2018年08月15日
VAIO typeX (VPCX11AKJ):分解してみました_02
VAIO typeX (VPCX11AKJ)を分解して取り出したSSDです
256GのSSD・・・
細工??して外付けSSDにしてみます
![](/wafukuyuna/file/blog0082_001.JPG)
このSSDは1.8インチHDD/SSDなど一部の用途向けのmicroSATAです
現在ではほとんど使用されていないようです
なのでmicroSATA⇒2.5インチSATA変換ケースを秋葉原で探してみたのですが
見つかりませんでした
AMAZONでmicroSATAで検索したら
ありました・・・
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2ZH1FW+AO0LYQ+249K+BWGDT)
購入した1.8インチmicroSATA→2.5インチSATA 7mm厚 SSD変換ケース KINGSPECJP
説明書などはいっさいありません・・・
付属品はケースの固定用のビスのみです
![](/wafukuyuna/file/blog0082_002.JPG)
左側が変換ケースの基盤、右側がSSDです
![](/wafukuyuna/file/blog0082_003.JPG)
SSDを基盤のコネクタに接続してみました
SSDを固定するビス穴などはないので
振動でコネクタが外れないか心配です
![](/wafukuyuna/file/blog0082_004.JPG)
組み立てるとこんな感じ
付属のビスで固定するようになっています
プラスチックみたいなので発熱が気になります
![](/wafukuyuna/file/blog0082_005.JPG)
2.5インチSATA 7mm厚に変換はできましたが
手持ちに2.5インチSATAを接続できるパソコンがない????
そこで、2.5インチSATA⇒USB3.0に変換することにします
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2ZH1FW+AO0LYQ+249K+BWGDT)
![](/wafukuyuna/file/blog0082_006.JPG)
箱の中身は
英語の説明書とケース、USBケーブル
何で英語なの〜〜〜〜
![](/wafukuyuna/file/blog0082_007.JPG)
接続コネクタのついたケースとカバー??になっています
![](/wafukuyuna/file/blog0082_008.JPG)
SSDを取付けてみました
きつきつなので取り出すときには苦労しそうです
![](/wafukuyuna/file/blog0082_009.JPG)
組み立てて、できあがり
こいつもプラスチックみたいなので発熱が気になります
![](/wafukuyuna/file/blog0082_010.JPG)
付属のUSBケーブルでノートパソコンに接続しました
ちゃんと認識してアクセスもできました
バックアップ用に活用しちゃいます
256GのSSD・・・
細工??して外付けSSDにしてみます
このSSDは1.8インチHDD/SSDなど一部の用途向けのmicroSATAです
現在ではほとんど使用されていないようです
なのでmicroSATA⇒2.5インチSATA変換ケースを秋葉原で探してみたのですが
見つかりませんでした
AMAZONでmicroSATAで検索したら
ありました・・・
1.8インチmicroSATA→2.5インチSATA 7mm厚 SSD変換ケース KINGSPECJP
新品価格
¥1,260から
(2018/8/15 22:36時点)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2ZH1FW+AO0LYQ+249K+BWGDT)
購入した1.8インチmicroSATA→2.5インチSATA 7mm厚 SSD変換ケース KINGSPECJP
説明書などはいっさいありません・・・
付属品はケースの固定用のビスのみです
左側が変換ケースの基盤、右側がSSDです
SSDを基盤のコネクタに接続してみました
SSDを固定するビス穴などはないので
振動でコネクタが外れないか心配です
組み立てるとこんな感じ
付属のビスで固定するようになっています
プラスチックみたいなので発熱が気になります
2.5インチSATA 7mm厚に変換はできましたが
手持ちに2.5インチSATAを接続できるパソコンがない????
そこで、2.5インチSATA⇒USB3.0に変換することにします
玄人志向 STANDARDシリーズ 2.5インチHDDケース SATA接続 USB3.0/2.0対応 GW2.5CR-U3
新品価格
¥598から
(2018/8/15 22:49時点)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2ZH1FW+AO0LYQ+249K+BWGDT)
箱の中身は
英語の説明書とケース、USBケーブル
何で英語なの〜〜〜〜
接続コネクタのついたケースとカバー??になっています
SSDを取付けてみました
きつきつなので取り出すときには苦労しそうです
組み立てて、できあがり
こいつもプラスチックみたいなので発熱が気になります
付属のUSBケーブルでノートパソコンに接続しました
ちゃんと認識してアクセスもできました
バックアップ用に活用しちゃいます
【このカテゴリーの最新記事】