アフィリエイト広告を利用しています
ファン
最新記事
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2016年09月22日

エクセル(Excel)技,VBA,RangeとCells

Microsoft Accessに関してはこちら


・RangeとCells

セルを選択する場合RangeとCellsのどちらを使用すればいいのか。

Rangeを使用する時は

・固定位置のセルの場合

・セル範囲(複数セルの選択)の場合

上記以外は通常Cellsを使用します。

例)C5の場合

Range(“C5”)という表現になります。セル名は” ”で囲む。

Cells(5,3)という表現になります。Cellsは(行,列)になります。

範囲を選択する場合はRange(始点セル:終点セル)です。

複数行の場合はRange(Rows(1):Rows(5))で1行目から5行目が選択されます。

複数列の選択の場合はRange(Columns(1):Columns(3))で1列目(A列)から

3列目(C列)までが選択されます。

セルを変数で使用する場合はCells,Rows,Columnsを使用しましょう。

使用例

Range(“A5”).Select・・・A5セルが選択されます。

Cells(5,1).Select・・・A5セルが選択されます。

Cellsの場合変数も使用できます。

例)

Dim i as Long・・・「変数i」を宣言

 i=5・・・「変数i」に5を格納

Cells(i,1).Select・・・A5セルを選択


・DeleteとClearContents

Deleteはセルごと削除して上に詰めます(詰める方向は指定出来ます)

ClearContentsはセルの中身を消去します。

例)

Range(“A1:B3”).Delete Shift := xlShiftUp・・・A1からB3まで削除して上に詰めます。

列削除の場合はRange(“B:B”).Delete・・・B列の削除

行削除の場合はRange(“2:2”).Delete・・・2行目の削除

Range(“A1:B3”). ClearContents・・・ClearContentsは単純にA1からB3の内容を消去します。

※オブジェクト・メソッド・プロパティの話

本来もっと早く説明しておく必要のある事柄だと思います。

「オブジェクト」とは「もの」「対象」「目的」という意味があります。

エクセルの場合、「ワークシート」「Range」等を差します。階層構造になっています。

「メソッド」というのは「命令」「操作」という意味で「オブジェクト」に対して命令することです。

「プロパティ」というのは「属性」という意味で「幅」「色」「高さ」などの事です。

上記のRange(“A1:B3”). ClearContentsは本来Sheet1.Range(“A1:B3”). ClearContents

と書くべきなのです。複数シートがある場合、どのシートなのか区別がつかないので

Sheet1というオブジェクトを指定する。Sheet1もRange(“A1:B3”)もオブジェクト、

ClearContentsがメソッド部分に当たります。

時々プログラムを書いていて「オブジェクトが見当たりません」等のエラーメッセージが

出る場合があります。そのようなときは「オブジェクト」を指定しているかどうか確認してください。

人気ブログランキングへ












タグ:RangeとCells
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5459860
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
タグクラウド
プロフィール
yoshimatsuさんの画像
yoshimatsu
60過ぎのおっちゃんです。同じ年齢層の中ではそこそこパソコンが使える方だと自負しています。今まで会社等で学んだ知識等を紹介していきたいと思います。
プロフィール
google-site-verification: google948a2bbbd2fd5164.html
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。