アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

部屋掃除 〜その3:使いやすい配置〜 


どうもこんにちは。くわゆきです。
大阪ではいまだに少しも雪が降りません。
雪が好きな僕としては、少しさびしいです。


それはそうと、いよいよ部屋掃除の記事も3回目。


「部屋掃除」というよりは、
「部屋の片づけ・整理」という感じですが、
気にせずにいってみたいと思います。


以前の記事で選別のコツを書きまして、
実際にそれを行いました。


そのおかげで、僕の部屋には
余計なものがなくなり、すっきりしました。


今度は、今回の記事のタイトルでもある、
使いやすい配置」について
考えていきたいと思います。


僕は以前、
「配置なんてなんでもいい。ちゃんとしまうのが大事」
なんて思ってましたが、これだと大きな問題があります。


モノが使いにくいんです。


例えば受験に使う参考書とかを
他の参考書(使わないやつ)と一緒に机から離れた所に置いた場合
一々取りに行かなきゃならないからめんどくさくてたまらないんですよ。


部屋の整理や片づけをするなら、
ただキレイにしまうだけではなく、


日常生活で使いやすいかどうかも視野に入れる必要があります。


こうして書いてみると、当たり前ですね。
具体的なポイントは


●普段使わないモノは、取り出しにくい場所へ

●よく使うモノは、取り出しやすい場所へ

●分類は種類別にしない


この3つです。
それでは説明言ってみましょう。



●普段使わないモノは、取り出しにくい場所へ


普段使わないモノというのは
家に置いておきたいものだけど
いつもの生活ではなかなか使わないモノです。


僕の場合は掃除に使うコロコロのストックとか、
昔使っていた絵具のセットになります。


こういうのは、普段使うこともないので、
取り出しにくい場所に入れとくのがいいです。


取り出しにくい場所というのは、


○引き出しなどの奥

○自分の身長より高い場所

○普段見えない(見ない)場所


などのモノが挙げられます。


僕の場合は机の引き出しの奥とかですね。



●よく使うモノは取り出しやすい場所へ


取り出しやすい場所とは、僕の例をあげれば
「机の引き出しの手前」や「机のとなりの棚の上」
といった場所になります。


僕は、これらの場所に、筆記用具やテープ類、
ノートや参考書などのよく使うモノを置いておきます。


学生なので勉強のため机の前に座るのですが、
座ったままでもこれらのものを全部とれるので、
ものぐさな僕としては非常に助かってます。


取り出しやすい場所を具体的に言うなら、


○自分の腰から頭のあたりにある場所
○引き出しなどの手前
○普段よく見る(よく見える)場所


といったところでしょうか。


ちなみに普段使わないといっても、
カイロや殺虫剤、折りたたみ式の傘などの

すぐに使えるようにしたいモノ

取り出しやすい場所に置いておくことをお勧めします。



●分類は種類別にしない


どういう意味かというと、
以前の僕は「本はここ」、「ファイルはここ」という風に、

普段使うモノ、使わないモノを
種類別にごっちゃごちゃにしていたんです。


しかし、使いやすさを重視して考えてからは、


「よく使うモノ」、「あまり使わないモノ」に分けて分類しました。


すると大分使い勝手が良くなって、
以前のような手間もなくなっていきました。


モノの置き方一つで、使い勝手がぐんと
よくなりますよ。ぜひ一度お試しあれ。






ここで、皆さんにお知らせです。


僕、くわゆきはもうすぐお正月で
のんびりしたいのと、受験間近なので、
このブログの更新をいったんストップします。


ですが、一月の終わりごろに再開しようと思います。
役立つ情報も仕入れていくので、どうか見てやってください。



それでは、本日はここまで。

あなたも、よいお年を。


HAPPY NEW YEAR!!!


ダスキンの製品が来た。


どうもこんにちは。くわゆきです。

最近、朝がものすごく寒くて
布団から出られない今日この頃。
あなたはいかがお過ごしでしょうか。



そんなことより、
24日(だったかな?)に注文した


ダスキンの二週間
無料のレンタル品が届きました。


その名も・・・


新しいダスキンモップ スタイルフロアLaLa♪



そして・・・


プラズマクラスター搭載空間清浄機 デオ 



見かけはかなりいいです。


空気洗浄機が思ったより
ずっと小さく軽かったのが意外でしたが。


それでは、さっそく使った感想を
書いていきたいと思います。



まずは、『新しいダスキンモップ スタイルフロアLaLa♪』から。

とりあえずいつもの
階段掃除に使ってみました。



・・・・使いにくかったです。


なぜならこのモップ、


ほこりがモップにはりついて離れない上に、
小さな粒とか髪の毛とかほとんど取れないんです。



後でホームページを見て確認したら、このモップには
粘着剤が使われており、これでゴミを取るらしいです。


そのため、モップについたほこりは、手で取ったり、
振って落としてホウキで集めなければなりません。


はっきり言って普段使ってる
ホウキとチリトリの方が使いやすかったです。


「新しいモップのくせに・・・」


と不満でした。しかし、それは当たり前でした。


『使う場所』が間違っていたからです。


このモップ、小さなゴミなどの
掃除には使えない代わりに
その分ほこりを取ることに特化したモップだったんです!


これがまたすごいのなんのって、
ほこりの溜まった場所にちょっと押し当ててやるだけで、
簡単にほこりがひっついてあっという間にほこりが全部なくなるんです。


そのスピードは掃除機の2倍、いや3倍以上かもしれません。
あまりにも簡単にたくさん取れるものだから、上機嫌になって


「ラララ〜」とか言っちゃたり(だからLaLaLa♪なのかな?なんて思ったり。)。


とにかく、けっこう爽快にお掃除できました。
ほこりを取る時は(無料レンタルの期間が終わるまで)
どんどん使っていこうと思います。




次は空気洗浄機。
だいたいの大きさは2リットルのペットボトルの
1.5倍くらいで、女性でも楽々かついで運べます。


使ってみたら・・・・



(*゚∀゚)これはいい!!



失礼。感想を表したくて顔文字を使ってみました。


でも実際良いんですよこれ。僕この季節になると
のどを痛めて辛かったりするんですけど、
これを夜中につけたままなら、朝起きても全然のどが痛くないんです。


定期的に換気すれば良いのですが、
この季節だと、寒いから窓を開けるのがおっくうになって
しまいますよね。


これつけとけば換気せずとも大丈夫なので助かってます。


ちなみに僕は、これを使い始めて3日間
換気をしていません。



「きたねっ!」と言いたくなるでしょうが、
別にきたなくないですよ。


3日連続で換気しなくても平気なんです。


原理とかはよく分からないけど、
これをつけてると空気が吸いやすいんです。


公式ホームページによれば、
空気中に浮いてるゴミやウイルスを取り除いてくれたり、
さらに脱臭機能まであるようです。


普段何気なく吸ってる空気。
それをキレイにするのも、良いかもしれませんね。




さて、2つの商品の感想を書いてみましたが、
全体の感想としましては、いうことなしです。


どちらもそれぞれ使い勝手がよく、便利で、
「流石はダスキン。」、と期待以上の好印象でした。


とはいえ、僕はまだ仕事もしてない学生。
お金はかけたくないので継続して利用はしません。


でも、機会があればまた使ってみようかなって思います。


この2つ以外にも、使ってみたいと
思える商品はけっこうあります。


2週間もタダで使えるし、特に損にもなりません。
あなたも試してみてください。

なかなか良いですよ。



少しでも気になった方はダスキンのホームページへどうぞ。






↑ブログの横にも張ってあるやつです。




はい。催促みたいな終わり方ですが
今日はここまで。

次は部屋にあるモノを、
使いやすくする秘訣をご紹介します。


お楽しみに。

部屋掃除 〜番外編その1:本をまとめるコツ〜 



どうもこんにちは。くわゆきです。

いよいよ今年もラストウィーク。
あなたも新年を迎える準備はできましたか?


今回は番外編。
ゴミとして出す本の、楽なまとめ方を紹介します。


本をまとめるとなると、


本の底を持ってビニールヒモをいれ、
一回ヒモをまわす度に本を持ち上げ
入れ直し、ミスしようものなら一からやり直し。


・・・昔、僕もやってました。
かなりめんどくさかった記憶があります。


しかし、偶然TV で見たあるコツをやってみると、
だいぶ楽になりました。


そのコツとは、


「机を使う」です。


ちなみに、机じゃなくてもいいんです。
本を乗せることができるなら、実際どこでもいいのです。



写真と一緒に説明していきます。



まずは、まとめる本の大きさを揃えます(その方が運びやすいので)。





次に、本を机の端から半分ほど出します。





あとは、ヒモをグルグルと巻きつけていくだけ。

この時、ヒモの端を多めに取っておくと、後で結びやすいです。





ある程度巻いたら、
真ん中でヒモとヒモを交差させて同じようにすれば、





出来上がりです。



薄かったり簡単に曲がる本だと
ちょっと面倒ですが、基本的に楽です。






今日はここまで。

次はダスキンの無料レンタルの品が届いたので、

それについて書いていきます。

お楽しみに

部屋掃除 〜その2:モノの選別〜 


どうもこんにちは、くわゆきです。


うっかり忘れていましたが
今日はクリスマスですね。


皆さんはどんなクリスマスを
過ごすのでしょうか?少し気になります。


それはさておき、本日から
部屋掃除(片づけ)をはじめていきます。


とはいえ、片づけにも順序ってものが
あるので、段階的に進めていきたいと思います。


ということで、
まず最初にやるのは部屋掃除の鉄板



モノの選別です。



具体的に言うと、いるモノと
いらないモノを分けていくということです。


片づけではモノを減らすというのも
大事な作業。めんどくさがらずやりましょう。


まずはどこでもいいからモノを全部とりだして、
いるモノ、いらないモノに分けます。


このとき、いるモノといらないモノを
選別するコツをお教えします。

それは、

●「やがて使うかも」というものは捨てる。

●直感的に「いらないな」と思ったら捨てる。

●「理由はないけど捨てたくない」は残す。

この3つです。


●「やがて使うかも」


まず、使いません。


何故なら大概の場合、
置いといても忘れてしまうからです。


(目につくところに置くなら話は別ですよ)。


忘れるから、同じモノを買って
しまったり、なんてことになります。


捨ててしばらくして必要になって、
「捨てなきゃ良かった」なんて思う時もありますが、


あれは捨てたから
覚えていたのであって、


仮に置いておいても、
忘れてしまう方が多いです。



●直感的に「いらないな」と思ったら捨てる。


旅行に行ったときとか、
なんか浮かれている時に、


ついついモノを買って
しまった経験ってありませんか?


そういう時に買ったモノって大抵、
普段使わないモノだったりするんですよね。


捨てたくなったりもするのですが、

「せっかくお金を払って買ったのに・・・」とか

「記念に買ったのに捨てるのはもったいない」とか、


理屈付けして置きっぱなし、
ということもあるでしょう。


でも、どの道使いもしないモノを
置いていたところで、はっきり言って、


場所の無駄遣いです。


思うところはあるでしょうが、
使わずに置きっぱなしにしてて、
今後使うこともなさそうなら


(あるいは邪魔だと思っているのなら)、


思い切って捨てちゃいましょう。




●「理由はないけど捨てたくない」なら残す。


これだけ逆です。
今までのは、「本当は捨てたいけど」
というような思いがいくらかあるモノでしたが、


これはむしろ

「何と言われても捨てたくない」とか

「使わなくても、邪魔になっても置いておきたい」とか、

そんな感じの、要は捨てることに
ものすごく抵抗を感じるモノですね。


例えば卒業アルバムとか、思い出の品などです。


こういう風に感じる場合は絶対に捨て
ないでください。必ず後悔することになります。



例え上記2つに当てはまってもです。


置くスペースがないなら、
作っちゃえばいいだけです。


部屋掃除の中で
紹介するので参考にして下さい。







以上のポイントを意識して、
ようやくモノの選別が終わりました。
その結果がこちら。









  ビフォー







  アフター




どれくらい変化したかを
よく示すために、掃除前の画像も
一緒に貼り付けてみました。


どうですか?
かなりきれいになったでしょう。


え?何故この部分
だけしかないのかって?


それは、単純に
ほとんど前と変わってないからです。


僕はあまりモノをため込まない、どちらかと
いえばバンバン捨ててしまうタイプなので、


そもそもそんなに
捨てるモノがなかったんですよね。


それでも、




こんなに出ました。





左のは比較のために置いた
2リットルのペットボトルです。


とはいえ、これでも
部屋掃除ではかなり少ない方です。


これをモノであふれてる部屋で
やると、2〜3袋。多いと5袋を超える
こともあります。それだけ色々ため込んでいるんです。






さて今回はここまで。


次は捨てる本などをきれいにまとめるコツをご紹介します。


お楽しみに。


部屋掃除 〜その1:初めに〜 


どうもこんにちは、くわゆきです。


鍋がおいしい今日この頃、
みなさんいかがお過ごしでしょうか。


今年も残りあとわずか、
あと1週間程度で大晦日ですね。


大晦日といったら大掃除。
みなさんのお部屋の状態は
どのようになっていますか?


整理されていてきれいですか?


それともモノが散らばっていて見栄えしない感じですか?


今回からは、(僕の)部屋の
掃除をupしていきます。


掃除が苦手な人、
部屋が散らかっている人は
参考にしてくれるとうれしいです。


以前にも書きましたが、そうじには

●片づけ
●ハウスクリーニング
●ハウスキーピング

の3種類(あるいは3段階)があります。


今回の僕の部屋の掃除では、
この中の「片づけ」を重点的にやっていこうと思います。


これをするだけで見違えるほどきれいになりますよ。


そして掃除を始める前に、
まず、変化の確認のため現在の
僕の部屋の状況を載せておきます。


こんな感じです。













かなり乱雑ですね・・・。
自分で見てもそう思います。


少なくとも整理されている。
という感じではありませんよね。


この状態からいったいどんな風に
変わるのか、楽しみにしててください。


それでは、今日はここまで。


掃除には3種類ある


どうもこんにちは、くわゆきです。
ようやく冬って感じがしてきましたが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?



今回は掃除の種類について
説明していこうと思います。


実はひとくくりに掃除といっても、
その中には3種類のタイプがあります。それは、


●片づけ
●ハウスクリーニング
●ハウスキーピング


この3つです。
順を追って説明していこうと思います。



●片づけ


これは説明するまでもない
でしょうが、説明しておきます。


このタイプは、

ホウキや掃除機などの
掃除道具は使わず、いらないものを捨てたり、

置きっぱなしにしてる物をしまったり、
別の場所へしまい直したりして、

部屋の中を整理するための掃除です。



部屋掃除などはこれをするだけで8割方きれいになります。



●ハウスクリーニング


家をきれいにする。というと
規模が大きく感じますが、少し違います。


ハウスクリーニングとは、汚れて
きたなくなったものをきれいにするための掃除です。



例えを言うなら、
大晦日にやる「大そうじ」です。(もうすぐですね。)


細かく言えば、

台所の「換気扇そうじ」、
各部屋の「エアコンそうじ」、

場合によっては、
「風呂そうじ」や「トイレそうじ」などが
このタイプに当てはまります。



●ハウスキーピング


これが最後のタイプですが、
皆さんもうお分かりですよね。そうです。

これは

家の中をきれいな状態に保つための掃除です。

「掃除機かけ」、「雑巾かけ」などの
一般的なイメージの掃除がこのタイプに入ります。






さてさて3タイプの掃除を紹介
してみましたが、いかがだったでしょうか?


ちなみに勘の良い方なら
お気づきでしょうが、この3タイプには
順序があります。それは、


 片づけ
 ↓
 ハウスクリーニング
 ↓
 ハウスキーピング


この順番です。
モノが散らかったままでは
掃除道具は使えない(あるいは使いにくい)し、


きれいにしなければ
その状態をキープすることはできません。


きたなければきたない程、労力も時間もかかります。


逆にいえば、毎日定期的に
掃除(ハウスキーピング)を行うのが、結局一番楽だということです。



まずは、毎日ホウキとチリトリで
床を掃くところから始めてみてはいかがでしょうか?



それでは、本日はここまで。


ダスキンの無料キャンペーン



どうもこんにちは。くわゆきです。


今日、ダスキンの
無料お試しキャンペーンに
申し込んでみました。


以前も話した通り、
ダスキンの製品を
2週間無料で使えるというものです。


ちなみに
どんなものがあるかというと・・・


●ダスキンスタイルフロアLaLa(最新モップ)無料お試し

●ダスキンスタイルハンディシュシュ(最新ハンドモップ)無料お試し

●ダスキンモップ無料お試し

●ダスキンマット無料お試し

●プラズマクラスター搭載空間清浄機デオ無料お試し

●ダスキン空気清浄機無料お試し

●ダスキン浄水器無料お試し

●ダスキンキッチンフィルター無料お試し

●ダスキンスプラッシュサーバー冷温タイプ無料お試し

●ダスキンお掃除サービス無料診断

●ダスキン害虫駆除無料診断

●オゾン脱臭・除菌サービス無料診断

●ダスキンダストクリーナー無料お試し

●ダスキン緊急駆けつけサービス会員無料登録



こんなにありました。


ただし、全部使えるわけではなく、
この中から2つ選ぶとになります。


ちなみにスプラッシュサーバーとは
据え置き型の給水機です。
会社とかに置いてあるものを想像してください。


ホームページを見たら
わかるのですが、基本ダスキンはレンタルで、


しかもこれらの代金も
そんなに高くありません。というより安いです。


でもいくら安いからって、
実際の製品をタダで使わせてくれる
というのはとても珍しいです。


ちょっと使ってみたかったし、
今回を機に試してみることにしました。


ダスキンといえば僕が
子供のころからある会社だし、
はずれることもないと思います。


その後については、
また製品が届き次第書いていこうと思います。


今日はここまで。


窓際の掃除


どうもこんにちは。


最近、愛犬がかわいくて
しょうがないくわゆきです。



今回から掃除の実践に
入っていこうと思います。


そして最初に掃除するのが、






窓際の溝です。


ここって結構ほこりや汚れがたまるし、
かどっこなんかもう汚れがこびりついちゃって
取りにくい事この上ないんですよね。


そこで今回はちょっと意外なものも
使って掃除していきたいと思います。








まずは水にぬらした軍手
(なければティッシュでもいいです)で
溝の部分を拭いていきます。


水にぬらすのがポイントです。


こうすることで、
汚れが断然取りやすくなります。


これでだいたいの汚れが取れるのですが、







このように、かどの汚れが残ってしまいます。
ここで意外な物の登場。それは・・・






じゃーん。定規です。

ない場合は小型の
マイナスドライバーでもいいと思います。


これを隅っこに押し当てて
削るように動かすことで、かどの汚れを落とせます。


どうなるかというと・・・





こんな感じになります。


完璧。とはいかないまでも
かなりきれいになります。是非お試しあれ。


今日は(短いですが)ここまで。


話題の自動掃除機「ルンバ」





僕の掃除道具



どうもこんにちは、くわゆきです。


最近は肌寒かったり暑かったり、
ややこしい天気ですが元気に生きましょう。



さてさて今回は
僕の掃除道具を紹介しようと思います。


100円ショップで売ってるような
ものばかりですので、けっこう簡単に集まりますよ。




まずはホウキとチリトリ。


100円ショップで買ったものです。


ホウキの方は安物なので、
ほこりを掃くたびにホウキの掃く部分が
ぽろぽろ落ちますが、使い勝手がよく、気に入ってます。


チリトリも丈夫でいい感じです。






ちっちゃいホウキ(右)&ちりとりセット(左)。


右のホウキは100円ショップで購入し、
左のは学習机についてた付属品(オマケ)です。


机の上の消しカス等を掃くときは、
これ位の大きさがちょうどいい感じです。




雑巾。


洗面所とかにある古くなった
手拭きタオルを再利用してます。
机の上や床を拭くとき重宝します。





「遠くまで届くほこり取り用の棒」←勝手に命名。


100円ショップにあったパソコンのほこり取りを、
家にあったダスキンのモップの棒の部分と合体させた物。


棒は100円ショップに売ってる
カーテン用のものとかで代用出来ると思います。


ちなみにこれは、
ほこり取りと棒を園芸用の
ワイヤー入りビニールヒモ(写真右)で固定し、


さらにガムテープで補強、
もう一度ビニールヒモ、
ガムテープの順に補強したものです。


こうするとほこり取りが固定出来て、
使い勝手がかなり良くなります。


手の届かない階段の照明とか、
ホウキや掃除機が入らない家具の隙間とかに使います。



そして最後はこれです。








軍手。

これは掃除道具を
持つために使うわけではないんです。


実はちょっとした掃除や、例えばラジオ等の
平らじゃないモノの掃除とかは、


ホウキや雑巾を使うよりこっちを使う方が早いんです。


ホウキじゃ全部きれいに掃けないし、
雑巾だとほこりがまとわりつくので洗うのに
手間がかかってしまい、面倒です。


反面、軍手とかなら
割と簡単に掃除できて便利です。


その上、ちょっとした置き物の
掃除にも使えます。ぜひ試してみてください。


今日はここまで、
次からは掃除の実践に入ります。


最初は「窓際」の部分。お楽しみに。


<おまけ>






今、ダスキンの製品を2週間無料で
使えるキャンペーンをやってるようです。


モップ以外にも、空気洗浄機とか色々ありました。


手続きはちょっと面倒なものの、
無料で製品を使わせてくれるところは
そうそうないので、結構おいしいと思います。


いつかこのブログでも紹介したいなぁ。あ、それと、


↓円高になったので安売り中だそうです。気になる方はどうぞ。
自動掃除機「ルンバ」のモデル・機能・価格を比較




   
プロフィール

くわゆき団子
「やらなきゃいけないって分かってても掃除ってめんどくさい。」、「そもそも掃除のやり方が分からない。」というような人たちに、少しでも参考になればいいな。そう思って立ち上げました。 まだまだ知らないことも多い上に、試行錯誤しながらやっているので寄り道することもありますが頑張っていくので、見てくれるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。