アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年07月12日

スニーカーを買ったら・・・。

下駄箱を整理。

靴を一足増やすことにするならば一足は処分しなければならない、と思っている。

今のスニーカーは履きやすくて気に入っているが、裏返して靴底を見てみると減っている部分がある。

気に入った物ばかり履くからだ。


それにしても、ゆっくりと洗ってやりたい。

汚れがうっすらと気になるのだ。

ということで、探していた。


スポーツ用品のコーナーをウロウロしていたら、その日”割引Day”だということで、

「よし、どれかを選ぼう!」

と言う気になった。


まあまあ気に入った、靴とお値段に魅せられて一足買った。

帰宅して、夕飯の後、箱に入った靴の収納が気になった。

「今すぐに、この靴の場所を空けよう!」

と、下駄箱の中の箱の中身の点検を始めた。


廃棄できるのはどれ?という点検だ。

箱の手前側に一応、中身の表示として

「名前、靴の種類、色」

などを書いてあるが、開けてみると、保存が必要?と思うような靴ばかり。

それと、和服用の草履だとか、下駄だとか(これ、殆ど使わないだろうと思うが)、

子供用の下駄だとか(これも、既に思い出として保存?に近い)なのでまとめられるものはまとめて、

上の上の出し入れに踏み台がいるような場所に、収めることにした。



こうして再点検してみると、結構自分の靴が多い。

(夫と息子たちごめんなさい。ちょっと申し訳ない気分)

上段の部分は箱に収めてあるもの、下段の取り出し易い場所は普段使うもので箱には入っていない。

見易い。


結局、廃棄した物は、既に独立して家に居ないのに、場所を取っていた息子のスニーカーと運動靴。

普段履いてない靴って全体が堅くなっていて生気がない。

それに、必要なら持って行くかしてるでしょう。

そうでないということは不要だという結論。


しかし、夫に要、不要を確かめると、

「廃棄することはない、そのまま取っておいたら?」

と言う。

「そうして不要なのに、場所を取ることの方が勿体ない」

と、私。


夏用、冬用の客用スリッパの収納をスッキリとしたかったのもあって、独立した彼等の使用しない靴は廃棄となった。


こういう下駄箱一か所の断捨離でさえ、意識の無い、整理などしたことのない夫は、何でも捨てたがらない。

保存の場所など、スペースなど考えない。


見回してみると、夫の”捨てたくない病”のものが詰まって既に10年の余経っている物置がある。

物置はあってもいい。


ただ、そのスペースはできれば余裕を持たせて本当に普段必要なもの、バケツや箒など

入れておくような場所にして欲しいのだ。

使わないのに捨てたくないだけで場所を取るのはもう、うんざりなのだ。


話は逸れたが、一足洗って収納できる場所ができて、パアっとお天気が晴れたら、

子供の上靴を洗った時のように一足洗って、適度に履く頻度を交互にしながら、

スニーカー生活しようと思っている。


ちょっとすっきりしました!


ウォークインクローゼット風の靴収納が理想ですが、スペースがあれば、ですね。


写真引用。

yjimage[3].jpg







2019年07月11日

だぶって掛けていた保険。

火災保険と地震保険だ。


火災保険と地震保険は損害保険会社の5年一括払いの保険に入っていた。

平成26年から5年間保障をつけていて、今年の7月3日が更新日となっていた。


最近災害が多いのでこれらの保険は高くなってきている傾向にあるらしい。


それで、事務的に更新しないで、内容をよく確かめてみようと思った。

自動車の任意保険でお世話になっている保険代理店に内容を相談することにした。

結婚以来先代からお世話になっている代理店だ。


結果は更新用に提示された内容と殆ど変わらない。

保険料を下げる理由は免責額を付けるか付けないかだけのことだ。


免責無しにして保険料は上がったが5年間=60か月で考えれば月々の出費はそんなに大差ない。


と、いうことで家の保険は一段落と認識していたところ、他保険にダブって掛けていたことが

発覚した。

kasai59[1].png


一体我が家は誰にどんな時のために、いくらの保険を掛けていて、その保証はどうなのか、

と一切合切一覧表にしてみた。

それがどの口座から引き落とされるのかも同時に添付してみた。


契約して引き落とされ始めると安心してしまい、金額の内容など記憶から飛んでいってしまう。

そうして発見したのが、火災・地震保険のダブりだった。


こういった保険は何件か入っていても、一件の保証しか支払われない。

県民共済保険だった。


生命・医療の保険と合計して払っていたので、その中に火災・地震が含まれていることは

忘れていたとしか言えないのだろう。


本当に自分に腹が立った。

月々2,268円、一年にして27,216円。


この5年間支払っていたとすれば136,080円。

国民共済や県民共済系の保険は、加入者の年齢がある年齢に達すると今までの保証を

維持するためには保険料が2倍になる。

その時点で、どちらか一件の意識がなくて加入したのだろうか?


ああ、内容を合計しての支払いには落とし穴がある。

いや、相手がしたことではない、自分が曖昧だったか、何かスケベ根性があったのかも

しれない。

生命・医療保険などと違い、何社と契約しても1社からしか出ないということを認識していなかったか。


保険は長くても一年毎に見直す位がいいのかもしれない。

更新の時点で「お知らせ」が、取り敢えずやって来るのだから。


時間を見て、成るべく早く、クリアーに「保険一覧表」を完成させます。

というショックな、お馬鹿な顛末でした。







2019年07月10日

草刈正雄さん。


NHKの朝ドラ「なつぞら」の草刈正雄さんの演じる”じいちゃん”の言葉は深い。

th[1].jpg


2019/07/08(月)の台詞。

(内容は長いので割愛します。)

主人公のなつ(広瀬すず)と兄の咲太郎が、東京へ帰るシーンで、じいちゃん役の草刈正雄さんが短い言葉で、

咲太郎に声をかける。



「咲太郎、今までよくやった。よく頑張って生きてきたな。」

咲太郎、ぐっとうつむく。

「ありがとう」

でも、

「はい」

でもなく、声にならないという表情。



人生の苦楽を知り尽くした男の先輩であるじいちゃんに突然、まだ若い男である咲太郎が

「よく頑張って、”生きてきた”」

と言われたらどうだろう?



今までの事、ぜ〜〜んぶ認めて貰えた、という大賛辞になりますよね。

戦争で両親を亡くして、子供たちだけで頑張った、生き延びた兄、妹二人。



どのようにするのが最善の方法だったかなんて誰にも分らないが、そこに居るという今を大先輩の”男”に認められたら、突然泣きたくなるだろう。

(男はみんな唇を噛みしめて、必死で頑張っているのだろうから。多分。)



不意打ちをくらった”喜び”だろう。

岡田将生の演技もよかったが、こういう場面がこのドラマの中によくあるのだ。



何気ないけど、相手が子供でも、思春期の少女でも、成人した大人でも、それぞれに

掛ける柴田泰樹(草刈正雄)という男の言葉に惹きつけられるのだ。



朝のたった15分間のドラマなのに、時々うるっとなってしまう。



多分、どの言葉も、自分の辛さや寂しさを自分の中に押し込んで、相手に対して

「お前はそのままでいいんだ。」

と大きな懐で、優しい目で包んでくれるからだろう。



不安や寂しさや迷いを持つ若い人は、その言葉に大きな安心と自信を持つ。

子供だからとか、女だからとか、若造だからとかの差別がなく、開拓者として生きてきたその魂から出る言葉を掛けてくれる。



草刈正雄さんの声と目が真っすぐに語り掛ける。

とてもいい歳の取り方をされたなと思うのです。


一瞬だけど、そんな台詞に出会えるので楽しみしている「なつぞら」なんです。







2019年07月09日

掃除機と湿気。

まだまだ梅雨は続きそうですね。

梅雨明けは7月の下旬ということを気象予報士さんが言ってました。


私は、湿度がすごく気になります。

肌で感じると、すぐに湿度計で確かめます。

「わっ、72%か、どうりで汗が噴き出すわけだ〜!」

なんて大袈裟に言えば一喜一憂してしまう程です。


その湿度が何%であろうと、気温が何度であろうと、毎日の家事は欠かさずする。

一日のリセットの時間なので、昨日のまま過ごすのは気分が落ち着かない。


家事にも、お掃除派とお料理派があるそうですが、私は先ずお掃除です。

友人達の意見を訊くと、各家庭それぞれで、掃除は毎日はしない人あり、雨の日は部屋を開け放てないので

埃が気になってしない、という人ありで様々だ。


ましてその家族は主婦の流儀にお任せで、あまりに気になるとご主人自ら掃除機をかけるなんて家庭もある。


私は、どうしても昨日の埃が気になるし、猫もいるということで毎日欠かさない。


だから、この時期感じることがある。


湿度と掃除機の動きに関して、はっきりと感じるのだ。


他愛もないことだけれど、フローリングの床に掃除機をかけると、重い。

乾燥した日は掃除機は軽やかに動かせる。

しかし、湿度が高いと床に掃除機の吸い込み口の跡が付く位軌道が解るくらいの時がある。


それでも、掃除機は掛ける。

ジトジトと気分がさっぱりしないからこそ、するべきことはしてさっぱりとする。


動き回って汗をかいて、家事全般が終わったところでシャワーを浴びる。

ジトジトが一掃されて心身がリフレッシュする。


いろんな動き、各部屋などの掃除はまとめてやってしまい、大きな動きは終了し、シャワーを浴びたら

あとは座ってでもできることをまとめてする。


自分の汗かきという体質を考慮して、なんとか梅雨時、暑い夏を乘り切るしかない。


できれば、・・・、避暑地にでも避難して涼しい夏なんてのを味わいたいものですが・・・。

01L0123-684-6[1].jpg











2019年07月08日

夜はベランダで寝るのだ。

我が家の猫。

冬の間は私のお布団に入ってくるのに、最近はせいせいとベランダに出てデッキチェア一の上で寝ているようだ。

(椅子は布製で、いつもタオルを敷いてある。その場所は簾が掛かっていて内側は落ち着くようだ。)


だいたい私が寝る準備をしていると、感づいてベッドの端に乗って、待っていたり、PCの椅子を占拠してのびのびと寝ている。

多分私が寝がえりを打ったりすると、猫にとっては落ち着かないのだろう、私の近くにいればいいようだ。

それがPCの椅子なのだろう。


でも、朝になって猫の居所を見ても部屋の中にはいない。

「ん?外?」

と、ベランダを覗いてみる。


アンモナイトのように丸くなって寝ている。

丸くなるって、寒いの?と思うが、この季節、外気が心地よいのだろう。

DSC_0045.JPG


私は一年を通して一緒にベッドで寝たいと思うのだが、その辺が猫のツンデレという習性なのだろう。

猫を撫でて寝るということの喜びは飼った者にしか分からないと思うのだ。

傍に来て、撫でてもらっている時の猫の喉を鳴らす「ゴロゴロ」という音を聴いていると、

「ああ、安心しているんだろうな〜。」

と、こちらの方が嬉しくなる。



でも、外気が心地よくなると、もうそんなことも放り出して、

「ここが心地いいんだもん。」

と、離れていってしまう。


ちょっと寂しい。

けど、いいんだ。

猫ファーストが猫の幸せなんだから。







2019年07月07日

俯瞰、いろいろ。

七夕祭りですね。

何か願い事短冊に書きましたでしょうか?


また懐かしいブログが表示されていた。

あなたが去年書いた記事ですと。

「中島みゆきさんの俯瞰力」

https://ameblo.jp/kickbell/entry-12388438364.html



そう言えば、あの記事からもう一年経ったのかと驚く。

今読み返しても、そのまんま今でも、その感覚は変わらない。



それで、俯瞰図とか鳥瞰図って、歴史の授業なんかでみたことあるので再度探ってみた。


https://eigobu.jp/magazine/fukan

「俯瞰」の意味と使い方!「鳥瞰」との違い


いろいろあったが、もし、このことでまたその画像を見れるとしたらこれを観たいと思ったものを

残したい、と歌川広重の作品を挙げてみました。

813060240141469[1].jpg

歌川広重

「東海道五十三次の画像」

https://kotobank.jp/word/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E9%81%93%E4%BA%94%E5%8D%81%E4%B8%89%E6%AC%A1-103193


俯瞰の技法で絵を描いていると、物の見方、考え方も所謂「俯瞰的」になるのでしょうか?

社会の見方や人間関係も、ちょっと離れてこんな方法がいいのかもしれないですね。



















2019年07月06日

ど根性「ベコニア」と、ど根性「レインリリー」。

2018/09/12のブログにもあった。

「ど根性、一輪花」

https://ameblo.jp/kickbell/entry-12403719658.html


今年は2019/07/05に発見した。

DSC_0999.JPG

レインリリーとはやっぱり雨の多い時期だから咲いたのだろうか。



可愛い健気なベコニアには最近気づいていた。

DSC_0998.JPG


でも、レインリリーは確か、

「去年ここにユリのような花が咲いてたのに何も無いな〜。」

と意識したのを記憶しているので、この何日かの雨ばかりの日の内に咲いたのか、と驚いている。


今年は九州地方を豪雨が襲っている。

まだ安心できない警戒が必要な状態が続いている。

雨が止んでも土砂崩れの心配は暫く続く。


本当に、災害は他人事ではない、線状降雨帯の位置がずれればどこにだって起こり得る。

被害が大きくないように、心から自分のことと同様に思い、祈っています。



大きな威力を見せる自然と、こんなに小さな花の姿も同様に自然の姿です。

どちらにも五感を働かせて、畏敬の念を持っていたいものだと思う梅雨の時期です。








2019年07月05日

医師も人間。

市から提供される「特定検(健)診」に行ってきた。

掛かりつけ医で毎年行っている。

専門は消化器系の医師で、彼が総合病院に在籍していて、大腸癌の内視鏡検査の時の医師だった。


要精密検査となって不安な中、初めての内視鏡カメラでの検査となった。


周囲からは、

「痛いよ〜。」

と聞いていたので覚悟するしかなかった。


しかし、何の苦痛もなく、モニターを一緒に見ながら、

「ああ、きれいですよ〜。ここ○○ね。」

とか箇所の名前を教えてくれたりして、あっという間に終わった。

その時の写真も頂いて、ものすごく安心したのを覚えている。

1[1].jpg


その時に、彼が開業医の跡を継ぐということを聞いていたので、それ以来かかりつけ医として

通うことになった。


胃カメラの検査をすることになった時など、

「お腹も空いちゃうだろうから、開診前に来れる?」

と、新年の頃だったが、まだ辺りがようやく明るくなる時間に検査してくれるような医師なのです。


その時も異常は無く、今日まできているのですが、そういう他ではないだろうやり方で

検査して下さるので、開業医になられて以来安心して通っている。

もう、10年は越えているだろう。


だから、お薬を貰うために行っても、気軽にお喋りなどできる。


沢山の患者さんを診ているということは、先生本人が統計データを取っているという

現実になる。

その上で女性の高齢化と男性のそれとは全く違うということを話してくれた。


「女性は大丈夫なんですよ。ただね、同じ年齢でも、男性は○○歳を越えるとショボショボ

になってしまうんです。

中には例外もいますが、だいたい男性は目に見えてショボショボになっちゃうんです。

何か奥さんにお任せって気持ちで生活してるからかな〜。

僕もね〜、一日中こうして患者さん診ながらこうして座っていていのか?と思うんですよ。

今○○歳(50代)なのであと何年って考えてしまいますよ。」

と心配されていた。


私は、

「先生、早朝のウォーキングしてください。」

と、提案したら、笑ってらした。


そうなんだ、早朝の検査もして下さるし、午後は往診もされるそうなので、ご自分の

運動の時間も取れないのかもしれないのだ。


先生がお元気でいてくれないと患者が困るので、「医者の不養生」とならないように、

30分経ったら椅子から立って身体をほぐすような体操してください、と言い忘れてしまった。


医者とて人間ですもの、ご自分を大事にされてほしいものです。






2019年07月04日

どうぶつ会議?

2019/06/30の新聞のコラム欄から引用


 大戦が終わって何年もたつのに、戦争、革命、ストライキ、飢饉[ききん]はなくならず、子どもたちが巻き込まれている。

人間たちの国際会議は成果をだせない―。業を煮やしたゾウのオスカーの発案で、世界中の動物が、人間たちの

会議再開に合わせ、集まった。議題は「人間の子どもたちのために」
 ▼ケストナーの「どうぶつ会議」(岩波書店、1954年)は皮肉もきいている。例えばオスカーの弁。

「人間たちの会議が役に立たないのは、会議のせいではない。人間たちのせいだ」
 ▼会議で動物たちは、人間たちに国境をなくすよう求めると議決。各国代表の政治家たちは抵抗したが、

最終的に要求を受け入れ、国境廃止や武器廃棄など「かわることのない平和のとりきめ」にサインした
 ▼G20大阪サミットは、デジタル課税や海洋プラスチックごみ対策など国境を超える議題に前進もあったが、

貿易や環境を巡る宣言は後退。米中摩擦も問題が解決されたわけではない。大国トップの関心事が世界経済よりも

選挙や国威であるのなら、足踏みもやむを得ないのだろうか
 ▼「どうぶつ会議」に、オスカーが自分の子どもに新聞記事を読み聞かせる場面がある。

〈戦争がすんでから、もう何年にもなる。それなのに、父や母がどこにいるか、わからない子どもたちが何千人もいる…〉
 ▼物語ではここで母ゾウが「およしなさい」と遮った。しかし、国際化が進む今はむしろ、子らに知らしめるべきだろう。

G20に限らず、国際会議は「子どもたちのために」と開かれるのだと。そう思いたい。

9784001100426[1].jpg

「動物会議内容」

第二次世界大戦後,世界平和のために国際会議がひらかれますが,すこしも成果があがりません.

それを見ておこった動物たちは,北アフリカの動物会館にあつまって,動物会議をひらこうと決心します.

スローガンはただひとつ「子どもたちのために…….」子どもたちの未来を祈るケストナーの絵本.



G20大阪サミットは2日間で終わった。

大阪の市街地の警備体制の強化の様子はTVのニュースで伝わってきたが、結局

何が決まったのかよくわからない。

”大国トップの関心事が世界経済よりも選挙や国威であるのなら、足踏みもやむを得ないのだろうか”

という結果なのだろうか。


各国首脳が個別会談をあちこちでする場を提供しただけ?


一番目立ったのはトランプさんの南北朝鮮の国境線を越えたこと?


ニュースって一番目立つことなんだものね。


動物たちどころか、私達人間にもよくわからない。







2019年07月03日

福を配る人。

学生時代のバスケットの同窓会を楽しみにしている人がいる。

1358290_0[1].png


ジム仲間の一人の男性だ。

私と時間帯も曜日も一緒で、熱心に通っている。

いろんな話をしてくれる方で中々話が合う。

7月の一週目の土曜日に上京して、二日目は親戚回りも計画していて、年に一度の割合い

だけれど、甥御さん、姪御さんには昼食をご馳走して、その後は場所を移動してお墓詣りを

するということだ。


そのルートを詳しく説明してくれて、なかなか計画性のある人だと思われる。

都内のホテルで同窓会があるので、その前に甥御さんに出身大学のグッズを買っておいて

貰うらしい。

それは久々に集まるバスケの仲間やOBにお土産として渡すのだそう。


勿論ご自分も楽しみにされているようなのだけれど、その二日間を目いっぱい人と会うために使うのだ。


親戚の方、あるいは亡くなっている方のお宅も訪ね、一気に一年分のご無沙汰を解消してくるのだそう。

年金生活者ではあるが、まだ働いてもいるので、そのことに感謝して、働いた収入はそういう時に

相手が喜んでくれることに使うのだそう。


昨年は私にまでお土産を頂いた。


健康の為に身体のメンテナンスに気を配り、檀家であるお寺さんのお手伝いを喜んでして、働く仕事に

感謝して、生活習慣を守り、生活されている姿は高齢者の中でも生き生きとされている。


その人が東京都内を移動しまくる2日間、熱中症に気を付けてと、話している。


旧友の方々、親戚の方々みんなが会って嬉しい「福を配る」ような人だなと、私も嬉しくなって

お話を聞かせてもらっている。


どうぞ、道中お気をつけて行ってらっしゃい!









ファン
検索
<< 2021年08月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。