先に、手順だけ書きます。下の方にストーリー書きます。
お時間がある方は全部読んでね。
マジェスティ 4D9 のスマートキー電池交換です。
やり方は取扱説明書に分かりやすく書いてありますので読めばわかります。

4D9のスマートキー、ボタン操作でシートオープン、アンサーバック等が出来ます。

スマートキーの裏側

1.ロックを下にひいて、2.メカニカルキーを引き抜きます。

キーを引き抜いた所。ピンクに塗りつぶしてある所はスマートキーの番号とバーコードが
書いてあります。キーシステムの紛失や故障時に必要な番号なのでどこかに控えておきましょう。

キーを引き抜いて、上から見ています。

布をあてがった小さなマイナスドライバー等で赤枠内の溝をこじってキーを開けます。
布をあてがわないと、写真のように傷だらけに、、、(爆)

ぱかっと開くと電池側と基盤側に分れます。基盤は外れます。落として壊さないように注意。
交換する電池はCR2025です。
![]() | ソニー SONY リチウムコイン電池 CR2025 水銀ゼロシリーズ CR2025-ECO 新品価格 |

ついていたように電池を交換します。ちょっと硬いです。
プラスが外側になるように電池をセットします。
逆の手順でスマートキーを戻します。
シートオープン、アンサーバック、エンジン始動と動作チェックをして動けば完了です。
以下、交換までのストーリー。
takoasami、YAMAHA マジェスティ (4D9)に乗っています。
4D9はスマートキーシステム(リモコンキー)なので、
キーを持ち歩いていれば、鍵穴に鍵を差すことなく、
エンジンをかける事が出来るのでとても便利です。
いつも、キーホルダーを使ってズボンのベルト穴に付けて
ズボンのポケットにしまっています。
![]() | コクヨ キーチェーン まなびすと クリップ付 GY-GEB100P ピンク 新品価格 |

便利ですが、電池が切れてしまうと大変です。
その時が来てしまいました、、、
実家に用事があり、行く途中、前兆が出ていました。
走行中にスピードメーターの右下にある「KEY」ランプが
時々点滅していました。
スマートキーとスクーター本体との通信が切れた時になる
症状で、スマートキーの電池切れの可能性がありますが、
周りに強い電波やノイズがある時にも一時的に点滅するので、
今回もそれかと思っていました。
実家に行って、用事を済まして帰ろうとしたら、
スクーターがうんともすんとも言いません。
リモコンのボタンを押すとリモコンのLEDランプは光りますので
リモコンは動いていると判断しましたが、ここで注意です。
リモコンの電池が弱ってくると、完全に電池切れでなくても
電波が弱くなってスクーターと通信出来ないと言う事です。
スクーターのセキュリティーのランプは点滅して動作してるし、
最近バッテリーを交換したばかりなのでバッテリー上がりは考えにくい。
バッテリー交換の記事はこちら
・バッテリー交換 マジェスティ 2016年12月24日
http://fanblogs.jp/takoasami/archive/660/0
シートオープン、アンサーバック等のリモコン機能も動かないので、
リモコンの電池切れ?っと判断します。
キーに付属のメカニカルキーを使ってエマージェンシーモード
(ちょっとめんどくさい)でエンジンをかける事も出来るのですが、
実家にいた所なので、父の車を借りてヤマダ電機で電池を買ってきました。
CR2025というボタン電池です。170円で購入しましたが、百円ショップでも
売っていると言う事を後で知ってちょっとがっかりw。
Amazonさんなら税込102円と格安でした、、、(2000円以上で送料無料)
![]() | ソニー SONY リチウムコイン電池 CR2025 水銀ゼロシリーズ CR2025-ECO 新品価格 |

だいたい1年に1回くらいを目安に交換と言われていますが、
私の体感的に2年に1回くらいで大丈夫な感じです。
------------------------------

このブログのキャラクター「たこちゃん」が
LINEスタンプに!是非、ご覧ください!
LINE STORE URL:
https://store.line.me/stickershop/author/95006/ja

------------------------------
〜〜〜


〜〜〜