アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年04月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年04月(4)
2024年03月(3)
2024年01月(4)
2023年12月(5)
2023年11月(7)
2023年10月(9)
2023年09月(14)
2023年08月(15)
2023年07月(16)
2023年06月(9)
2023年05月(13)
2023年04月(5)
2023年03月(9)
2023年02月(4)
2023年01月(10)
2022年12月(12)
2022年11月(12)
2022年10月(12)
2022年09月(2)
2022年08月(2)
2022年07月(7)
2022年06月(3)
2022年05月(3)
2022年04月(6)
2022年03月(8)
2022年02月(4)
2022年01月(4)
2021年12月(24)
2021年11月(8)
2021年10月(13)
2021年09月(10)
2021年08月(4)
2021年07月(10)
2021年06月(9)
2021年05月(8)
2021年04月(3)
2021年03月(3)
2021年02月(2)
2021年01月(2)
2020年06月(9)
2020年05月(15)
2020年04月(29)
2020年03月(15)
2020年02月(2)
2020年01月(6)
2019年12月(4)
2019年11月(2)
2019年10月(3)
2019年09月(1)
2019年08月(3)
2019年04月(1)
2019年03月(11)
2019年02月(2)
2019年01月(2)
2018年12月(3)
2018年11月(4)
2018年10月(3)
2018年09月(1)
2018年07月(1)
2018年06月(1)
2018年04月(2)
2018年03月(5)
2018年02月(8)
2018年01月(2)
2017年12月(4)
2017年11月(2)
2017年10月(3)
2017年09月(1)
2017年08月(1)
2017年07月(3)
2017年06月(9)
2017年05月(2)
2017年04月(2)
2017年03月(10)
2017年02月(6)
2017年01月(7)
2016年12月(2)
2016年11月(3)
2016年10月(2)
2016年09月(1)
2016年04月(5)
2016年03月(1)
2016年02月(1)
2016年01月(1)
2015年12月(2)
2015年11月(2)
2015年10月(2)
2015年09月(5)
2015年08月(3)
2015年07月(6)
2015年06月(13)
2015年05月(12)
2015年04月(7)
2015年03月(1)
2015年02月(8)
2015年01月(8)
2014年12月(1)
2014年11月(2)
2014年10月(9)
2014年09月(2)

2012年05月25日

東京電力のあきれた経営実体

東京電力のあきれた経営実体を東京新聞が暴露した。

東電利益 家庭から9割 電気料金審査委販 売量は4割弱
東京新聞

 東京電力が申請した家庭向け電気料金の
値上げの妥当性を検証する経済産業省の
審議会「電気料金審査専門委員会」
(委員長・安念潤司中央大法科大学院教授)は二十三日、
東京電力などの全国の十電力会社の収益構造を明らかにした。

東電の販売電力量の六割は企業など大口利用者向けだが、
利益の九割は家庭向けで上げていた。
 全国平均でも傾向は同じで、家庭向け料金が企業向けより、
大幅に割高になっている実態が初めて明らかになった。
 経産省が全国の電力会社の
二〇〇六〜一〇年度の販売電力量や
電気事業利益などの比率をまとめた。
東電管内では年度平均で、企業向けの
販売電力量が千八百一億キロワット時で
全体の62%を占め、
残り38%の千九十五億キロワット時が
家庭向けだった。
一方で、利益は家庭向けが千三百九十四億円と
全体の91%も占め、
企業向けは百四十三億円とわずか9%だった。
 
この日の審議会で、東電の高津浩明常務は
企業向けの利益が少ない理由について、
「新潟県中越沖地震で柏崎刈羽原発の
全号機停止や燃料価格の歴史的な高騰で、
燃料費の比率が相対的に高い(企業向けの)
自由化部門の収支が悪化したため」と
釈明した。
 全国でも、企業向けの販売電力量が
全体の62%を占め、家庭向けが38%
だったの対し、利益は家庭向けが69%
を占め、企業向けは31%にとどまった。
 
企業向けの電気料金は自由化されており、
電力会社は自由に価格を設定できる。

小売りの新規参入者の特定規模電気事業者(PPS=新電力)などとの競争で、
販売価格を下げたため、利益幅も少なくなっている。
 一方、家庭向けは電力会社が各営業区域で販売を独占している。

電気料金も発電にかかる費用に利益を上乗せできる「総括原価方式」に守られ、
経費削減で身を削らなくても安定的な利益が得られる構造になっている。
企業向けの競争が、家庭にしわ寄せされている形だ。

☆☆☆

Kazumoto Iguchi's blog

「1%の金持ちと99%のわれわれ」、「1%が99%を奪う」、「1%の人口に満たない人たちが99%の富を得ている」という言い方がされて久しい。これが、自由貿易、グローバリゼーションの名のもとに生じた「格差社会」の実態であった。すでにそういう事実がバレて久しい。

それゆえ。最近では、「ウォール街を占拠せよ」、「NYを占拠せよ」、「ワシントンDCを占拠せよ」、「電通を占拠せよ」運動などが世界中で起こったのである。

しかしながら、本当の実態はそれ以上であった。つまり、「1%が99%を奪うが、99%が99%を支払い、1%は1%しか払わない」のであった。

「物を得る場合には、1%の富豪エリートたちが世界の99%を手に入れるのだが、その一方で、1%の富豪リートたちは税金は0%、エネルギー使用料はたったの10%程度支払うだけで、99%の一般人が残りの90%〜99%を支払わされていた」という事実である。要するに、得る場合と払う場合では、パーセンテージが逆になるということですナ。

これはどうやらどの国々でも同じようなものである。

【Kazumoto Iguchi's blog 】


東電社員 「福島第一原発2号機に再臨界の可能性あり」とメールで告発







期間限定のポイントが1000円分あったので、このコーヒーを注文してみた。
明日当たりつくかな・・・・

posted by ケメ at 12:14 | Comment(0) | 革命
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

プロフィール
リンク集
”さわやか暦”
最新コメント