2017年03月01日
■ANAマイラーはnanaco活用を!税金などセブンでの支払いに有効
沖縄・宮古島。これまで私が1番多く訪問し、1番滞在している島です。
いつでも旅のスタンバイ。
憧れのマイラー生活、まずはこれからはじめよう!
−ANAマイラーはnanaco活用を!税金などセブンでの支払いに有効−
オススメ度★★★★★
![unnamed.png](/yuu11/file/unnamed-thumbnail2.png)
セブン&アイ系の電子マネー「nanaco(ナナコ)」。
セブン-イレブン、イトーヨーカドー、デニーズなど
系列のお店ではnanacoでの支払いで、
100円(税抜)=1nanacoポイントが付きます。
ビックカメラ、ロフト、かっぱ寿司、CoCo壱番館、
コメダ珈琲店、ドミノ・ピザ、ミスタードーナツなどなど、
いつの間にかnanacoを使えるお店が増えていますね。
このnanacoポイントはANAマイルに交換可能です。
●nanaco「500」ポイント⇒ANA「250」マイル(50%)
ANAマイラーなら、持っておきたい電子マネーです。
私はカードとモバイル版、2つ持っています。
nanacoへのチャージは、
現金ではなく、もちろんクレジットカードが鉄則です。
ここで注意が必要なのが、チャージした金額分の
ポイントが付くクレカなのかどうか、です。
これについては検索すれば、
ご丁寧な比較サイトがたくさんありますので
詳しくはそちらをご参照ください。
ANAマイラー向け、私のおすすめクレジットカードは、
●楽天カード(JCB)
です。
もちろんnanacoチャージでポイントが1%還元されます。
そのnanacoで支払うことでポイントの2重取りが可能です。
楽天カードの記事はこちら
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TCG6O+1X2AYA+FOQ+C6BBL)
マイルに寄せるのであれば、
nanacoは1%還元で、半分がANAマイルに(0.5%)
楽天カードは同じく1%還元で、半分がANAマイルに(0.5%)
楽天カード(JCB)でチャージしたnanacoの支払いで
あわせて、MAX1%のANAマイルを獲得できます。
しかし、1%なら普通にANAカードを切ることで
達成できそうですし、ほかに率のいい支払い方法があります。
例えば、1.5%マイルに変わる「ANAマイレージクラブ モバイルプラス」など。
モバイルプラスの記事はこちらから
はたしてnanacoの旨みとは何か?
2点ほどご紹介します。
これは特にセブン-イレブンで有効な点です。
1つ目は、キャンペーンの利用です。
セブン-イレブンではよく
「nanaco2倍」のキャンペーンを行います。
この期間中だと、MAX1.5%までマイル付与の率があがりますね。
![SnapCrab_NoName_2017-3-1_21-28-19_No-00.png](/yuu11/file/SnapCrab_NoName_2017-3-1_21-28-19_No-00.png)
加えて「セブンプレミアムのお惣菜・冷凍食品を
5つ買うと1つもらえる」キャンペーンがあります。
これもよくやっていますが、“nanaco支払い”が条件です。
1つ商品をもらうことで、かなりの値引き購入ですね。
2つ目は、税金等の支払いです。
nanacoは各種税金などを支払うことができます。
「住民税」や「固定資産税」「自動車税」に加え、
「国民年金」「国民健康保険料」なども……。
もちろん、税金を払ってポイントバックはありえません。
なので、nanaco払いでnanacoポイントは付与されません。
ただしnanacoにチャージした
クレカ分については当然ポイントが付与されます。
先ほどからの流れでいうと、楽天カードのポイントですね。
いうならば、“間接的に税金を安くできる”、
ということになります。
こちらはマイルをザクザク、というよりは節約術に近い話ですが、
実はnanaco最大の特徴と言ってもいいものだったりします。
ANAマイラーの方、
ぜひnanacoのご活用を!
*
nanacoチャージおすすめのカードです。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TCG6O+1X2AYA+FOQ+CE13L)
楽天カードでポイントゲット
申込はこちらへ
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TCG6O+1X2AYA+FOQ+BYLJM)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6003332
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック