アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
プロフィール

カイジくん
女性の薄毛、抜け毛のために
最新記事

PING送信プラス by SEO対策

PVランキング ページランク表示用ブログパーツ E-Pagerank
SEO対策リンク集

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
2012年02月05日
免疫力を上げて花粉症対策を!
お久しぶりです笑顔 前回の記事を書いてから早一年がたって
しまいましたね落ち込み早いもんですね〜。またボチボチブログを
再開していこかと思っていますので、今年もよろしくお願いします


さて、自分が花粉症でそろそろ何か対策を考えていかないといけ
ないなぁと思っているところで、手っ取り早い対策方法について
書いていこうと思います。

環境省が発表した「平成24年春の花粉総飛散量の予測」により
ますと、今年のスギ・ヒノキ科花粉総飛散量は、例年との比較で
は全国的に例年並みか、例年よりやや少なくなるそうです。少し
は症状が軽くなるといいんんですがね…どうなんだろ。


花粉症は生活習慣を見直し、体質改善をすることで治る病気です
で手軽な花粉症対策としては、自分の体の免疫力を高め、体質
改善
を行っていくことがとても重要になります。
体を温めると血流がよくなり、体のすみずみまで酵素や栄養分が
行き渡り、体の細胞が活性化します。それにより免疫力もアップ。
体温が1度上がるだけで免疫力は5〜6倍になるといわれています

冷たいものを取らない、足腰を冷やさない、寝る前に入浴で体を温め
るなど、日常生活で冷えを改善する工夫が必要になってきます。また、
冷えを改善するには体の熱産生器官である筋肉を鍛えることも大切
です。とくに、全身の筋肉の70%が集まる下半身を鍛えるのは効果的
ですね。
私の場合、花粉症になってしまったのが大人になって仕事が忙しくなっ
てきた頃からで、運動不足で身体の筋肉がかなり落ちていった…という
背景も関係していそうですね(´・ε・`) もう少し運動しなきゃね〜と日々
思っているところです。

花粉が体内に侵入することで、さまざまなアレルギー免疫反応をおこし
てしまう花粉症。こうした症状を抑えるために、まずは体質改善で免疫
力をアップをめざしましょう走る
【このカテゴリーの最新記事】
Posted by カイジくん at 12:55 | 健康
| この記事のURL
2011年03月21日
つらい花粉症に!
この時期になると毎年花粉で、鼻水とくしゃみがとまりません(´Д`;)

↓↓↓ ちょうどこんな感じになります・・・

2011年01月06日
明けましておめでとうございます!!
新しい年に入ってから、もうすでに何日かたってしまい
ましたが(^^;;)、改めまして新年明けましておめでとう
ございます。今年も宜しくお願い致します_(._.)_

いや〜完全放置してる間に、すっかり訪問してくれる方々
が減ってしまいましたね・・・(´Д⊂ 
ランキングもすっかり落ちてしまって・・なんたることだ困った

それでも、いつもとかわらずに訪問してくださった方々、
本当にありがとうございます。こちらから順次ご挨拶に
伺いたいと思います(*゜ー゜)

また、近いうちに記事を更新していきますので、よろしく
お願いしますね〜
Posted by カイジくん at 00:22
| この記事のURL
2010年12月07日
アルギニンの摂取方法
前回の記事で免疫力の低下を防ぐために摂取するといい栄養素
の一つとしてアルギニンを紹介しましたが、もう少し細かい部分に
ついても触れておきたいので記事にしておきます(*'-')

人の身体を作るには様々な栄養素が必要ですが、元気で活動的な
毎日を送るためには、アミノ酸が欠かせません。
そんなアミノ酸のひとつ「アルギニン」は、人間の体内でも生成され
ますが、子供のうちは体内での十分な自己生成ができないため、
食べ物からの摂取が必要になります。

そのため「準必須アミノ酸」とも呼ばれているのですが、体内のアル
ギニン
生成量は、食生活の乱れなどに左右されやすいと言われて
います。加齢によっても生成量に差が出てしまうため、意識して取り
たい栄養素のひとつです。

準必須アミノ酸の「アルギニン」は、鶏肉や羊肉をはじめとする肉類
のほか、乳製品や魚介類など、タンパク質の豊富な食品に多く含ま
れています。
魚介類では、エビやカニ、貝類、カツオ、マグロの赤身など。クルミや
落花生などのナッツ類や、大豆と大豆製品、玄米、ごま、レーズン、
チョコレートなどにも豊富に含まれています。

スムーズな吸収を期待するなら、ビタミンB6と共に摂取すると良いで
しょう。ビタミンB6はアルギニンと同様にタンパク質の多い食品に含ま
れているほか、海苔やバナナ、アボカド、マンゴーなどにも豊富です。

アルギニンにはビタミンB6が必要なため、ただアルギニンの多い食品
を取るだけでなく、ビタミンB6を含む食品との組み合わせも考えて献立を
考えることができればベストです。

例えば魚介類をメインにした和食メニューの場合は、海苔をアクセントに
使うと、ビタミンB6も補えます。
乳製品とバナナやマンゴー、乳製品とチョコレートの組み合わせも良いで
しょう。ビタミンB6は大豆にも多いため、大豆や大豆製品ならばアルギニ
ンとビタミンB6が同時に摂取できます。自分なりに色々試してみて下さい。

応援お願いします!!(*゜ー゜)
応援お願いします!!
(※ポップアップでブロックされると効果が出ません(´Д`;)ヾ )



Posted by カイジくん at 10:08 | 健康
| この記事のURL
2010年12月02日
免疫力の低下を防ぐ
免疫力が低下してくると、普段は取り除かれていた風邪のウィルス
などの病原菌の力が優位になってきます。風邪を引きやすくなった
り、風邪が長引く場合は、免疫力が低下していることを知らせる兆候
です。疲れやすく意欲がなくなる、肌が荒れる、アレルギー
(花粉症等)になりやすいなどの症状も注意する必要があります(*'-')

ここで参考までに自然免疫獲得免疫についてふれておきましょう。

生まれながらにして持っている免疫力のことで、体外から進入してきた
様々な異物を排除しようと、身体に先天的に備わっている力のことを
自然免疫といいます。
例えば、目にゴミが入ったときに涙が出たり、風邪をひいたときにくしゃ
みや鼻水が出るのも、この自然免疫が働いているからです。

それに対し、獲得免疫とは一度病気にかかったり、ワクチン接種を受
けたときに細菌やウイルスを記憶し、再度同じ細菌やウイルスが体内
に侵入した場合に、より強い攻撃を行う後天的に身体に備わる力です。

免疫力の低下の原因

 ・老化(20歳を境に私たちの免疫力は低下の道をたどります。)
 ・暴飲暴食
 ・運動不足
 ・疲労
 ・ストレス
 ・喫煙

免疫力を高めるために心がけること

免疫力の低下を防ぎ、高めることで色々な病気に打ち克つための心が
けとして次のような点に気をつけましょう。

・喫煙や暴飲暴食、偏食を避けて、バランスのとれた食事をとる。
・生活リズムが安定した、規則正しい日常生活をおくる。
・適度な運動と十分な睡眠。
・疲労やストレスをため込まない。
・核酸、アルギニン、不飽和脂肪酸の摂取。

こうしてまとめて見ると免疫力の低下と頭皮の抜け毛の原因には関係
性があり、身体の免疫力を高めることが抜け毛防止につながると考え
られます。

体温を上げて免疫力をアップさせよう!

体温は、カラダの免疫力を表すバロメーター!朝一番のわきの下の体温
が、36℃未満の方は、免疫力が低い状態なのです。お風呂などで内臓
をポカポカ温めてあげると、効率的に体温を上げていくことにつながりますよ!

応援お願いします!!(*゜ー゜)
応援お願いします!!
(※ポップアップでブロックされると効果が出ません(´Д`;)ヾ )
Posted by カイジくん at 10:55 | 健康
| この記事のURL
2010年11月27日
知っておきたいりんごの効果
前回、りんごが持っている育毛・発毛効果について記事に書いて
いきましたが、あまりにも記事が長くなってしまい、残念ながら りんご
持っている他の注目すべき効果について殆ど触れることが出来なく
なってしまいました(´Д`;) 

なので、「りんごってこんなに凄いんだぞ〜!」ということをもう少し
知っておいて欲しいので、改めて記事に残しておこうと思います(*'-')
「え〜っまたりんごですかぁ汗」と言わずに、知っておいて損はない
のでもう少しおつきあいくださいね。

りんごポリフェノールプロシアニジン)の効果

・抗アレルギー作用
・抗がん作用
・コレステロール/中性脂肪低下作用(ダイエット効果)
・虫歯予防作用
・消臭効果
・メラニン生成抑制作用
・育毛・発毛作用
・白内障予防効果
・美白効果


いっぱいありますね〜、注目すべきは発ガンを抑制する抗がん作用
近年では、このりんごポリフェノール効果に着目し、抗がん剤を開発
する研究が行われているようです。

そして、次に注目すべきはダイエット効果。食前にりんごを半個食べ
るだけで、脂肪の吸収を阻害する効果がえられます。体内に脂肪を
吸収させないことで、脂肪の蓄積を抑制します。

赤りんごと青りんごでプロシアニジンの量を比べると、青りんごの方に
多く含まれており、りんごの実の部分と皮を比べると皮の方に多く、
その量は約4倍も違うそうです。なので、りんごを食べてダイエットした
いという方は、青りんごを皮ごと食べるのが最も効果的ですね。

よく三日間りんごだけを食べてダイエットする方もいるみたいですが、
これはただの食事制限です。確かにやせるとは思いますが、フラフラ
になり身体にもよくないので、この方法はやめておきましょう。

ポチっと応援よろしくお願いします!
FC2ランキング人気ブログランキングへ
2010年11月23日
りんごの育毛・発毛効果の謎に迫る
りんごダイエット効果美肌効果があることを知っている方は
そこそこいると思いますが、育毛・発毛効果があることを知ってい
る方は殆どいないと思います。

書く言う自分も調べてみるまでは半信半疑で、りんごでハゲが治る
なら青森県民にハゲてる人はいないのか(?_?)などとくだらないこと
を考えつつも、調べてみることにしました。 

以下、過去の読売新聞の記事より

リンゴに含まれるポリフェノールの一種の「プロシアニジン」に
育毛効果があることを協和発酵筑波研究所高橋和也主任
研究員らのグループが突き止め、欧州と米国の皮膚科学会が共同
で発行している「国際研究皮膚科学会誌」にこのほど発表した

高橋さんたちは、ネズミの背中の皮膚から酵素を使って毛の周囲を
覆う上皮細胞を分離し、約1000種類の植物エキスを作用させ、細胞
の増殖促進活性を調べた。その結果、リンゴから抽出、精製したプロ
シアニジン
を作用させた時に細胞の増殖速度が約3倍になることが
判明した。
また、実際にこれまで3000匹のネズミの毛をそって、19日間プロシ
アニジン
を塗り続た結果、アルコール水を塗っただけのネズミがほと
んど毛が生えそろわないのに対し、プロシアニジンを1%まぜたもの
はほぼ毛が生えそろうことがわかった。

なにやら難しい内容ですが、高橋さんがいうには「頭皮の毛の毛根部
分を覆っている上皮細胞(毛母細胞)の増殖を助けることで、育毛効果
に役立つ」とおっしゃっています。

動物実験で効果があったからといって人にも必ず効果が出るとは言え
ないですが、少なからず希望は持てそうですね。実際にこのプロシア
ニジン
の効果に目をつけて育毛剤として既に商品化している会社もある
ようです。

それが、これです


スカルプDで有名なあの会社から発売された薬用スカルプジェットです
リンゴやブドウの種子から抽出された「プロシアニジンオリゴマー」を
配合しており、発毛・育毛効果を促進するそうです。実際、育毛剤を買う
となると、やっぱり成分にどんな効果があるのかを知った上で購入したい
ですよね(*'-') 

なんか商品の宣伝みたいになってしまいましたが、このプロシアニジン
は、青りんごの皮の部分に多く含まれている成分ですので、皮ごとジュー
スにして飲むと育毛・発毛だけでなく、他にも様々な効果が期待出来そう
ですね。

ヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸 応援よろしくお願いします
FC2ランキング人気ブログランキングへ
2010年11月18日
育毛・発毛のツボ
今日は、タイトルにちなんで育毛・発毛のツボについて紹介して
いこうと思います(*'-') 壺ではなグリグリ押す方のつぼです(*゜▽゜*)

ツボは押してみて「痛いっ」と感じるようなら、そのツボに対応した
身体の部位になんらかの問題があるようです。ツボを押すことで
頭皮の血行促進、新陳代謝を促し、頭皮の育毛・発毛の効果
あるだけでなく、リラックス効果も望めます。

ツボは指の腹で押さえます。約3秒ぐらい押しますが、最初に強く
押し、少しづつ押す力を弱めていきます。「少し痛いけど気持ちい
」と感じるぐらいで調度いいようです。

発毛・抜け毛予防・血行促進に効果のあるつぼ

百会(ひゃくえ)
    頭頂部(両耳を結ぶ線と眉間の間を上に辿った線が交差する
    ところ、調度真ん中辺り)
    両手の中指を重ねてツボにあて、ひじを横に開いて押す。指圧
    しながら頭を後ろにそらすと効果的です。

亜門(あもん)
    うなじの中央で、髪の生え際から上約2cm ぐらいのところです。
    鼻血の止血や眠気覚ましにも効果があるよです。

玉枕(ぎょくちん)
    後頭部の隆起のあるところから左右に指の幅2本分離れたと
    ころにあります。

角孫(かくそん)
    耳の上の髪の生え際あたりです。

ツボ押は1ヶ所につき3回ぐらい行って下さい。過度にやりすぎるのは
よくないようです。

ツボは名前といい、場所も複雑ですね(´Д`;) 書いてて思いましたが
説明するのが難しい内容ですね。後で時間がある時にもう少し分か
りやす〜くなるように修正していこうと思います('〜')
Posted by カイジくん at 12:04 | 育毛
| この記事のURL
2010年11月14日
快適に目覚めるために
段々寒くなってくると、朝目覚めて布団から出るのが億劫になって
きますね〜 

前回は快適に眠る方法についてふれてきましたので、今回は快適
に目覚める
にはどうすればいいのかを少しまとめておくことにします。

まず、朝起きたら強い光を浴びること。一番いいのは日光ですが、
照明の光でもまぶしい感じであれば十分です。

次に大事なことは体温調節です。人は体温の上昇にしたがって
目覚めていくものです。だから軽く体を動かすことで体温を上げます。
よく早朝にラジオ体操やってるのを見かけるのは、この理由からです。

そういえば子供の頃、夏休みになると朝っぱらから近所の公園に集合
させられて、ラジオ体操やってましたね。参加すると毎日スタンプ押して
もらって喜んでたような・・・今はそんなの無さそうですね(´Д`;)

話がそれましたが、また、交感神経を働かせるために、体に刺激を与え
ます。昔の人はよく寒風摩擦をやっていました。上半身裸になり、庭に
出てタオルで身体をゴシゴシ。冷水での洗顔や酸っぱい物を食べるの
も効果的です。声を出すのも刺激の一種です。そして食事で内臓を
目覚めさせます。ご飯や魚、フルーツ、野菜スープなどがオススメです。

あとは、気合?気持ちで起きる方法もあります。なにか楽しいことが
待っていれば自然と起きられるものです。毎朝なにかしら楽しいことを
用意するのも手ですよ

応援よろしくお願いします
相互リンクとランキングプラス人気ブログランキングへ
2010年11月12日
ストレスをためないための安眠法
前回の記事でストレスを解消するのに睡眠が効果的であること
をのべてきました。今回は快適に眠りにつくための安眠法につい
て書いていこうと思います(*'-')

頭脳労働でストレスがたまりがちな現代人は、どうしても眠りが
浅く、睡眠時間が短くなってしまうものです。疲れているはずな
のに、布団に入ってからなかなか眠りにつけず、時間ばかり過ぎ
ていく・・(´Д`;) そんな経験が誰しもあるかと思います。

だからといって、就寝前に酒を飲んでしまうと睡眠が浅くなってし
まい、身体の疲れが取れません。
短時間で眠りにつくためには、副交感神経を働かせる必要が
あります。これは落ち着いたリラックス状態の時に働く神経系です。

前回の記事でも書きましたが「リラックス」とは身体の弛緩状態
のことです。
たとえば、全身の筋肉に一瞬だけおもいっきり力を入れ、その後
一気に力を抜いて脱力します。この行為により、身体の状態が
緊張から弛緩へと変化していきます。完全に力が抜けるまで繰り
返し行い、リラックスした状態に持っていきましょう。

よく、仕事や勉強を続けた後に背伸びをしたりしますが、この行為が、
緊張した身体をほぐして、リラックスさせようと自然に身体を動かして
いるのです。

あと、お風呂はシャワーで済ませず、湯船でゆっくり温まって自律神経
を切り替えるのが効果的です。39〜40度くらいのぬるめのお湯で5〜8
分ほど、額からじんわり汗がにじむくらい湯船につかる習慣をつけてく
ださい。

早く寝たいからと、焦って寝床に入るのは逆効果です。短時間で深い
眠りにつけるよう、ぜひ試してみてくださいね('〜')





ヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸 応援よろしくお願いします
相互リンクとランキングプラス人気ブログランキングへ
>> 次へ
カテゴリアーカイブ

↓↓↓↓↓ ポチッと(´ー`) 応援お願いします!!
ブログセンター 人気ブログランキングへ 相互リンクとランキングプラス FC2ランキング くる天 人気ブログランキング ブログランキング【くつろぐ】 おきてがみ ???
このブログのバナーです(*´Д`*)
ブログバナーを作成して頂いた方です
発信!!北海道
https://fanblogs.jp/kaijikunnaradekiru/index1_0.rdf


×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。