アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年10月16日

中国人観光客だらけだったバンコクに異変?



中国人観光客だらけだったバンコクに異変?

バンコク観光には外せない仏教寺院のワットポーにも
中国人観光客はほとんどいなかった!
どこに行っても中国人観光客でいっぱいだったのに!
つい最近まで、世界のあちこちで大型バスからゾロゾロと中国人観光客が
名所旧跡で撮影大会、ショッピングモールでの爆買いなど、世界の人々の度肝を抜いていた
ここ数年、バンコクはどこに行っても中国人観光客だらけで、昨年もタイの有名寺院は中国人観光客ばかりだった
タイは過去3年連続で、中国人の間で最も人気のある渡航先に選ばれていました





アジアティック・ザ・リバーフロントでは
中国人観光客はメジャーな観光客ではなく、南アジアや西アジア客向けだとを感じますが、やはり様子がおかしいようです
先月バンコクを訪れた人によると、バンコクでほとんど中国人観光客の姿を見ることがなかったようです

*バンコク観光には外せない!仏教寺院のワットポーでもまばらな観光客で、静かだったようですし、
*ウォーターフロント開発で新たな観光名所のアジアティック・ザ・リバーフロントでは、個人旅行中の中国人観光客はいましたが、団体は皆無
*空港の付加価値税還付(VAT)の窓口でも、中国人観光客はいなかったようです
日本をしのぐ観光立国のタイはGDPの約20%が観光業収入です
訪泰外国人観光客数は(タイ観光協会)
2017年に3535万人
2018年には3828万人
約3割が中国人観光客で、2018年に1000万人の大台を突破した

金払いのいい中国人観光客に耐えてきたタイ!
中国人観光客は、現地の日本人社会にとっても無縁ではなくて、焼き鳥や寿司などの日本料理店にも中国人観光客の姿が多く、タイ式マッサージ店をチェーン展開する日系企業A社も顧客の4割近くが中国人観光客だった
中国人観光客はビールを出せ、タバコを吸わせろなどと言い出すことが多々あり、タイ人従業員はマナー問題に耐えていましたが、法外なチップを弾んでくれる彼らを無視することはできず、タイの国全体が、お金を落とす中国人に対して逆らえなかった
列に並ばない
ごみを捨てる
どこにでも痰を吐く
公共の場所でたばこを吸うなど
迷惑行為にじっと我慢でこの経済効果に甘んじてきたのです

タイ経済の観光業を支えた中国人観光客が、確かに減っている
中国人観光客が減少しているのは、昨年プーケットで起きた船の転覆事故がきっかけで、この事故で中国人観光客に多くの犠牲者が出たました
このときのタイの副総理のコメントが問題視されたようです
2018年7月5日、プーケット島の沖で観光船が転覆する事故
タイ政府側は転覆事故は、暴風雨にもかかわらず警告を無視して出航したツアー会社の自己責任、零元団と呼ばれる超低価格ツアーは、そもそもが違法で、ツアー会社の主張と真っ向から対立しました
プラウイット副総理のツアー会社も船会社も中国系の会社、タイの観光業界とは何の関係もないと発言しました
その後、副総理は謝罪し、旅行保険にタイ政府が上乗せする形で総額6400万バーツ(当時のレートで2億1672万円)の補償金が支払われました
この事故と、タイ政府の問題発言で中国人がタイ旅行をボイコット?
2019年1〜5月にタイを訪れた中国人観光客は481万3732人
前年同期の503万0488人に比べるとマイナス4.3%
2018年については、2017年同期(394万9349人)比で27.4%伸びていた
(タイ観光協会)

中国人観光客減少はタイだけではなかった!
*米国も米中貿易戦争の影響で、中国人観光客が減少傾向
2019年1〜5月に米国を訪れた中国人は117万9812人
2018年同期(121万7194人)に比べ3.1%減少
2018年についても2017年同期(226万8330人)比で、46.3%減っています
(商務省内の旅行観光業担当部局)
フロリダのユニバーサルスタジオでも中国人観光客はほとんど見ない
*カナダもファーウェイの幹部逮捕事件が災い? 中国人観光客数は落ち込んでいる
*中国人の主要な渡航先である香港や台湾も!
政治的要因から中国人観光客が遠のきつつある
2019年1〜5月期は2357万2523人、前年同期(2005万4779人)比で17.5%増
6月に発生した大規模なデモと混乱で長期的な影響は避けられない
台湾も中台間の政治摩擦を理由に8月1日より、大陸からの個人旅行が当面中止
各国における中国人観光客の伸びは、その国との政治関係に大きく左右されるのが特徴
世界的な政情不安が中国人観光客の渡航先に制限を与えてもいる
*今年4月に爆発テロが発生したスリランカ
1〜5月の中国人観光客数は9万4030人
2018年同期の11万5870人に比べ18.9%の減少(スリランカ観光発展局)
*今年3月にテロが発生したニュージーランドもマイナス成長





*日本も伸び率が低下!
2018年1〜5月は329万5534人、前年比23.2%の伸び
2019年同期は365万1849人にとどまり、前年同期比で10.8%の伸び

<中国経済の不振が消費にも影響>
中国ではGDP成長率の鈍化とともに企業業績の不振、失業の拡大が懸念され
2019年は経済の不振が消費の領域にも影を落としている
タイ政府は中国人観光客の減少について、転覆事故もさることながら、中国の深刻な経済の鈍化を注視、中国で起きている深刻な経済的衰退は明らかであり、今後は中国人観光客に大きく依存するのは賢明ではない
中国人観光客の減少は、船の転覆事故だけが原因ではなく、中国のマクロ経済の鈍化が影響していると見ている

中国紙人民日報海外版が、2019年上半期の大陸からの海外旅行者数は8129万人
前年同期比14%と伝えている
中国人に最も人気の訪問先はタイに次いで日本が2位
人気都市から中国人観光客がいつ姿を消してもおかしくない状況では
中国頼みのタイの事例は日本にとっても無視できない事であります





posted by t_papa28 at 17:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外旅行
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9313944
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
t_papa28さんの画像
t_papa28
海外旅行が大好き! 営業一筋 38年 定年退職 人との関わりに感謝しつつ楽しんでいます。 時間を自由に使い倒したいと今後の活動を画策中です。
プロフィール
ファン
検索
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
写真ギャラリー
タグクラウド
☆ブログ☆Twitter☆Instagram☆YouTube☆のフォローよろしくお願い申し上げます。
兵庫 福智渓谷 紅葉
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。