2015年03月12日
いろんなお料理に使える!【一番の黒ごまみそだれ】
一番食品
さんから調味料を頂きました
「一番の黒ごまみそだれ」という調味料です
アトピーの私は、病院の先生から「発酵食品を多く摂るように」と言われているので、みそ汁を飲んだり納豆を食べたりと、食には気を使っています
この調味料はみそが使われているので、私にはとても嬉しい調味料です

お料理七変化と書かれた黒ごまみそだれ
和えて良し、かけて良し、つけて良し、煮る、塗る、焼く、揚げるの“七方良し”の調味料なんですって
万能ですね

原材料はみそ、黒ゴマをはじめ、黒糖など体に良さそうな物が入っています
アーモンドやピーナッツパウダーの存在が気になる所ではありますが、さっそく試食してみます

まずはシンプルにお豆腐にかけます
この時期は冷たいお豆腐はNGなので少し小麦粉をつけて軽く焼き、黒ごまみそだれをかけました
ゴマの油分かな?油が分離しているので、かける前によーく振ってください
お味は、みそなので甘いのかなと思いきや、しょうゆ味がベースで、甘くはありません
アーモンドのつぶつぶが残っているのでアクセントになって楽しい食感です
最後にごまのつぶつぶが残るのですが、このゴマが甘いこと
とっても美味しいです

お次は洋風に
キャベツ・にんじん・トマト・しめじ・ウインナー・ベーコンを煮て黒ごまみそだれをさっと回しかけました
この時期のお野菜は甘みが強いので、煮る際には調味料は使っていません
黒ごまみそだれを溶かすとスープの色は黒くなってしまいますが、美味しいです
コクを出すためにほんの少しバターを入れたら、さらに美味しくなりましたよ
洋風にも使えますね
黒ごまみそだれは黒いので見た目が暗くはなりますが、味はとっても美味しいので、いろいろなお料理に使っていきたいと思います

「一番の黒ごまみそだれ」という調味料です

アトピーの私は、病院の先生から「発酵食品を多く摂るように」と言われているので、みそ汁を飲んだり納豆を食べたりと、食には気を使っています


一番の黒ごまみそだれをさっそく試食

お料理七変化と書かれた黒ごまみそだれ




原材料はみそ、黒ゴマをはじめ、黒糖など体に良さそうな物が入っています



まずはシンプルにお豆腐にかけます


ゴマの油分かな?油が分離しているので、かける前によーく振ってください

お味は、みそなので甘いのかなと思いきや、しょうゆ味がベースで、甘くはありません





お次は洋風に

キャベツ・にんじん・トマト・しめじ・ウインナー・ベーコンを煮て黒ごまみそだれをさっと回しかけました


黒ごまみそだれを溶かすとスープの色は黒くなってしまいますが、美味しいです



黒ごまみそだれは黒いので見た目が暗くはなりますが、味はとっても美味しいので、いろいろなお料理に使っていきたいと思います

この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3401163
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック