新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年09月25日
お金の法則について知らないあなたへ お金の哲学 書評
今回は、お金の哲学をご紹介いたします。
皆さんはお金についてどこまで知っていますか?
そのお金について、じつは法則があることをご存じですか?
意外に当たり前といわれることですが、今回は知らないあなたに贈る本になります。
お金の哲学 学校や会社では教えてくれないこと (サンマーク文庫) [ 中島薫 ] 価格:576円 |
さて、お金の法則になりますが、
お金は人を喜ばせること、幸せを呼ぶ手助けをすると、集まってきます。
これは、私の周りを見ていると物書きで人を感動させたり、何かを伝えようとしている人ならば、ひょっとしたら、良くわかることかもしれません。
その中で、もう一つ、というか法則を確認すると
1、お金のことを忘れること
2、あなたの仕事や商品に対してお金を払ってくれるお客様に感謝すること
3、正しい仕事を一生懸命働いている自分の姿をイメージすること
4、自分が仕事で使っている道具に向かってありがとうということ
5、自分を育ててくれた両親、職場でお世話になっている上司や同僚に感謝をすること
この五つが大事であり、これがお金を手にする最短の法則になるそうです。
これは、ひょっとしたら当たり前だと思われるかもしれません。そんなあなたはきっと、周りから慕われる人であるのでしょう。
また、お金に対しても求める分だけ手元にあるのでしょう。
ただ、もし、これがわからないあなたは、ぜひ、この本を読んでください。
この意味が分かると思います。
〇作者紹介
中島薫さん、この方はGood-by morningを作曲され、第7回世界歌謡祭でグランプリを受賞したすごい方です。
〇簡単な本の紹介
この本は4章で構成されています。
第一章 お金に学ぶ
第二章 お金に目覚める
第三章 お金に向き合う
第四章 お金に親しむ
で構成されています。
この本では幸せなお金づくりの参考にしてほしいと始まるお金を学ぶための本になります。
〇書評
この本はこんな話から始まります。昔保険のCMで
「よ〜〜く考えよう、お金は大事だよ〜」というCMがありました。
これは大分昔でひょっとしたら10年以上前のCMかもしれません。当時このCMはあまりに有名であり、お金は大事であることを当たり前に問いかけていたのですが、
その中で、はて、お金とは何だろうか、意外によくしらないなという話から始まります。
私としては、いきなり非常に懐かしい歌から始まる本であり、一気に引き込まれました。
この本で誤解を与えたくないことは、お金が集まる法則ではなくて、お金の哲学ともいうべき考えやある種、真理に触れることで、本質に近づいてほしいということです。
特に面白いのと思ったのが、第一章のお金に学ぶという章の中で、物語のあるお金を手にすると書かれた話が出てきます。
ここでこう書かれるのです。お金がいくらはいったかではなく、それがどのような形でその人のところに入ってきたかということのほうが大事なことであるとあります。
この本の例によれば、ある日、友人にあいにくと机の上に大量のお金があり、友人はこういうそうです。宝くじがあたり、お金が1億手に入ったといわれたそうです。
ただ、作者はこれをみて、こう感じるそうです。たまたまだと
そのことに驚くかもしれないが、その人間を尊敬することもなく、たまたま手に入ったにすぎないと
そうではなくて、その人がいくら持っているのかではなくて、どうやってそのお金にたどり着いたか、問題はどうやってお金を手にしたのか、その一連の流れに着目するべきであると考えるべきだと
それはお金の物語に着目することであり、裏を返せば、お金が今なくなってもその人はまた、お金を生むあるいはたどり着く手段を知っていると考えられること
だから、その人のお金の物語が大事であると書かれていました。
私もブログではありますが、物書きの端くれの端くれとして非常に考えさせられる内容でした。
この内容一つとっても、当たり前かもしれませんが、作者独自の言い回しは実に面白く、考えさせられる内容です。
〇まとめ
望む収入を得ようと思うなら、まずは自分のお金の哲学を持ちなさいと
最後に書かれています。これも実に大事なことだと思います。
まずは簡単なことですが、人を喜ばせること、困っていることを解決する手助けをすること、幸せになることを手助けすること、人を笑顔にさせること、
こんなことでも十分に大事なことです。お金を、収入を欲しいからと考えると問題かもしれません。ですが、逆にお金でも収入でもなく、人を喜ばせることに取り組めば、存外近道にだとりつくかもしれません。
私もお金について学んでいる中で、非常に勉強になりました。
何を達成しようとする中で、この考えはおかねだけでなく、当たり前だけども、やはり大事なことだと感じられることが非常に多く載っていました。
まだ、お金について知らないあなたにぜひおすすめの一冊です。
ために手に取って、お金の法則にたどり着いてみてください。
それではノシ
お金の哲学 学校や会社では教えてくれないこと (サンマーク文庫) [ 中島薫 ] 価格:576円 |
にほんブログ村
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2020年09月24日
人生を変えたいと思ったあなたに贈る 読むだけで心に元気があふれる!10のヒント 書評
今回は、読むだけで心に元気があふれる!10のルールをご紹介いたします。
あなたは人生を変えたいとおもったことはありませんか?
運よく生きていきたいとおもったこはありませんか?
そんな、あなたにぜひ読んでもらいたい1冊になります。
読むだけで心に元気があふれる! 10のヒント (王様文庫) 【中古】 価格:228円 |
さて、人生をかえる、答えの一つですが、それは、心の状態を変えることです。
みなさん、振り返ってみてください。こんなことはありませんか?
怒りや悲しみにとらわれて、何かを台無しにしたことはありませんか?
こんな大げさなことではなくても、朝、憂鬱な気分で出かけていった結果、不運なことに巻き込まれること。
私たちは感情がいかに自分の毎日を支配しているのか、これは、
目の前で起きたことよりも、それに対して自分が何を感じたか、
それに反応した自分の感情がすべてなのです。
あなたの感情が上を向けば、盛り上がれば、行動も変わっていくはずです。
少し考え方をかえると感情を良い方向にかえ、いいことで埋め尽くすことで、幸運に恵まれること、あるいは幸運に気づくことができるかもしれません。
この本では、この点について興味深く書かれており、表題の通り、心を元気にしてくれる内容が書かれています。
〇作者紹介
この本の作者はリチャード・カールソンという方になります。
心理学者であり、何かとストレスの多い毎日を、いかにラッキーにハッピーに、前向きに生きるか、自分を進化させて生きるかを提唱している方です。
他の仕事としてコンサルタントやセミナー後援会、テレビにも出演している方です。
〇この本の簡単な紹介
この本では、心の持ち方で人生は変わるということをテーマに
10のルールを紹介して気持ちを前向きにし、豊かな人生を想像し創造することを提案しています。
1のルール 幸せに生きると決める
2のルール 気分の波にのまれない
3のルール 考えない練習をする
4のルール プラスの面に注目する
5のルール 考え方は人それぞれ
6のルール 今ここを生きる
7のルール 心の声に耳をすます
8のルール いつでも幸運の数を数えよう
9のルール 一歩ひいて、自分を眺めてみる
10のルール 完璧を目指すよりプロセスを楽しむ
というルールが書かれており、作者の経験や見てきたこと、時には当たり前なことを、もう一度振り返り、それが大切であることを共に確認し、行動を変えるヒントをくれる本になっています。
〇書評
この本は世界24か国で累計2400万部をとっぱしている本になります。
それだけ読む人がいるからか、非常に共感できる内容やはっとする内容が書かれています。
私はこの本の中で、特にルール7、心の声に耳をすます。という部分が実に興味深かったです。
ルール7の副題とでもいうべき部分に「パッとひらめいたことは、案外正しい」と書かれていました。心の声に耳をすます、パっとひらめいたことは、案外正しいというのは、なんとなくわかるものの、現実的ではなく、どうも胡散臭い意味にとらえてしまいました。
ただ、この心の声に耳をすますというのは、ふと思ったことを大事にすること、自分の心の奥深くから聞こえる声に耳を貸すことと、書かれており、ひらめいたことは、案外正しいということを得て理解ができました。
この本の例えにもあるのですが、友人が私のためにパーティーを開き、おいしい料理を振舞ってくれた、ただ、私は今、体調が非常に悪く、本能的にこう思うのです。今、ここで食事をしたら、とんでもない目に合う。だから食べないほうがいいという、虫の知らせともいうべきことを感じたことがありました。ちなみに私は、友人に気を使い食事をし、この後、腹痛を起こし、病院に入院し、食あたりの診断を受けただけなのに、1日入院し、周りの人に大きな迷惑をかけたことがありました。
料理の問題か、私自身の体調の問題かは不明ですが、結果論として、この虫の知らせはあっていました。なかなか直感を信じることは難しいのですが、例えば、出かけようとしたときに、たまたま目についた、本を持って行った際に、そこから、これから会う出先の方とかつて話した時の雑談の内容をメモ書きした紙片がでてきて、その内容が頭にあり、商談がうまくいったこと。傘が目に付いて、冗談で持っていき、車に乗せておいたところ、ちょっとした、徒歩の移動の際に雨がふり傘が役にたったことなど。
申し訳ありません。うまく例えることはできませんでしたが、心の内から聞こえてきた声ともいうべきこと、私の場合、目に付いたことが非常に多いのですが、それに従うと、案外助かることが多く、たまたまなのでしょうが、失敗しないことがありました。結果として運がよかっただけなのかもしれませんが、自分の直感に感謝をしたのを覚えています。
〇まとめ
この例はあくまでも私自身の経験が混ざってしまいましたが、実に共感できることが多く、自分の行動を変えるきっかけや文字通りルールを教えてくれます。
あなたが、感情を上向きにすることで感情を持っていき、あなたの感情が1日を決めることに気づくことができ、感情を自分でコントロールすることができれば、
あなたの行動は必ず変わります。
あなたが幸せかどうかは、あなたが決めるのです。
実はあなたは幸運に満ち満ちているのです。
ただ、それに気づかないだけです。
だから変えていきましょう。
感情を、行動を、そうしたら、あなたの人生はきっとよくなります。
それではノシ
読むだけで心に元気があふれる! 10のヒント (王様文庫) 【中古】 価格:228円 |
にほんブログ村
2020年09月23日
稼ぎたいあなた、FXに興味のあるあなたにおくる FX結果報告 お金の投資 9月23日までの結果
今回もDMMFXで為替取引を行いましたので、ご報告をしたいと思います。
今回の記事ではFXをはじめようと思ったあなた
本当に稼げるのかと思ったあなた
いくら必要なのかと思ったあなた
に贈る記事になります。
ただ、今回も、失敗しましたという記事になります。
〇今回の結果
今回の結果は4393円、−14836円(証拠金含む)になりました。
もう少し詳しく書くと
証拠金9872円使用
評価損益−5170円、スワップポイント+42円
となり、含み損−5132円となりました。
〇現状の説明
先週は売りポジションを長期で所持してしまい、マイナススワップポイントも抱え、とんでもない含み損を抱え死にそうな先週末でした。
今週に入り9月21日夜、下落した際に決済し、+123円を稼ぎました。
その後、上がるだろうと買いポジションをもち、少し下がっても、買い増ししほったらかしたら、現状とんでもない、含み損に成長しました。
いやあヤバイです。
〇今後の対応
まだ、一応、損切をするほど深刻ではなく、この後相場が長期的には上昇すると考えています。。
少し上がったら、一部決済し、残りはせっかく下で、買いポジションを握れたので、+スワップを稼ぐ対応をしようかなと考えています。
このまま、ちびちびスワップポイントを稼ぎ、FXの口座を開いたお金が振り込まれたら、さらに口座にいれて、場合によっては買い増しをし、ほったらかしで稼ぐ方法に変更をしたほうが良いかなと考えています。
このまま、様子をみて考えていきたいと思います。引き続き進展を少しずつご報告をしていきたいと思います。
皆様それではノシ
為替取引を始めるなら≪DMM FX≫
DMM.com証券
2020年09月22日
自分らしく生きたいあなたに贈る 「好きなこと」だけして生きていく。 書評
今回は「好きなこと」だけして生きていく。をご紹介いたします。
あなたは、自分らしく生きていますか?
そもそも自分らしくとは何か考えてみたことはありますか?
そんな余裕がありますか?時間がありますか?
そんなあなたに読んでほしい本になります。
「好きなこと」だけして生きていく。 ガマンが人生を閉じ込める (PHP文庫) [ 心屋 仁之助 ] 価格:748円 |
さて、その答えになりますが
自分らしく生きる一つは、好きなことをすることであると考えます。
そのために例えば、やりたくないことをやめることから始めること。
今までとあえて逆のことにチャレンジすること。
そして人は「私」であることにいかに気がつくか
それが答えになると思っています。
作者紹介
この本の作者は心屋仁之助さんという方になります。
心理カウンセラー、兵庫県生まれ
大手企業の管理職を経験し、心理療法を学び
たくさんの本を出されており、テレビ番組を通じて全国でも知られる存在になった方になります。
この本の簡単な紹介
この本は5章の内容で構成されています。
1章頑張って生きても得られることはない
実際に頑張って生きてきた経験、周りの頑張っている方の例を挙げて、頑張ているからと言って報われるわけではないことを伝えてくれます。
2章好きなこともしていきていると幸せがやってくる
この章では、自分の経験を踏まえ、好きことをして生きることにより、きちんと幸せになれることを教えてくれます。
3章好きなことをして生きる考え方
好きなことをして生きていくためには現在のメンタルブロックを解除する必要があります。
4章好きなことをして生きるコツ
生きていく中で大切な、ちょっとしたコツを紹介してくれます。
5章好きなことがないという人のために
今、大人になるとやりたいことを抑えてしまう方が多くいます。
そのため、自分たちのやりたいことを思い出すように、その方法を教えてくれます。
自分の心に残った話紹介
・人は「私」であることにいかに気がつくか
上記でも書きましたが、これが一番印象に残りました。
これは、人をバロメーターに使うととてもわかりやすいと思います。
あの人が元気になってきたら、私も元気になってきたのだと思えばいい。
もし、自分の周りに愚痴をいう人ばかりになっていたとしたら、それは、自分が愚痴しか言っていないと思えばいい、
自分が認められていないと思うのであれば、まずは自分が自分のことを認めていないからだと思えばいい。
原因を他人に求めてもしょうがない、自分に問題があると考え、自分が変わるのが、一番手っ取り早い。
自分が変わることで、世界は大きく変わることをこの本でも感じました。
まとめ
好きなことだけして生きていく
それができたら、苦労しないと、正直に言えば、そう思いました。
ただ、それが、思い込みだと、気づくことができるのがこの本です。
文句をいっている暇があるのならば、行動しよう。
仕事がいやなのであるのならば、やめるためにどうするか、
お金がないのであれば、どうするか
それを考え行動を起こすべきだと思いました。
あえて、逆のことをするというのも、発想は非常に突飛でありますが、
今の何もしない、文句を言うだけの自分がいるとしたら、非常にわかりやすい変化を起こす手段だと思います。もちろん、誰かを傷つけ、迷惑をかけるのは、やはりだめだと思うので、最低限のことは考えつつ実行しましょうという点がつきますが。
そして、いやなことを見つけ、少しずつやめていき、できた時間で少しずつ好きなことをしましょう。1日1分でいいじゃないですか。少しずつ好きなことをしましょうよ。
私はそれが、自分らしく生きることだと思いました。
以上
それではまたノシ
「好きなこと」だけして生きていく。 ガマンが人生を閉じ込める (PHP文庫) [ 心屋 仁之助 ] 価格:748円 |
にほんブログ村
2020年09月21日
人間関係に困った、イライラが止まらないあなたに贈る 「もうイライラしたくない!」とおもったら読む本 書評
今回は「もうイライラしたくない!」と思ったら読む本をご紹介いたします。
あなたは人間関係に困っていませんか?あるいはイライラをはじめとする負の感情になやまされていませんか?
そんなあなたに読んでほしいのがこの本になります。
「もうイライラしたくない!」と思ったら読む本 人間関係に困ったあなたへ [ 心屋仁之助 ] 価格:1,650円 |
さてその答えですが、この本によれば、自信を育てようと書かれています。
イライラを解消する方法を模索するなかで、イライラしない心を心を作ること、減らない心を育ている。いつも満たされている心をを作ることが大事と書かれています。
作者紹介
この本の作者は心屋仁之助さんという方で、性格リフォームカウンセラーと名乗っている方になります。大手企業の管理職を経験後心理カウンセラーになる、めずらしい職歴を経ている方で、著作がいくつもでている作家としての側面ももつ方になります。
この本の紹介
原因を理解する。
この本の最初には人間関係と感情のイライラについて、書かれています。
イライラを他人や周りの責任にしていた。
そんな周りの責任にしていた考えから、自分が悪い。
イライラは当然楽しくない、思い通りにいかない、望んでいない、望んでいない結果を呼ぶことにつながる。
そんな中で、周りや他人を変えようとしない考え方。自分が悪いと認めてしまうと楽になること。
そんなことが原因の理解と解消の大きなヒントになります。
3つの章と34の法則から、解説されています。
イライラについて34の法則を使いながら、説明をされています。
一番最初に紹介される法則に「飢えたケモノ」の法則にはとくに、一周回って感銘すら受けたのですが、人はないと思ったとき、人はイライラする。そしてそれは、イライラが起こるのは減ったときだということです。
と解説されています。これは非常にわかりやすい「自分」の時間がへった、お金が減った、損をした、損をさせられた。などこんなにわかりやすい答えはないと思うほど納得する内容でした。
ただ、それは考えると大きなヒントになります。
「自分は、それが少ないと感じている」
・自分は認められていない
・自分は信用がない
・自分は時間がない
・自分はお金がない
たとえば、この少ないものを増やすと不安がなくなると考えられる。
これは極端ですが、この少ないものを自覚すること、そして具体的に行動することで、少しでも満たされれば、それは解放されることにつながりませんか?
自分の心を満たすことができれば、イライラは収まるのかもしれません。
自信を育てよう
最後に書かれています、この自信を育てようこれが大きなキーワードです。
減らない心、減っても戻る弾力のある心と書かれていますが、
減ってしまい、やせ細り、傷つき減ってしまった心をゆっくりと温めてあげることが大切なんだということ。
これが自信になる。
そのために、減っていること、へこんでいること、傷ついていることに対して、気づき、認めることが大切であること。
そして、それはふりをしないこと。
・仕事ができるふりは、もうしない
・火事ができるふりは、もうしない
・いい人のふりは、もうしない
・悟ったふりや大丈夫なふりは、もうしない
ふりをすることは、きっと何か、隠そうとしていること。
隠している辞典で、自分にウソをついているということ。
勇気を出して、正直に生きること。
これが作者流、イライラ解消法だそうです。
この本を読んで感じたこと
人間関係に困ったこと、イライラすることはよくあることで
それに対してはやはり、相手に変化をもとめるのではなく、
自分が変わることが一番早道であり、逆に楽なのではと感じました。
小さなことでもいい、自信がつく何かを始めること、続けること、自分がまずそれを認めてあげること。
そして、ふりをやめることは非常に大切だと感じました。
本とは関係なく個人的な余談ですが、
ただ、それでも、無理なこともあるかもしれません。
無責任なことをいいますが、
そんな時には逃げましょう。
仕事も、相手の人間に対しても、逃げちゃいましょう。
逃げてもきっと何とかなります。
逃げることができなければ、少しずつ距離を置きましょう。
仕事は転職なり、別のお金が手に入る手段を見つければいい
嫌な人は避ければいい、避けなければ、距離をおき、あるいはその時だけ、心をOFFにしましょう。YESマンを装うでもいい、無関心なふりをするでもいい、適当に相槌をするでもいい、ささっと逃げましょう。
さて話を戻しますが、人間関係に困ったあなたに読んでほしいこの本は、あなたの助けになると思います。
困っている方、イライラが収まらない方はぜひ読んでみてください。
それではノシ
「もうイライラしたくない!」と思ったら読む本 人間関係に困ったあなたへ [ 心屋仁之助 ] 価格:1,650円 |
こんにちはザン
2020年09月20日
稼ぎたいあなた、FXに興味のあるあなたにおくる FX結果報告 お金の投資 9月18日までの結果
今回もDMMFXで為替取引を行いましたので、ご報告をしたいと思います。
今回の記事ではFXをはじめようと思ったあなた
本当に稼げるのかと思ったあなた
いくら必要なのかと思ったあなた
に贈る記事になります。
ただ、今回は、失敗しましたという記事になります。
〇今回の結果
今回は−6902円の12203円になりました。
非常に残念な結果になりました。
一応打ち合わけですが、
含み損により−1600円、スワップポイントで−176円
ポジションを持ち越しているため、証拠金で−5126円
合計−6902円となっています。
言い訳としてはまだ、確定していないのであくまでも見込みですといつつ
非常に厳しい結果となりました。
〇今回の負けた言い訳
本来であれば、投資ブログを目指しており、ぜひ、あなたに儲かった、やったぜ!!!
という結果をお送りしたかったのですが、
ここは正直に負けているところもおとなしく載せようと思い、今回の惨敗の記事を書くことを決意いたしました。
今回の負けで学ぶべきことは、損切りをきちんとすることが大事であることと、
ポジションを持ち越さないことが大事であるということを学んだのですが、
私のいまだに改善できない悪癖がこちらでして、
どうしてもいつか戻ることやこれまで稼いだお金のことを考え、マイナスの持ち越しをしてしまうということをやめられません。心のどこかで、きっと何とかなる。と安易な考えがすてられないのだろうと思います。
ちなみに、投資ルールも明確に決まっていないため、さらにこの悪行動に拍車をかけることになっています。
この点が人生を含め、私の投資人生の最大の課題になるだろうなと今更ながらに思います。
〇今後の対応
今後の相場次第ということを書いてしまうあたり、どうしようもない限りですが、
今後はこのマイナスのポジションをしばらくもちながら、
来週来るかもしれない暴落相場にのり、損切りまたはマイナスポジション解消に向けて動きます。
来週こそ、プラスの報告ができるように頑張ります。
それではまたノシ
バカの壁の答えを知りたいあなたに贈る 死の壁 書評
今回は死の壁についてご紹介いたします。
あなたはバカの壁を読んだことはありますか?
もし読んでこう思わなかったでしょうか?
では具体的にどうすればよいのか、と
そんなあなたに贈るのがこの本になります。
価格:792円 |
さて、バカの壁を読み、具体的にどうするかという答えですが、
体を動かしましょう。ということが解答になります。
これは、そのまま、体を動かして、感じることという意味もあるようですが、
なによりも、行動しましょう。まずやってみよう。なんでもいいから、
それによる、人間は多くの事を必ず、学ぶはず。
特に日本人は根がまじめだから、余計色々と考えるそれが、バカの壁を乗り越える大きなヒントであり、答えになると書かれています。
そのうえで、人間は100%死ぬ、この本が書かれたときにはSARSやがんが流行っていたころで、今とある意味同じように死が意外に近い時代だったかもしれません。
そのうえで、いつか死ぬからこそ、死ぬ前に後悔しないために
まずは体を動かしてみましょう。
〇著者紹介
この本の作者は養老孟子さんという方で、バカの壁を書いた、作家でもあり、
東大の名誉教授でもある方になります。医学を専攻し、解剖学についても非常に詳しく医師であった立場からも人間を死ということを考えられている方になります。
〇書評
前作のバカの壁でさまざまなことを言われるようになったそうです。
その中でとくに目立つのが、
バカの壁はわかった、ではどうすればよいのか?体を動かせとはどういうことか?
具体的に言ってくれという、読者の質問に答える形で始まったのがこの本になります。
〇この本の紹介
話が前後しますが、
この本に書き出しにこうありました。
がんやSARSで騒ぐことはない。そもそも人間の死亡率は100%なのだから。
誰もが必ず通る道でありながら、目を背けてしまう死の問題。死といかに向き合うべきか。なぜ人を殺してはいけないのか。生と死の境目はどこにあるのか。
イラク戦争と大学紛争の関連性とは、死にまつわるテーマを通して、現代人が生きていく知恵を考える。バカの壁に続く本とあります。
〇感じたこと
バカの壁は、相手を知ることで、相手のことを考えることで超えられる。だからこそ、体を動かし、行動し、結果経験体験を通して学んでいくのが、大切だとあったと前作を読んで思いました。その中で、壁を越えたその先の一つ、人生の解答の一つに死ぬことがあると書いてありました。私としては非常に衝撃的でした。
この本にはこうありました。人が死ぬことを知っている現代人は一方で死ぬことは何かを考えていない。
この中で、作者が解剖のためにご遺体を引き取りに行く話があります。
訪れた団地の建物をみて、使ってみて、作者は人が死んだ後のことを想定していないと感じたそうです。そのあと、作者は団地を作った人物の人地に会う機会があり、聞いてみたところ、団地はあくまでも若い人向けに作り、ある程度金がたまったらでていくものと想定して作っている。だから死ぬことは想定していないと書かれています。団地は何千人と人が住んでいる中で、その中の人が死なないわけがありません。にも拘わらず、死を想定していないこれは都市化の象徴だと書かれています。
ちなみに本にはこう書かれていました。この団地は自殺の名所であると書かれていました。若い夫婦が未来のために一時的に住む場所と設計されたはずの団地が人生の終わりの死を象徴する場所になるのは実に皮肉だと感じました。
この本では死にまつわる問題を様々な形で取り上げています。現代人は死の問題を考えないようにしています。それはきっと私もあなたもそうでしょう。
ただ、今の世の中は、意外なほど死がそばにある
こんな時だからこそ、この本を読んで改めて考えてほしいと思います。
ぜひ皆様、この本を手に取ってみてください。
それではノシ
価格:792円 |
にほんブログ村
2020年09月18日
経済について学ぶことができなかったあなたに読んでほしい、大学4年間の経済学がマンガでざっと学べる 書評
あなたは経済について疑問をもったことはありませんか?
そもそも経済自体が難しいと感じたことはありませんか?
何よりも、忙しくて、チャンスがなくて経済について学ぶことができなかった
そんなあなたに贈る本になります。
大学4年間の経済学がマンガでざっと学べる [ 井堀 利宏 ] 価格:1,320円 |
さて、今回は、コロナで不安なことにお金や経済について不安なあなたに贈る本になります。まずは、経済について理解をするために経済用語について、この本でわかりやすく書かれています。そして、経済学的思考まで身に着けることができます。
用語と思考を知ることで、あなたは経済についてきっと強くなれるはずです。
そして、この本はマンガで書かれています。
そもそも本を読むことが苦手でもマンガであれば、読むことができると思います。
ぜひ、経済について学んでみませんか?
〇著者
この本ではイラストレーターであり、3人のお子様をもつ、カツヤマケイコさんという方がマンガを描いてくれています。また、そのフォローに東京大学名誉教授であり、経済学にくわしい井堀利宏さんが監修をされています。
〇この本の簡単な内容
この本ではカツヤマケイコさんが主人公になり、経済学がわからない主婦の目線で難解ともいわれる経済学を面白おかしくマンガで描いてくれています。
経済学はみんなの幸せを考える学問といわれる所以について、
そもそも経済学ってなんの役にたっているの?
ミクロ経済学、マクロ経済学って何?ということについてわかりやすく書かれています。
経済学は非常に面白く、実はあなたの役に立つ学問です。
学ぶ機会が今までなかったあなたにこの機会に読んでほしい本になります。
〇書評
この本では経済学とは何かを説明することから始まります。
経済学とは家計や企業、政府が市場で財・サービス=商品や金を交換しある行動を簡単に説明しようとする学問の事です。と書き出しが始まります。
その中で、経済合理性や法則性について書きつつも、人は自分にとって一番お得な買い物をすると素人の目線でわかりやすく解説をしてくれています。
それこそ、同じ品質のものを50円と100円の値段どちらで買いますか?こんな当たり前の答えに導きながら、経済について教えてくれます。
モノの値段は何を元にきまっているか、労働の価格や土地の価格はどきまっているのか、
など本当に素朴な疑問についてのことを教えてくれます。
このことを学ぶことによってものの見方は確実に変わります。
経済学はお金に関する学問ですので、金儲けの手段という誤解がとける一方で、
確実にお金について強く、詳しくなります。
これからお金持ちになりたい人には簿記と一緒にぜひ学んでほしい本です。
お金に詳しくなり、日ごろのお金にかかわることでバカにされることも減ると思います。人生を変える最高の投資になると思います。
経済について学ぶ機会がなかったあなた、ぜひ手に取ってあなたの人生を変えてみてください。
それではノシ
大学4年間の経済学がマンガでざっと学べる [ 井堀 利宏 ] 価格:1,320円 |
2020年09月17日
上司とあわない、仕事があわない、そんなあなたに読んでほしい 気にするな 書評
今回は気にするなをご紹介いたします。
上司と合わないあなた、仕事があわないあなた、そして未来が見えないあなたに
読んでほしい本になります。
価格:748円 |
さて、結論ですが、表題にもありますが、気にするな・・・これに尽きるそうです。
人生は暗くとらえれば、いくらでも暗くなる。どんな経験もそのうち必ず役に立つ。細かいことは気にせず、目先の目標に全力を尽くすこと。それが答えになるそうです。
〇著者紹介
この本の著者は弘兼憲史という方になります。有名な漫画家の方です。
作品には課長島耕作や黄昏流星群などの作品を世に出している方になります。
〇この本の簡単な概要
作者の生い立ちから、漫画家になる前の社会人時代、島耕作シリーズ等、ヒット作の裏側から、ご自身のキャリアを振り返りながら、語られる。読むと元気になる人生論になります。
〇書評
この本では作者の人生を振り返りながら、仕事について、生き方について語ってくれています。その中で、ご自身の生い立ちにフォーカスを当てて、作品を作りつつも、作者と主人公は別物である。ただ、登場人物たちには、ところどころ作者の分身としての側面が表れていると書かれており、まさに作品の裏側にも迫る内容となっています。
その中で、漫画家としての成功と苦難、人生で学んだことを読者の我々に伝えてくれています。高名な漫画家手塚治虫氏から受けた影響とは、ご自身のマンガに対する絶対に守る方針とはなにかについても書かれており、漫画家だけでなく、作品を作る人としての考え方も明示してくれています。
ちなみに、そのほかの漫画家にはちばてつやさんのお名前などがでており、有名な漫画家の弘兼憲史さんでさえ、やはり誰かの影響や学ぶべき師がいたことに正直に驚きました。
また、この本では人生は自己責任と書き、自分人生に責任をもつことと、失敗を他人のせいにせず、自ら受け入れること、それこそがけんぜんであることについて書かれたり、
まだ、だれもがラッキーと書き、自分が実は恵まれていることに気づかせてくれる内容を書いてくれています。
あくまでも作者の勝手な持論としつつも、その本の内容は老いることについてや目先に集中することなど、ともすれば、当たり前だけど非常に大事なことを作者の言葉で伝えてくれています。
気にするなから始まった、本書には作者の人生が詰まっており、その言葉に自らの人生のヒントが眠っているように思えます。
ぜひ一度読んでみて、あなたの答えを探すヒントを探してみてください。
それではノシ
価格:748円 |
にほんブログ村
2020年09月16日
本当に優しいあなたに贈りたい いい人のやめ方 書評 自分への投資
今回はいい人のやめ方という本をご紹介いたします。
この本では本当に優しいあなた、そしてそんな自分につかれたあなた
それを演じることにつかれたあなた
自分らしくあるためにいい人を辞めたいあなた
そんなあなたにおすすめの本です。
「いい人」のやめ方 他人のことが気にならなくなる (リベラル文庫) [ 名取芳彦 ] 価格:748円 |
さて、本当に優しく、いい人をやめるためにどうするか
いい人をやめたからと言って悪い人になるのではないと自覚することそして、自分の内にある心おだやかな自分になる可能性に気づくことであること、
そして、自分の本当の理想している人物を目指すべきとこの本では書かれています。
〇本書の内容
本書の最初にこうあります。
私たちは、子供のころから他人から嫌われればいきづらく、好かれれば余計な衝突を避けらえることを学んで成長します。そして悪い人よりはいい人であるべきだし、いい人ならば、こうすべきというルール(こだわり)のようものが、いつの間にかできあがっています。
このこうあるべきこうすべきという考え方は、わかりやすいルールですが、そうしない人を許容できなくなる危険性をはらんでいます。また、こうあるべきこうすべきと思っている自分がそうできなくなったとき、自分を否定しなくてはいけないというおまけがついてきます。
本書では、がんばって、いい人になろうとする人の心のモヤモヤを晴らすことができるように、もっと楽にいきられるようにと、仏教が説く知恵を土台として書かれている本になります。
〇1章より人の目を気にするクセをやめよう
私たちは、小学生のころから通知表で評価されてきました。そして社会に出てからは、会社の評価によって給料や昇進が決められることになります。
そんな環境にあるからこそ、人からの評価を気にしてしまうのは、ある意味では仕方のないことなのでしょう。
だからこそ、人からどう思われようと気にしませんと気負ったように人に会った場合、作者は本当にそう思っているひとはいないよと笑ってその人の肩を叩くのだそうです。
人からどう思われているかを気にしないでいられるようになるには、覚悟が必要とされるそうです。
自分の言動がどう思われているかを気にしすぎれば、私はこれでいいとおもうことができず、人からの評価を求めてキョロキョロすることになってしまうはず。
作者はそんな人のことを心の挙動不審者と呼んでいるのだと言います。
もちろん、人からの評価はよいほうがいいに決まっています。認めてもらえれば自己満足感も高まって、楽に生きていけるのですから。
そのためにあえて高評価を得ようとへつらい、媚を売る人がいることも否定できません。
でも、そんな人は、自分に嫌気がさすこともあるのではないでしょうか?
しかし、実はそんなときこそ、ひとからどう思われるかを気にしないでいられる自分をつくるチャンスなのだと作者は主張しています。
仏さまは、自分が周りからどう思われているかを気にしません。
仏さまは、いつどんなことがあっても心おだやかでいられる境地をそれぞれのやり方で目指しています。観音さまは私は慈悲で悟りを目指します。と宣言し、文殊菩薩さまは私は知恵で悟りに向かいますと決めています。
向かうべき目標もやり方も自分で決めているので、他からどう思われているかは気にしません。私たちも、他人からのアドバイスを参考にしたとしても、目標に向かって自分流のやり方をすれば、人の目を気にする必要はありません。否、そもそも気にしている余裕はないのです。
本書ではこのように書かれていました。
自分でも気づかないうちに人から変な目で見られないようにすることを目標にしていたということも考えられます。
しかし、そんな目標ではなく、もっと前向きに、会う人みんなに好きになってみよう、寝るときに、いい日だったと思えるような一日にしよう、楽に人付き合いしようなど幸せになれる目標を立てて前に進んでみようと筆者は提案しています。
〇いい子、いい人を演じなくていい
いい人、いい子など、他人から期待される人であろうとそう合わせて振舞おうとする人がいます。
しかし、それはつくられた偶像でしかなく、仮面を被っているようなもの。仮面を被り続けていれば、やがて息苦しくなるのは当然の話です。
また、世間一般でいわれる、いい人をはじめとするいい〇〇というものも、実はあてにならないもの。
たとえばいい子には親のいうことをなんでも聞く孝行者というイメージがありますが、問題は、それによって自分の考えや価値観が持てなくなってしまうこと。
場合によっては親の考えに反発し、自立して生きていくことが立派な親孝行であるともいえるわけです。
いい上司の理想像も、優しい、頼れるなど人によってさまざま
同じようにいい部下にしても従順である、自立して動くなど、人の好みは一様ではありません。
多くの選択肢が様々な人物像すべてを網羅し、演じることはそもそも不可能だということなのに、無理をして不可能なことをやろうとするから疲れてしまう。
本書ではこう書かれています。
ですから、周りから期待される人物像を演じるより、自分が理想とする人物像を思い描いて、それに近づくようにしたほうがいいでしょう。昔のお坊さんたちは、親を捨てて出家しました。彼らは、親の肩をもんだり、一緒に旅行に行くのは小さな親孝行で、人々を救うこと事こそ大きな親孝行と考えて出家したのです。
また、古代中国のある国の王は、会議で自分の意見に反対する過信や自分より優れた意見を言うものがいないことを憂慮したそうです。
理想の王は世間が考えているような絶対的な権力者ではなく、自分の考えを堂々と言う家臣がいる王であるとしていたのです。理想的な上司や部下について考えさせれる、示唆に富んだ話です。
そこで、他人が一方的に決めた理想像にこたえるのではなく、自分が理想とする人物を目指すべきだと著者は主張しています。
そうすれば、あれこれ仮面をつけなくてすむはずだから。
そればかりか、これまで無理につけていた仮面も自然とはずれ、素の自分のよさ、魅力、才能が発揮できるようになるというわけです。
いい人をやめたからといって、悪い人になるわけではない。作者はそう指摘しています。なぜなら人は、表裏あるコインとは違う。
もっと別の心おだやかな人になれる可能性があるわけです。
いい人を演じるあなた、ぜひ読んでみませんか?
それではノシ
「いい人」のやめ方 他人のことが気にならなくなる (リベラル文庫) [ 名取芳彦 ] 価格:748円 |
にほんブログ村