アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年04月07日

【今朝の夢】地震の夢

今朝の夢のメモです。

久しぶりに地震の夢を見ました。(●^o^●)あはは

ここからは、夢の中の話です。

私は自宅のリビングでテレビを見ていました。
テレビの後ろには、窓があり、カーテンが閉まっていました。

いつもそこの窓は、閉めっぱなしで、開ける事はありません。(●^o^●)あはは

なのに。。。そこのカーテンがヒラヒラと風になびいているのです。

『なんだ!!』っと思っていたら。。。

グラグラと揺れ出したのです。

かなりの大きな揺れでした。

揺れている途中で、目が覚めてしまいました。(●^o^●)あはは


夢の中の話は、これでおわりです。(●^o^●)あはは


揺れ的には、途中だったけど。。。北海道地震よりは、揺れてない感じだったけど。。。

なぜなら、ずっと椅子に座ったままだったから・・・
でも・・・途中で目が覚めてしまったからなぁ〜。(●^o^●)あはは

ちなみに、北海道地震の時は、玄関で、ドアを半分開けて、揺れが終わるまで待ってたよ。
まぁ、逃げられる準備をしたんだけど。(●^o^●)あはは

でもすっごく大きな地震だと思った夢でした。

って事で、久しぶりにメモでした。


だけど。。。最近、変な揺れも感じるんだよねぇ〜。(●^o^●)あはは
現実的には、揺れてないのか?最近チェックするところを見失ってしまったから、わからないけど。。。

私のパソコンの調子が悪いのか?設定が悪いのか?『あなご君』の表示がちゃんと出ないよね?

私的にもここ数日変な感じがとってもします。

4月の地震説もあるし・・・要注意は、変わらないけど。。。(●^o^●)あはは

そして、明日8日は、満月(11:36)です。

余計に・・・ここ数日は、要注意だと思います。

日本全国どこも怪しいです。(●^o^●)あはは

全国の怪しい地域の場所は、ずっと前にどっかに書きました。(●^o^●)あはは

今日は、それを探す気力が無いので、載せませんが・・・

全国どこも怪しいのは、変わらないので、震度7に備えましょう。

今年は、津波や水に関しても要注意と言われています。

コロナでの買占めはやめましょう。
だって・・・通常通り流通はしているので。。。店も開いていますよ。

でも防災としての備蓄は、ちゃんとしましょう。(●^o^●)あはは

私んちも今一度、備蓄品をチェックしたら。。。

『サトウのご飯』が賞味期限が切れていました。(●^o^●)あはは

賞味期限の切れた『サトウのご飯』を食べながらも。。。
お米も『無洗米』も新たに買ったりして。。。

防災には、無洗米ですよ。(●^o^●)あはは

日本人は、お米と調味料(塩、しょうゆ、みそ)があれば、生きていけるだろう。(●^o^●)あはは

ついでに書くと。。。味噌汁があれば十分です。(●^o^●)あはは

味噌汁もフリーズドライを用意してあるから、大丈夫です。

もちろん、水は基本です。

飲み水、食事の水も大事だし、トイレの水も大事です。

なので、しばらくは、お風呂のお水も溜めましょう。
って、うちは、いつも溜めていますけどね。(●^o^●)あはは

あと、気になるのは、トイレットペーパーですね。
もちろん、2か月分位の備蓄は前からあるので、大丈夫なのですが。。。

あと1か月分位確保しておこうかと思っています。
だって・・・東海に地震が来たら、静岡で紙を作っているので、ちょっと心配だし。。。

なんか気になるから。。。そういうのは、大事だし。(●^o^●)あはは

トイレットペーパーの代わりって、インド人のように左手を使うしかないかもしれないけど。。。
今ならトイレットペーパーがまだ確保できるからね。(●^o^●)あはは

今の時期は、みんなトイレットペーパーの買占めは終わったよね?(●^o^●)あはは
普通に1袋買うのは、問題ないだろうし。。。


何か今、ふと思いましたが。。。
地震で、ため池とか湖、ダムとかが決壊する場所があるかも知れないなぁ〜。と思ってしまいました。

水の災害は、海の津波ばかりじゃないからね。

そういう地域にお住いの方は、今一度、避難経路を確認しましょう。

あと、どうにもならんと思うけど。。。
隕石どうなるのでしょうかね?(●^o^●)あはは

日本時間は、4月29日の夕方ですよ。
これも気になる災害の一つですね。


っと、世間はコロナ一色ですが・・・私は、災害が心配です。(●^o^●)あはは

コロナは、私にとっては良い事をたくさんもたらしてくれています。
でも志村けんさんが亡くなったのはショックでしたけどね。

コロナのお蔭で、あまり外に出ずにZOOM活用していますよ。

ネットでの連絡が増えて・・・
ZOOMを使ったセミナーで、腸活ダンスを受けたり、腸活ヨガを受けたり。。。
その他の勉強も出来て、毎日楽しいです。(●^o^●)あはは

まぁ、意識の問題だと思いますが。。。
いかにこの状況で、プラス思考の意識を持てるかで、たぶん日頃の楽しさが違う気がしますよ。

あとやっぱり腸が奇麗になってきて・・・運が上がってきているのを実感していますよ。

今日は、こんな感じかな?(●^o^●)あはは

書きたいことは、いろいろとあるんだけど。。。
リンクを貼る気力が無いのですよ。(●^o^●)あはは

また気が向いた時にいろいろと書きます。


『これから起こる災害が大難が小難になりますように。小難が無難になりますように。よろしくお願いいたします。』とお祈りしましょう。


ここからは、私のメモです。

1.防災準備:まずは知る

@『国土交通省ハザードマップポータルサイト(国土交通省)』(重ねるハザードマップ)
http://disaportal.gsi.go.jp/


ここ↑で自分の住んでいる場所の洪水・土砂災害・津波のリスク情報、道路防災情報など災害リスクを確認しましょう。

A『【防災】防災動画(熱中症、地震、津波、火山、土砂災害、風災害、水害、火災、テロ、国民保護)』(2019年07月27日)
https://bit.ly/2MDlwuB

いろんな災害に対する防災動画があります。
自分が知らない事は、何かを確認しましょう。

B『【ペットの災害対策】人とペットの災害対策ガイドライン<一般飼い主編>』(2018年10月23日)
https://bit.ly/2YwsBnV

ペットを飼っている方は、災害の時のペットに関しても何が必要かを確認しましょう。

C『東京都防災ホームページ』の「防災ブック 東京防災」
https://bit.ly/2JUGF1O

「東京防災 Kindle版」(無料)
https://amzn.to/2kTpdR7


いざと言う時にパニックにならないように1冊はあると便利です。
一度は、目を通しておきましょう。
東急ハンズなどでも1冊130円+税で売っています。


2.防災準備:備えて準備する

@非常持ち出し品(赤十字チェックリスト) (PDF 4.9MB)
https://bit.ly/2vmd24O

A災害時の備蓄は「食べ慣れた食品」も活用しよう!(静岡県) (PDF 2.1MB)
https://bit.ly/2GAepiq

Bそうだ「携帯トイレ」も備蓄しよう! (静岡県)(PDF 1.7MB)
https://bit.ly/2Yq6hqZ



3.地震と台風と停電から学ぶ

ここに↓超使える防災グッズを載せています。
『【防災】北海道地震から1年』(2019年09月06日)
https://bit.ly/2m2IRKJ

『【防災】停電について考える』(2019年09月10日)
https://bit.ly/2kxpJnY

『【防災】水の防災&台風&水害&トイレの逆流』(2019年09月08日)
https://bit.ly/2lRsujY

『【防災】台風注意&台風準備&台風後』(2019年09月19日)
https://bit.ly/2lZrASJ



4.災害中の確認場所

@★民放ラジオ局の周波数(FM局・ワイドFM局)の一覧
『全国民放FM局ワイドFM局一覧』(総務省)
https://bit.ly/2K7S4K7


ラジオを普段聞かない方は、一度自分の住んでいる場所のFM局の周波数を確認すると良いですよ。
災害が起こってすぐの時には、停電もあったりで、ラジオ局もパニックで放送されて無い事もありますが、落ち着いたら、放送が始まる事もあります。

A『【ライブカメラ】噴火&噴気&その他のLIVE映像(2020年3月2日更新)』(2020年03月02日)
https://bit.ly/2VBRtaU

B『【防災】停電について考える』(2019年09月10日)
全国の停電情報を確認するサイトが書いてあります。
https://bit.ly/2kxpJnY


5.参考サイト

地震・防災情報のウェブサイト

・地震本部 地震調査研究推進本部(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/

今どのような地震研究が行われどのような防災への取り組みがなされているかを知ることができます。

・防災情報のページ 地震・津波対策(内閣府)
https://bit.ly/2JWJNtv

今後起きるかもしれない巨大地震に対してどのような対策がなされているかを知ることができます。

・気象庁 防災情報
https://bit.ly/1JjHbSy

気象庁が発表している地震に関する情報を見ることができます。

・TEAM防災ジャパン(運営:内閣府政策統括官)
http://bosaijapan.jp/

防災・減災についての情報や全国で行われている防災活動を知ることができます。





posted by ふぅちゃん at 12:17 | TrackBack(0) | 防災

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9759540

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ふぅちゃんさんの画像
ふぅちゃん
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。