アフィリエイト広告を利用しています
G-QHLWHN41D8

2025年01月14日

今日の評価額≪Today's Valuation≫250114

今日の評価額≪Today's Valuation≫
- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20250114vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,190.40 -1.05% -414.69
《騰落銘柄数 上昇:41銘柄 下落:183銘柄 変わらず:1銘柄》
《1/14決算企業は207社です》
20250114決算.png
20250114経済.png

三連休中またまた下がってしまいました。VIXはその間高値は22をつけてます。筆者が確認して時間では、
19。だいぶ恐怖指数が上がってます。
さらにビットコインも微妙ながら下げたり上がったり方向性が見いだせてません。
20250114bt.png

今日からスタートなので、今週の動向を確認しましょう。本日の5時頃には「米国株15時、ダウ反発 自律反発狙いの買い ユナイテッドヘルスの上昇も支え」by日経とあるので、今日の状況を確認していきたいと思います。流石にこんだけ下げれば反発するっしょ??

今週もよろしくお願いいたします。

≪評価損益≫
20250114vpl01.jpg
20250114vpl02.jpg
20250114vpl03.jpg
20250114vpl04.jpg
20250114vpl05.jpg

≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
プラットホーム側より、FANblogの終了連絡ありました。
ブックマークの切り替えをこちらにお願いいたします。

posted by 亀鳶 at 07:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2025年01月11日

今日の評価額≪Today's Valuation≫250111

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20250111vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,190.40円 -1.05% -414.69円
《騰落銘柄数 上昇:41銘柄 下落:183銘柄 変わらず:1銘柄》
《1/11は休場です》

★日本:
❍景気先行指数・景気一致指数: どちらも予想を下回る結果となりました。景気先行指数は、今後3~6か月先の景気を予測する指標であり、これが低下したことは、日本経済の足踏み感が強まっていることを示唆しています。
❍消費支出: 11月の家計調査では、消費支出が前年同月比で減少しました。コロナ禍からの回復が鈍化している可能性を示唆しています。

★アメリカ:
❍非農業部門雇用者数: 予想を上回る大幅な増加となりました。これは、アメリカ経済の底堅さを示すポジティブなサインと言えるでしょう。
失業率: 予想通り、わずかに低下しました。雇用市場の改善が続いていることを示しています。
❍平均時給: 前月比では予想通りでしたが、前年同月比では予想を下回りました。インフレ圧力はやや弱まっている可能性を示唆しています。
❍ミシガン大学消費者態度指数: 消費者心理は、やや悪化しました。今後の景気に対する不安感が広がっている可能性があります。

★これらの結果が意味すること
これらの指標を総合的に見ると、アメリカ経済は比較的良好な状態を維持している一方で、日本経済は回復が遅れているという状況が浮かび上がります。
❍アメリカ: 雇用市場の改善は、消費を支え、経済成長を後押しする可能性があります。ただし、消費者心理の悪化は、今後の消費支出の伸びを鈍化させる要因となる可能性があります。
❍日本: 消費の低迷や景気先行指数の低下は、日銀の金融政策に影響を与える可能性があります。さらなる金融緩和が検討されるかもしれません。

昨日もやはり上がらず下げて終えてしまってます。残念ながら上がらず終えてます。更に本日のVIXは、徐々に増えて行、これからの株価低迷が目前となります。おそらくFRBは強くブレーキ踏まねばならない感じ??日本株もかなり警戒モードへ・・。
これはなかなか厳しいのかもしれませんが、20日に新政権切り替えでまた、ガラッと変わるかもしれませんのでどうなるか?わかりません。
これからも注視してゆきましょう。

≪評価損益≫
20250111vpl01.jpg
20250111vpl03.jpg
20250111vpl02.jpg
20250111vpl04.jpg
20250111vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
プラットホーム側より、FANblogの終了連絡ありました。
ブックマークの切り替えをこちらにお願いいたします。

posted by 亀鳶 at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2025年01月10日

今日の評価額≪Today's Valuation≫250110

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20250110vix.jpg

投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,605.09円 -0.94% -375.97円c
《騰落銘柄数 上昇:42銘柄 下落:181銘柄 変わらず:2銘柄》
《1/10の決算企業は126社です。》
20250110決算.png


20250110経済.png
20240110結果.png

昨日は、開始早々4万近く(39,924円)からするすると落ちて行、39,400円代でまで39,605で終えてます。
なかなか動向が難しい状況です。個人的には今年に入ってから2度目の上げ3分の1経っているのにまぁ~下げが続きます。

今日は、トランプさんの発言をまとめて見ます。
・メキシコ湾⇒アメリカ湾 名称変更を指示
・デンマークのグリーンランドをアメリカ領に指示
・パナマ運河の所有権をアメリカのものにと指示
色々就任前からやらかしてます。❍https://news.yahoo.co.jp/articles/ad91e2fa392327498c6f8a8d9cb08ba16586a9c7?page=2 
https://www.bbc.com/japanese/articles/c3vrv1yrd5do
日本にもこれからいろいろいわれることでしょう。私個人的には、こんな言われたらめげちゃいそうです。
まぁ~それはさておき1月は調子がよくありませんね。どうなることやら。
気になることは、今日の雇用統計あたりの値がどうなるか?これに注目です。

結果より
チャレンジャー人員削減数とは?
チャレンジャー人員削減数は、アメリカのアウトソーシング会社チャレンジャー、グレイ&クリストファーズが毎月発表している、米国の企業が発表した人員削減数を集計した指標です。この指標は、アメリカの雇用情勢、特にレイオフ(解雇)の動向を測る上で重要なバロメーターとなっています。

今回の結果の意味
今回の発表では、2024年12月の米国の企業による人員削減数が、前年同月比で11.4%増加したことが明らかになりました。前回の発表では26.8%の増加だったことを考えると、増加幅は縮小しているものの、依然として人員削減が続いている状況です。

この結果が意味することは以下の通りです。

❍雇用情勢の悪化: 人員削減数の増加は、企業がコスト削減のために人員を削減していることを示しており、アメリカの雇用情勢が依然として厳しい状況にあることを示唆しています。
❍景気への影響: 人員削減は、消費の減少や経済活動の停滞につながる可能性があり、アメリカの経済成長にマイナスに影響を与える可能性があります。
❍今後の注目点: 今後、インフレの動向や金融政策の変更など、様々な要因によって雇用情勢は変化する可能性があります。この指標を継続的に注視することで、アメリカの経済動向をより深く理解することができます。
《まとめ》
今回のチャレンジャー人員削減数の発表は、アメリカの雇用情勢が依然として厳しい状況にあることを示唆しています。この指標は、今後のアメリカの経済動向を予測する上で重要な情報となるため、今後も注目していく必要があります。

ビットコインもだんだんと今下がってますので少しづつは追加して置きたいと思います。
Screenshot 2025-01-10 07.36.43.png


≪評価損益≫
20250110vpl01.jpg
20250110vpl02.jpg
20250110vpl03.jpg
20250110vpl04.jpg
20250110vpl05.jpg



≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
プラットホーム側より、FANblogの終了連絡ありました。
ブックマークの切り替えをこちらにお願いいたします。

posted by 亀鳶 at 06:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2025年01月09日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240109

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20250109vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,981.06円 -0.26% -102.24円
《騰落銘柄数 上昇:67銘柄 下落:156銘柄 変わらず:2銘柄》
《1/9の決算企業は35社です》
20250109決算.png

★結果より
1. MBA住宅ローン申請指数 (前週比)
・前回: -12.6%
・結果: -3.7%
・解説:住宅ローン申請指数は、住宅市場の動向を示す重要な指標です。前回から大幅なマイナス(-12.6%)でしたが、今回の結果は減少幅が縮小(-3.7%)しています。これは住宅ローンの申請活動が多少回復した可能性を示していますが、依然として弱い状態です。
2. 12月ADP雇用統計 (前月比)
・前回: 14.6万人
・予想: 14.0万人
・結果: 12.2万人
・解説:民間部門の雇用者数の増加を測る指標です。予想(14.0万人)を下回り、12.2万人の増加に留まりました。これは労働市場が予想よりも鈍化していることを示唆し、経済の成長がやや弱含みである可能性を示しています。
3. 前週分新規失業保険申請件数
・前回: 21.1万件
・予想: 21.8万件
・結果: 20.1万件
解説:新規失業保険申請件数は労働市場の強さを測る指標です。予想を大幅に下回る20.1万件となり、労働市場が引き続き堅調であることを示しました。この低水準は、企業の解雇が少なく、雇用状況が安定していることを示唆します。
4. 前週分失業保険継続受給者数
・前回: 184.4万人
・予想: 186.7万人
・結果: 186.7万人
解説:失業保険を継続して受け取っている人の数で、予想と一致しました。この結果は、失業者が長期間失業している割合が安定していることを示します。
5. 11月卸売売上高 (前月比)
・前回: -0.1%
・予想: 0.0%
・結果: 0.6%
解説:卸売業の売上高を示す指標です。結果は0.6%の増加で、予想を大きく上回りました。これは卸売業の活動が堅調であり、需要が改善している兆候と考えられます。
6. 11月消費者信用残高 (前月比)
・前回: 192.4億ドル(修正: 173.2億ドル)
・予想: 105.0億ドル
・結果: -74.9億ドル
解説:消費者信用残高は、クレジットカードやローンなどの消費者借入額の増減を示します。結果は予想を大幅に下回り、マイナス(-74.9億ドル)となりました。これは消費者が借り入れを控えたことを示し、個人消費の抑制や経済活動の減速につながる可能性があります。
★総合的な解釈
労働市場(失業保険申請件数)は堅調ですが、ADP雇用統計の低調な結果や消費者信用残高の大幅減少は、経済の減速リスクを示唆しています。
卸売売上高の増加は、需要の一部回復を示していますが、全体として個人消費や借入の低迷が懸念されます。
米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨が示す政策方針が、これらの指標を受けて注目されるでしょう。

FOMC議事要旨
要点まとめ
・政策緩和のペース減速: FOMCは慎重な金利引き下げを決定。
・インフレ高止まり: 上向きリスクが懸念される。
・トランプ政権の影響: 新たな政策が経済見通しを不透明にしている。
・労働市場堅調: 現在は安定しているが、監視が必要。
・分岐する意見: 一部の参加者は据え置きを支持し、議論が多様化。



≪評価損益≫
20250109vpl01.jpg
20250109vpl02.jpg
20250109vpl03.jpg
20250109vpl04.jpg
20250109vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
プラットホーム側より、FANblogの終了連絡ありました。
ブックマークの切り替えをこちらにお願いいたします。

posted by 亀鳶 at 07:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2025年01月08日

今日の評価額≪Today's Valuation≫250108

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20250108vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 40,083.30円 +1.97% +776.25円
《騰落銘柄数 上昇:142銘柄 下落:79銘柄 変わらず:4銘柄》
《1/7決算企業は11社です》
20250108決算.png
20250108決算.png
20250108経済.png


機能は、大きく上げてます。それでもプラスは、若干ですが、今年始まって初のプラス展開!!喜ばしいことです。しかしながら今日のVIXは17.87代突然上がってます。日経平均も4万超えからギリギリに落ち込んでます。4万円の壁はやはり大きいのでしょうか?注視が必要です。

ビットコインがまた、下落しておりますが下図の通り25/75が交わることは無いのでまだまだ何とか推移しそうです。
20250108bit.png

結果より
★米国経済指標の注目点
1月7日に発表された米国の経済指標は、主にインフレと雇用に関するものが中心でした。これらの指標は、今後の米国の金融政策、ひいては世界経済の動向に大きな影響を与える可能性があります。

★米国11月貿易収支
結果: -782億ドルと、予想の-780億ドルをわずかに下回る結果となりました。
❍貿易赤字が拡大したことを示しています。これは、輸入が増加したか、輸出が減少したか、あるいはその両方が原因と考えられます。貿易赤字の拡大は、国内経済へのマイナス影響が懸念されます。
★米国12月ISM非製造業景況指数
結果: 54.1と、予想の53.3を上回り、5ヶ月連続の拡大となりました。
❍非製造業部門の景況感が改善していることを示しています。これは、サービス業を中心に経済活動が活発になっている可能性を示唆しています。
★米国11月雇用動態調査(JOLTS)求人件数
結果: 809.8万件と、予想の770.0万件を大幅に上回り、過去最高を更新しました。
❍求人が大幅に増加していることを示しています。これは、労働市場が引き続き逼迫していることを示唆しており、インフレ圧力が高まる可能性があります。

★これらの指標を総合的に見ると、米国の経済は依然として堅調な状態にあると言えるでしょう。特に、雇用市場の逼迫は、賃金上昇圧力につながり、インフレ率の高止まりを招く可能性があります。

★今後の見通し
米国の金融政策は、インフレ抑制を最優先課題としています。そのため、連邦準備制度理事会(FRB)は、今後も利上げを継続する可能性が高いと考えられています。ただし、景気後退のリスクも高まっているため、今後のデータ次第では政策の修正も考えられます。


≪評価損益≫
20250108vpl01.jpg
20250108vpl02.jpg
20250108vpl03.jpg
20250108vpl04.jpg
20250108vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
プラットホーム側より、FANblogの終了連絡ありました。
ブックマークの切り替えをこちらにお願いいたします。

posted by 亀鳶 at 06:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2025年01月06日

今日の評価額≪Today's Valuation≫250106

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20250106vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫*20241230の値のままです。
《日経平均株価 39,894.54 -0.96% -386.62》
《騰落銘柄数 上昇:60銘柄 下落:164銘柄 変わらず:1銘柄》

20250106経済.png

今日から日本市場も始まります。
これからどうなることやらって感じですが、土曜日はおおむね上げて終えてますのでこれから上向きになるかと思いますが、どちらに向かうかは、誰にもわかりません。

今週も注視しておきましょう。


≪評価損益≫
20250106vpl01.jpg
20250106vpl02.jpg
20250106vpl03.jpg
20250106vpl04.jpg
20250106vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
プラットホーム側より、FANblogの終了連絡ありました。
ブックマークの切り替えをこちらにお願いいたします。
posted by 亀鳶 at 06:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2025年01月04日

今日の評価額≪Today's Valuation≫250104

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20250104vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫*2024/12/30の終値のままです。
《日経平均株価 39,894.54円 -0.96% -386.62円
《騰落銘柄数 上昇:60銘柄 下落:164銘柄 変わらず:1銘柄》

20250104米国株.png

一昨日の下落で昨日は反発して終えてます。もう、日々状況が変わっており、忙しい年始になっております。
20250104U01.png
20250104U02.png
*いつも貼っているヒートマップとは色の配色が逆転してますのでパッと見の際にはご注意ください。プラスが緑、マイナスが赤です。
20250104結果.png

さて、ヒートマップからも分かるようにほぼほぼ上げてプラスで終えてます。なかなかいい感じな状況です。ただし、
このまま状況がつづくのか?これについては、まだまだ中止しなければなりません。明日以降はこのまま行くのであればプラスになると思います。今年が始まってから4日目ですが、ずっとマイナススタートですのでここらへんで上がって行って、スタートしてくれるといいのですがね・・・。

結果より
★ISM製造業景況指数は、米国の製造業の景況感を示す重要な経済指標です。全米供給管理協会(ISM)が毎月発表しており、製造業の購買担当者に対するアンケート調査結果を基に算出されます。
この指数は、50を境に景気の拡大・縮小を示します。50を超えると景気が拡大傾向、50を下回ると縮小傾向にあると判断されます。

★今回の結果(49.3)の意味
今回の12月ISM製造業景況指数は、49.3という結果になりました。これは、市場予想の48.4を上回り、前月の48.4からも改善した数値です。
50を下回っているものの、改善傾向: 依然として製造業は縮小傾向にあるものの、前月と比較して状況は改善していることが分かります。
市場予想を上回ったことの意味: 市場では、製造業の状況がさらに悪化するとの見方が強かった中、今回の結果はその予想を裏切る形となりました。これは、米国の製造業が思っていたよりも底堅いことを示唆しています。
この結果が意味すること
★今回の結果は、米国の製造業が、世界的な経済の減速や金融引き締めなどの影響を受けながらも、予想よりも持ちこたえており、予想よりも底堅いことを示唆する結果となりました。しかし、依然として景気は完全には回復しておらず、今後の動向を注視する必要があります。


≪評価損益≫
20250104vpl01.jpg
20250104vpl02.jpg
20250104vpl03.jpg
20250104vpl04.jpg
20250104vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
プラットホーム側より、FANblogの終了連絡ありました。
ブックマークの切り替えをこちらにお願いいたします。

posted by 亀鳶 at 07:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2025年01月03日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240103

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20250103vix.jpg



投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,894.54円 -0.96% -386.62円
《騰落銘柄数 上昇:60銘柄 下落:164銘柄 変わらず:1銘柄》
20250103-経済.png
20241231結果.png


《結果より》
★2025年1月2日に発表された米国の主要経済指標について解説します。特に注目すべきは、MBA住宅ローン申請指数、新規失業保険申請件数、失業保険継続受給者数、製造業PMI、建設支出です。

1. MBA住宅ローン申請指数(前週比)
・前々週分: 前回-0.7%、予想結果-10.7%
・前週分: 前回-10.7%、予想結果-12.6%
❍MBA住宅ローン申請指数は、米抵当銀行協会(MBA)が発表する、住宅ローン申請件数の変動を示す指標です。前週比は、前週と比べて申請件数がどれだけ増減したかを表します。
今回の結果は、前々週分が-10.7%、前週分が-12.6%と、いずれも大幅な減少を示しており、住宅ローン申請が大幅に減少していることを意味します。これは、金利上昇や住宅価格の高止まりなどが影響し、住宅購入意欲が減退している可能性を示唆しています。

2. 新規失業保険申請件数
・前回: 21.9万件 (22.0万件に修正)
・予想: 22.2万件
・結果: 21.1万件
新規失業保険申請件数は、新たに失業保険を申請した人の数を示す指標です。この数値が低いほど、労働市場が健全であることを示します。
今回の結果は21.1万件と、予想の22.2万件を下回り、前回(修正値)の22.0万件からも減少しました。これは、労働市場が依然として堅調であることを示唆しています。

3. 失業保険継続受給者数
・前回: 191.0万人 (189.6万人に修正)
・予想: 189.0万人
・結果: 184.4万人
失業保険継続受給者数は、失業保険を継続して受給している人の数を示す指標です。この数値が低いほど、失業状態から脱却し、再就職できている人が多いことを示します。
今回の結果は184.4万人と、予想の189.0万人を下回り、前回(修正値)の189.6万人からも減少しました。これも、労働市場が改善傾向にあることを示唆しています。

4. 製造業購買担当者景気指数(PMI、改定値)
・前回: 48.3
・予想: 48.3
・結果: 49.4
製造業PMIは、製造業の景況感を示す指標です。50を上回ると景気拡大、下回ると景気後退を示します。
今回の結果は49.4と、前回と予想の48.3を上回りましたが、依然として50を下回っており、製造業は引き続き縮小傾向にあることを示しています。ただし、縮小のペースは鈍化している可能性があります。

5. 建設支出(前月比)
・前回: 0.4% (0.5%に修正)
・予想: 0.3%
・結果: 0.0%
建設支出は、建設分野への支出が前月と比べてどれだけ増減したかを示す指標です。
今回の結果は0.0%と、予想の0.3%を下回り、前回(修正値)の0.5%からも大幅に減少しました。これは、建設分野への投資が停滞していることを示唆しています。

★総合的な見解
今回の経済指標の結果を見ると、労働市場は堅調である一方、住宅市場は減速傾向にあり、製造業も引き続き縮小傾向にあることが分かります。建設支出も停滞しており、今後の景気動向には注意が必要です。特に、住宅ローン申請の大幅な減少は、今後の住宅市場や関連産業に影響を与える可能性があります。


20250103NY-dow.png
昨日の夜よりアメリカでは市場が開き、取引が始まってますがなにやら不穏な動きが・・・。
さらに、昨日は、テスラトラックが爆発する事案も・・・《https://news.yahoo.co.jp/articles/da83c940d544ac78f4cb411ed0c271b2f37c5bb4》byYahoo!ニュース
どうな一年になることやら・・・・。




≪評価損益≫
20250103vpl03.jpg
20250103vpl02.jpg
20250103vpl01.jpg
20240103vpl04.jpg
20240103vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
プラットホーム側より、FANblogの終了連絡ありました。
ブックマークの切り替えをこちらにお願いいたします。

posted by 亀鳶 at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2025年01月01日

今日の評価額≪Today's Valuation≫250101

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2025年4月に本ブログが終了するとプラットフォーマーより連絡がありました。
残念ですが、別のブログへお気に入り登録の変更をお願いいたします。
今年も頑張って日々の資産増加を目指し粛々と積み上げてゆきたいと思います。
共感いただけるよう努力いたしますのでよろしくお願いします。
20250101_065928.jpg



- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20250101vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,894.54円 -0.96% -386.62円
《騰落銘柄数 上昇:60銘柄 下落:164銘柄 変わらず:1銘柄》

20250101経済.png
20241231結果.png

結果より
★住宅価格指数とは?
住宅の値段が、1か月前や1年前と比べて、どれだけ上がったか下がったかを表す数字です。いわば、家の値段の「物価」みたいなものです。
❍なぜこの指数が注目されるのか?
・経済の健康状態のバロメーター: 住宅市場は、経済全体に大きな影響を与えます。住宅価格が上昇すると、人々が家を買うためにたくさんのお金を使い、経済が活性化します。
・投資の判断材料: 住宅市場に投資している人や、これから投資しようと考えている人にとって、この指数は重要な判断材料となります。
・政策決定の参考: 政府や中央銀行は、この指数を参考に、経済政策を決めることがあります。
❍今回の発表でわかったこと
今回の発表では、10月のアメリカの住宅価格は、前月と比べてわずかに上昇し、1年前と比べても上昇しましたが、上昇のペースは少し遅くなっていることがわかりました。

❍これが意味すること
住宅価格の上昇は続いているが、勢いは弱まっている: これまでのように、住宅価格が急激に上昇することはなさそうです。
・住宅市場は安定に向かってきている: 住宅価格が安定してくると、住宅市場も安定してくることが期待できます。
❍なぜ住宅価格の上昇が遅くなっているのか?
・金利の上昇: 住宅ローン金利が上がると、住宅を購入する費用が増えるため、住宅の需要が減る可能性があります。
・経済の不透明感: 世界経済の状況が不安定で、将来に不安を感じている人が増えているため、住宅購入をためらう人が増えている可能性があります。
❍今後の見通し
今後の住宅価格の動きは、経済の状況や金利の動き、そして政府の政策によって大きく左右されます。

❍総括
今回の発表では、アメリカの住宅価格の上昇が続いているものの、そのペースは少し遅くなっていることがわかりました。これは、経済の状況や金利の動きが影響していると考えられます。


≪評価損益≫
20250101vpl03.jpg
20250101vpl02.jpg
20250101vpl01.jpg
20250101vpl04.jpg
20250101vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
プラットホーム側より、FANblogの終了連絡ありました。
ブックマークの切り替えをこちらにお願いいたします。

posted by 亀鳶 at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月31日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241231

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241231vix01.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,894.54円 -0.96% -386.62円
日経平均4万円を切ってしまっております。

30日の大納会は、マイナスで終えてます。その上、4万代も割って終えてます。来年のはじめがどうなることか?気になるところです。

20241231経済.png
20241230結果.png

結果より
★シカゴ購買部協会景気指数は、シカゴ地域における製造業の景況感を示す指標です。この指数が50を超えると、景気が拡大していることを示し、50を下回ると、景気が縮小していることを示します。
今回の結果: 36.9
予想: 42.8
前回: 40.2
今回の結果は、予想を大きく下回り、前回からさらに悪化しました。これは、シカゴ地域の製造業の景気が、予想以上に悪化していることを示しています。

◯この結果が意味すること
・製造業の不振: シカゴ地域に限らず、米国全体の製造業の景気が低迷している可能性があります。
世界経済への影響: 米国は世界最大の経済大国であるため、米国の製造業の不振は、世界経済全体に悪影響を及ぼす可能性があります。
・金融市場への影響: この結果は、株式市場や為替市場など、金融市場に大きな影響を与える可能性があります。

★住宅販売保留指数
住宅販売保留指数は、住宅の契約件数を基に、今後の住宅市場の動向を予測する指標です。
前月比: 2.0% (予想: 0.8%)
前年同月比: 6.6% (予想: 7.9%)
前月比では予想を上回りましたが、前年同月比では予想を下回りました。
◯この結果が意味すること
・住宅市場の減速: 住宅市場が徐々に減速している可能性があります。
・金利上昇の影響: 住宅ローンの金利上昇が、住宅購入を抑制している可能性があります。
・経済全体の動向との関連: 住宅市場は、経済全体の動向と密接に関連しています。住宅市場の減速は、経済全体の減速を示唆している可能性があります。
★まとめ
12月30日に発表された経済指標は、米国の製造業の景気が悪化しており、住宅市場も減速していることを示唆しています。これらの結果は、今後の米国の経済成長に不安要素となる可能性があります。


≪評価損益≫
20241231vpl01.jpg
20241231vpl02.jpg
20241231vpl03.jpg
20241231vpl04.jpg
20241231vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
プラットホーム側より、FANblogの終了連絡ありました。
ブックマークの切り替えをこちらにお願いいたします。

posted by 亀鳶 at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月30日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241230

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241230-vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 40,281.16円 +1.80% +713.10円
《騰落銘柄数 上昇:201銘柄 下落:23銘柄 変わらず:1銘柄》
《12/30決算企業は0社。本日は大納会最終日となります》
昨日は、日経平均4万円超えのままスタートしておりますが、ブログを書いている時間8時台はまだまだ4万代をキープしてます。
20241230-0950‐J.png

★30日の東京株式市場は、主要株価指数が方向感を欠く展開となっています。銀行や商社といったセクターが堅調な一方で、自動車や機械などの輸出関連が弱含み。これには、米国株のテクノロジー株下落や米金利の高止まりが影響しているようです。
❍特に注目すべきポイントとして、以下が挙げられます:
・金融株や商社株の堅調さ
米金利の上昇が銀行や保険にプラス材料となり、商社や鉱業も海外原油価格の上昇を背景に買われています。景気敏感株が米景気の底堅さを織り込んでいるとも考えられます。
・テクノロジー株の軟調
米国市場でのテクノロジー株下落を引き継いで、日本市場の半導体関連や輸出企業も売られています。年末の利益確定売りも一因でしょう。
・東証33業種の動き
海運業が上昇率トップとなる一方、機械セクターが最も下落しています。このような業種ごとの温度差が全体的な方向感の欠如につながっているようです。
・円安の影響
ドル円相場が157円台後半で推移しており、輸出企業の収益には支えとなるはずですが、足元の売りにはつながりにくい印象です。
・今後は、朝方の売りが一巡した後の動きが注目されます。特に、年初の米国株高を先取りする形で、日本株がプラス圏に浮上する可能性もあるとの見方が興味深いです。金融株を中心とした戻りや全体的な市場心理の回復が期待されるところです。
参照URL:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-12-29/SP9X8PT0AFB400?srnd=cojp-v2-marketsブルームバーグ

年末は、時間が取れる想定なので、今年のまとめをして公開してゆきたいと思います。
また、「荒ブル相場、乗った勝った 個人投資家「資産増」6割」by日経にもあるように6割が上がったと想定されてます。みなさんは、いかがでしたでしょうか?ただし、今年が6割が増でしたが、来年も増であるか?これは全くわかりません。可能な限りのリスクを取ることが必要ですが、過剰なリスクは取るのは危険です。故にまだ初めてない方は、まずは節約からやりましょう。年末には私の家のインフラ関係の節約状況を乗せますので、誰かの参考になれば幸いです。






≪評価損益≫
20241230vpl01.jpg
20241230vpl02.jpg
20241230vpl03.jpg
20241230vpl04.jpg
20241230vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
プラットホーム側より、FANblogの終了連絡ありました。
ブックマークの切り替えをこちらにお願いいたします。

posted by 亀鳶 at 09:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月28日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241228 

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241228‐vix01.jpg.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 40,281.16円 +1.80% +713.10円
《騰落銘柄数 上昇:201銘柄 下落:23銘柄 変わらず:1銘柄》
《12/28決算企業は0社です》

昨日は、日本株が4万円代に乗せて終えました。月曜日が最終日なのにその前日で乗せてきました。月曜はいかに??って感じですが、下図のヒートマップ見てもらえると分かる通り、米国株はだだ下がり・・・。これは厳しいかもしれません。さて?何が良いのか?ヒートマップでは全業種が上がっており、国内に置いてはFEVERとなってます。見える範囲では日産だけ下がってます。
では、なぜ?上がっているのか?
★実質新年相場入り:
受け渡しベースで2025年相場が始まったことから、新たな資金流入が期待され、個人投資家や海外機関投資家の買いが活発化しました。

★円安の進行:
為替市場で円安が進行し、輸出関連企業の業績改善期待が高まったことが、株価上昇の追い風となりました。

★新NISA制度への期待:
2025年から始まる新しい少額投資非課税制度(NISA)の非課税枠拡大を見越し、個人投資家の買い意欲が高まった可能性があります。
❍これらの要因が相まって、日経平均株価は大幅に上昇し、4万円台を回復したと想定します。故にこれも一服すれば、また下がるかと思われます。来年が心配ですね。

結果より
《日本》
★11月失業率と有効求人倍率
結果: 失業率は2.5%、有効求人倍率は1.25と、予想と一致。
影響: 雇用環境の安定が確認され、消費者信頼感の維持につながるため、内需関連銘柄に好影響を与える可能性があります。
★12月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食品除く)
結果: 2.4%(予想2.5%、前回2.2%)。
影響: インフレ率はやや高いものの、予想を下回る結果となりました。これは、日銀が急激な政策変更を避けるとの見方を強め、金融緩和継続期待が株式市場全体の支援材料となる可能性があります。
★11月鉱工業生産
結果: 前月比 -2.3%、前年同月比 -2.8%(いずれも予想を上回るが、マイナス)。
影響: 生産活動の減速が確認され、製造業関連銘柄(特に輸出関連企業)にネガティブな影響を及ぼす可能性があります。
★11月小売業販売額
結果: 前年同月比 2.8%(予想1.7%を上回る)。
影響: 消費活動の活発化が示され、小売業やサービス業関連銘柄にポジティブな影響が期待されます。
★11月新設住宅着工戸数
結果: 前年同月比 -1.8%(予想 -0.1%)。
影響: 住宅市場の弱さが確認され、不動産関連銘柄に一部ネガティブな影響を与える可能性があります。
《米国》
★11月卸売在庫(前月比: -0.2%、予想0.2%、前回0.2%)
概要: 卸売在庫が予想外に減少し、需要が堅調であることを示唆。
影響:ポジティブ面: 在庫調整が進むことで、今後の生産活動が加速する可能性があります。
ネガティブ面: 一部の供給不足懸念や物流問題が影響している可能性もあり、注意が必要。


≪評価損益≫
20241228‐vpl01.jpg
20241228‐vpl02.jpg
20241228‐vpl03.jpg
20241228‐vpl04.jpg
20241228‐vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up
20241227-J.jpg
20241228-J&U.png
20241228‐U.png


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
プラットホーム側より、FANblogの終了連絡ありました。
ブックマークの切り替えをこちらにお願いいたします。

posted by 亀鳶 at 07:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月27日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241227

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241227vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,568.06円 +1.12% +437.63円
《騰落銘柄数 上昇:199銘柄 下落:22銘柄 変わらず:4銘柄》
《12/27決算企業は16社です》
20241227決算.png
20241227経済.png
20241226結果.png

昨日は、上げて終えてました。あと残りは2日となりました。
今月は、おかしなことが怒らない限りプラスで終えそうです。
為替は、じわりじわりと上がって158円をタッチしてます。年末160円ほどになってます。
そして、日経平均が39500円超え!!なんと、これはトヨタの恩恵が多いです。
241227‐7203.png

このまま上げていただけ得ると4万円も手が届きそうです。その前に為替介入があるとするとまた、スルスルと円高になり、株価にはブレーキに・・・。さてはてどうするのか?注視が必要となります。

今年は12/30まで相場が動きそうなので注視が必要です。

結果より
★日本のデータ 前週分対外対内証券売買契約等の状況
❍対外中長期債
前回:7061億円(修正値:7087億円)
結果:-9192億円
→ 対外中長期債は、日本の投資家が海外の中長期債を購入または売却した結果を示します。今回の結果では、大幅な資本流出(売却超過)が見られました。
❍対内株式
前回:-5876億円(修正値:-5864億円)
結果:-1兆0226億円
→ 対内株式は、外国人投資家が日本株を購入または売却した動向を示します。今回の結果では、1兆円を超える売却超過が記録されており、日本株への投資が大きく減少していることが分かります。

*対外・対内の資本流出が大きく、特に対内株式の売却超過が気になるところです。海外投資家の潤沢な資産が引き上げられると一気にシュリンクする可能性があります。

★米国のデータ 
❍前週分新規失業保険申請件数
前回:22.0万件
予想:22.3万件
結果:21.9万件
→ この指標は、景気動向を反映する重要な経済指標です。申請件数が予想よりも少なかったことは、雇用市場が依然として堅調であることを示唆しています。
❍前週分失業保険継続受給者数
前回:187.4万人(修正値:186.4万人)
予想:188.0万人
結果:191.0万人
→ 継続受給者数は、失業状態が継続している人の数を示します。今回の結果では予想よりも悪化し、受給者数が増加しているため、失業が長期化するリスクがあることを示しています。
*新規失業保険申請件数は堅調ですが、継続受給者数が増加しており、雇用市場の一部で弱さが見られます。雇用機会が減少している可能性があり、再就職が難しい状況が続いていると想定します。





≪評価損益≫
20241227vpl01.jpg
20241227vpl02.jpg
20241227vpl03.jpg
20241227vpl04.jpg
20241227vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up
20241226ーJ .png


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 06:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月26日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241226

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241226-vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,130.43円 +0.24% +93.58円
《騰落銘柄数 上昇:126銘柄 下落:99銘柄 変わらず:0銘柄》
《12/26決算企業は7社です》
20241226決算.png
20241226経済.png
20241225結果.png

昨日も高安まちまちだけれどもプラスで終えてます。昨日は米国市場は休場でしたのでこんなもんなんでしょうか?さて、気になる記事としては、ブルームバーグの「円は対ドルで157円台前半、日銀ハト派姿勢重し-薄商いで実需を注視」となります。
年末年始の相場が荒れる可能性を指摘しており、来年の日本の利上げも期待薄の様相。現在の円相場は、日銀のハト派姿勢を背景に、157円台前半で横ばいとなっています。市場の流動性が低い状況が続いているため、今後の円相場は、実需の動向や日銀の政策発表などに大きく左右されることが予想されます。20日以降のトランプ政権の未知数には恐怖と期待を感じます。ただ、基本米国株へも投資しているのでそちらについては、間違いなく上がるだろうから安心感があるのでそれについては高評価!!

結果より
★11月企業向けサービス価格指数(前年同月比)
・前回: 2.9%
・予想: 3.0%
・結果: 3.0%
❍企業向けサービス価格指数は、企業間で取引されるサービスの価格変動を示す指標です。前年同月比は、前年の同じ月と比較してどの程度価格が変動したかを示します。
❍今回の結果は3.0%と、予想通りでした。これは、企業間サービスの価格が前年同月比で3.0%上昇したことを意味します。この指数は、企業間の取引価格の動向を示すため、企業のコスト構造や収益性に影響を与えます。また、物価全体の動向を把握する上でも重要な指標となります。

★10月景気一致指数(CI)・改定値
・前回: 116.5
・結果: 116.8
❍景気一致指数(CI)は、生産、雇用など様々な経済活動での重要かつ景気に敏感に反応する指標の動きを統合することによって、景気の現状把握に資するために作成された指標です。一致指数は、景気の現状と一致して動く指標群から構成されています。
❍今回の改定値は116.8と、前回から若干上昇しました。これは、10月の景気状況が前回発表時点よりも若干改善した可能性を示唆しています。

★10月景気先行指数(CI)・改定値
・前回: 108.6
・結果: 109.1
❍景気先行指数(CI)は、景気に先行して動く指標群から構成されており、数か月先の景気を予測するのに役立ちます。
❍今回の改定値は109.1と、前回から上昇しました。これは、数か月先の景気が前回発表時点よりも若干改善する可能性を示唆しています。




≪評価損益≫
20241226vpl01.jpg
20241226vpl02.jpg
20241226vpl03.jpg
20241226vpl04.jpg
20241226vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 06:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月25日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241225

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241225-vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,036.85円 -0.32% -124.49円》
《騰落銘柄数 上昇:102銘柄 下落:122銘柄 変わらず:1銘柄》
《12/25決算企業は、3社です。》
20241225‐決算.png
20241225‐経済.png
20241224結果.png

昨日も上げておえてくれました。ここ数日いい感じで戻ってきてくれてます。年末は、このままいい感じで推移してくれることを願うばかりです。
昨日は、アメリカの短縮営業であったためか?全面的に上げ相場となってます。VIXもだいぶ落ち着いてしまって14あたりで推移しております。数日前の27付近からの下落なので、個人小規模投資家としても嬉しい限りです。
為替の変動についても結構気になるところです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL231240T21C24A2000000/ 円売り一服、日銀総裁の「発言修正」警戒 口先介入が奏功 日経新聞より抜粋

結果より
昨日は、12月リッチモンド連銀製造業指数 ぐらいしか考慮する内容がなく、これについては次の通りになります。
★リッチモンド連銀製造業指数とは?
リッチモンド連邦準備銀行が発表する製造業指数は、アメリカの南部地域(バージニア州、ノースカロライナ州、サウスカロライナ州、メリーランド州、ウェストバージニア州、ワシントンD.C.)における製造業の景況感を示す指標です。数値がプラスであれば景気拡大、マイナスであれば景気後退を示唆します。

★今回の結果の意味
前回-14、予想-10、結果-10 という数値は、次のように解釈できます。
前回よりも改善しました。前回の-14から-10に改善したということは、製造業の景況感がやや改善したことを示しています。予想とほぼ一致との結果になりました。今回の結果は、市場の予想である-10とほぼ一致しました。これは、市場が今回の結果をある程度織り込んでいたことを示唆しています。総合的には、依然としてマイナスとなってます。ただし、結果は依然としてマイナスであり、製造業の景況感が依然として厳しい状況にあることを示しています。
★なぜこの指数が注目されるのか?
❍FOMCの判断材料としての指数。アメリカの金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)の重要な判断材料の一つです。製造業の景況感が悪化すれば、FOMCは景気を刺激するための緩和的な金融政策を取る可能性が高まります。
❍アメリカ経済の先行指標。製造業は、景気の変動に対して敏感に反応するため、製造業指数は、アメリカ経済全体の景気動向を予測する上で重要な指標とされています。

★今回の結果は、アメリカの製造業の景況感が少しずつ改善している兆しを見せている一方で、依然として厳しい状況にあることを示しています。この結果を受けて、投資家や経済アナリストは、アメリカの経済の今後の動向を注視していくことになるでしょう。

★今回の結果が市場に与える影響
今回の結果を受けて、為替市場や株式市場では、ドルやアメリカの株価がやや上昇するといった動きが見られる可能性があります。これは、製造業の景況感がやや改善したことで、アメリカの経済に対する楽観的な見方が強まるためです。

★まとめ
12月リッチモンド連銀製造業指数は、アメリカの製造業の景況感がやや改善したものの、依然として厳しい状況にあることを示しています。この結果は、アメリカの金融政策や経済の今後の動向に影響を与える可能性があるため、今後も注目していく必要があります。


≪評価損益≫
20241225vpl01.jpg
20241225vpl02.jpg
20241225vpl03.jpg
20241225vpl04.jpg
20241225vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 06:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月24日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241224

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

Screenshot_20241224_064149_Chrome.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
≪日経平均株価 39,161.34円 +1.19% +459.44円≫
≪騰落銘柄数 上昇:183銘柄 下落:40銘柄 変わらず:2銘柄≫
≪12/24の決算企業は5社です≫
20241224-決算.png
202421224ー経済.png
20241223ー結果.png


結果より
☆12月23日に発表された米国の経済指標は、主に製造業と住宅市場の動向、そして消費者の心理状態を示すものでした。それぞれの指標について、詳しく解説します。

☆製造業指標☆
◎11月耐久財受注: 前月比で1.1%減少しました。これは市場予想を下回る結果であり、企業の設備投資意欲が鈍化していることを示唆しています。
◎11月耐久財受注・輸送用機器除く: 前月比で0.1%減少しました。輸送用機器を除いた耐久財の受注も減少しており、製造業全体での弱さが目立ちます。
これらの結果は、米国の製造業が依然として厳しい状況にあることを示唆しています。
☆住宅市場指標☆
◎11月新築住宅販売件数: 年率換算で66.4万件となり、市場予想をやや下回りましたが、依然として高い水準を維持しています。
◎11月新築住宅販売件数(前月比): 前月比で5.9%増加しました。これは市場予想を上回る結果であり、住宅市場の底堅さを示しています。
住宅市場は、金利上昇の影響を受けて一時期低迷していましたが、最近の金利低下と住宅価格の調整により、再び活気を取り戻しつつあるようです。
☆消費者心理☆
◎12月消費者信頼感指数: 104.7と、市場予想を大きく下回り、9月以来の低水準となりました。これは、インフレや経済の先行きに対する不安が強まっていることを示唆しています。
消費者の心理は、今後の消費支出に大きな影響を与えるため、この指標の低下は、経済成長の足かせとなる可能性があります。
☆まとめ☆
今回の経済指標は、米国の経済が依然として多くの課題を抱えていることを示唆しています。製造業の弱さは、世界経済の減速や金融引き締め政策の影響を受けています。一方、住宅市場は、金利低下を背景に回復基調にあるものの、高めの住宅価格が消費者の負担となっています。また、消費者の心理は、次期米国大統領のトランプ氏の輸入関税の方針にインフレ再燃懸念や経済の先行きに対する不安から悪化しており、今後の経済活動に暗い影を落としている可能性があります。
☆これらの指標が意味すること☆
これらの指標は、投資家や政策決定者にとって、今後の経済政策の方向性を決める上で重要な情報となります。例えば、製造業の弱さが続けば、中央銀行はさらなる金融緩和に踏み切る可能性があります。また、消費者の心理が改善しなければ、経済成長は鈍化する可能性があります。
☆注意: 経済指標は、過去のパフォーマンスに基づいたものであり、将来を必ずしも正確に予測するものではありません。投資を行う際には、複数の情報源から得られた情報を総合的に判断することが重要です。


≪所感として≫
個人のポートフォリオは改善をみせており、落ちた時には買い増しを続けます。備蓄量も限界がある為、可能な限りとなります。そして、今年は受験を2人抱えており、来年の本番に向け当人には頑張ってもらわねばなりません。入学金なども頭が痛い所ですので按配も考えしゅくしゅくとやってゆきたいと思います。ビットコインも好調なので必要な時には少しづつ取り崩してゆきたいと思います。



≪評価損益≫
Screenshot_20241224_064134_Chrome-EDIT.jpg
Screenshot_20241224_064125_Chrome-EDIT.jpg
Screenshot_20241224_064117_Chrome-EDIT.jpg
Screenshot_20241224_064634_Chrome-EDIT.jpg
Screenshot_20241224_064708_Chrome-EDIT.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 06:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月23日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241223

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241223vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,701.90円 -0.29% -111.68円
《騰落銘柄数 上昇:105銘柄 下落:115銘柄 変わらず:5銘柄》
《12/26 決算企業は5社です》
20241223決算.png
20241223経済.png

土曜日は、なかなかの上げ下げで終えてましたので月曜日はどうかな?って心配してましたが、開けてみれば思ったほど悪い状況ではなさげ、日ベースでも月ベースでもプラスなので今月、あと一週間はいい感じで終えれそうと思います。
vix指数も今日朝の段階では落ち着いてきてます。
日経平均も今週を目処に上がるか?落ちるか?注視が必要になると思います。








≪評価損益≫
20241223vpl01.jpg
20241223vpl02.jpg
20241223vpl03.jpg
20241223vpl04.jpg
20241223vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 06:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月22日

2024/12/19 今月のお小遣い公開♫♪

12/19 ビンボーリーマンのお小遣い公開!

コロナ禍で日々の生活に不安を覚え今後の心配が苦となり、投資で月々のお小遣いを稼ぐを試みる。

コロナ禍で毎月の稼ぎからお小遣いを捻出するのではなく、複利で何とかできないか?と考えたところから始まる。そしてまず、ブログを始めました。

ブログの収益はまだありませんが、書き続けます。2022年7月からはGoogle AdSenseが通りましたので、広告収入でも収益が上がればいいなぁ~と思ってます。

しかし、基本は稼ぐ力を養うことが必要なので、日々の仕事には最大の力を投じて頑張っていきたいと思っています。(本業は零細企業の営業職!!基本出来る事は何でもやります。板金・溶接・プログラミング・接客・運搬・3Dモデリング・DTP・メルカリ物販 etc 本職にはかないませんけども・・・1万時間投資できればプロになれるかもしれません)

さて、今月のお小遣いは、日本円14,057円+米ドル2.94ドルでした。

20241219-Dividend01.png
20241219-Dividend02.png


私のお小遣いは、基本1万円です。毎月これで何とかやりくりしています。
男児3人の父親ですので、本当に大変です。そして、そろそろ親の介護も追加されそう・・・。もうそうなると、悩み・心配は尽きません。
また、子供の教育費には支出を惜しみません。いわば先行投資です。特に学業においては、かけた分だけ将来子供に返ってきます。それは、先人の統計が物語っています。
文部科学省HP抜粋

だからこそ、父親としてはできるだけ稼ぎ、多くを家計に入れて、支出には手を付けず配当・複利でなんとかしたいのです。もちろん、これからもいっぱい稼げるようになる為の努力も惜しみません。もちろん、子育てにも積極に参画します。

基本、毎月載せますので、今からでも始めようと思ったパパさん方へのモチベーションにつながればと思います。長期投資は、統計で年4%増だそうです。短期ではなく長期で投資してゆけば、プラスになる可能性が大いにあると思います。

ただし、基本投資は自己責任です。投資は、購入時期によって結果が異なりますのでゆめゆめ、ご注意ください。結果には責任取れません。

投資の目的は、月々のお小遣いの獲得と将来の経済的な優位の獲得

私に投資スタンスは、
月々のお小遣いの獲得と将来の経済的な優位の獲得の為
将来の経済的な優位の獲得は、子供が独立した後も、安心して生活できるようになると思います。

《投資の具体的な方法》

私が行っている投資は、主に以下の3つです。NISA口座での
〇インデックス投資(長期投資)
〇配当金再投資
〇複利運用

インデックス投資とは、特定の指数に連動する投資信託やETFに投資する方法です。手間がかからず、長期的に安定したリターンを期待できます。

配当金再投資とは、受け取った配当金を再び投資に回す方法です。配当金の積み重ねにより、資産を大きく増やすことができます。ここは、税金がかかるので必要な分をこちらでそれ以外は再投資設定が良いと思います。

複利運用とは、配当を再投資することで、利息が利息を生む効果を利用した運用方法です。長期的に大きなリターンを得ることができます。

NISA口座は非課税となり、配当金にも本来かかる税金がかかりません。非課税最高です。

《投資の心構え》
投資は自己責任です。投資をする前に、しっかりとリスクを理解しておきましょう。
また、投資は購入時期によって結果が異なります。短期的な利益に惑わされず、長期的な目線で運用することが大切です。一喜一憂しないことが肝要です。

《まとめ》
コロナ禍で将来に不安が出て、投資で月々のお小遣いを稼ぐことを決意しました。
投資の目的は、月々のお小遣いの獲得と将来の経済的な優位の獲得です。
具体的な投資方法は、インデックス投資、配当金再投資、複利運用です。
投資は自己責任です。投資をする前に、しっかりとリスクを理解しておきましょう。
みなさんも経済的な優位を得るため、投資にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

《フォローの呼びかけ》
ブログでは、私の投資の記録や、投資に関する情報・個別にPC情報等色々雑記を発信しています。
誰かの参考になればと思います。
ご賛同いただける方はぜひぜひ登録お願い致します。

ご登録はこちらから:[https://turtlefly-tys.com/]

興味がある方は、
《少ないお小遣いで端株購入に挑戦!子供に3人いる父親のつつましい毎月生活》
《クイズに答えて、アメリカ株をGET投資リスクなく始めるなら必見》

- [ ]
おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

なにか、質問あればコメントよろしくお願いいたします。
posted by 亀鳶 at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お小遣い

2024年12月20日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241220

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241220vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,813.58円 -0.69% -268.13円
《騰落銘柄数 上昇:81銘柄 下落:142銘柄 変わらず:2銘柄》
《12/20の決算企業は6社です》
20241220決算企業.png

20241220経済.png
20241219結果.png

昨日は下げて終わってます。しかしながら月ベースで捉えれば、マイナス幅は縮小となります。
これは、為替が157円を超えてます。これにより、下げ幅クッショになっていr模様。

昨日は、FOMCを軸に大幅ダウンです。私も反発見越して少ないお小遣いを突っ込んでます。そして、日銀会合後、為替は円安に大きく舵を切った状況。このまま年末に向けて円安が進むのか?注視が必要。このまま為替が円安であれば、最後の円安高めとなって、円転のチャンスとなるかもしれません。
これがどう出るかは?少し様子見となります。今日は金曜日。来週は今年最後の週となります。年末ラッシュはどうなるのか?よくわからない状況となってます。昨日は、最終的には38000を割って終えてますので、このまま失速?心配がつきません。ただし、市場より撤退することなく粛々と積みまして行きましょう。退場しなければ、失敗ではありません。

結果より
★7-9月期四半期実質国内総生産(GDP、確定値)(前期比年率)
⇒ 国の経済全体の規模を示す指標です。GDPがプラスであれば経済が成長していることを示します。
❍今回の結果: 3.1%と、前回予想を上回って成長しました。これは、個人消費や企業投資が活発だったことを示唆しています。
★7-9月期四半期GDP個人消費・確定値(前期比年率)
⇒ GDPを構成する要素の一つで、家計が消費した財・サービスの総額を示します。個人消費は、GDPの大きな部分を占めるため、経済全体の動向を左右する重要な要素です。
❍今回の結果: 3.7%と、こちらも予想を上回って成長しました。消費意欲が旺盛だったことを示しています。
★7-9月期四半期コアPCE・確定値(前期比年率)
⇒ 個人消費支出(PCE)デフレーターから食品とエネルギーを除いたもので、コアインフレ率とも呼ばれます。物価の安定性を測る上で重要な指標です。
❍今回の結果: 2.2%と、緩やかな上昇を示しました。インフレは、中央銀行が注視する重要な指標の一つです。
★12月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
⇒ フィラデルフィア連邦準備銀行が発表する製造業の景況感を示す指数です。プラスであれば景気が拡大していることを示します。
❍今回の結果: -16.4と、大幅に悪化しました。製造業の景気が悪化していることを示しています。
★前週分新規失業保険申請件数
⇒ 新たに失業保険を申請した人数を示します。この数値が減少すれば、雇用状況が改善していることを示します。
❍今回の結果: 22.0万件と、予想を下回り、減少しました。雇用状況が改善していることを示唆しています。
★前週分失業保険継続受給者数
⇒ 失業保険を受給し続けている人数を示します。この数値が減少すれば、失業期間が短くなっていることを示し、雇用状況の改善を示唆します。
❍今回の結果: 187.4万人と、減少しました。雇用状況が改善していることを示唆しています。
★11月景気先行指標総合指数(前月比)
⇒ 今後の経済動向を予測するための指標です。様々な経済指標を組み合わせ、将来の経済活動を予測します。
❍今回の結果: 0.3%と、プラスに転じました。景気が回復に向かっている可能性を示唆しています。
★11月中古住宅販売件数(年率換算件数)
⇒ 中古住宅の販売件数を年率換算したものです。住宅市場の動向を示す指標です。
❍今回の結果: 415万件と、増加しました。住宅市場が活発化していることを示しています。
★11月中古住宅販売件数(前月比)
⇒ 前月比で中古住宅の販売件数がどれだけ増減したかを示します。
❍今回の結果: 4.8%と、大幅に増加しました。住宅市場の活況ぶりが伺えます。
★まとめ
これらの経済指標から、米国経済は全体として好調であることがわかります。特に、個人消費や住宅市場の活況が目立ちます。ただし、製造業の景気は悪化しており、今後の動向に注目が必要です。


≪評価損益≫
20241220vpl01.jpg
20241220Vpl02 .jpg
20241220Vpl03.jpg
20241220Vpl04.jpg
20241220Vpl05.jpg



≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 07:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月19日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241219

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241219-vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,081.71円 -0.72% -282.97円
《騰落銘柄数 上昇:78銘柄 下落:144銘柄 変わらず:3銘柄》
《12/19の決算企業は0社です》


結果より
★12月18日の米国経済は、住宅市場の軟化傾向が続き、一方でインフレは緩やかに推移する中で、連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利を予想通りに据え置いたことが特徴です。
❍住宅市場の動向
・住宅着工件数: 年率換算で128.9万件と、前月比で1.8%減少しました。これは、高金利による住宅ローン負担の増加や、経済の先行き不透明感などが影響していると考えられます。
・住宅着工許可件数: 年率換算で150.5万件と、前月比で6.1%増加しました。これは、過去数ヶ月の減少に続く反発であり、住宅市場の底打ちを示唆している可能性があります。
・MBA住宅ローン申請指数: 前週比で0.7%減少しました。これも、高金利による住宅ローン需要の冷え込みを示唆しています。
★金融政策
FOMCは、政策金利を4.25~4.50%に0.25%利下げとしました。これは、市場の予想通りであり、インフレが緩やかに推移していることを受け、金融引き締めペースを緩める姿勢を示しています。しかしながら2025年の利下げ期待は4回予想から2回となるとの発表があり、VIXを含め失望感が増しています。

まとめ
米国経済は、住宅市場の軟化が続いているものの、インフレは緩やかに推移し、FOMCは金融政策の方向性の市場の乖離が浮き彫りとなり、ボラティリティーが高まってます。今後の注目点としては、インフレの動向、金融政策・米政府の方向性の変化、そして世界経済の動向などが挙げられます。

FRB、金利0.25%下げ決定 来年利下げは2回に半減 BY日経新聞
米FRB、3会合連続で利下げ 来年の利下げ予想は2回に減BY日経デジタル
FOMC、金利引き下げ-追加利下げにはインフレ進展必要と議長BYブルームバーグ


★米連邦公開市場委員会(FOMC)が2025年の利下げ回数を、当初の4回から2回に下方修正するとの見方が強まっている。インフレの粘着性や、依然として強い労働市場を背景に、米連邦準備制度理事会(FRB)は、金融政策の正常化を慎重に進める姿勢を示している。このFOMCの政策転換は、市場に大きな波紋を広げており、特に、ボラティリティ指数(VIX)の上昇は、投資家の不安感を反映している。
 FOMCの利下げペースが鈍化することは、米国の経済成長が鈍化し、企業収益が減少する可能性を示唆している。特に、テクノロジー株など、金利上昇に敏感なセクターへの影響は大きいと予想される。このため、日経平均株価が39,000円を割り込む可能性も否定できない。
しかし、一方で、FOMCの政策決定は、今後の経済指標次第で変化する可能性も高い。もし、インフレが目標の2%に向けて急速に低下し、労働市場が軟化する兆しが見られれば、FRBはより緩和的な政策に転じる可能性も残されている。
 投資家は、今後の経済指標や、FRBの政策発言を注視しながら、慎重な投資判断を行う必要がある。投資家は、市場の変動に備えて、十分なリスク管理を行うことが重要である。


≪評価損益≫
20241219vpl01.jpg
20241219vpl02.jpg
20241219vpl03.jpg
20241219vpl04.jpg
20241219vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 07:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資
3男児の父親の日常
3男児のママ~パルシステム編~
~小学生マインクラフター進捗管理帳~
~VALORANT練習場管理人~
特価品おすすめ
@●●.HHH【HHHを求めるなら】
@●●.HHH【HHHを求めるなら】
ファン
特価品おすすめ 
検索
特価品おすすめ 
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
お安いがいっぱい♪♪♪
最新記事
特価品おすすめ 
写真ギャラリー
お安いがいっぱい♪♪♪
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
亀鳶さんの画像
亀鳶
3人の男児の父親です。少ないお小遣いを何とかまわして、日々生活してます。誠意をもって色々発信してます。 お小遣いが少ないけれど流行りにのって投資信託もしてみました。 これにより家計から私のお小遣いが出なくなり家計の足しになるかと・・・・。
プロフィール
@●●●.HHH【HHHを求めるならこちらから】
【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!
@●●●.HHH【HHHを求めるならこちらから】
@●●●.HHH【HHHを求めるならこちらから】
@●●●.HHH【HHHを求めるならこちらから】