2017年03月15日
2017今年もやるぞゴボウの波板栽培
ごぼうの波板栽培。
これムッチャいいんです。
波板をやや斜め(たぶん15°くらい)に傾斜をつけて、
その上から土と堆肥と配合肥料を厚み5〜7センチ程度被せて、
その上にマルチを敷いて、真夏の直射日光に備えてコモをかける。
上部にゴボウの種をまき
水をたっぷりあげて、
あとは放ったらかし。
波板に添って
真っすぐで立派なゴボウが
出来上がる。
去年は伸びすぎて
波板(幅90センチ)からはみ出たやつも現れた。
これはお手軽で絶対おすすめ。
去年の様子https://fanblogs.jp/yuruyuru1/archive/48/0
オイラの仲間は2段重ね、3段重ねで
栽培してるツワモノもいるよ。
まるでゴボウの団地だわ。
これムッチャいいんです。
波板をやや斜め(たぶん15°くらい)に傾斜をつけて、
その上から土と堆肥と配合肥料を厚み5〜7センチ程度被せて、
その上にマルチを敷いて、真夏の直射日光に備えてコモをかける。
上部にゴボウの種をまき
水をたっぷりあげて、
あとは放ったらかし。
波板に添って
真っすぐで立派なゴボウが
出来上がる。
去年は伸びすぎて
波板(幅90センチ)からはみ出たやつも現れた。
これはお手軽で絶対おすすめ。
去年の様子https://fanblogs.jp/yuruyuru1/archive/48/0
オイラの仲間は2段重ね、3段重ねで
栽培してるツワモノもいるよ。
まるでゴボウの団地だわ。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6057889
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック