2018年07月01日
エダマメの栽培方法2018(おいしい茹で方まで)
エダマメの栽培方法2018だよ。
今年もふっくらといいエダマメができました。
取れたては甘くて美味しいよ。
2017.02.14
バレンタインデーに畑を耕すよ。
肥料過多にならないように、堆肥をテキトーにぶっ込んで、
大雑把にいきましょう。
土づくりにこだわるならコチラを参考にしてみてね
うねを立てます。オイラの作付け場所は雨が流れ込みやすいんで、やや高うね。
で、畑に直接植えつけるけど、
植え方は
1穴3粒
深さは3センチ
これは豆類の鉄則だよ。2017.03.20
んでもって、芽が出る前に鳥対策。
双葉の時に鳥がつつきに来るんだ。
やられるとアウトだよ。
だからオイラは虫よけネットを被せます。2017.04.05
食べられる心配が無くなったら
ネットをはずします。2017.04.30
このサイズになったら実をたくさん着けさせるために「摘心」するんだよ。
「摘心」のやり方はコチラだよ
これぐらいになったら収穫間近だね2017.06.12
ふっくらエダマメ出来上がり!
エダマメは雑に収穫しても大丈夫。2017.07.01
さて、せっかく収穫したエダマメだから、
上手に茹でて、美味しくいただきましょう。
【エダマメの美味しい茹で方】
お湯を沸かします。
さっと水洗いしたエダマメを
沸騰したお湯にぶち込みます。
畑の達人は4分
と言いますが、オイラの場合は
熱湯で4分加熱。
火を消して1分放置
さっと湯を切って、
みずで熱さをとったら、
アッ 美味ぁ〜〜
何これ 美味ぁ〜〜
となります。
甘味がたっぷり残って香ばしさも抜群、
食べる分だけ茹でましょう。
さめきったら皮がやや硬くなっちゃうよ。
エダマメ、ビール、野球中継
日本の夏がやって来たよ。
それでは皆さん
アディオ〜っス!!
今年もふっくらといいエダマメができました。
取れたては甘くて美味しいよ。
2017.02.14
バレンタインデーに畑を耕すよ。
肥料過多にならないように、堆肥をテキトーにぶっ込んで、
大雑把にいきましょう。
土づくりにこだわるならコチラを参考にしてみてね
うねを立てます。オイラの作付け場所は雨が流れ込みやすいんで、やや高うね。
で、畑に直接植えつけるけど、
植え方は
1穴3粒
深さは3センチ
これは豆類の鉄則だよ。2017.03.20
んでもって、芽が出る前に鳥対策。
双葉の時に鳥がつつきに来るんだ。
やられるとアウトだよ。
だからオイラは虫よけネットを被せます。2017.04.05
食べられる心配が無くなったら
ネットをはずします。2017.04.30
このサイズになったら実をたくさん着けさせるために「摘心」するんだよ。
「摘心」のやり方はコチラだよ
これぐらいになったら収穫間近だね2017.06.12
ふっくらエダマメ出来上がり!
エダマメは雑に収穫しても大丈夫。2017.07.01
さて、せっかく収穫したエダマメだから、
上手に茹でて、美味しくいただきましょう。
【エダマメの美味しい茹で方】
お湯を沸かします。
さっと水洗いしたエダマメを
沸騰したお湯にぶち込みます。
畑の達人は4分
と言いますが、オイラの場合は
熱湯で4分加熱。
火を消して1分放置
さっと湯を切って、
みずで熱さをとったら、
アッ 美味ぁ〜〜
何これ 美味ぁ〜〜
となります。
甘味がたっぷり残って香ばしさも抜群、
食べる分だけ茹でましょう。
さめきったら皮がやや硬くなっちゃうよ。
エダマメ、ビール、野球中継
日本の夏がやって来たよ。
それでは皆さん
アディオ〜っス!!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6428045
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック