アフィリエイト広告を利用しています

2024年08月06日

20240806 水耕栽培

本日晴れの朝。夜は少し過ごし易い感じになってきたか? 
ただし、夕方には各地で豪雨の予想のよう。
本日は79回目の広島原爆の日。多くの犠牲者の方にお祈りいたします。

 第一レーン
20240806_062533.jpg


 第一レーンのニンジン これは窮屈そうだが、、、
20240806_062605.jpg


 第一レーンのレタス
20240806_062637.jpg


 第二レーン
20240806_062647.jpg


 第二レーンの新レタス。仕込みが足りない
20240806_062651.jpg


 ペットボトルニンジン+きゅうり
20240806_062733.jpg


 キュウリ相変わらず、、、実が無い
20240806_062738.jpg

posted by xabi6 at 06:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 水耕栽培

2024年08月03日

20240803 DIY

本日、2024手賀沼花火大会の開催日。毎年前日に嫁の実家に転がり込ませていただき、夕方になると、徒歩でいつもの場所に。
今年は風向きが良く、くっきりした花火を見ることができた。

奉仕の一貫として、朝から玄関床の補強。
長年の使用で床がやられていたので、フローリングを購入したらしいが、施工がわからないとのことで、田原工務店の登場となった。

長年の使用で、床が軟らかくペコペコ状態。
20240803_125711_copy_640x288.jpg



ジョイフル本田で購入したフローリングを上からシリコンで接着。
20240803_215750_copy_640x288.jpg

posted by xabi6 at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2024年08月02日

20240802 水耕栽培

本日、夜は過ごしやすかった。暑さも和らいでいるように思って目覚めたが、快晴の朝。日差しは強そうで、猛暑日となる予報。本日は人間ドックでお休みをいただいている。体重を絞ってきたものの、ポッコリお腹は改善の傾向は無い。順調に成長しているということか。

 第一レーンの新しいレタス
20240802_060150.jpg


 第一レーンの新しいレタス
20240802_060156.jpg


 第二レーンの新しいレタス
20240802_060202.jpg


 第二レーンの新しいレタス
20240802_060207.jpg


 ペットボトルにんじんと実がならないキュウリ
20240802_060214.jpg


               キュウリの花を楽しんでいます
20240802_060219.jpg


posted by xabi6 at 06:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 水耕栽培

2024年08月01日

20240801 水耕栽培

本日、快晴の朝。
昨夜は車内サックス練習で近くの公園に。夜空に雲もなく、多くの星座が観察されました。
結局、朝まで公園の駐車場でぐっすり。今日は暑くなりそうです。

 第一レーン
20240801_055424.jpg


 第一レーン
20240801_055428.jpg


 第二レーン
20240801_055436.jpg


 第二レーン
20240801_055442.jpg


 ペットボトルにんじん+キュウリ
20240801_055518.jpg


              やはり花ばかりで実がならない
20240801_055520.jpg


posted by xabi6 at 06:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 水耕栽培

2024年07月31日

20240731篆刻の記念品

アメリカ在住で一緒に仕事をした方が、5月末で定年を迎えられたが、その記念品を贈るよ。。と言っていたが
週末はいろいろと作業があり、記念品制作が遅れていた。

 中心部に固い石が見える。削ってみるか。
20240721_104303.jpg


 かなり削って、ようやく隠逸な面がでてきた。
20240721_113620.jpg


 前回つくった石材も実は真ん中に固い部分があり、失敗している。
 またジョウを城の音読みに充てたが、イメージが違う。今回は紹と充てた。
 ふつうはショウと読むが音読みでジョウというらしい。。。へえーー。
20240727_165103.jpg


              半分彫った。
20240727_180353.jpg


 全部彫った。
20240727_190017.jpg

 
 Jの字、本当は鏡文字で彫らないといけないが間違えた。
20240728_093131.jpg


 転んでもただでは起きない。彫った溝に色のついたレチンを。。。イメージは濃い紫。
20240728_094952.jpg


  固まったあとに、透明なレチンを。。。うん、いつもよりよい感じ。
20240728_102511.jpg


 3点セットができた。朱肉は近くのデパートに来ていた。京都の出店で購入した
 白檀の香りがする朱肉を入れた。
20240728_114206.jpg


posted by xabi6 at 07:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 篆刻

20240731 水耕栽培

本日、曇りの朝。夜の暑さも和らいで、過ごしやすかった。 
先日のゴルフで日焼け止めをわすれたため、腕の日焼けが良い色となっているが、一部痒みを伴った腫れがあり漸く落ち付いてきた。

 第一レーン 新しいレタス
20240731_063611.jpg


 第一レーン 新しいレタス
20240731_063618.jpg


 第二レーン 新しいレタス
20240731_063628.jpg


 第二レーン 前のレタス。。
20240731_063635.jpg


 ペットボトルニンジン
20240731_063642.jpg


           キュウリは花ばかりとなる原因があるよう。Youtube先生によると
           下の葉や脇目があると実がならないということ。 一応下葉を切ってみた
20240731_063648.jpg


 本日の収穫
20240731_064717.jpg

posted by xabi6 at 06:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 水耕栽培

2024年07月30日

20240730 水耕栽培

本日、曇り時々晴れ。
雲のお陰で、暑さは和らぐと思われる。

 第一レーン 後ろ側はそろそろ収穫か
20240730_055337.jpg


 第一レーン やはり収穫の時期。
20240730_055349.jpg


 第一レーンのニンジンがすごいことになっている。根が大きくなるのかも、、、
20240730_055401.jpg


 第二レーン 後ろ側は収穫ですかね
20240730_055421.jpg


 第二レーン ちょっと貧弱だが、、、もう少し待つか。。
20240730_055427.jpg


 ペットボトルニンジン+キュウリ  キュウリは花ばかりで実がならない。
20240730_055949.jpg


              大分伸びてきたが、、、
20240730_055957.jpg
posted by xabi6 at 06:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 水耕栽培

2024年07月27日

20240727 水耕栽培

本日、アップが遅れたが、朝7:00から1時間、近隣のコミュティーセンターの運動場の除草作業があった。幸いにも作業中は薄曇りで日差しがなかったが、雲の上は猛暑と思わせるような気温上昇。
お昼前には日差しが強くなり、猛烈な暑さとなった。猛暑の中の水耕栽培レーン、、、

 第一レーン 猛暑の中はチンゲンサイがしおれている。。。
20240727_102708.jpg


 第一レーン その中でニンジンが育ているが、この管の中でどうなるのか?
20240727_102723.jpg


 第二レーン こちらも猛暑の中、さすがに元気がないのか。。。
20240727_102843.jpg


 第二レーン 一部、本日いただくこととしよう
20240727_102911.jpg


 ペットボトルニンジン+キュウリ
20240727_102918.jpg


             キュウリ 花がいっぱいつくのはなぜか、、、
20240727_102924.jpg


 際にレーンからの収穫。 
20240727_190223.jpg


posted by xabi6 at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 水耕栽培

2024年07月26日

20240726 水耕栽培

本日、曇りの朝。同期の仲間とゴルフの日となっている。
猛暑日で熱中症となることはないかと思うが、熱がこもると危険なので水筒に氷水をいれて準備することとする。梅雨は開けたが、東北では川が氾濫しており、大変な状況。早く日本全体で梅雨が明けることをお祈りする次第です。

 第一レーン
20240726_061700.jpg


 第一レーンのニンジンはどうなるのか??
20240726_061713.jpg


 第二レーン
20240726_061741.jpg


 第二レーン
20240726_061748.jpg


 ペットボトルにんじん+きゅうり  右のキュウリは花がいっぱいの状況。間引く必要あり
20240726_061806.jpg


              キュウリ 左右の育ち方が全然異なる
20240726_061812.jpg


 バーミキュライト床 残った種から芽が、、、
20240726_061918.jpg



posted by xabi6 at 07:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 水耕栽培

2024年07月25日

20240725 ボケ防止

ボケ防止のアルトサックス。
スピッツのチェリーが吹きたくて、Youtubeで検索。。。
ユッコミラーさんが、2年前にアップしていた演奏動画を参考に、、、ヤマハのサイトでも楽譜が無いので耳コピ。ちょっとずつ練習。動画にしてみると、指の動きに無駄が多いと自分でも思います。

          https://youtu.be/f1v9uzyQoyg?si=vgdl1iq1LTnhomSJ ←クリック

Screenshot_20240725_070925_YouTube.jpg

20240725 水耕栽培

薄曇りの朝。昨日は関東の南で突風を伴うゲリラ豪雨があったよう。線状降水帯も各地で発生している。気を付けるといっても祈るしかない。明日はゴルフだが、猛暑日のもよう。

 第一レーン 手前の空きスペースに新しい芽が必要
20240725_063045.jpg


 第一レーン 奥のニンジン、、、葉を食すしかないか。。。
20240725_063055.jpg


 第二レーン 手前の空きスペースに新しい芽が必要。
20240725_063109.jpg


 第二レーン 奥のレタス、結球レタスの大半は収穫。奥のリーフレタスは順調
20240725_063120.jpg


 ペットボトルニンジン+キュウリ ニンジンの葉が隣同士で干渉している。。
20240725_063131.jpg


              ペットボトルキュウリ 伸びてくれ。。
20240725_063138.jpg

posted by xabi6 at 06:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 水耕栽培

2024年07月24日

20240724 水耕栽培

本日、曇りの朝。夜は過ごしやすかった。昨夜は近くのホールの駐車場でボケ防止の車中サックス練習。怪しいおじさんと思われる可能性もあるが、、、、頭の体操にはなったか。。。

 第一レーン 手前は収穫した穴
20240724_063219.jpg


 第一レーン 奥側の青梗菜、人参? これはどうなるのか?
20240724_063231.jpg


 第二レーン こちらも手前は収穫した穴
20240724_063245.jpg

  
 第二レーン 奥側の結球?レタス
20240724_063254.jpg


 ペットボトルニンジンとキュウリ
20240724_063306.jpg


              ペットボトルキュウリ
20240724_063315.jpg


 発芽床、、、完全に乾燥していたので、水分補給。。
20240724_063449.jpg




posted by xabi6 at 06:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 水耕栽培

2024年07月23日

20240723 水耕栽培

本日も快晴の朝。確実に猛暑日となる見込み。
咳がまだ取れないが、出社する。

 第一レーン
20240723_062213.jpg


 第一レーン
20240723_062220.jpg


 第二レーン
20240723_062233.jpg


 第二レーン
20240723_062300.jpg


 ペットボトルニンジン+キュウリ
20240723_062427.jpg


             キュウリ
20240723_062435.jpg


 本日のレタス
20240723_063755.jpg


posted by xabi6 at 06:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 水耕栽培

2024年07月22日

20240722 水耕栽培

本日、ピーカンの朝でした。暑さは佐野で39.1℃と体温を超えている。私は先週末からの喉の痛みにより、大事をとって、在宅勤務とした。

 レタス第一レーン
20240722_065941.jpg


 レタス第一レーン
20240722_065954.jpg


 レタス第二レーン
20240722_070008.jpg


 レタス第二レーン
20240722_070015.jpg


 ペットボトルジンジンとキュウリ
20240722_070034.jpg


               キュウリ
20240722_070041.jpg

posted by xabi6 at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 水耕栽培

2024年07月21日

20240721 水耕栽培

昨日、暑い中、庭の草取りを実施。午後はケンタでオレンジサワー+チキンをいただき、そのまま宇都宮に行って篆刻の印材を購入。

 第一レーン レタスはほぼ収穫済。残るはチンゲンサイ
20240721_055355.jpg


 第一レーンのチンゲンサイ
20240721_055402.jpg


 第二レーンも結球しなかったレタス収穫。
20240721_055411.jpg


 第二レーン、 新しい芽も3つ挿入
20240721_055418.jpg


 ペットボトルにんじん+キュウリ
20240721_055427.jpg


              キュウリはつるが巻き付きながら、上へ
20240721_055435.jpg


 本日の収穫。庭のトマト、ナス、キュウリも、、、
20240721_060247.jpg


posted by xabi6 at 06:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 水耕栽培

2024年07月20日

20240720 水耕栽培

本日、2日間の関西方面の出張後の朝。晴れ。
出張中に何かに罹患? のどがイガラッぽく咳込んでしまう。コロナも流行っているというし、免疫力に期待するしかない。

 第一レーンに新しい芽を20株設置
20240720_055045.jpg


 第一レーンの新芽。
20240720_055050.jpg


 第二レーンは、レタス乱舞。
20240720_052831.jpg


 第二レーンは本日収穫ですかね
20240720_052836.jpg


 ペットボトルにんじんとキュウリ
20240720_052848.jpg


              キュウリは今から伸びるものと思います。。
20240720_052852.jpg



posted by xabi6 at 05:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 水耕栽培

2024年07月19日

20240719 AQUA flat project

同じ部署の若者に、後部座席のフラット化に無理矢理引き込んだが、なかなかの出来なので、組み立て風景を動画にしてみました。
材料はホームセンターで、ベニヤ板、2X4の木、クッション材鬼目ナット、皿ネジを購入。
ご興味ある方は、コメントいただければと思います。

Screenshot_20240719_065718_YouTube_copy_600x270.jpg

下のリンククリック
https://youtu.be/_X5rEdTkT-o?si=OuWFx40nbXaGvyyE
posted by xabi6 at 06:49| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2024年07月17日

20240717 水耕栽培

本日、曇りの朝。
昨日は早朝からの出張でアップができなかったが、出張は目的達成し、自分としては一段落。
次の課題に向け動くしかない。。。。。

20240717_064149.jpg



20240717_064201.jpg



20240717_064225.jpg



20240717_064232.jpg



20240717_064248.jpg



20240717_064257.jpg



20240717_064303.jpg



20240717_070426.jpg



20240717_071236.jpg



20240717_071423.jpg


posted by xabi6 at 07:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 水耕栽培

2024年07月15日

20240715 水耕栽培

本日、梅雨真っ只中という感じの朝。九州では線状降水帯により警報が出ているよう。
数年前からゲリラ豪雨とか言われているが、最近の雨も雨量が多く、短時間降水量という予報も馴染んできた、
どう考えても温暖化の影響と思われる。最近は男性も日傘をさしているが、地球に日傘が必要なのかも。。

   第一レーン  片側は清掃済
20240715_072020.jpg


   第一レーン  奥にる人参はどうなるのか、、、、、
20240715_072037.jpg


   第二レーン  大きなものからいただく
20240715_072048.jpg


   第二レーン  気が付いたのはリーフレタスも徒長傾向のような気がする。。。
20240715_072054.jpg


   ペットボトルにんじん、キュウリ用にネットが必要となっている
20240715_072136.jpg


   バーミキュライト床
20240715_072414.jpg


   じっくり観察
20240715_072502.jpg

posted by xabi6 at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 水耕栽培

2024年07月14日

20240714 水耕栽培

本日曇りの朝。
昨日のゴルフは梅雨の中、奇跡的に晴れ。コンビニで買った凍ったスポーツドリンクも昼前には溶けていた。日差しは午前は柔らか、午後から日焼けが気になるほど強かった。風が無かったので湿気がドッとまとわりつく日でした。


   第一レタスレーン 隙間がきになる新株を入れないと、、、
20240714_073408.jpg


   第一レタスレーン 隙間が、、、 
20240714_073428.jpg


   第二レタスレーン 結球レタスが乱舞している。。。
20240714_073434.jpg


   第二レタスレーン 美しくないが、、、食べるには問題ない。。。
20240714_073440.jpg


              ボトルにんじん+きゅうり、 容器の下にうっすらと藻が見える。
              掃除するか、、、
20240714_073457.jpg


   結球レタスはこの時期不適切にて、美味タスとルッコラを蒔いてみた
20240714_073355.jpg


   流路の中。。。そこに藻のようなものがあるが、水はきれい。。。
20240714_080701.jpg


   おっと、場所により水の表面にうっすらと藻のようなものが浮いている。
20240714_080748.jpg


   ティッシュを流路に詰め、最上流からラッセル車のように3回通した。。
20240714_083301.jpg


   うっすらとした藻だが、流路全体だと、ボリュームある。
20240714_083039.jpg


               清掃完了。水も入れ替えて、ハイポネックス投入。
               新しい芽を待つのみ。
20240714_083937.jpg







posted by xabi6 at 09:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 水耕栽培
<< 2025年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
検索
ファン
写真ギャラリー
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
xabi6さんの画像
xabi6
歌って踊れるDIY好きなエンジニア
プロフィール