていない
2019年4月末現在、タブ自体は消せないのですが、ニュースを通話タブに変更することは可能です
◉タブを切り替える手順
1)友だちタブを選択
2)左上にある歯車アイコン(設定)を開く
3)一覧の中から通話をタップ
4)通話/ニュースタブを表示をタップ
メニューで通話を選択
変更の確認を行うと
ニュースタブの位置が受話器アイコン(通話)へと変わっています
タブを選択するとLINE通話の着信および発信履歴を表示
通話タブを開くと
画面上部に7つの点で描かれたアイコン、人型のアイコンがあります
左からLINE Out、連絡先に該当しています
LINEの音声通話をよく使う人は、是非、変更しておきましょう





◉文字サイズを変える
最近ちょっと小さい文字がつらい
画面に表示される文字は小さい方がいい
など、LINEアプリでも文字サイズは変えらます
1)友だちタブを選択
2)左上にある歯車アイコン(設定)を開く
3)一覧の中からトークをタップ
4)フォントサイズをタップ
小・普通・大・特大から選択
*文字サイズの変更は、端末自体の設定で替える方法もあります

◉LINEのプロフィールアイコン
静止画だけでなく動画も設定できます
プロフィール設定を開く
アイコンのすぐそばにあるカメラマークをタップ
カメラで撮影、写真/動画を選択のメニューが表示
動画撮影を選択
あとはアプリを使って
プロフィール用に最大6秒の動画を撮影・加工を行う
これで、設定は完了

LINEの設定を自分好みにカスタマイズして、より使いやすくしましょう




posted by t_papa28 at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 裏技

2019年10月17日

日本人のWeChat Payの利用に制限あり! 中国国内の銀行口座などが必須!



日本人のWeChat Payの利用に制限あり!
中国国内の銀行口座などが必須

WeChat Pay(微信支付)
今年6月頃から、中国国内の銀行口座などを持たない人の利用を制限
WeChat Payの新規利用登録はできない

ポケットチェンジでのWeChat Payでの交換サービスについても、実名認証が未了などのエラーが発生し、交換を一時中断していた
現在は交換を再開しているが、中国の居民身分証や中国国内の銀行口座の登録で実名認証を行った利用者向けである
WeChat Payは以前から、実名認証を完了させたアカウントでのみ受け取りが可能だったが、国際クレジットカードの登録が実名認証とみなされなくなった
国際クレジットカードの登録で実名認証を行っており、過去に実名認証を完了させ、既にWeChat Payの利用歴・残高があっても、ポケットチェンジからの受け取りが出来ない状況













posted by t_papa28 at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外旅行

2019年10月16日

中国人観光客だらけだったバンコクに異変?



中国人観光客だらけだったバンコクに異変?

バンコク観光には外せない仏教寺院のワットポーにも
中国人観光客はほとんどいなかった!
どこに行っても中国人観光客でいっぱいだったのに!
つい最近まで、世界のあちこちで大型バスからゾロゾロと中国人観光客が
名所旧跡で撮影大会、ショッピングモールでの爆買いなど、世界の人々の度肝を抜いていた
ここ数年、バンコクはどこに行っても中国人観光客だらけで、昨年もタイの有名寺院は中国人観光客ばかりだった
タイは過去3年連続で、中国人の間で最も人気のある渡航先に選ばれていました





アジアティック・ザ・リバーフロントでは
中国人観光客はメジャーな観光客ではなく、南アジアや西アジア客向けだとを感じますが、やはり様子がおかしいようです
先月バンコクを訪れた人によると、バンコクでほとんど中国人観光客の姿を見ることがなかったようです

*バンコク観光には外せない!仏教寺院のワットポーでもまばらな観光客で、静かだったようですし、
*ウォーターフロント開発で新たな観光名所のアジアティック・ザ・リバーフロントでは、個人旅行中の中国人観光客はいましたが、団体は皆無
*空港の付加価値税還付(VAT)の窓口でも、中国人観光客はいなかったようです
日本をしのぐ観光立国のタイはGDPの約20%が観光業収入です
訪泰外国人観光客数は(タイ観光協会)
2017年に3535万人
2018年には3828万人
約3割が中国人観光客で、2018年に1000万人の大台を突破した

金払いのいい中国人観光客に耐えてきたタイ!
中国人観光客は、現地の日本人社会にとっても無縁ではなくて、焼き鳥や寿司などの日本料理店にも中国人観光客の姿が多く、タイ式マッサージ店をチェーン展開する日系企業A社も顧客の4割近くが中国人観光客だった
中国人観光客はビールを出せ、タバコを吸わせろなどと言い出すことが多々あり、タイ人従業員はマナー問題に耐えていましたが、法外なチップを弾んでくれる彼らを無視することはできず、タイの国全体が、お金を落とす中国人に対して逆らえなかった
列に並ばない
ごみを捨てる
どこにでも痰を吐く
公共の場所でたばこを吸うなど
迷惑行為にじっと我慢でこの経済効果に甘んじてきたのです

タイ経済の観光業を支えた中国人観光客が、確かに減っている
中国人観光客が減少しているのは、昨年プーケットで起きた船の転覆事故がきっかけで、この事故で中国人観光客に多くの犠牲者が出たました
このときのタイの副総理のコメントが問題視されたようです
2018年7月5日、プーケット島の沖で観光船が転覆する事故
タイ政府側は転覆事故は、暴風雨にもかかわらず警告を無視して出航したツアー会社の自己責任、零元団と呼ばれる超低価格ツアーは、そもそもが違法で、ツアー会社の主張と真っ向から対立しました
プラウイット副総理のツアー会社も船会社も中国系の会社、タイの観光業界とは何の関係もないと発言しました
その後、副総理は謝罪し、旅行保険にタイ政府が上乗せする形で総額6400万バーツ(当時のレートで2億1672万円)の補償金が支払われました
この事故と、タイ政府の問題発言で中国人がタイ旅行をボイコット?
2019年1〜5月にタイを訪れた中国人観光客は481万3732人
前年同期の503万0488人に比べるとマイナス4.3%
2018年については、2017年同期(394万9349人)比で27.4%伸びていた
(タイ観光協会)

中国人観光客減少はタイだけではなかった!
*米国も米中貿易戦争の影響で、中国人観光客が減少傾向
2019年1〜5月に米国を訪れた中国人は117万9812人
2018年同期(121万7194人)に比べ3.1%減少
2018年についても2017年同期(226万8330人)比で、46.3%減っています
(商務省内の旅行観光業担当部局)
フロリダのユニバーサルスタジオでも中国人観光客はほとんど見ない
*カナダもファーウェイの幹部逮捕事件が災い? 中国人観光客数は落ち込んでいる
*中国人の主要な渡航先である香港や台湾も!
政治的要因から中国人観光客が遠のきつつある
2019年1〜5月期は2357万2523人、前年同期(2005万4779人)比で17.5%増
6月に発生した大規模なデモと混乱で長期的な影響は避けられない
台湾も中台間の政治摩擦を理由に8月1日より、大陸からの個人旅行が当面中止
各国における中国人観光客の伸びは、その国との政治関係に大きく左右されるのが特徴
世界的な政情不安が中国人観光客の渡航先に制限を与えてもいる
*今年4月に爆発テロが発生したスリランカ
1〜5月の中国人観光客数は9万4030人
2018年同期の11万5870人に比べ18.9%の減少(スリランカ観光発展局)
*今年3月にテロが発生したニュージーランドもマイナス成長





*日本も伸び率が低下!
2018年1〜5月は329万5534人、前年比23.2%の伸び
2019年同期は365万1849人にとどまり、前年同期比で10.8%の伸び

<中国経済の不振が消費にも影響>
中国ではGDP成長率の鈍化とともに企業業績の不振、失業の拡大が懸念され
2019年は経済の不振が消費の領域にも影を落としている
タイ政府は中国人観光客の減少について、転覆事故もさることながら、中国の深刻な経済の鈍化を注視、中国で起きている深刻な経済的衰退は明らかであり、今後は中国人観光客に大きく依存するのは賢明ではない
中国人観光客の減少は、船の転覆事故だけが原因ではなく、中国のマクロ経済の鈍化が影響していると見ている

中国紙人民日報海外版が、2019年上半期の大陸からの海外旅行者数は8129万人
前年同期比14%と伝えている
中国人に最も人気の訪問先はタイに次いで日本が2位
人気都市から中国人観光客がいつ姿を消してもおかしくない状況では
中国頼みのタイの事例は日本にとっても無視できない事であります





posted by t_papa28 at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外旅行

2019年10月15日

iPhoneの2ファクタ認証! 2段階認証やSMS認証と違うの?



iPhoneの2ファクタ認証!
2段階認証やSMS認証と違うの?
AppleがいうiPhoneの2ファクタ認証は2段階認証の一種
iCloudのサービスを利用開始(サインイン)するための認証手続きです
従来はApple IDとパスワードだけでユーザ認証を行っていましたが
iOS 10.3以降は2ファクタ認証を有効化し、登録済デバイスに送信されるApple ID確認コードの入力を義務付けることを推奨しています(iCloudのセキュリティ強化策)





2段階認証は、
ユーザID/パスワード+ メールなどで送信されてくるセキュリティコードを入力する(2段構えの認証システム全般のこと)

Apple ID確認コードもセキュリティコードの一種ですから、Appleの2ファクタ認証は2段階認証の一種といえます

SMS認証は、SMS(ショートメッセージサービス)を活用した個人認証機能
スマートフォン/携帯電話の多くがSMSに対応し身近なものなで、セキュリティコードやワンタイムパスワードをユーザへ通知することに適しています
2段階認証を採用したインターネットサービスの多くはセキュリティコードの通知にSMSを利用しており、その意味では2段階認証における必須技術であります





Appleは未登録のデバイス/WEBブラウザでiCloudへサインインしようとすれば、同じApple IDでサインインしているiPhone/iPadへ通知が届くなど、2ファクタ認証はApple製品に最適化されていて、Apple製品で統一していればよりスピーディーに認証を済ませられます





posted by t_papa28 at 13:14| Comment(0) | TrackBack(0) | IPHONE

2019年10月14日

iPhoneに登録したSuicaのあるあるは! iPhoneのバッテリーが切れると改札から出られなくなるの?



iPhoneに登録したSuicaのあるあるは!
iPhoneのバッテリーが切れると改札から出られなくなるの?
iPhoneに登録したSuicaで電車に乗った→
降りるときにバッテリー切れにより電源オフ→
Suicaが使えないのでしょうか?
iPhone X以前のApple Pay対応モデルでは改札を出ることはできません
こんな時には、改札出口の係員に申し出て、乗車駅から降車駅までの精算を行う
(登録しているのがSuica定期券であっても精算は必要、現金、Suica、PASMOなどの交通系ICカードで支払できます
後日、精算時に渡された紙片を持ち窓口へ、改札入場時のデータを消去)
*iPhoneのバッテリーが切れても改札から出られなくなることはありません





バッテリー切れにより電源オフすると、Apple Payが利用できなくなり、他のカード/電子マネーについても同様使用できない
(iPhoneの電源がオフになると、内蔵のFelicaチップが動作しなくなり、Apple Payによる決済はすべてできません

○️2018年秋発売のiPhone XS/XS Max/XRに
新たに予備電力機能付きエクスプレスカード機能が追加
バッテリー切れのあとに有効化される機能で、バッテリー切れに陥っても最大5時間はSuicaなどApple Payを利用した決済が可能です
*手動で電源オフしたときには利用できません
電車利用の多い方いらぬ心配をしないで済む、iPhone XS/XS Max/XR以降への機種変更を検討してみる価値有りです





Suicaで乗車中にiPhoneのバッテリーが切れても精算すれば出場できます
iPhone XS/XS Max/XR以降はその心配がありません





posted by t_papa28 at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | IPHONE

2019年10月13日

面倒な庭の草むしり コツを知ればこんなにラクラク!



面倒な庭の草むしり
コツを知ればこんなにラクラク!
気がつけば、どんどん増えてくる雑草
少し前に草むしりしたばっかりなのに、なんでもうこんなにとうんざりしてしまいます
時間も体力も使う草むしり、できれば効率よくスムーズに終わらせたいですよね





草むしりの重要性と適した服装?
雑草を放置するとどんなトラブルが?
たくさん生えた雑草はお庭の景観を悪くするだけではなく、空き巣被害のリスクが増えることです
庭が荒れた印象だと、防犯対策もきちんと行われていないと、泥棒から侵入しやすい家だと目をつけられやすくなりますし、伸びた雑草がクッションになって泥棒の足音を消したり、背の高い植栽が隣人や通行人から身を隠す場所になるのです
健康に被害を及ぼします、雑草が飛ばす花粉によってアレルギーを引き起こしたり、時には喘息につながる可能性も?
(花粉症の原因となるブタクサやヨモギ)
以上が草むしりはこまめに行うのが、良い理由です

草むしりの正しい服装?
日差しの下で草むしりをすれば熱中症の可能性があるので、予防としてつばの広い帽子をかぶる(帽子の色は太陽の熱を集めにくい白)
長袖・長ズボンで肌の露出を抑え、虫刺されだけでなく植物のかぶれからも守りましょう
靴はゴム製の長靴であればすべる心配もなく、水の侵入も防いでくれるのでオススメ





草むしりをラクにするコツ!
タイミングは雨が降ったあと
土が乾燥しているとしっかり根を張った植物を抜くのに力も時間もかかる
雨が降って湿った土から生えた雑草なら引っぱる力も少なく、根っこから簡単に抜くことができます
梅雨の時期に水分を蓄えた雑草は夏に入ると大きく成長し、根を広げてしまい、草むしりが重労働になるため、梅雨明けのタイミングであれば、雑草が日差しを浴びて根を広げる前に草むしりが簡単にできます
雨がなかなか降らない時期は最初に水やりで土を湿らせておきます

草むしり後の予防!
少しでも今後の草むしりの負担を減らすための予防
除草剤を撒いて予防
園芸用の砂利や防草シートを敷いて日差しを遮ることで雑草の成長を妨ぐ
できるだけ薬は使いたくない、砂利や黒色が多い防草シートは庭の景観にあわない方におすすめな方法がこちら!





デッキ設置で負担を減らす
お庭にデッキを設置することで草むしりが必要な範囲を減らす
家族や友人とのランチやペットの遊び場のような空間として有効活用にもなります
DIYなどで自作する場合は、先に草むしりをして、砂利や防草シートを敷いた上からデッキを設置すると景観を保ったまま、より効果的な雑草対策になります

LIXILの樹ら楽ステージ 木彫
天然木のように木の自然な風合いにこだわったデザインのもの
デッキ表面は色の濃淡によって心地いい木のぬくもりを感じます

レストステージ
ナチュラルな質感を再現した床材は色あせが少ないため、長く美しく使え、汚れやキズのお手入れなどメンテナンスも簡単

タイルデッキ
室内と外をつなぎ、一体感のある空間を演出できます
600角の大判タイルは高級感のある広々とした印象になります
草むしりの負担を減らしながら、空間としても活用できるデッキは一石二鳥であり、メンテナンスも簡単で、気軽にお庭で楽しむ時間作りに役立ちます

posted by t_papa28 at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言

2019年10月12日

納税資金対策が失敗する危険性?



納税資金対策が失敗する危険性?
相続税の負担を軽減するためには?
相続財産を減らす、
相続財産の評価を下げる対策(節税対策)を検討しておくことが重要
節税対策がうまくいけば!
発生する相続税の額を減らし、最善の場合にはゼロにすることも!
納税資金を確保するためにと頭を悩ませる必要もなくなる
 あくまでも正しい対策を行うことが大前提
万が一、間違った対策を実行すれば、かえって相続税の負担を重くすることにもなります
節税対策の一つである生前贈与にも、危険がひそんでいます
 
生前贈与が節税となる仕組み
 生前贈与とは、相続が発生する前、被相続人となりうる親が元気なうちに子どもや孫に贈与(無償で財産を与える)することです
 原則として贈与税が課されます
(個人から財産を贈与された時に財産をもらった側にかかる税金)
 課税方法は、暦年課税で、1年間に贈与を受けた財産の合計金額をもとに贈与税額を計算する
複数の人から贈与を受けた場合も、複数の人から贈与を受けた合計額をもとに計算
贈与を受けた財産から110万円を基礎控除として差し引くことが認められ、1年間で贈与された財産の合計額が110万円以下であれば、贈与税はかからない
 毎年、110万円以内の範囲で生前贈与を行っていけば、贈与税を支払うことなく財産を減らすことが可能です
その結果、相続が発生した時には、相続税の課税対象となる相続財産が、生前贈与を行わなかった場合に比べ大きく減少しています(生前贈与を用いた相続税対策の基本的な仕組み)
○注意点は相続が発生する3年以内に行われた贈与については、相続税の計算上、相続財産に含めて計算することになる





生前贈与の思わぬ落とし穴には名義預金がある
相続税対策として生前贈与を行っているつもりで、被相続人が相続人の知らないうちにその銀行口座に預金をしていた
このような場合には、贈与の効果が生じないのです
 贈与は、贈与する側のあげる
受け取る側のもらうという意思が合致して初めて成立するのです
あげる側が一方的にあげたつもりになっていても、もらう側がもらったことを知らなければ生前贈与の効果は認められないわけです
 名義人がその存在を知らない預金は名義預金で、贈与のつもりで預金を行ったとしても贈与とは認められず、結果的に、名義預金に対しては相続税が課されます
 


相続税の調査で、私名義の預金通帳の残高まで主人の相続財産として修正申告をするのですが、この預金のことを知らなかった為
主人が、毎年、非課税の範囲内で10年以上にわたり、贈与してくれていた気持ちのこもった大切な財産なので、これに課税されるといっても納得ができないです
残念ですが、このケースでは、名義預金とみなされることは避けられず、課税を免れることはできないのです
知っていたと言ってしまえば、なかなか知らなかったことを税務当局が立証するのは難しいでしょうね
 
名義預金でないとの判定ポイントは?
@ 預金通帳は誰が、保管、管理をしている
A 印鑑は口座名義人本人の印鑑であり、名義人本人が管理している
B 贈与された預金金額は、本人が自由に使える環境にあった
等々です
生前贈与のような、誰もが当たり前のように行っている相続税対策でも落とし穴があり、かえって多くの税金をとられる危険性があると意識してお来ましょう





posted by t_papa28 at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言
プロフィール
t_papa28さんの画像
t_papa28
海外旅行が大好き! 営業一筋 38年 定年退職 人との関わりに感謝しつつ楽しんでいます。 時間を自由に使い倒したいと今後の活動を画策中です。
プロフィール
ファン
検索
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
写真ギャラリー
タグクラウド
☆ブログ☆Twitter☆Instagram☆YouTube☆のフォローよろしくお願い申し上げます。
兵庫 福智渓谷 紅葉
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。