アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
YASOUさんの画像
YASOU
イラスト、猫日記など書いています。ハロウィン大好き。TシャツトリニティとSUZURIにて『FAN-TAN』という店名でグッズ販売中。ご連絡はTwitterのDMからどうぞ。
プロフィール
リンク集
カテゴリーアーカイブ
ファン

2023年11月10日

秋のイラスト(色鉛筆画)

november_b.jpg


ハロウィンは終わってしまいましたが、季節はまだ秋!


ということで、秋をモチーフにした色鉛筆画です。

私がふだん描いているイラストの中ではややリアル系の部類に入ります。


資料も見ずにらくがき気分で描いたわりにはけっこういいんじゃない…?

カボチャのどっしり感と葉っぱの薄さやぼかしの対比とか。


とくに高価な画材は使わず、マルマンのスケッチブックにトンボの木物語で描いています。


木物語はみなさんご存じの一般向け色鉛筆です。

落ち着いた色合いが良いですね〜。


マルマンのスケッチブックも手軽に手に入る品質の良い画用紙ですよね。


どちらもリーズナブルで気軽に使えるのが良いですね〜。



マルマン スケッチブック B4相当 画用紙並口 24枚

価格:412円
(2023/11/10 18:32時点)
感想(11件)



トンボ鉛筆 エコ色鉛筆 缶入り S木物語 24色セット

価格:1518円
(2023/11/10 18:31時点)
感想(0件)








posted by YASOU at 17:59| イラスト・デザイン

2023年10月27日

『Jack-o'-lantern』ハロウィンのオリジナル曲

昔、ハロウィンの時季に作曲した『Jack-o'-lantern』という曲のピアノ演奏をYouTubeにアップロードしています。





私が学生時代に作曲の授業で作ったオリジナル曲で、タイトルのとおりハロウィーンのジャック・オー・ランタン(かぼちゃ提灯)をテーマにしています。

眠らせておくのももったいないと思ったので、いまさらながら公開することにしました。


当時大学から帰る道を歩いていたら、ちょうど大きな赤い月が昇っていくのが見えて、このメロディーが思い浮かんだのを覚えています。

先生からは「面白い!」ととてもほめられました。

ハリー・ポッターみたい、とも言われましたね〜。(べつに意識はしていません。)


本当はオーケストラのストリングス系の音色を想定しているのですが、オーケストラ曲は書けないのでピアノソロになっています。


こちらが動画で使われている、当時の直筆譜をPCソフトで清書した楽譜です。(クリックで拡大します。)


Jack-o'-lantern-1.png
Jack-o'-lantern-2.png


発表会などで弾いてみたい方は、ぜひご活用ください。


細かい強弱やペダルなどは書いていませんので、各自工夫して弾いてくださいね。

イントロは暗闇の中から突然ジャック・オー・ランタンが現れて驚かすように。

最後は暗闇の中にジャック・オー・ランタンが笑いながら闇の中に消えていくように…。






posted by YASOU at 18:59| 音楽

2023年10月04日

血の味が好き?

私は血の味が好きです。

待って、逃げないで(笑)。


何も最初から好きだったわけではありません。

昔はむしろ生臭くてまずいと思っていました。

私が血をおいしいと思うようになったのには、きっかけとなった事件があるんです。


あれは私が保育園に通っていたころでした。

同じ組の子だったか、隣の組の子だったか忘れましたが、同い年の子が私と友達になりたがったんです。


でも、私はこわがって逃げてしまいました。

理由はその子の体格がやたら大きかったからです。

失礼な話ですね…。


その子は怒って、拾ってきた木の小枝を私の鼻の穴に突っ込みました(!)。

鼻血がドバドバ出ました。


そんな状態でタイミング悪く帰りの集会が体育館(というのでしょうか)で始まりました。

私の様子を見た先生は「面倒を起こしやがって!」という感じで私の鼻に乱暴にティッシュを詰めると、なぜかステージ上のど真ん中に寝かせました。

しかも仰向け。


正しい鼻血の止め方は鼻の頭を押さえて下を向くというものですが、当時はそういう対処法が浸透してなかったのか、仰向けにするのが主流でした。

下手したら喉の奥で血が固まって窒息です。


園児全員が集まっている中さらし者のようにされて、恥ずかしいわ鼻は痛いわ。

鼻から喉におりてくる血は気持ち悪いわで、とてもみじめな気分だったのを覚えています。


けっこう深い傷だったらしく、長いこと血が出続けたので、その都度血を飲み込む羽目になりました。

そうして大量の血を飲み込んだ結果…。


なんとその経験以降、血の味をおいしいと感じるようになってしまったのです!


理由はわかりませんが、タバコのニコチン中毒みたいな感じなんでしょうか…。


失礼な態度を取った私にも非はありますが、何もわざわざ木の棒を鼻に突っ込むなんて特殊な暴力を働かなくてもよかったんじゃないかと思います。

ちなみにその子とは、その後友達になりました。


めでてしめでたし?




〔広告〕

送料無料【10個セット】【350ml】点滴ドリンク 点滴ジュース 輸血パック 屋台 イベント 容器 お祭り ユニーク 点滴 夏祭り 花火 話題 面白い 学園祭 文化祭 模擬店 出店 盆踊り 移動販売 店頭販売 におすすめ

価格:3000円
(2023/10/4 14:31時点)
感想(0件)



↑ハロウィンにおすすめの輸血ドリンクゼリー。





posted by YASOU at 14:09| 日記・雑記

2023年09月11日

ハロウィンに向けた新デザイン

誰でも手軽にオリジナルグッズを作成・販売ができるサイト、TシャツトリニティSUZURIに個人デザイナーとして出店しております。

どちらも画像をアップロードするだけで販売でき、注文が入ったらアイテムに印刷して発送してくれる仕組みなので、在庫なしでグッズを販売することができます。

手書きの自作イラストや写真なども簡単にグッズ化してネット販売できちゃいます。


今回、ハロウィーンにぴったりなデザインのグッズを新しく販売開始いたしました。

bloodybat_b.png

血の滴るコウモリのデザインです。

ドラキュラ(吸血鬼)を感じさせるホラーなデザイン。

普段着として着られるゴシックファッション、ゴスロリとしてもおすすめです。


こちらのデザインはTシャツ、パーカーをはじめとした各種アパレル、トートバッグ、スマホケースなどにして販売しております。

興味のある方はのぞいてみてください。


Tシャツトリニティ店
https://www.ttrinity.jp/shop/fantan/design/2985356

Tシャツトリニティは、しょっちゅうセールをしていて安いです。購入の際にカスタマイズ機能を使えば、デザインのレイアウトを変えたりできます。

販売しているグッズ
・各種Tシャツ
・パーカー
・ワンピース
・タンクトップ
・トートバッグ
・サコッシュ
・スマホケース
ほか


SUZURI店
https://suzuri.jp/FAN-TAN/omoide/164445

SUZURIはコップや文房具、日用品などグッズの種類が豊富です。

販売しているグッズ
・各種Tシャツ
・マスク
・スリッパ
・マグカップ
・サーモタンブラー
・タオルハンカチ
・ブランケット
・クッション
・バンダナ
・缶バッジ
ほか


どちらも服は、メンズ、レディース、子供服とさまざまなサイズがあります。

カラーも様々ですが、こちらのデザインの濃い赤にはだんぜん黒か白がおすすめです。


ほかにもかわいい猫やおもしろいデザインも販売しておりますよ♪







posted by YASOU at 12:26| イラスト・デザイン

2023年08月18日

「超・色鉛筆アート展」に行ってきました

尾道市立美術館で開催中の「超・色鉛筆アート展 〜神ワザ12人の彩りスタイル」に行ってきました。


普段Twitter(X)を見ていると、いろんな色鉛筆アーティストの方たちの作品がタイムラインに流れてきます。

私自身色鉛筆でイラストを描くことがあるので、プロ・アマ問わず色鉛筆画家の方のアカウントはなるべくフォローするようにしているからです。


家族の者が「超・色鉛筆アート展」のチラシをもらってきたとき、いつもパソコン画面で見ている作品の数々が掲載されているのを目にして驚きました。

作者さんの名前を確認すると、やっぱり私がフォローしている方々です!

これはぜひ、実物の作品を見に行かねばと思い、暑い中行ってきましたよ〜。


インターネットの画像ではまるで写真のような絵も、近づいてみるとたしかに色鉛筆で描いているというのがわかります。

犬や猫などの動物、人物、花、風景画、おいしそうな料理…。

どの題材も超リアルで、でもちゃんと色鉛筆のタッチがあるんです。


メイキング映像や作品の説明から、どうやって描いているかわからなかった部分の謎が解けた作品もありました。

音海はる先生の猫の毛並みやハイライトなどは、鉄筆を使っているんですね〜。


逆に実物を見ても、やっぱりどうやって描いているのかわからない作品もありました(笑)。

思っていたよりはるかに大きい作品や、思ったより小さい紙に細かく描きこまれている作品もありました。

立体に見えるトリックアートもおもしろかったですね〜。


使用している道具も展示してあって、私がふだん使っているのと同じものも結構ありました。

同じ色鉛筆と画用紙を使っているのに、いったいどうやったらこんなすごい絵が描けるんでしょう…?


たいへん見ごたえがあって勉強になりました!



美術館のショップコーナーで購入した本。通販でも売っているのを見つけました。メイキングや使用画材も載っています。

超・色鉛筆アートの世界 神ワザ12人の彩りスタイル [ マール社編集部 ]

価格:2,640円
(2023/8/18 11:14時点)
感想(0件)




カリスマカラーは多くの色鉛筆画家が使っている色鉛筆です。こちらは今回の展示にも参加されていた有名な色鉛筆画家・林亮太先生がセレクトした24色セット。

【KARISMA COLOR/カリスマカラー】カリスマカラー林亮太セレクト 色鉛筆 24色セット 油性色鉛筆 サンフォード 旧プリズマカラー【あす楽対応可】【お祝い】

価格:4,857円
(2023/8/18 11:20時点)
感想(10件)




紙はみなさん細目のものを使っておられました。ミューズのKMKケントはその代表です。

ミューズ KMKケントブック #200KL-6744 A4ケントブロック ケント紙【2冊までメール便対応】

価格:924円
(2023/8/18 11:24時点)
感想(5件)


posted by YASOU at 11:00| イラスト・デザイン
検索