腕・脚・胸・肩・背中・腰、全身運動で得られる引き締まった身体: 運動と健康食品との出逢いで健やかな毎日を
アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年10月10日

腕・脚・胸・肩・背中・腰、全身運動で得られる引き締まった身体

エネルギーを大きく消費する為には脚の筋肉を可動範囲内で大きく
動かす事が有効ですが、脚だけ動かしていても上半身の筋肉は

活かされていないので上半身も引き締めたい場合には、上半身の
トレーニングも行う必要がある、と言う事を前回書きました。



前回のブログ→脚の筋肉を活発に動かす事でエネルギーの消費を促し
身体を引き締める効果を生む




筋肉は表・裏、上・下のバランスが悪くなってしまうと、思わぬ
怪我に繋がりかねないので、常に 二頭筋をやったら三頭筋、


胸をやったら背中、上半身をやったら下半身。と言う事を頭の中で
意識しながら、1週間ごとに『どの日にどの部位のトレーニングを



行うか?』を決めて、トレーニングを行うと1週間の内、何日間トレー
ニングを行ったのか、どの日を筋肉を休める為の完全休息日に


充てたのか?が分かり易いですし、何よりも そうしたサイクルを設定
する事で週1回訪れる胸の日、脚の日、背中の日それぞれの日ごとに

集中しやすくなりますし、そのサイクルが いつしか日課になった時には
かなり肉体的な変化があったと自覚しているでしょうし、周りからも


明らかな変化を驚く反応が あるかと思います。


ウエイトトレーニングは各部位ごとに分割して行う事で効率良く身体に成果が反映される.png


各部位ごとに何処の部位を鍛えるか?計画的に決めて行う事で効率の良いトレーニングを継続出来る.png



トレーニングの日数と組み合わせ



シェイプアップにしろ、バルクアップにしろ、筋肉を可動範囲内で
動かし活性化させる、と言う意識は同じだと思います。




有酸素運動、無酸素運動、低負荷高回数、高負荷低回数などの様々な
手法を取り入れてみて筋肉を強く太くする事を目的にしたトレーニング、


身体をシェイプする事を目的としたトレーニング等を行って見て、自分の
身体に合う種目を取捨選択する事が トレーニングを始めた最初の段階では

大切になると思います。




しかし、ここで落とし穴と言うか、壁が直ぐに訪れます。



それは自分に合う種目ばかりを行っていると 筋肉が慣れてしまい筋力の伸びや
太さ、シェイプなど変化を感じないマンネリ状態に陥ってしまうのです。



その際に大切なのが、先ほど書いた様に1週間のサイクルを決める、と言う考え方
なのです。


トレーニングを継続して居ると必ず現れる壁/
気軽さで乗り越える




当然、胸の日、脚の日、背中の日、腕の日など部位ごとにトレーニングを行う
想定をした時に、どのトレーニングで筋肉に強い刺激を与えようか。


と言う事も考えて行っている筈です。





例えば、胸の日ならばダンベルフライとバーベルベンチプレス、インクライン・
バーベルベンチプレス、最後はマシンを使用してチェストプレスで最後まで


筋力を絞り出す等して各種目3セットづつ行ったとすると、4種目で12セット分の
刺激を胸の筋肉に与えている事になります。



筋肉に強い負荷が加わり強い筋肉痛を感じたり、筋繊維のダメージが修復して筋力が
向上したりしている内は、同じ種目で少しづつ重量を上げて行けば良いのですが、

やがて筋力の伸びは停滞し、超えられない壁が目の前に訪れます。



ここでモガいて無理して今まで以上の重量で行おうとしても、筋力は伸びずに無理な
負担が掛かり、腱や関節に怪我をしてしまう恐れが あるので、あくまで自身の


実力以上の無理は しない方が良いです。



長く運動を継続する為に無茶なトレーニングは避ける



特に、限界を感じて壁にぶつかっている時は無茶しがちなので尚更です。



こうした時に現状打破してくれるのが、トレーニングバリエーションです。



何も難しい事は無く、ただ単に通常のサイクルから1種目だけ変える事で
筋肉に与えられる負荷が変わるのです。



ここで大事なのは『1種目増やすのでは無く、1種目だけ変える』と言う事です。



何故、1種目だけ?いっその事、まるごとガラッと変えば良いのに。と思う方も
居るかと思いますが、全部変えてしまうと後日 強い筋肉痛となって身体に反応が


現れた時に『どの種目がこれ程の効果を生んだのだろう?』『あれは効果的だった
けれど、あれはイマイチだったかも?』と、どの種目がどれ程の効果を

生んでくれたのか判断できなくなってしまいます。




そして、先ほども書いた様に『最初の段階で、まずは自身に合う種目を取捨選択
している』ので、また改めて『合う種目』も『合わない種目』も 何でもかんでも

取り入れれば良い、と言う訳でも無いのです。



行いやすいトレーニングと行いにくいトレーニングについて



1種目だけ変える。と言うのが非常に大事で、後日しっかり身体に反映されれば、
もっと工夫してみようか。と意欲が湧いて来ますし、逆に反応がイマイチだった

場合には、もっと研究する余地があるのか、あるいはトレーニング種目から外し、
違う種目を取り入れるか否か?の選択が出来ます。



そして 不思議な事に、最初の段階で自身の身体にはイマイチ合わないかな?と
思ってた種目も こういう時に取り入れてみると、意外と身体の反応が

良かったりします。




自身が普段サイクルを組んで続けていたが為に、その刺激に慣れている時に全く
新しい刺激として筋肉に負荷を与える事が出来る為だと思います。




この様に、最初の内こそ色々な種目を試してみて自分に合う種目を取捨選択して
行く。と言うのが、こういった壁にブツかった時に活きてくるのです。



しかし、トレーニング種目というのは上半身から下半身まで果てしなくあるので、
どういった種目が あるのか、最初の内は覚えるのが大変だと思います。



しかし、今の時代は非常に便利で本を読んで理解して実践するだけでは無く、
動画サイトを観て実際の動きを学ぶことが出来ます。



↓↓下のリンクの様な全身運動マシンは胸や肩・腹筋・脚、それぞれの部位
単体でのトレーニングを色々な角度から行えるので筋力アップ目的の方も


シェイプアップ目的の方にも、どちらのニーズにも応えられるマシンなので
マンネリ感が生じた時には こうした動きの自由度の高いマシンで様々な


角度から刺激を与えてみるのも楽しいですね。




新しい種目を取り入れて行く事で、筋力を上げつつ身体も引き締められるので
こういったマシンをトレーニングのサイクルに取り入れてトレーニングの幅を

増やしてみるのも面白いと思います。























この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8307792
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
RSS取得
検索
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
記事ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。