アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年01月14日

【疑問】貸主や管理業者宛の家賃支援給付金のハガキが2枚届く件

家賃支援給付金のハガキが貸主や管理業者宛に届くことがある。
そのハガキが届いて、土地や建物の貸主や不動産業者は、「もしかして、お金がもらえるのか?」と少しの間だけ歓喜することがあるという。
しかし、その後に通帳を見て、振込みがなく、コールセンターに問い合わせると、残念な事実に直面するという。
そして、なぜだか同じハガキが2枚届き困惑もするらしい。
その事実について、今回は記事を書こうと思う。
【疑問】貸主や管理業者宛の家賃支援給付金のハガキが2枚届く件


目次
1.家賃支援給付金とは?
2.なぜ、貸主や管理業者にハガキが届く?
3.なぜ、2枚も届く?
4.家賃支援給付金に不満を感じている貸主や不動産業者

家賃支援給付金とは?

新型コロナウイルス感染症を契機とした5月の緊急事態宣言の延長などにより、売上の減少に直面する事業の継続をささえるため、地代・家賃(以下、賃料)の負担を軽減することを目的として、賃借人(かりぬし)である事業者に対して給付される給付金のこと(経済産業省HPから引用)。

なぜ、貸主や管理業者にハガキが届く?

申請者の不正受給を防ぐためというコールセンターの方の回答があったということだ。
つまり、虚偽の申請があった場合に、貸主や管理業者の申し出により、発覚されるというシステムだろう。
借主の経営する法人や個人事業主が家賃支援給付金の要件に当てはまった場合、該当者は家賃支援給付金を申請する。
申請後、審査が通った場合には、借主に対して通知があるだけでなく、貸主にも家賃支援給付金の通知がハガキで届くということだ。

3.なぜ、2枚も届く?

2枚が届いた場合は、貸している物件が2つある場合という。例えば、建物と駐車場といった場合。
1枚の場合は、建物のみとか、駐車場のとか。

4.家賃支援給付金に不満を感じている貸主や不動産業者

どうやらこのハガキが届いて不満に思う貸主や不動産業者も少なからずいると聞く。
コロナの影響で売り上げが落ちている店舗や休業している飲食店が、家賃の値下げ交渉を行い、一定期間の間は家賃を減額している地主や管理業者がいる。
そのため、賃貸収入が減り、打撃を受けている貸主もいるとのことだ。
ハガキが届いて中身を見ると「賃貸収入が減った救済措置だ。」と思い込みテンションがあがるが、事実を知った後に、愕然とされる方々も少なくないようだ。
このように不満を持った貸主の苦情を聞くコールセンターの方々も大変そうである。






2020年10月05日

申請日から3カ月以内に支払ったことを証明する書類@AB

申請日から3カ月以内に支払ったことを証明する書類@AB


家賃支援給付金のオンライン申請で迷った箇所です。

申請日から3カ月以内に支払ったことを証明する書類@

申請日から3カ月以内に支払ったことを証明する書類A

申請日から3カ月以内に支払ったことを証明する書類B


という3つデータをアップロードする箇所がありました。

結論からお伝えしますと、
申請日から3カ月以内に支払ったことを証明する書類@には、申請日の直近の家賃を支払ったことを証明する書類の添付。

申請日から3カ月以内に支払ったことを証明する書類Aには、申請日の直近より1カ月前の家賃を支払ったことを証明する書類の添付。

申請日から3カ月以内に支払ったことを証明する書類Bには、申請日の直近より2カ月前の家賃を支払ったことを証明する書類の添付。



以上のようにすれば良いとコールセンターの方からお聞きしました。

この箇所は、問い合わせが多く、以前のオンライン申請画面と変わったらしいですね。

要する、3か月分の家賃の書類を順番にアップロードしていけば良いということですね。

何か例外があって言葉の表現をややこしくしてるんですかね。



2020年10月01日

【迷った】地方公共団体からや家賃にかかわる支援を受けましたか?

申請時点から今後6か月以内の分として、地方公共団体から家賃にかかわる支援を受けましたか?もしくは、これから支援を受ける予定ですか?


家賃支援給付金のオンライン申請で困った箇所です。

@申請時点から今後6か月以内の分として、地方公共団体から家賃にかかわる支援を受けましたか?
Aもしくは、これから支援を受ける予定ですか?


@の部分については、自信を持って「いいえ」でした。

しかし、Aの部分については、国の家賃給付金の通知書が届いたら、県の家賃支援給付金を申請する予定でしたので、非常に迷いました。

コールセンターに問い合わせたところ、国の家賃支援給付金の通知書を元に、県の家賃支援給付金を申請する場合は、「いいえ」を選択することのことでした。

県独自の家賃支援給付金を申請予定の方の中には「はい」と間違えて選んでおられる方も少なくないのではないかと思いました。

家賃支援給付金は難しい言葉が多く、
持続化給付金よりもかなり難易度があがったというのが個人的な感想
です。

言葉の意味が難しすぎて、意味を理解しないまま、申請されている方も多いのでは?と思いました。

意味が理解しないまま、間違えて回答している方もよくないですが、難しい言葉を掲載して混乱させるような表現も改善すべきでは?と思います。



申請に係る土地又は建物が転貸を制限する条項に違反していること?

申請者は、申請に係る土地又は建物が転貸を制限する条項に違反していることを、契約時に認識していなかったこと


家賃支援給付金のオンライン申請時の宣誓のチェック項目の一つです。

読んでいて全く意味が分からず、混乱しました。

どれだけ考えても、理解ができませんでした。

とりあえずチェックして、申請しようかなと思いましたが、コールセンターにお電話をして、次のように質問してみました。

「「申請に係る土地又は建物が転貸を制限する条項に違反していることを、契約時に認識していなかったこと」を一言でまとめて教えてください。」

コールセンターの方から、少し自信はなさげにも「「土地を転貸していないか」という質問です。」と返答を受けました。

(そんなに簡単なことなんだ。わざわざ難しい表現にしなければいいのに…)と思いつつ、転貸はしていないんで、チェックボックスを入れました。

「申請に係る土地又は建物が転貸を制限する条項に違反していることを、契約時に認識していなかったこと」の言葉の意味を理解しつつ、宣誓のチェックボックスを入れた方は何割いらっしゃるだろうか?

本当に理解してチェックボックスにチェックを入れている方はそんなにいないと思いました。

もっと簡単な言葉にしなければ、真に理解してチェックを入れることはできないですし、そのチェック項目については、宣誓のチェックボックスを設ける意味がないというのが率直の感想です。


2020年09月27日

家賃支援給付金を申し込み後、1ヶ月で振込の給付通知書が届きました

家賃支援給付金を申し込み後、1ヶ月で振込の給付通知書が届きました


家賃給付金の申請は意外にも難しくありませんでしたか?

持続化給付金の申請が超簡単だっただけに、家賃支援給付金の申請の難しさには驚きました。

契約書類がきちんとあっているのか、申請の際の法律用語が難しく、かなり悩みました。

過去の記事で、コールセンターに問い合わせた履歴がありますので、まだ申請されていない方は参考になるかもしれませんので、見てみてください。

申請日は1ヶ月前になりますが、書類不備や入力間違いで、電話がかかってきたり、メールで通知が来ないか不安でした。

しかし、1度も電話やメールが来たりすることもなく、申請したから1ヶ月後に「家賃支援給付金の振込のお知らせ」という給付通知書というハガキが届きました。


家賃支援給付金は特に問題がなければ、8月下旬に申請した場合は9月下旬に振込み手続きが完了するようです。

かなりめんどくさい申請でしたが、終わってみても、「大変な申請やったなー」という感想です。

正直、ITに疎い方や法律用語、不動産用語が苦手な方はかなりしんどいと思います。

ご高齢の方は、難しすぎて申請できていないんじゃないかと心配しています。

また、持続化給付金と比較すると、振込み金額が少ないなといった印象です。

国の家賃支援給付金の申請もありますが、地方自治体独自の家賃支援給付金をしているところもあります。

今回の通知書をもとに、県独自の家賃支援給付金の申請もできますので、今週中に申請してみようかと思います。

このブログでは、国や県からの給付金、補助金に関する情報だけでなく、副業でがっつり儲ける方法についても情報提供しています。

コロナウィルスで売り上げが下がっている方、給料やボーナスが下がっている方は、誰でも簡単に稼げる方法をご紹介していますので、ぜひ見てみてください。

本業以上に副業でお金を稼ぎ、人生大逆転をしましょう!!

2020年08月23日

家賃支援給付金申請で駐車場の入力方法をコールセンターに質問

家賃支援給付金で駐車場の入力方法をコールセンターに質問


家賃支援給付金の申請でつまづいた入力箇所です。

入力を進めていくと、借りている物件に対し、

土地・建物に関する賃貸借契約における物件情報」の項目があります。

その際に、物件情報を入力していかなければなりません。

そして、もっと進んでいくと「物件の種類」(土地か建物か選択してください)という選択肢があります。

選択肢は「土地」「建物」「両方」の3つの中から1つ選ぶことになっています。

この時に、困りました。

私は同じ貸主から事務所と駐車場を借りています。

また、事務所の賃貸料金も駐車場の料金もまとめて、毎月同じ貸主に支払っています。

そして、契約書も事務所と駐車場の契約は1部にまとまっています。

しかし、事務所と駐車場の賃貸料金は別々の料金で支払っています。

このような場合、物件情報の入力の箇所で、

@「物件」のみを選べばいいのか?

A「両方」を選べばいいのか?

@とAのどちらかで物凄く悩みました。


「まぁ、Aにしとくか。」と思いながら、入力していていったものの、

やはり心配性の私はコールセンターにお電話してみました。

すると、コールセンターの方からの回答は、

「最初の『物件情報1』の入力で、事務所の情報を入力する場合、『建物』を選びます。

そして、用途(使用目的)「事務所」にします。

一通り入力し終えたら、『物件情報2』の入力箇所に移り、『土地』を選びます。

この場合、用途(使用目的)「その他」を選択します。」とのことでした。

ここで更に疑問に思ったことです。

それは「その他」の内容を入力する入力欄があります。

そこに、どのような内容を入力すればよいか分かりませんでした。

コールセンターの方にお伺いしたところ、赤字で書いた部分についてはコールセンターの方のマニュアルに載っていないとのことでした。

そのため詳しい内容は不明であるものの、「駐車場の利用」主旨の内容を入力すればよいとのことでした。

家賃支援給付金の申請は、持続化給付金の申請よりも難易度がグッと上がって気がします。

コールセンターに問い合わせてお聞きするのが一番だと思います。

私が電話を掛けた際は、2~3コール以内ですぐ繋がりました。

しかし、コールセンターに聞く前に、ネット検索する方がほとんどだと思います。

そんな方に、たまたま検索がヒットして、私の書いた記事がお役に立てると嬉しいです。


家賃支援給付金申請において定期賃貸借契約の場合、自動更新の記載はないが…

家賃支援給付金申請において定期賃貸借契約の場合、自動更新の記載はないがどうすればいいのか?


家賃支援給付金のオンライン申請の箇所でつまづいた箇所です。

オンライン申請を進めていくと、賃貸借契約書において、契約の自動更新の記載がある箇所にチェックを付けるようにという趣旨の記載がありました。

しかし、「自動更新の記載がない定期賃貸借契約の場合、チェックの付けようがないがどうすればいいんだろう??」と思い、コールセンターに問い合わせてみました。

すると、「2020年3月31日時点と申請日時点の両方で有効な契約であることを確認できればいいと思います。」という趣旨の返答を受けました。

そのため、自動更新はできないのに、自動更新をできる契約書にする契約書にするには嘘になるので、

嘘偽りなく、契約書の写しを送信しました。

ただ、2020年3月31日時点と申請日時点の両方で有効な契約であることは間違いありません。

不動産の契約用語を聞き慣れない私にとって、この申請は少し不安に思うことは多々あります。

しかし、まずはコールセンターに問い合わせて、正しい情報を逐一確認していくことが大切だと思いました。

同じように悩まれている方に読んでいただき、少しでもお役に立つことができたら嬉しいです。

2020年08月22日

確定申告書に記載のうち、給付対象となる 1か月相当の地代家賃の入力方法

確定申告書に記載のうち、給付対象となる 1か月相当の地代家賃の入力方法


家賃支援給付金の申請をしてみて、つまづいた入力箇所です。

確定申告書に記載のうち、給付対象となる 1か月相当の地代家賃」???

聞きなれない言葉で、何のことか良く分かりませんでした。

要するに、1か月分の家賃をそのまま入力すればいいのかな?」と思いました。
しかし、もし間違えて、後日連絡が来たら、嫌なのでとりあえず、コールセンターに電話しました。

「電話をかけても、なかなか繋がらないだろうなー。」と思いつつ、
半ばあきらめモードで電話すると、2コールくらいで、応答していただけまして、
予想を上回る速さでした。

私:「確定申告書に記載のうち、給付対象となる 1か月相当の地代家賃って、1か月分の家賃をそのまま入力すればいいんですか?」と質問。

コールセンターの方:「違います。提出される予定の確定申告書には1年分の家賃の金額が記載されてますが、その金額を12で割った金額が入力すべき金額となります。」という趣旨の返答。

私:「そうしましたら、実際に毎月支払っている金額と少しずれていますが、大丈夫でしょうか?」

コールセンターの方:「大丈夫です。12で割った金額をそのまま入力してください。」という趣旨の返答。

確定申告書には1年分の家賃の料金を記載されています。

それを単純に12か月で割った金額を入力すれば良いという話でした。

1か月分の家賃を入力するところでしたので、お聞きしておいてよかったです。

このブログを読んでくださった方も、同じように迷われた方がいるかもしれません。

コールセンターにお聞きするのが一番良いと思いますが、お役に立てればと思い、

情報を共有させていただきました。

この記事は、他の記事と比べてかなりアクセス数が多く、驚いています。

やはり旬な内容を書くと、全国のかなりの多くの方に読んでもらえるんですね。

もうすぐ下火になってしまうと思うと寂しくなってきますね。

次は、コロナウィルスを乗り切るためのDX(デジタルトランスフォーメーション)の記事を書こうかなと検討しています。



プロフィール
コロナを乗り切ろう!さんの画像
コロナを乗り切ろう!
コロナでとにかく景気が悪いので、何とか乗り切る方法を考えています。主に国からの給付金の情報や売り上げが減少した飲食店や観光業をV字回復させるための経営対策について、ご紹介していきます。働き方改革、DX、アフターコロナの世界に興味があります。
プロフィール
ブログランキング・にほんブログ村へ

人気ブログランキング
最新記事
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。