私はバカ耳なので音楽には詳しくないですが、
それでも最近のゲーム音楽はすごいなと感じます。
限られたジャンルでしかプレイしていませんが、
特別お気に入りになった曲や、印象に残っている曲もたくさんあります。
素敵な音楽との出会いもゲームの楽しみの一つですね。
今回は、そんなゲームミュージックの元祖
(ではないかもしれないけれどレトロな)
ファミコンの音楽が収録されたCDの感想ブログです。
ゲーム自体の思い出話も入ります。
こちらのCDは二枚組です。
Nintendo FAMICOM MUSIC(任天堂 ファミコン ミュージック)
(画像をクリックするとAmazonの商品販売ページに飛びます。)
もうファミコン発売から30年以上も経っているそうですね。驚きです。
「もう」と言ってもファミコン発売当時私は生まれていなかったのですが、
ファミコンではたくさん遊ばせてもらいました。
最近のゲーム音楽もすごいですが、ファミコンの曲もやっぱりすごいです。
機械に詳しくはないですが、
限られた音で工夫して 様々な表現をされているのが伝わってきます。
ファミコンの音はまさしく「ゲーム」って感じがします。
テレビ画面に映されるドット絵も。
ファミコンの音や映像って良いですよね〜。
ファミコンで遊んでいた頃からだいぶ経っても、
テレビなどでファミコン音を耳にするとテンションが上がりました。
それで、ファミコンのゲーム曲が収録された
CDが欲しいなと思っていたところ
こちらのCDを見つけたので購入しました。
よく遊んだゲームの曲が聴けるし、
それ以外にもレトロな音楽がたくさん入っているので嬉しいです。
このCD(DISC_01)の中で自分が遊んだことのあるゲームは
「スーパーマリオブラザーズ」「ドンキーコング」
「マリオブラザーズ」「スーパーマリオブラザーズ3」
「ドクターマリオ」です。
スーパーマリオの各ステージの曲がCDに入っていて嬉しかったです。
懐かしいですね。
ドンキーコングの曲はシンプルな音の繰り返しが
レトロゲームらしくて良いですね。
もしかしたらプレイしたのはこちらではなく3だったかもしれません。
「マリオブラザーズ」と「スーパーマリオブラザーズ3」は、
たしかファミコンではなくゲームボーイアドバンスで遊びました。
シンプルなマリオブラザーズも、
要素が増えたスーパーマリオブラザーズ3も面白いですね。
ドクターマリオの曲は独特で印象深いです。
病気で熱があってクラクラしているときみたいな(?)。
パズルゲームも楽しいですね。
DISC_02 で出てくる「ディスクシステム」のことは知りませんでした。
ファミコンの音は綺麗で、曲も美しいですね。
知らない曲もいろいろ聴けて楽しかったです!
ということで今回は
Nintendo FAMICOM MUSIC(任天堂 ファミコン ミュージック)
の感想ブログでした。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image