アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年05月20日

【The Japan Times】G20大阪サミットで何を期待すべきか: 海外ジャーナリストからのガイド

The Japan Timesの方からイベントのご案内がありましたのでお知らせいたします。

G20 The Japan Times Event.gif


日時:2019年5月31日(金) 午後7時〜9時

場所:グランフロント大阪ナレッジキャピタル7F
   プロジェクトルームG ・H

【登壇者】
株式会社ジャパンタイムズ関西事務所 上級関西特派員

エリック・ジョンストン (Eric Johnston)
 
30年以上 関西に在住。取材範囲は国内外の国連会議に
加え、沖縄・北海道・三重でのG7サミットにも及ぶ

6月28日・29日、アメリカのトランプ大統領、中国の習近平国家 主席、韓国の文在寅大統領、ロシアのプーチン大統領を含むG20の首脳らを迎える大阪。来月末に話し合われる議題、そしてサミットの開催がもたらす大阪の未来への影響とは――

ジャパンタイムズ 上級関西特派員 エリック・ジョンストンが解説します。興味のある方はご参加ください。

参加費無料 / 先着36名様

※ 講演は日本語で行なわれます (パワーポイント資料は英語)


お申し込みは os_event@japantimes.co.jp よりお願いします。

タグ:G20 2025万博

デザインと倫理:国際基準

日本の著名建築家がロンドンの公園内に建てるパビリオンに無給(週6日、1日13時間労働、自分でPCとソフトウェアを用意)のインターンを使うことが問題視され、英国王立建築家協会(RIBA)がインターン等の労働条件を見直すことになりました。今後、日本流のブラックな労働慣行を強いる建築家やデザイナーは国際コンペから排除されることになるでしょう。

Architects who don't pay interns "shouldn't be given prestigious commissions" says designer who revealed Ishigami internships
https://www.dezeen.com/2019/03/25/architects-unpaid-internship-serpentine-pavilion/#disqus_thread

具体的な数字までは知りませんでしたが、日本で建築デザインの業界で一流になるまでは相当の薄給だというのは理解していました。今回は、この日本の業界内の「常識」が白日の下に晒され、欧州では大変な騒ぎになっています。

私はこの記事を最初、英ガーディアン紙で読んだのですが、日本でこの一件が報道されたかどうかは知りません。ただRIBAに続き他の世界の名だたるデザイン賞でも同様にガイドラインが書き換えられると思います。芸能界でもそうですが、日本のビジネス界の「人権感覚」は今後、日本企業が海外進出する、あるいは外国人労働者を受け入れる際に大きな障害となるでしょう。

また日本語で発信されるメディア情報だけに頼っていると、このような重要な動きを見逃してしまう事もあります。日本の建築デザイン関係者は、今回の告発を受けて、ぜひ業界内の常識を見直して欲しいと思いました。



タグ:LONDON 建築家

2019年05月19日

デザインと倫理[オンラインサロン]

IMG_3144.JPG



Design and Ethics: Reflections on Practice
Edited by Emma Felton, Oksana Zelenko, Suzi Vaughan
Routledge (2012)

https://www.routledge.com/Design-and-Ethics-Reflections-on-Practice-1st-Edition/Felton-Zelenko-Vaughan/p/book/9780415688130

「デザインと倫理」この本の一章を執筆しました。とても重要なテーマですが、関連書籍が少なく、教科書になるような本がありませんでした。そこで、オーストラリアの大学でデザイン・建築を教えている先生方が中心になって、この本が出版される運びとなりました。

実は他の執筆者の章をまだ読めていません。一緒に勉強するような形でオンラインサロンの開催を考えています。オフ会は基本的に京都・大阪・神戸で開催予定です。でも、会員が増えたら他の地域での開催も検討してみます。出来ればテーマに関するツアー・見学会も実施したいです。

こちらも希望のサービスに関するご意見を募集いたします。


【Table of Contents】

Part1: Perspectives on Design and Ethics

1. Framing Perspectives on Design and Ethics Oksana Zelenko and Emma Felton

2. Design-Ing Ethics: the Good, the Bad and the Performative Stephen Loo

3. Design, Ethics and Group Myopia Leslie Becker

4. From Allure to Ethics: Design as a ‘Creative Industry’ Justin O’Connor

Part 2: Communication Design

5. Hybridity, Hegemony, and Design in a Globalized Economy Karen Fiss

6. Values and Pragmatic Action: The Challenges of Engagement with Technical Communities in Support Of Value-Conscious Design Noëmi Manders-Huits And Michael Zimmer

7. Designing Well: Sustain-Able Interaction Design and Vegetarianism Gavin Sade

8. Design and Ethics in Digital Mental Health Promotion Oksana Zelenko

9. Interaction Design, Mass Communication And The Challenge Of Distributed Expertise John Hartley

Part 3: Built Environment

10. Living With Strangers: Urban Space And The Ethics Of Civility Emma Felton

11. Built Environment, Design and Ethics:The Social Responsibility of Educational Institutions Paul Sanders, Shannon Satherley and Kuniko Shibata

12. Rethinking Practice: Architecture, Ecology and Ethics Marci Webster-Mannison

1 3. Delivering Sustainable Housing: Family Experiences with Professional Ethics in the Design/Construct Supply Chain Wendy Miller And Laurie Buys

Part 4: Fashion

14. Fashion, Ethics, Ethos Paula Dunlop

15. Nourishing And Polluting: Redefining the Role of Waste in the Fashion System Alicia Payne

Part 5: Epilogue

16. Looking Back, Forward And Elsewhere: An Afterword Tony Fry


この本 Ethics&Designノート2(開)でカバーしているテーマ。広汎ですからかう(あっかんべえ)

【Subject Categories】

Environment

Sustainable Development

Climate Change

Policy

Housing 

Public Space

Management

Built Environment

Planning

City and Urban Planning

Urban Design

Architecture

Structure, Materials and Detailing

Arts

Design

Humanities

Philosophy

Ethics Philosophy

Professional Practice

Fashion

Food

Communication


サロンの運営の方法はいろんな意見を聞いてから、検討しますが、「コミュニティ」と「コンテンツ」の関係については以下の記事が参考になりました!

コミュニティとコンテンツの関係
https://note.mu/qzqrnl/n/n60576f90f228


要点は以下の3つのようです。

★息の長いコミュニティは定期的なコンテンツ発信の場をもっている
★コミュニティで重要なのはそのコミュニティの「共通言語」
★人同士が集まっても、共通言語がなければ新しいものを生みだせない

記事を更新しながら考えていきたいと思います。






メディア露出におけるジェンダーギャップの改善:BBCの取り組み

BBCが「2020年までにTV画面に映る男女の割合を50:50にする」との方針を昨年発表しました。BBCの「50:50プロジェクト」はアナウンサー・キャスターだけでなく、TVに出るコメンテーター、学者、専門家、ケーススタディで取り上げられるジェンダーにも及びます。日本だと番組内に女子アナはいても番組に出演する専門家や取り上げられる事例に女性の出演者が少ないことが普通になっています。この比率が男女同等になるということです。

BBC makes strides on gender parity initiative
http://realscreen.com/2019/05/15/bbc-makes-strides-on-gender-parity-initiative/

この方針が打ち出された時点でBBC傘下にある世界中の合計84のメディアで「男女平等-50:50」の基準を満たしていたのは僅か27%でした。しかし先月この割合が僅か1年間で74%に達したとの報告がありました。

50:50プロジェクトが進展した結果、5人に1人のBBCの女性職員は現場環境が楽しくなったと答え、視聴者もその変化に気づいたそうです。この成功を受けてBBC会長はこのプロジェクトを提携メディアにも広げていくと宣言しています。短期間でこれだけ成果をあげたことに一番喜んでいるのは会長のようです。

「50:50プロジェクト」はBBCワールドを担当する男性ニュースキャスターと女性プロデューサーの提案で始まりました。実は提案した二人とも、このプロジェクトがここまで進展するとは予想していなかったようです。

Perspective | One news anchor decided to put more women on air. Now his idea has gone global.BBC’s 50:50 project rights the gender balance when it comes
https://www.washingtonpost.com/lifestyle/style/one-news-anchor-decided-to-put-more-women-on-air-now-his-idea-has-gone-global/2019/05/14/ae17ae92-7593-11e9-b3f5-5673edf2d127_story.html?utm_term=.28fa46d0ae0b

BBCではこの50:50プロジェクトの成功を受け、同プログラムをThe Financial Times, ABC News など他のメディアにも広げていく計画を立てています。

This BBC news host decided to put more women on air. Now teams and companies around the world are replicating his idea. 
https://www.thelily.com/this-bbc-news-host-decided-to-put-more-women-on-air-now-teams-and-companies-around-the-world-are-replicating-his-idea/

日本のメディアの現状はどうでしょうか?NHK日曜討論の直近のパネリストの顔触れを見て頂ければわかりますが、女性の専門家はほぼ毎回ゼロに近く、出演していても1人とかが現状です。日本では女性の専門家、政治家の意見が主流メディアでは反映されにくい状況が続いています。私はこの50:50プロジェクトを導入することになったThe Financial Times紙を傘下に持つ日本経済新聞、そして公共放送のNHKなど日本のメディアはもっとジェンダーギャップの問題に真剣に取り組むべきだと思います。

過去の放送 - 日曜討論 - NHK
https://www4.nhk.or.jp/touron/5/

一社員が提言し、トップが決定すれば、たった1年でこれだけの成果が出せるのです。日本で男女雇用機会均等法が導入されたのは1986年ですが、実は職場の多様性を確保するのはそれほど困難ではなく、意識改革と努力が伴えば確実に実行可能なことをBBCの事例から学びました。




タグ:メディア
ファン
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
検索
<< 2019年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
(02/13)【重要なお知らせ】「英語で学ぶ現代社会」ニュースレターのサイトがSubstackに移動します
(12/04)4人に3人の子どもが暴力を経験【SDGs英語ニュースについて議論する】第43回 12/10(土)10時@オンライン
(12/04)国際スポーツ・イベントとSDGs【英語で学ぶ大人の社会科】第47回 12/11(日)20時@オンライン
(12/01)TOEIC Listening & Reading Test 新形式 模擬試験及び解説 12/28(水)1日集中コース@神戸元町
(12/01)【論文の教室:基礎・実践編@オンライン】大学生・社会人のための論文・レポート執筆講座 12/29(木)
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
London(2)
夙川(1)
西宮(5)
神戸元町(3)
大阪肥後橋(2)
環境保護(2)
ハリウッド(2)
スポーツとストリート(1)
カジノ(2)
地域振興政策(9)
コワーキングスペース(2)
陸前高田市(1)
甲子園(1)
KOBE(4)
銀座(1)
岡本桜守公園(1)
リバプール(1)
24時間社会(1)
ナイト・エコノミー(1)
観光立国(2)
月別アーカイブ
プロフィール
グローバル・アジェンダさんの画像
グローバル・アジェンダ
このブログでは様々な人々の努力によって現代にその姿を留め、私たちの暮らしを豊かにしてくれるデザインや建物、風景について綴っていきたいと思います。
プロフィール
日別アーカイブ
RDF Site Summary
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。