アフィリエイト広告を利用しています

2019年08月01日

僕の「育ジジ日記」97 2019/7

sea-1090586_1920.jpg


お風呂で水遊び 
 連日の猛暑で、外で遊べない孫のためにお風呂で水遊び。よほど気持ちがいいのかキャッキャキャッキャと大喜び。嬉しそうにはしゃぐ姿を見ながら、思い出す。首が座らない頃、恐る恐る体を洗ったこと。海に連れて行った時、足を突っ張って、水辺で大泣きしていたこと。今は、水もお友達だ

 今度は、プールで水遊びだ。海もいこうね。
 
アメリカに行った下の孫一家からネット動画で、むこうも孫が水遊び。とにかく広く浅いプール?でハイテンション。日本もあんな施設があるといいな。狭い池プールじゃ、イモ洗いみたいだ。

2019年07月25日

ぼくの「育ジジ日記」96 2019/7

easter-349026_1920.jpg

できるぞ、どんどん。

 一歳7か月の孫の歩き方が、「エリマキトカゲ風?」のぎごちないカタチから、スタスタと軽やかになってきた。すごい、進化!最近、補助器をつかって、トイレに初めてお座りできた。スマホの画像みながら、「ジージ、バーバ」と認識してよびかける。電話にも「ジージ、バーバ」と出れる。両取っ手付きのカップで、スープを飲める。保育園に預けるとき、泣かなくなった。好きな色を選んで、絵(線)が描ける。線も曲線が描けるようになった。

 大人に成ったら、当たり前のことだけど、「始めて」できることって、感動だな

2019年07月23日

僕の「育ジジ日記」95 2019/7


tree-402953_1920.jpg

一年ぶりの、かの地

 上の孫一家と、二泊三日の旅。一年前と同じ高原へ。6人乗りワゴン車で、孫は「チャイルドシート」に。車中飽きさせないよう、動画や絵本おもちゃ総動員。一年前は、生まれて7カ月目で、ほとんど、寝てったっけ。今はちょうど歩き始めて、とにかく、クックをはいて、歩きたくてしょうがない。サービスエリアで、歩かせて、遊ばせて、だましだましのドライブ
 宿の周りの草原や、宿の廊下、部屋の中とにかくルンルン。ハイハイから、歩きに成長して、いいタイミングでの旅だった。同じ場所や同じシーンで、撮影。これから、毎年夏はここに来たいな。来年は、虫取りに駆け回ってる頃かな?

 夜に、時差をはかって、海外に行った下の娘一家と、テレビ電話。今はラインでできて、本当に便利。孫同士、呼び合って?お互い元気そう。一緒に旅行してるみたいだ。帰国したら、またみんなで、どこか行こうね

2019年07月12日

僕の「育ジジ日記」94 2019/7

child-920128_1280.jpg


とうとういっちゃった

 下の娘一家が、とうとう、ご主人の留学渡米で。2年間かー。バーバはクリスマスに会いに行くと張り切っているが  
 昨日は空港まで見送り。何もまだわからない孫娘は、相変わらずロビーの中をスタスタ楽しそう。出航ゲートに入るときはちょっと胸がいっぱい。ジージのこと忘れないでね(無理か)。今度会う時は3歳の素敵なレディになってるかな。
 今日早速、ラインで元気に到着を知らせが来た。テレビ電話もつながった。アメリカに行ったなんてウソみたい。ネットの力で、寂しさもまぎれるね。でも「リアル抱っこ」はできないや
 
 何はともあれ、健康で元気にアメリカライフを満喫してきてね!と願うばかり。ジージもバーーバと元気で帰国をまってるよ。また、おばっちゃん一家まじえて、家族一緒に遊ぼうね。

2019年07月05日

僕の「育ジジ日記」93 2019/7

japanmakake-585086_1920.jpg


コミュニケーション

 まだ、片言しか話せない上の孫は、ジージ、バーバとの「もしもし」が大好き。ケータイに母親から電話。出てみると、スマホの向こうから、”モシモシ…ジージ…モシモシ…???…モシモシ”の声。玄関のインターホンも大好き。ピンポーンの音に返事すると、向こうから”モシモシ…ジージ…モシモシ…???…モシモシ”の声。コミュニケーションは、 社会生活を営む人間が互いに意思や感情、思考を伝達し合うことというが、言葉を覚える前に、コミュニケーションしたがるのは、とってもいいな。意思の疎通てやつだ。

 ちゃんとした言葉でジージに電話してくる日が、待ち遠しいや。

2019年07月01日

僕の「育ジジ日記」92 2019/6

easter-349026_1920.jpg


トットと、スタスタ。

 上の孫は日一日と歩けるようになってきた。だいぶ前から歩いていた下の孫とおでかけ。近所の神社の縁日に行く。狭い家とは違い広い敷地を歩き回る。下の孫は「相変わらず」スタスタ、マイペース。上の孫はまだおぼつかない歩調でトットと歩き回る。ほー、2~3日前は、すぐ、しりもちついていた彼が、トットと歩き続ける。人の成長は凄いや!

 次は、走りかな。「初めてできた」を見続けるのは楽しいな。ますます、目がはなせない

2019年06月26日

僕の「育ジジ日記」91 2019/6

cat-1992140_1920.jpg


玄関のドア

 下の一歳一か月になる女の子は、いつも、マイペースでおっとりしている。先日両親の都合で、一日ジージとバーバーの家であずかることになった。案の定、マイペースで、おもちゃで一人遊び、飽きると家中スタスタと歩き回る(上の孫に比べ、歩き出すのが、)、決まった場所でくつろぐ。てがかからない。まるで、我が家のように。お母さんを恋しがるでもなく。スタスタ、コロリ。スタスタ、ガチャガチャ。スタスタ、パクパク。そういえば、お母さん(僕の次女)もひとり遊びが上手だったっけ。

 でも、夕方になると、玄関のドアをさわってなにかいっている。お母さんの迎えが恋しいのかな。ほら、お母さん帰って来たよー。

僕の「育ジジ日記」90 2019/6

easter-349026_1920.jpg

イチ!

 ようやく、歩き出した孫。5歩、10歩、15歩と日に日にと歩き続ける間隔が、長くなってきた。よこになっていた僕にすりよってきて、「イチ!」と言う。お母さんに聞くと、なんでも歩く練習するとき“イチ、二―、サン、シー”と掛け声をかけながら手を引くからだという。そうか、ジージと手をつないで、歩きたいのか。いいぞ、その気持ちが、いいぞ。もうすぐスタスタと歩けるようになるぞ。

 公園や、旅先で皆でスタスタしようね。

2019年06月21日

僕の「育ジジ日記」 2019/7



easter-349026_1920.jpg
チャレンジ・スピリッツ!

 一歳7か月の孫君は、普通?の子より。少し歩き出すのが遅い様だ。いつか、突然歩き出すと思ってあまり心配はしてなかったが…。またまた先日、突然やって来た!キッチンと居間の間に下がる「暖簾」をくぐるように
歩き出した。まだ、10歩ほどで、しりもちをつくが、ここからが凄い(ジジ馬鹿)すぐ立ち上がり、くぐり、歩き、しりもち、また立ち上がる。これを、うれしそうに(こっちも、拍手するものだから、ドヤ顔となり)何回も繰り返しチャレンジ。
 つい最近まで、あんよがきらいで、すぐ、ハイハイしていたのに。もう、歩くの満々。これから、毎日これを繰り返したら、結構あるけるようになりそうだ。様子を動画にして、ネットにアップしたら、早速これを見たバーバと、おばちゃんから“凄い!たくさん歩いてる“のうれしいコメント。よかったね!

 自分の方から?歩くことへのモチベーションがうまれたのが、ジージは何よりうれしい。これからも遊びも。学校も、社会もチャレンジ!チャレンジ

 

2019年06月17日

僕の「育ジジ日記」88 2019・6

sea-1090586_1920.jpg


23回忌

 僕の父母の合同23回忌の法要に家族揃って、帰省した。二人の孫は初めての僕の田舎への里帰り。新幹線は大人しい?とはいかず、お母さん、バーバが交代で何度もデッキにだっこして、やり過ごす。
 田舎の姉一家も、総勢10人程集まってきてくれて、お墓参りの前に、皆で会食。初めてのご対面に、みな、上機嫌。”かわいい~””誰それに似ている”…と大盛り上がり。君たちも、大事な一家の一員。これから、みなさんよろしくね。君たちの未来も、その次の世代も、家族揃って仲良く、元気でね。

 また、ジージのふるさとに一緒に遊び来ようね。いっぱい、連れていきたいところも、あるんだ。
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

昭和の団塊世代。リタイアして数年。こころの風景を、勝手目線と、ことばでつづりたいと想います。アナログとデジタルの手つなぎも。
プロフィール