2016年12月26日
レーダー等でのOBD2使用によるバッテリー上がりに御用心byTADさん
ランクル70バン(GRJ76K)ベージュメタリックのオーナーのTADさんからバッテリー上がりに関する注意すべき点についての情報をいただいたのでご紹介。
私の76も1年10ヶ月、走行28000kmになりましたが、先日10日ぶりにエンジンをかけようとするとバッテリーが上がってました。
年数的にもバッテリーの寿命とは考えにくかったので原因を考えたところ、レーダー探知機ではないかとの結論に。
というのもレーダー探知機を燃費表示の為にOBD2端子に接続しているのですが、OBD2からの電源はエンジン非連動の常時電源な為、駐車中も電流が流れているからです。
ちょうどディーラーに行くところだったので排気量1/6の通勤用車でエンジン始動し、一応再始動しない可能性を考えエンストしないよう注意しながら走行しました。
(ちなみにディーラーも寿命には早いのでOBD2が原因ではないかとの見解でした)
というわけで電源をアクセサリーから取る配線を作成
OBD2の分岐ケーブルを購入しシガーソケットの+側と接続
1週間後、さあこれで大丈夫と分岐配線を取り付けエンジンをかけようとするとまたかからない。
…結局バッテリーの寿命のようでした。
正直、あまりに早いお亡くなりにショックを受けつつも仕方ないので通販でバッテリーを購入。
ナビなどのメモリーが消えるのが嫌だったのでこちらも購入
しかしまあHID取り付けの時に経験しているとはいえ重い!取っ手の無い古いバッテリーを持ち上げるだけで一苦労。
新しいバッテリーに取っ手は取り外して下さいと書かれてますが、次の交換の時の事を考えるととても外す気にはなりません。
バッテリー交換する事になる70もこれから増えてくるかもしれませんが、セルフで交換する際は怪我をしないようお気をつけ下さい。
TADさん、貴重な情報ありがとうございます。
OBD2の常時電源でバッテリー上がりとは、怖いですね。
2年3万キロペースなので、充電は十分そうなので、やはりOBD2なんでしょうね。
OBD2は使い勝手が良いだけに、レーダーや燃費計などで使ってる人も多いと思う。
ただでさえバッテリー上がりの多くなるこれからの時期、最後に残る車のはずの、ランクル70を肝心な時に、ウンともスンとも言わない鉄屑にしてしまわないため、一度バッテリーの状態をチェックしてみたほうが良さそう。
ちなみに、私は再販ランクル70購入後、一度ウッカリミスでバッテリーを上げてしまい(管理人のヘナチョコバッテリー上がり体験記⇒記事)、その時はブースターケーブルを購入して対応。
でも、2台分はないのでもう1つ必要、キャンプなどでスマホの充電もできるという点に惹かれて、6000円ほどのジャンプスターターを購入した。
本体は小さく軽いので、今のところはスマホのバッテリーが弱ってるときに携行して便利に使ってるだけだけど、なかなか良い感じ。
ものは何でもいいけれど、備えあれば憂いなし。
そういえば、MT車は押しがけできるなんてことも昔聞いたことがある気がするけど、どんなんだったかな?
完全に忘れてる・・・
車には良くないのかな?復習しておこ。
以下、TADさんのコメント
私の76も1年10ヶ月、走行28000kmになりましたが、先日10日ぶりにエンジンをかけようとするとバッテリーが上がってました。
年数的にもバッテリーの寿命とは考えにくかったので原因を考えたところ、レーダー探知機ではないかとの結論に。
というのもレーダー探知機を燃費表示の為にOBD2端子に接続しているのですが、OBD2からの電源はエンジン非連動の常時電源な為、駐車中も電流が流れているからです。
ちょうどディーラーに行くところだったので排気量1/6の通勤用車でエンジン始動し、一応再始動しない可能性を考えエンストしないよう注意しながら走行しました。
(ちなみにディーラーも寿命には早いのでOBD2が原因ではないかとの見解でした)
というわけで電源をアクセサリーから取る配線を作成
OBD2の分岐ケーブルを購入しシガーソケットの+側と接続
1週間後、さあこれで大丈夫と分岐配線を取り付けエンジンをかけようとするとまたかからない。
…結局バッテリーの寿命のようでした。
正直、あまりに早いお亡くなりにショックを受けつつも仕方ないので通販でバッテリーを購入。
ナビなどのメモリーが消えるのが嫌だったのでこちらも購入
しかしまあHID取り付けの時に経験しているとはいえ重い!取っ手の無い古いバッテリーを持ち上げるだけで一苦労。
新しいバッテリーに取っ手は取り外して下さいと書かれてますが、次の交換の時の事を考えるととても外す気にはなりません。
バッテリー交換する事になる70もこれから増えてくるかもしれませんが、セルフで交換する際は怪我をしないようお気をつけ下さい。
TADさんのコメントはここまで
TADさん、貴重な情報ありがとうございます。
OBD2の常時電源でバッテリー上がりとは、怖いですね。
2年3万キロペースなので、充電は十分そうなので、やはりOBD2なんでしょうね。
OBD2は使い勝手が良いだけに、レーダーや燃費計などで使ってる人も多いと思う。
ただでさえバッテリー上がりの多くなるこれからの時期、最後に残る車のはずの、ランクル70を肝心な時に、ウンともスンとも言わない鉄屑にしてしまわないため、一度バッテリーの状態をチェックしてみたほうが良さそう。
ちなみに、私は再販ランクル70購入後、一度ウッカリミスでバッテリーを上げてしまい(管理人のヘナチョコバッテリー上がり体験記⇒記事)、その時はブースターケーブルを購入して対応。
でも、2台分はないのでもう1つ必要、キャンプなどでスマホの充電もできるという点に惹かれて、6000円ほどのジャンプスターターを購入した。
本体は小さく軽いので、今のところはスマホのバッテリーが弱ってるときに携行して便利に使ってるだけだけど、なかなか良い感じ。
ものは何でもいいけれど、備えあれば憂いなし。
そういえば、MT車は押しがけできるなんてことも昔聞いたことがある気がするけど、どんなんだったかな?
完全に忘れてる・・・
車には良くないのかな?復習しておこ。
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5756945
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
コメントありがとうございます。押しがけ難しそうですね。下り坂で下手に動かしてパワステやブレーキが効きにくいままなんてのも怖そうですしね。知らないことばっかりです、本当に。
コメントありがとうございます。バッテリー2つとは、シンプルで頼もしそうですが、エンジンルームだとまた前が重くなるので、他の場所ですかね?
予備として積んでおくよりは、通電させた方が長持ちするんですかね?興味深いです、
完全に上がったバッテリーでは燃料供給や点火制御もダウンするので、ブースターケーブル等でエンジン掛かっても外すとすぐ止まります。
緊急対応で、急速充電してからブースターケーブルでスタートし再び充電器で補充電させた事が有りますが、バッテリーのコンデション次第によっては復活できたりダメだったり。
再販車は3トン前後なので人力のみで押すのは大変だと思います。