アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

Oonotus rex

Oonotusの亜属 Macroonotusに分類される種類です。(基準種)
これ以外の種類は♂♀ほぼ同型ですが、
本種の♂は顎が伸びるので区別に困りません。


Oonotus rex Endrödy-Younga,1993:34
[Type Locality] S.Afr.,Transkei,Port St.Jones

ホロタイプ Bartolozzi & Werner,2004
Illustrated Catalogue of the Lucanidae from Africa and Madagascar
: Taita Publishers, Czech Republic :1-189
より

シメルー山のリノケロス・フタマタは亜種?

東ジャワのMt.Semeruから得られた個体群についてです。

簡単に特徴を述べると 著しく小型で サイズの割には顎の発達がよく
頭楯が原名亜種の形状と異なります。
一応 リノケロスの亜種分けの基準は頭楯のようです。

数頭しか検品できなかったので もう少しサンプルを見たいところです。
まだ結論を出すには早計ではあります。


E.Jawa,Mt.Semeru 62・60mm

Hexarthrius kirchneri と その亜種

新大図鑑で原名亜種の名前は出てきますが、
亜種は名前も出てきていないので記事にします。

原名亜種はパリー×マンディブラリスの交雑個体、
亜種はパリー×リノケロスの交雑個体ではないかと思われます。


Hexarthrius kirchneri Schenk,2003:8-9,Figs.2(a-b)
[Type Locality] Indonesien,Süd-Sumatra,Mt.Dempo

ホロタイプ Schenk,2003より

Hexarthrius kirchneri prossi Schenk,2006:10-11,fig.10
[Type Locality] Indonesien,Sumatra,Bengkulu,Laduk Minda

ホロタイプ Schenk,2006

Aegotypus marginatus

♀のみで記載された種類で 複眼縁がとがるのが特徴です。
図示した♂は たぶんこれだろうとされた個体です。
東カリマンタンから大量にAegotypusが得られた中に何頭か混ざっていましたが、
数は少ないようです。

Aegotypus marginatus Arrow,1935:115-116
[Type Locality] BORNEO
[sny] Aegotypus trilobatus (nec Parry) Parry,1874:372, fig.5

タイプ標本 Mizunam&Nagai,1994より


E.Kalimantan

タランドゥス・オオツヤ

レギウスは顎以外にも体型が細長かったり
飼育しても特徴は安定していたりもしますが、
分布域の境目が不明などの事から とりあえずはタランドゥスのシノニムとしています。

一般的には基準産地の問題も言われたりしますが、
古い標本の産地は確実とは言い難いので あまり気にする必要はないのではないかと考えます。

Mesotopus tarandus (Swederus,1787):186, fig.2 [Lucanus tarandus]
[Type Locality] Sierra Leon Africae
[sny] Mesotopus regius Möllenkamp,1896:360,fig.b [Guinea].
Mesotopus tarandus var. longipennis Möllenkamp,←未記載


M.tarandus 原記載の絵
Eine neue Gattung Insekten Macrocephalus, und funfzig neue Arten
: Kongliga Vetenskap Academiens Handlingar 8:174-192
より

M.regius 原記載の写真
Mesotopus regius aus Guinea
: Deutsche Entomologische Zeitschrift (2):360
より

Bartolozziolucanus borneensis

Gnaphaloryx属で記載されましたがBartolozziolucanus属に含まれるものと思います。
文献上にはNagel,1926に絵が出てきますが記載文は出ておらず、
Nagel,1927に記載されています。

上翅の筋がぼやけたようになるのが特徴のようです。

Bartolozziolucanus borneensis (Nagel,1927):152,fig.5 [Gnaphaloryx borneensis]
[Type Locality] Sarawak

Nagel,1926
On a collection of stag beetles from Sarawak
: Sarawak Museum Journal (1927) 3:293-302
より

B.borneensis? F氏所蔵

ハワイ・ハネナシクワガタについて その2

ウォーターハウス系について。

特殊な生態や生息状況が多様な変異の要因と思われます。
要は孤島や独立峰の縮小版みたいなものですし。

Apterocyclus waterhousei Sharp,1909:403,fig.1
[Type Locality] Kauai


Apterocyclus adpropinquans Sharp,1909:404,fig.4
[Type Locality] Kauai:Makaweli,2000-3000 ft.

Apterocyclus munroi Sharp,1909:403-404,fig.3
[Type Locality] Kauai


fig.3:A.munroi fig.4:A.adpropinquans
以上 すべてSharp,1909
より

ハワイ・ハネナシクワガタについて その1

ハワイハネナシクワガタは大雑把に分けて
ホノルルエンシス系とウォーターハウス系に分かれます。
いろいろな種類が記載されていて シノニムにするか 亜種もしくは独立種とするかは意見が分かれるところと思います。  

まずはホノルルエンシス系から

Apterocyclus honoluluensis Waterhouse,1871:315-316,fig.
[Type Locality] Honolulu,Sandwich Islands
[sny] Apterocyclus honoluluensis var. palmatus C.Van Dyke,1922:43-44,fig.5 [-].

A.honoluluensis Waterhouse,1871
より

var. palmatus C.Van Dyke,1922
より

Apterocyclus decepter Sharp,1909:405
[Type Locality] Kauai:mountains,4000ft.

記載文 Sharp,1909
より

Apterocyclus feminalis Sharp,1909:405,fig.2
[Type Locality] Kauai:4000ft.

Apterocyclus varianus Sharp,1909:404,fig.5
Type Locality] Kauai:Mounts Waimea,5000 ft.; Koholuamano; 4000ft.

fig.2:A.feminatus fig.5:A.varianus
Sharp,1909
より

オパクス・サビとその亜種

広域分布の種類で いろいろな産地を集めて変異を比較してみましたが
個体変異が大きくて 産地間の変異はよくわかりませんでした。

亜種として記載されているアンダマンとベトナム周辺の個体群の実物は未見ですが、
写真を見る限りは個体変異内に入ると思われます。
亜種かどうかまでは微妙な感じもしますが
エンガノの個体群はやや変わった雰囲気を感じました。

Gnaphaloryx opacus (De Haan Mss.) Burmeister,1847:397
[Type Locality] Java
[sny] Dorcus bonasus Dejean,1837:194 [Java]. [nomen nudum]
Lucanus (Macrognathus) taurus (Fabricius) Hope et Westwood, 1845:5 [Java]. [nomen nudum]
Gnaphaloryx rugosus Albers, 1885:236
Gnaphaloryx taurus andamanus Kriesche, 1920:100 [Andamanen].
Gnaphaloryx taurus tonkinensis Kriesche, 1920:101 [Annam,Phuc-Son; Tonkin,Than-Moi].
Gnaphaloryx burmeisteri Nagel, 1926:119 (new name for taurus Hope et Westwood).
Gnaphaloryx rugosus viscnlpturatus Möllenkamp,←未記載

記載文
Handbuch der Entomologie. Coleoptera Lamellicornia, Xylophila et Pectinicornia
: Enslin. Berlin 5:1-584
より


Andaman Arrow,1950
The Fauna of India Including Pakistan, Ceylon, Burma and Malaya. Coleoptera, Lamellicornia, Lucanidae and Passalidae. Volume IV
: Taylor & Francis Ltd., London :1-275
より

Tonkin Krajcik,2003
Lucanidae of the world. Catalogue. Part U. Encyclopaedia of the Lucanidae (Coleoptera: Lucanidae).
: 1-197,pl.1-10
より

Enggano

ローゼンベルグ・オウゴンオニ

超有名種のローゼンベルグです。
分けるほどではないみたいですが、
中部のディエン高原から得られる個体群は多少変異があるようです。

Allotopus rosenbergii (Vollenhoven in Parry,1872):81-82, fig.1 [Prosopocoilus rosenbergii]
[Type Locality] Java,interior(?)


C.Jawa,Dieng 75mm

記載文
in Parry F.J.S., Descriptions of a new species of Lucanoid Coleoptera; with remarks on the genus Cantharolethrus and supplementary list
: Transactions of the Royal Entomological Society of London :73-84
より
<< 前へ     >>次へ
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
スポンサード リンク
プロフィール

tkyk4
主に大図鑑に載っていなかった種類について書いていこうかと思います。 見解の相違や同定間違いなどもあると思いますが、あたたかい目で見守ってください。
最新記事






スポンサード リンク
サイト内検索 https://fanblogs.jp/anotherstagbeetlesofworld/index1_0.rdf
分類カテゴリ
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。