2015年03月31日
再販ランクル70ルーフデッドニング&作業灯取付カスタム情報by708さん
ランクル70ピックアップの収納アイデアの情報(コチラ)、アオリガード情報(コチラ)をいただいていた708さんから、今度はデッドニングと作業灯取付のカスタム情報をいただいたのでご紹介。
今回は、はむさんとやまさんの真似を報告します。まずはデットニング です。
レジェトレックス[参考商品リンク]とカームフレックス[参考商品リンク]を張った後、建築用の遮音シートを内張りに貼り付けて戻しました。
ですがこれが少し失敗です。車種は違いますが経験者に手伝ってもらったのですがランクル79の場合、内張りが二分割になってます。
それで外周ぐるりと、二分割の重なり合う部分にしか固定されてなく間の部分が遮音シートの重みで垂れてしまいました。
言われないとわからないレベルですしそのままです(笑) 乗用車などはクリップが沢山固定されてるから大丈夫だったみたいです。
もし計画されてる方は天井に両面テープで固定してくださいね。効果の方は室内が静かになります。
雨の日に早く乗ってみたいですね。
次に作業灯です。ネットで購入したLEDライトにアルミステーでアオリに固定しました。配線を運転席までひっぱりスイッチかまして電源とって完了です。18wのLEDなんですが明るいです。
夜に間違って点灯してしまうと後続車に怒られそうです(笑)
昨日も車に乗っていて、高速道路を走っているときに、もう少し、騒音が小さいと助かるなぁ、と思ってしまったが、このデッドニングでどれほど変わるのか。早く試してみたい。
708さん、いつも情報提供ありがとうございます。
(注)以下の車を再販ランクル70と総称して呼んでいます。
・TOYOTA LAND CRUISER GRJ76K
(新型・復刻ランドクルーザー70 バン)
・TOYOTA LAND CRUISER GRJ79K
(新型・復刻ランドクルーザー70 ピックアップ)
以下、708さんのコメント
今回は、はむさんとやまさんの真似を報告します。まずはデットニング です。
レジェトレックス[参考商品リンク]とカームフレックス[参考商品リンク]を張った後、建築用の遮音シートを内張りに貼り付けて戻しました。
ですがこれが少し失敗です。車種は違いますが経験者に手伝ってもらったのですがランクル79の場合、内張りが二分割になってます。
それで外周ぐるりと、二分割の重なり合う部分にしか固定されてなく間の部分が遮音シートの重みで垂れてしまいました。
言われないとわからないレベルですしそのままです(笑) 乗用車などはクリップが沢山固定されてるから大丈夫だったみたいです。
もし計画されてる方は天井に両面テープで固定してくださいね。効果の方は室内が静かになります。
雨の日に早く乗ってみたいですね。
次に作業灯です。ネットで購入したLEDライトにアルミステーでアオリに固定しました。配線を運転席までひっぱりスイッチかまして電源とって完了です。18wのLEDなんですが明るいです。
夜に間違って点灯してしまうと後続車に怒られそうです(笑)
708さんのコメントはここまで
昨日も車に乗っていて、高速道路を走っているときに、もう少し、騒音が小さいと助かるなぁ、と思ってしまったが、このデッドニングでどれほど変わるのか。早く試してみたい。
708さん、いつも情報提供ありがとうございます。
◆主な記事の目次(ショートカット)は⇒★コチラ★
(注)以下の車を再販ランクル70と総称して呼んでいます。
・TOYOTA LAND CRUISER GRJ76K
(新型・復刻ランドクルーザー70 バン)
・TOYOTA LAND CRUISER GRJ79K
(新型・復刻ランドクルーザー70 ピックアップ)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3484366
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック