アフィリエイト広告を利用しています
G-QHLWHN41D8

2024年11月30日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241130

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241130‐VIX .jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,208.03円 -0.37% -141.03円
《騰落銘柄数 上昇:73銘柄 下落:150銘柄 変わらず:2銘柄》
《11/30決算企業は0社です》

昨日も大きく下げてます。なんとか11月はプラスで終えてくれました。
12月は上げて終えてほしい所です。
20241130‐結果.png


結果より
日本の10月小売業販売額ですが、前年同月比: 0.5% (0.7%) → 予想2.2% → 結果1.6%となりました。個人消費は、新型コロナウイルス感染症の影響から徐々に回復しているものの、予想を下回る結果となりました。
10月新設住宅着工戸数は前年同月比: -0.6% → 予想-2.0% → 結果-2.9%となりました。
新しい住宅の着工戸数の変化を示す指標ですので、住宅投資は、依然として低迷している状況が続いています。
11月消費者態度指数は前回36.2 → 予想36.5 → 結果36.4となりました。消費者の将来に対する見通しを示す指標です。消費者心理は、やや改善傾向にあるものの、依然として慎重な姿勢が続いていると考えられます。
★これらの指標から読み解けること
これらの経済指標から総合的に判断すると、日本経済は、新型コロナウイルス感染症の影響から徐々に回復しつつあるものの、依然として先行き不透明な状況にあると言えます。特に、物価上昇や人手不足といった課題が、経済活動の回復を妨げる要因となっています。国民の意識としては、幸福感はあまりないとないと思われます。



≪評価損益≫
20241130‐vpl01.jpg
20241130‐vpl02.jpg
20241130‐vpl03.jpg
20241130‐vpl04.jpg
20241130‐vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年11月29日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241129

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241129‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,349.06円 +0.56% +214.09円
《騰落銘柄数 上昇:167銘柄 下落:55銘柄 変わらず:3銘柄》
《11/29決算企業は、5社です》
20241129‐決算.png
20241129‐経済.png
20241128‐結果.png

昨日も下げて終えてます。11月の最終週の成績はイマイチで終わりそう。できれば月内はプラスで終えてほしい所です。最終日に期待して明日を迎えます。

さて、結果より気になる点を考えると
対外・対内証券売買契約等の状況に関して見てみたいと思います。
日本の経済指標の一つとなります。
★対外中長期債: 日本人が海外の債券を売却したのか、購入したのかを示す指標
★対内株式: 外国人が日本の株式を売却したのか、購入したのかを示す指標
の内容が公表されてました。

まずは、対外中長期債
前回: -9669億円(-9647億円)
結果: -7737億円
この数値がマイナスということは、日本人が海外の中長期債をネット(差し引き)で購入したことを意味します。ただし、前回と比較して、購入額がやや減少したことがわかります。
日本人は海外の金利の方が日本よりも高いため、 高い利息を得るために投資をするといった傾向が見れます。
そして円安の時期には、海外資産を購入すると円建てで評価額が増える可能性があるため、投資が活発になります。

次に対内株式
前回: 1276億円(1235億円)
結果: -4460億円
この数値がマイナスに転じたということは、外国人が日本の株式をネット(差し引き)で売却したことを意味します。
日本の経済成長が鈍化すると見込まれる場合、外国人は日本株から資金を引き出す傾向あります。そして円高になると、外国人が保有する日本株を売却した場合、自国通貨に換算した際に損失が出る可能性があるため、売却に動く傾向にあります。このまま円高に行けば行くほど日本から海外マネーが引き上げてゆくと思われます。

上2つの内容から日本人が海外債券への投資を続けているが、ややペースが鈍化している。外国人が日本の株式から資金を引き出している。といった点が見えます。


≪評価損益≫
20241129‐vpl01.jpg
20241129‐vpl02.jpg
20241129‐vpl03.jpg
20241129‐vpl05.jpg
20241129‐vpl04.jpg



≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年11月28日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241128

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

20241128ー楽天.png



投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241128ーvix.jpg

投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,134.97円 -0.80% -307.03円
《騰落銘柄数 上昇:47銘柄 下落:178銘柄 変わらず:0銘柄》
《11/28決算企業は、0社です》

う~ん、とにかく下げた。為替が影響して下げに下げている。トランプ砲に大ダメージ!!
やはり、米国株に投資しないとならんなぁ~。

さて、結果より
★10月住宅販売保留指数は、アメリカで中古住宅の購入契約が成立したが、まだ実際に引き渡しが完了していない物件の数を指数化したものと考えてください。つまり、住宅市場の将来の動きを予測する上で重要な先行指標です。
★なぜ注目したのか?
❍住宅市場の動向を示すといった点。
この指数が上昇すれば、住宅の需要が高まっていると考えられます。逆に、下降すれば需要が弱まっていると判断できます。
❍経済全体の動向と関連といった点
住宅市場は経済全体の動向と密接に関連しています。住宅販売が活発になれば、関連産業への波及効果も期待できます。
★今回の結果(前年同月比6.6%)が示すものは?
今回の結果は、前年同月比で6.6%増加という結果になりました。これは、市場の予想(0.2%)を大きく上回るものであり、以下のことを示唆しています。
・アメリカの住宅市場が非常に活況
・昨今の金利状況にもかかわらず、住宅の需要が依然として強い
・住宅市場の活況は、経済全体へのプラスの影響をもたらす可能性

★7-9月期四半期実質国内総生産(GDP、改定値)(前期比年率) 前回2.8%、予想 2.8%に対して結果2.8%となり、横ばいなのでこのまま堅調な経済が続くと思われます。

★日本株に関しては、ヒートマップを見ていただくとわかると真っ青です。昨日は関しては、米国も弱い展開となってますが、公表される指数は依然強いものが多く、今後も伸びていくとは思います。
20241128.png

11月は数日ですが、暴落しないようにしてほしいと願います。

≪評価損益≫
20241128ーvpl01.jpg
20241128ーvpl02.jpg
20241128ーvpl03.jpg
20241128ーvpl04.jpg
20241128ーvpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up
20241128ーU.png
20241128ーJ&U.png
20241128ーJ.png


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年11月27日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241127

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241127‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,442.00円 -0.87% -338.14円
《騰落銘柄数 上昇:75銘柄 下落:147銘柄 変わらず:3銘柄》
《11/27決算企業は1社です》
20241127決算企業.png

20241127‐経済.png
20241126結果.png



結果より
★日本の10月企業向けサービス価格指数は結果2.9%になりました。前回の2.6%を上回る結果となりました。これについては、企業の提供するサービスは値を上げており、企業の業績上昇を示唆しており、家計や企業支出増加という形で、経済に全体に影響を与える可能性が考えられます。これは、インフレ圧力の上昇と考えられます。
この価格の上昇はしっかりと賃金上昇との好循環となれば良いサイクルへなるかと思います。今後も注視が必要となります。

★リッチモンド連銀製造業指数は、アメリカ合衆国リッチモンド連銀(連邦準備銀行)が発表する経済指標の一つです。この指数は、リッチモンド連銀の管轄地域(ヴァージニア州、ノースカロライナ州、サウスカロライナ州、メリーランド州)における製造業の景況感を示すもので、新規受注、在庫、出荷などの項目から構成されています。
指数が0を上回ると製造業部門の業況の改善を示し、0を下回ると業況の悪化を示します。この指数は、アメリカの製造業全体の動向を測る上でも重要な指標とされています。

11月リッチモンド連銀製造業指数が示すこと
今回の11月リッチモンド連銀製造業指数は、-14という結果でした。これは、予想の-11を下回り、製造業の景気が悪化していることを示唆しています。
次期大統領トランプがこういった地域の産業にテコ入れをすることは想像しやすくそれに伴い、競争力に外圧がかかることが考えられ、そういった点も注視してゆきたいと思います。

FOMCのパウエル氏は、時間をかけて利下げを行うと発表これはいま現在のアメリカのインフレ圧力は強く、利下げを行うとインフレ再燃が懸念されていると想定できます。

★消費者信頼感指数は、一般消費者の現在の経済状況に対する満足度と、将来の経済見通しに対する楽観度を数値化したものです。簡単に言うと、消費者が今の経済状況をどう思っていて、将来の経済に対してどれくらい期待しているかを示すバロメーターです。
★コンファレンス・ボードの消費者信頼感指数
この指数を発表している「コンファレンス・ボード」は、アメリカの民間調査機関で、様々な経済指標を発表しています。消費者信頼感指数は、その中でもアメリカの消費者の心理を測る上で重要な指標の一つとされています。
★11月の消費者信頼感指数が111.7と、前月から上昇していることがわかります。これは、アメリカの消費者が、現在の経済状況に比較的満足しており、将来の経済についても楽観的な見通しを持っていることを示唆しています。
結果からではわからない点が時期大統領のSNSへの関税投稿により各方面特に中国との取引の大きい会社への影響が大きかったように思えます。
米経済・世界経済にとっても悪影響が出ております。この点についても注視が必要です。


≪評価損益≫
20241127‐vpl01.jpg
20241127‐vpl02.jpg
20241127‐vpl03.jpg
20241127‐vpl05.jpg
20241127‐vpl04.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年11月26日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241126

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241126‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,780.14円 +1.30% +496.29円
《騰落銘柄数 上昇:143銘柄 下落:79銘柄 変わらず:3銘柄》
《11/26決算は2社です》
20241126決算.png

20241126経済.png
20241125‐結果.png

結果より
気になる点としては、CIが若干下がっています。
CI(コンポジット・インデックス)とは、景気の動向を総合的に示す指標です。様々な経済指標(例えば、生産量、雇用、消費など)を組み合わせて計算され、景気が拡大しているのか、それとも縮小しているのかを数値で示します。そして、CIには、大きく分けて以下の2種類があります。
❍先行指数: 景気に先行して動き、将来の景気の動きを予測するヒントとなる指数です。
❍一致指数: 景気とほぼ同時に動き、現在の景気の状況を反映する指数です。
9月景気先行指数(CI)・改定値: 109.4(前回)→ 109.1(結果)
9月景気一致指数(CI)・改定値: 115.7(前回)→ 115.3(結果)
となり、若干のマイナスになりましたが、依然として高い数値をキープしております。一応100を超えると好景気100を下回ると不景気とされています。今回のCIの結果は、日本の経済が比較的安定していることを示唆しています。しかし、世界経済の動向や、国内の様々な要因(例えば、物価上昇、金利上昇など)によって、今後の景気は変化する可能性があります。

特にアメリカの経済は、年末に向けかなり盛り返してゆく想定なので年末に向けてしっかりを注ぎ込んでゆきたいと思います。


≪評価損益≫
20241126‐vpl01.jpg
20241126‐vpl02.jpg
20241126‐vpl03 .jpg
20241126‐vpl05.jpg
20241126‐vpl04.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年11月25日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241125

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。
20241125‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,283.85円 +0.68% +257.68円
《騰落銘柄数 上昇:148銘柄 下落:74銘柄 変わらず:3銘柄》
《11/25の決算企業は2社です》
20241125‐経済.png
20241125‐経済.png

11月の最終週に入りました。日本株以外は、前月比でプラスのままです。このまま今週走り切るのか?それともマイナスに転換するのか?これはわかりません。

そして、ビットコインも少し落ち着きが見られますが、それでも1BITコインは\15,000,000円代になっております。今日現在は、下図の通りかなりの高騰しております。専門家の中には、2倍にも増えるといっている方もいます。資金があれば入れておきたいと頃ですが、いれる資金もないのが残念です。
20241125‐bitFlyer .png

今週も注視して見てゆきたいと思います。

≪評価損益≫
20241125‐vpl01.jpg
20241125‐vpl02.jpg
20241125‐vpl03.jpg
20241125‐vpl05.jpg
20241125‐vpl04.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 06:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年11月24日

2024/10/19 今月のお小遣い公開♫♪

10/19 ビンボーリーマンのお小遣い公開!

コロナ禍で日々の生活に不安を覚え今後の心配が苦となり、投資で月々のお小遣いを稼ぐを試みる。

コロナ禍で毎月の稼ぎからお小遣いを捻出するのではなく、複利で何とかできないか?と考えたところから始まる。そしてまず、ブログを始めました。

ブログの収益はまだありませんが、書き続けます。2022年7月からはGoogle AdSenseが通りましたので、広告収入でも収益が上がればいいなぁ~と思ってます。

しかし、基本は稼ぐ力を養うことが必要なので、日々の仕事には最大の力を投じて頑張っていきたいと思っています。(本業は零細企業の営業職!!基本出来る事は何でもやります。板金・溶接・プログラミング・接客・運搬・3Dモデリング・DTP etc 本職にはかないませんけども・・・)

さて、今月のお小遣いは、日本円6120円+米ドル83.33ドル(1ドル150円換算で12499.5円)でした。
1020241019‐Dividend02.png
20241019‐Dividend01.png
米ドルがかなり入りました♬約18619円分!!

10月はホクホクとなります。無論余った余剰金は、次の投資へ回します。

私のお小遣いは、基本1万円です。毎月これで何とかやりくりしています。
男児3人の父親ですので、本当に大変です。そして、そろそろ親の介護も追加されそう・・・。もうそうなると、悩み・心配は尽きません。
また、子供の教育費には支出を惜しみません。いわば先行投資です。特に学業においては、かけた分だけ将来子供に返ってきます。それは、先人の統計が物語っています。
文部科学省HP抜粋

だからこそ、父親としてはできるだけ稼ぎ、多くを家計に入れて、支出には手を付けず配当・複利でなんとかしたいのです。もちろん、これからもいっぱい稼げるようになる為の努力も惜しみません。もちろん、子育てにも積極に参画します。

基本、毎月載せますので、今からでも始めようと思ったパパさん方へのモチベーションにつながればと思います。長期投資は、統計で年4%増だそうです。短期ではなく長期で投資してゆけば、プラスになる可能性が大いにあると思います。

ただし、基本投資は自己責任です。投資は、購入時期によって結果が異なりますのでゆめゆめ、ご注意ください。結果には責任取れません。

投資の目的は、月々のお小遣いの獲得と将来の経済的な優位の獲得

私に投資スタンスは、
月々のお小遣いの獲得と将来の経済的な優位の獲得の為
将来の経済的な優位の獲得は、子供が独立した後も、安心して生活できるようになると思います。

《投資の具体的な方法》

私が行っている投資は、主に以下の3つです。NISA口座での
〇インデックス投資(長期投資)
〇配当金再投資
〇複利運用

インデックス投資とは、特定の指数に連動する投資信託やETFに投資する方法です。手間がかからず、長期的に安定したリターンを期待できます。

配当金再投資とは、受け取った配当金を再び投資に回す方法です。配当金の積み重ねにより、資産を大きく増やすことができます。ここは、税金がかかるので必要な分をこちらでそれ以外は再投資設定が良いと思います。

複利運用とは、配当を再投資することで、利息が利息を生む効果を利用した運用方法です。長期的に大きなリターンを得ることができます。

NISA口座は非課税となり、配当金にも本来かかる税金がかかりません。非課税最高です。

《投資の心構え》
投資は自己責任です。投資をする前に、しっかりとリスクを理解しておきましょう。
また、投資は購入時期によって結果が異なります。短期的な利益に惑わされず、長期的な目線で運用することが大切です。一喜一憂しないことが肝要です。

《まとめ》
コロナ禍で将来に不安が出て、投資で月々のお小遣いを稼ぐことを決意しました。
投資の目的は、月々のお小遣いの獲得と将来の経済的な優位の獲得です。
具体的な投資方法は、インデックス投資、配当金再投資、複利運用です。
投資は自己責任です。投資をする前に、しっかりとリスクを理解しておきましょう。
みなさんも経済的な優位を得るため、投資にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

《登録の呼びかけ》
ブログでは、私の投資の記録や、投資に関する情報・個別にPC情報等色々雑記を発信しています。
誰かの参考になればと思います。
ご賛同いただける方はぜひぜひ登録お願い致します。

ご登録はこちらから:[https://turtlefly-tys.com/]

興味がある方は、
《少ないお小遣いで端株購入に挑戦!子供に3人いる父親のつつましい毎月生活》
《クイズに答えて、アメリカ株をGET投資リスクなく始めるなら必見》

- [x]
おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

なにか、質問あればコメントまでよろしくお願いいたします。
posted by 亀鳶 at 14:24| Comment(0) | TrackBack(0) | お小遣い

11/19 今月のお小遣い公開♫♪ 《結果公開》

コロナ禍で日々の生活に不安を覚え今後の心配が苦となり、投資で月々のお小遣いを稼ぐを試みる。
コロナ禍で毎月の稼ぎからお小遣いを捻出するのではなく、複利で何とかできないか?と考えたところから始まる。そしてまず、ブログを始めました。
ブログの収益はまだありませんが、書き続けます。2022年7月からはGoogle AdSenseが通りましたので、広告収入でも収益が上がればいいなぁ~と思ってます。
しかし、基本は稼ぐ力を養うことが必要なので、日々の仕事には最大の力を投じて頑張っていきたいと思っています。(本業は零細企業の営業職!!基本出来る事は何でもやります。板金・溶接・プログラミング・接客・運搬・3Dモデリング・DTP etc 本職にはかないませんけども・・・)

さて、今月のお小遣いは、日本円6144円+米ドル2.97ドル(459.68円)でした。

20241119‐Dividend02.png
20241119‐Dividend03.png

*一般は、小遣いのあまりを再投資して得た利益となります。貯金ではなく再投資に回します。

私のお小遣いは、基本1万円です。毎月これで何とかやりくりしています。
男児3人の父親ですので、本当に大変です。そして、そろそろ親の介護も追加されそう・・・。もうそうなると、悩み・心配は尽きません。
また、子供の教育費には支出を惜しみません。いわば先行投資です。特に学業においては、かけた分だけ将来子供に返ってきます。それは、先人の統計が物語っています。
文部科学省HP抜粋

だからこそ、父親としてはできるだけ稼ぎ、多くを家計に入れて、支出には手を付けず配当・複利でなんとかしたいのです。もちろん、これからもいっぱい稼げるようになる為の努力も惜しみません。もちろん、子育てにも積極に参画します。

基本、毎月載せますので、今からでも始めようと思ったパパさん方へのモチベーションにつながればと思います。長期投資は、統計で年4%増だそうです。短期ではなく長期で投資してゆけば、プラスになる可能性が大いにあると思います。

ただし、基本投資は自己責任です。投資は、購入時期によって結果が異なりますのでゆめゆめ、ご注意ください。皆様の結果には責任が取れません。

投資の目的は、月々のお小遣いの獲得と将来の経済的な優位の獲得

私に投資スタンスは、
月々のお小遣いの獲得と将来の経済的な優位の獲得の為
将来の経済的な優位の獲得は、子供が独立した後も、安心して生活できるようになると思います。

《投資の具体的な方法》

私が行っている投資は、主に以下の3つです。NISA口座での
〇インデックス投資(長期投資)
〇配当金再投資
〇複利運用

インデックス投資とは、特定の指数に連動する投資信託やETFに投資する方法です。手間がかからず、長期的に安定したリターンを期待できます。

配当金再投資とは、受け取った配当金を再び投資に回す方法です。配当金の積み重ねにより、資産を大きく増やすことができます。ここは、税金がかかるので必要な分をこちらでそれ以外は再投資設定が良いと思います。

複利運用とは、配当を再投資することで、利息が利息を生む効果を利用した運用方法です。長期的に大きなリターンを得ることができます。

NISA口座は非課税となり、配当金にも本来かかる税金がかかりません。非課税最高です。

《投資の心構え》
投資は自己責任です。投資をする前に、しっかりとリスクを理解しておきましょう。
また、投資は購入時期によって結果が異なります。短期的な利益に惑わされず、長期的な目線で運用することが大切です。一喜一憂しないことが肝要です。

《まとめ》
コロナ禍で将来に不安が出て、投資で月々のお小遣いを稼ぐことを決意しました。
投資の目的は、月々のお小遣いの獲得と将来の経済的な優位の獲得です。
具体的な投資方法は、インデックス投資、配当金再投資、複利運用です。
投資は自己責任です。投資をする前に、しっかりとリスクを理解しておきましょう。
みなさんも経済的な優位を得るため、投資にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

《登録の呼びかけ》
ブログでは、私の投資の記録や、投資に関する情報・個別にPC情報等色々雑記を発信しています。
誰かの参考になればと思います。
ご賛同いただける方はぜひぜひ登録お願い致します。

ご登録はこちらから:[https://turtlefly-tys.com/]

興味がある方は、
《少ないお小遣いで端株購入に挑戦!子供に3人いる父親のつつましい毎月生活》
《クイズに答えて、アメリカ株をGET投資リスクなく始めるなら必見》

- [x]
おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

なにか、質問あればコメントまでよろしくお願いいたします。
posted by 亀鳶 at 14:08| Comment(0) | TrackBack(0) | お小遣い

2024年11月23日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241123

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241123‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,283.85円 +0.68% +257.68円
《騰落銘柄数 上昇:148銘柄 下落:74銘柄 変わらず:3銘柄》
《11/23は休場です》
20241122‐結果.png

結果より
★消費者物価指数(CPI)は、私たちが日頃購入する商品やサービスの価格の変動を測るための指標です。いわば、物価の温度計のようなものです。10月のCPIは、画像の通り
❍10月CPI(前年同月比) 前回2.5% 予想2.3% 結果2.3%
❍10月CPI《生鮮食料品除く》(前年同月比) 前回2.4%予想 2.2% 結果2.3%
❍10月CPI《生鮮食料品・エネルギー除く》)(前年同月比) 前回2.1% 予想2.2% 結果2.3%
10月はわずかに低下しましたが、複数の要因となり今後の流れも注視してゆかねばなりません。

それでは、アメリカに目を向けて見ましょう。
★PMI(Purchasing Managers' Index)とは、製造業や非製造業の購買担当者に対して、新規受注や生産、雇用などの動向についてアンケート調査を行い、その結果を指数化したものです。PMIは、景気動向を早期に把握できる指標として、世界中で広く利用されています。
★なぜアメリカのPMIが注目されるのか?アメリカは世界最大の経済大国であり、その経済動向は世界経済に大きな影響を与えます。そのため、アメリカのPMIは、世界中の投資家や経済アナリストから注目されています。アメリカのPMIが上昇すれば、景気拡大の兆しとして捉えられ、株式市場や為替市場にプラスの影響を与える可能性があります。逆に、PMIが低下すれば、景気後退の懸念が高まり、市場が不安定になる可能性があります。
画像より、いずれの指標にしても増加していることがわかります。これは、まだまだアメリカ経済が堅調であったことが示されます。前月のPMIと比べても伸び率は大きく。まだまだ堅調であることがわかります。

グラフの引用先
Screenshot 2024-11-23 10.03.45.png
ただし伸び率は以前のような伸び率はないことにも注視が必要です。


≪評価損益≫
20241123‐vpl01.jpg
20241123‐vpl02.jpg
20241123‐vpl03.jpg
20241123‐vpl04.jpg
20241123‐vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 08:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年11月22日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241122

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241122‐vix.png


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,026.17円 -0.85% -326.17
《騰落銘柄数 上昇:65銘柄 下落:159銘柄 変わらず:1銘柄》
《11/22決算企業1社です》
20241122‐決算.png

20241121‐結果.png
20241122‐経済.png

昨日は、上げて終えてます。下げが2日続いていたので、今日が上げて終えるのか?注視してゆきたいと思います。

結果より
★新規失業保険申請件数とは、その週に初めて失業保険の給付を申請した人の数を示す経済指標です。この数値が減少すると、一般的に雇用状況が改善していると解釈されます。逆に増加すると、雇用が悪化している可能性を示唆します。この指数は、『景気先行指標としての役割』を持っています。

★失業保険継続受給者数とは?
失業保険継続受給者数とは、ある時点において、失業保険を受給している人の総数を示す経済指標です。この数値が増加すると、一般的に雇用状況が悪化していると考えられます。この指数は、『失業状態が長期化する傾向にあるかどうかを示すバロメーター』となります。

★フィラデルフィア連銀製造業景気指数は、アメリカ北東部の製造業の景況感を示す指標です。この指数がプラスであれば製造業の景気が拡大していることを、マイナスであれば縮小していることを意味します。
今回は、今回の指数が前回10.3から大きく下がってマイナス5.5となったことは、アメリカ北東部の製造業の景気が急速に悪化していることを示しています。

あまり、良い状況では有りませんが、今後注視してゆきたいとおもいます。


≪評価損益≫
20241122‐vpl01.jpg
20241122‐vpl02.jpg
20241122‐vpl03.jpg
20241122‐vpl05.jpg
20241122‐vpl04.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年11月21日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241121

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。
20241121-vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,352.34円 -0.16%  -62.09円
《騰落銘柄数 上昇:81銘柄 下落:144銘柄 変わらず:0銘柄》
《11/21の決算企業はゼロです》
20241121経済.png
20211120‐結果・.png

昨日は、個人的には若干の増で終えてます。
9営業日UP後2営業日DOWNです。今日はUPですので上がっては下がってまた上がって右肩上がりとなってます。
これは、早く始めれば1歩でも2歩でも先に進めます。わたしもすでに残りが30年はないかもしれませんが・・・。まだ30年あれば資産は増えると思ってます。
まだ始めていない方がいれば少しでも早く始めることをおすすめいたします。

そのお手伝いが少しでも出来れば考えますのでなにか、あれば是非コメント下さいませ。

さて、今日の朝から後悔されているエヌビデアの決算ですが、速報では決算は良かったと思われる決算です。
予想よりも良い決算でも株価は下げて来るなんてなかなか厳しいと思わざるを得ません。
今日の相場は、エヌビデアの決算の余波により明日以降の影響を当てることでしょう。
昨日のターゲットの決算はあまりよろしくなったようですが、まぁ~まぁ~な感じですのであんまり気にしなくても・・・。ただし、インフレは根強く改善までにまだまだ時間がかかりそうです。

明日以降の動向がポイントになりそうです。




≪評価損益≫
20241121-vpl01.jpg
20241121-vpl02.jpg
20241121-vpl03.jpg
20241121-vpl04.jpg
20241121-vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年11月19日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241119

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241119‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,220.85円 -1.09% -422.06円
《騰落銘柄数 上昇:89銘柄 下落:132銘柄 変わらず:4銘柄》
《11/19決算企業は3社です》
20241119‐決算.png
20241119‐経済.png
20241118‐結果.png

昨日は、下げて終わってます。とりあえずは、昨日は、日銀の植田総裁の発言は有りましたが、結局大きな変更点はなく、前回と同様なお話且つ利上げは消極的に感じるとエコノミストが報じている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB180IG0Y4A111C2000000/

なお、会見前後で156円⇒153円まで円高へ転じている。やはり口先介入はまだ健在だと思われます。
まぁ~数日で元に戻るのである程度の為替の円転はしておきたいと思います。おそらく160円まではいかないと考えます。
さて、結果からすると
★9月対米証券投資とは、海外の投資家が9月にアメリカの国債や株式など、アメリカの証券を購入した総額を示す経済指標です。この数値がプラスであれば、海外からの資金がアメリカに流入していることを意味し、アメリカの経済成長にプラスに働く可能性があります。
9月対米証券投資が前回792億ドル (759億ドル)結果が3984億ドルに大流入。
9月対米証券投資(短期債除く)が 前回1114億ドル (1088億ドル)⇒2161億ドルに大流入。
となってます。これは、これからもアメリカに全世界からお金が流れて来ており、まだまだアメリカは景気が健在だと現状は想定してます。さらに、この結果は9月の状態ですので、トランプ大統領となり、これからどうなるかは?注視が必要となります。

さらに、ビットコインが今のところかなり高騰しております。暴落に注意が必要です。

≪評価損益≫
20241119‐vpl01.jpg
20241119‐vpl02.jpg
20241119‐vpl03.jpg
20241119‐vpl05.jpg
20241119‐vpl04.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up
20241118‐J.png


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年11月18日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241118

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241118-vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,642.91円 +0.28% +107.21円
《騰落銘柄数 上昇:117銘柄 下落:106銘柄 変わらず:2銘柄》
《11/18の決算企業は、0社です。》
20241118‐経済.png

今週の市場動向と注目点
金曜日・土曜日と大幅に下落した市場は、今週も軟調なスタートとなっています。今後の動向としては、以下の点に注目が集まります。
  • 反発の有無と力強さ: 一時的な下落からの反発が期待されますが、その力強さが注目されます。
  • 日銀の植田総裁発言: 日銀の政策動向に関する発言は、市場に大きな影響を与える可能性があります。
  • 日本の機械受注: 設備投資の動向は、今後の景気を左右する重要な指標です。
  • アメリカのヒートマップ: 広範囲にわたるマイナスは、市場の不安感を反映しています。
  • エヌビディアの決算: 半導体業界の動向を測る上で重要なイベントです。




≪評価損益≫
20241118‐vpl-01.jpg
20241118‐vpl-02.jpg
20241118‐vpl-03.jpg
20241118‐vpl-04.jpg
20241118‐vpl-05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up
20241116‐U&J.png
20241116‐U.png

アメリカのヒートマップが面積多い所のきなみ、真緑となってます。それだけ金曜日・土曜日の状況がよろしくありません。



≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年11月16日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241116

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241116-vix.png


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,642.91円 +0.28% +107.21
《騰落銘柄数 上昇:117銘柄 下落:106銘柄 変わらず:2銘柄》
《11/16は休場となります。》
昨日は、何より大きく下げました。さてはて、なにが起きたのか?とても心配ですが、やはり前々日の利下げ期待緩和⇒株価下落ムードが大きな要因でしょうか?何にせよ。月曜日の動きがきになるところです。
まだまだ、インフレ抑制が必要だとの認識が強いのでしょう。

★利下げ需要が下げ止まると株価が低迷する理由
利下げ需要が下げ止まる、つまり中央銀行が政策金利をこれ以上、下げないという状況になると、株価が低迷する傾向が見られます。これは、一見直感的には反するようにも思えますが、その背景にはいくつかの要因が考えられます。

1. 経済成長の鈍化懸念:
利下げの目的: 中央銀行は、景気刺激策として利下げを行います。利下げにより企業の資金調達コストが低下し、投資や消費が活発化することで経済が活性化すると期待されます。
利下げ打ち止め: 利下げが打ち止めになると、経済が十分に回復していないにも関わらず、さらなる景気刺激策が期待できなくなるため、経済成長の鈍化が懸念され、株価が低迷する可能性が高まります。

2. 企業収益への影響:
金利上昇圧力: 利下げが打ち止めになると、市場では金利が上昇する圧力が強まります。金利上昇は、企業の資金調達コストを押し上げ、収益を圧迫する可能性があります。
投資意欲の低下: 金利上昇は、投資家にとって債券などの固定利息資産の魅力を高める一方で、株式投資の魅力を低下させる可能性があります。

3. インフレ懸念:
経済過熱: 利下げが長期に渡って続くと、経済が過熱し、インフレが発生するリスクが高まります。
金融引き締め: インフレを抑制するために、中央銀行が金融政策を緊縮方向に転換する可能性が高まります。金融引き締めは、株価に下押し圧力をかける要因となります。

4. 投資家心理の悪化:
不透明感の増大: 利下げが打ち止めになると、今後の経済の見通しが不透明になり、投資家心理が悪化することがあります。
リスク回避姿勢: 不透明感が高まる状況では、投資家はリスク回避の姿勢を強め、株式から資金を逃避させる傾向があります。

★まとめ
利下げ需要が下げ止まることは、必ずしも株価の低迷を意味するわけではありません。しかし、経済成長の鈍化、企業収益への悪影響、インフレ懸念、投資家心理の悪化など、株価にマイナスに働く要因が複合的に作用する可能性は高いと言えるでしょう。
株価の動きは、様々な要因が複雑に絡み合って決まるため、一概に断言することはできません。 投資を行う際には、最新の経済指標や企業業績、市場の動向などを総合的に判断し、ご自身の責任において投資判断を行うことが重要です。


≪評価損益≫
20241116-vpl01.png
20241116-vpl02.png
20241116-vpl03.png
20241116-vpl04.png
20241116-vpl05.png


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 09:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年11月15日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241115

今日の評価額≪Today's Valuation≫
容量overの為、画像が入れれません。こちらをご参照ください。

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

《スクショを貼る。》

投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫

≪評価損益≫

≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | くらし

2024年11月14日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241114

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241114- vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,721.66円 -1.66%  -654.43円
《騰落銘柄数 上昇:48銘柄 下落:175銘柄 変わらず:2銘柄》
《11/14決算企業は578社です》

!!!容量不足により後日掲載します。!!!
見たい方は、こちらで先に確認ください。


昨日は、私のポートフォリは上げて終えてます。為替は、155円代円安で、日経平均は3万8000円代なかなか4万へはタッチすらできません。


結果より
★10月国内企業物価指数は、企業が仕入れた原材料や燃料などの価格の動きを示す指標です。この指標が上昇すると、企業の生産コストが増加し、ひいては製品価格の上昇につながる可能性があります。
●前月比は、前月と比較して物価がどう変化したかを示す指標です。今回の結果では、0.2%と発表されており、これは前月と比較して物価がほぼ横ばいだったことを意味します。
●前年同月比は、前年の同じ月と比較して物価がどう変化したかを示す指標です。今回の結果では、2.8%と発表されており、これは前年の10月とくらべて物価が3.4%上昇していたことを意味します。

これは日本の物価が前月と比べるとほぼ横ばい、前年と比べるとかなり増えていることがわかります。予想が3%
3.4%ですので0.4%増えていることがわかります。

★アメリカの10月消費者物価指数(CPI)については前年同月比と0.2%歯科代わりがなくほぼほぼ横ばい。コアにしては、前月も前年同月と一致となってます。これは、以前アメリカ経済は好調であると示されました。
これにより、日本では円安に向かい155円後半での推移となります。こうなると日銀の利上げ及び為替介入も視野に入れ、備えることが望ましいと思われます。

ただ、年末に向け上がってくると思われますのでそれに向け調整してゆきたいと思います。


≪評価損益≫
20241114‐vpl01.jpg
20241114‐vpl02.jpg
20241114‐vpl03.jpg
20241114‐vpl04.jpg
20241114‐vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 06:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年11月13日

今日の評価額≪Today's Valuation≫

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241113‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,376.09円 -0.40% -157.23円
《騰落銘柄数 上昇:102銘柄 下落:120銘柄 変わらず:3銘柄》
《11/13の決算企業は334社です》
20241113‐決算04.png
20241113‐決算01.png
20241113‐決算03.png
20241113‐決算02.png

20241113‐経済.png
20241112‐結果.png

昨日は、上げて終えてます。ここのところ株式分割が多いような気がします。やはり、NISA開始移行、間口がひろくなっているのでしょうか?少額投資家は密かに口数が増えることがちょっとうれしいですが!!やはりもっと買っておけばよかったとちょっと後悔します。
なんせ、数倍に口数が増えるイベントなんですから。基本長期保有なので買った銘柄は基本キープ。
自分のスタンスは、コツコツじっくり粘り強くやるタイプ。なので投資も同じです。

伸びが来ないのは、残念な所です。
まだ投資始められてない方は、今がまだチャンスですので少額から始めてみることをおすすめいたします。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。


≪評価損益≫
20241113‐vpl01.jpg
20241113‐vpl02.jpg
20241113‐vpl03.jpg
20241113‐vpl04.jpg
20241113‐vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年11月12日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241112

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241112‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,533.32円 +0.08% +32.95円
《騰落銘柄数 上昇:82銘柄 下落:140銘柄 変わらず:3銘柄》
《11/12の決算企業は292社です》
20241112‐決算01.png
20241112‐決算03.png
20241112‐決算02.png

結果より
★景気ウォッチャー調査は、内閣府が毎月行っている調査で、一般の消費者や企業の経営者に対して、現在の景況感や今後の見通しについて質問し、その結果を数値化したものです。この調査結果は、景気の現状を把握し、今後の経済動向を予測する上で重要な指標の一つとされています。
今回の10月調査では、現状判断DIが47.5という結果になりました。これは、前の月の47.8と比較してやや低下し、予想の47.1をわずかに上回ったという結果です。
**DI(Diffusion Index:景気判断拡散指数)**とは、景気が良いと答えた人の割合から、悪いと答えた人の割合を引いた数値です。
50を境に、50を超えると景気が良いと判断され、50を下回ると景気が悪いと判断されます。
この指標は、一般消費者や企業経営者よりの回答の数値化となるため、全体的には日本経済の状況があまり良くないといった点を指し示していると思われます。肌感ですが、私も同感です。
そして、日本の総理大臣は石破総理になったのも昨日です。特に波乱もなく総理は決まったことは経済に株価においては良かった事だと思われます。国民民主の玉木代表のプライベートな問題などいろいろ発覚しているのも昨日です。やはり、日本では出る杭が打たれる傾向は、変わらないってことでしょうか?
本日は、ソフトバンクグループの決算があるので、その結果がとても気になります。

そんななかにおいては、私はほそぼそと生活出来れば幸いと思います。


≪評価損益≫
20241112‐vpl01.jpg
20241112‐vpl02.jpg
20241112‐vpl03.jpg
20241112‐vpl05.jpg
20241112‐vpl04.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 06:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年11月11日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241111

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241111-vix.jpg

投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,500.37 +0.30% +118.96円
《騰落銘柄数 上昇:87銘柄 下落:136銘柄 変わらず:2銘柄》
《11/11の決算企業は253社です》
20241111‐決算03.png
20241111‐決算01.png
20241111‐決算02.png

先週は、プラスで終えてます。米国の揚げ方がすごいです。
私は、地政学リスクがどうなるのか?こちらがかなり不安な状況です。もし、赤紙が届いたらとビビってます。
今の日本人は、戦地に赴くことが出来るのでしょうか?かなり心配なことです。
このまま、プラスで可能な限り上げていただくことを望みます。

国内に目を向けてみると日産の大規模リストラなどあまり景気の良さげな話がありません。
個人には、106万円の壁が変更になりそうな情報入ってます。今日からと別国会の招集が開始されます。
国内の企業の決算もラッシュがまだまだ続きます。
こういった点にも注視してゆきたいと思います。
今週は4万を目指すことになるのかも気になります。すでにPERに対して16倍超え。

んあ~、気になることが多すぎるぅ~。心配がつきません・・・。


≪評価損益≫
20241111-vpl01.jpg
20241111-vpl02.jpg
20241111-vpl03.jpg
20241111-vpl04.jpg
20241111-vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫日本1108アメリカ1109となります。
Stock-prices-heat-up
Screenshot 2024-11-11 07.29.32.png
Screenshot 2024-11-11 07.29.46.png
Screenshot 2024-11-11 07.29.40.png


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 06:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年11月09日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241109

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241109-vix2.jpg
20241109-vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,500.37 +0.30% +118.96円
《騰落銘柄数 上昇:87銘柄 下落:136銘柄 変わらず:2銘柄》
《11/9決算企業はありません。休場》
20241108-結果.png

昨日の初値が高かった。4万目指すかとと思いきやどんどん下がって39500円で終えた。決算ラッシュの中業績不安の4文字が頭をよぎる展開。PERも16倍へ。レンジとしては前の記事にも記載したが(日本金融経済研究所より抜粋)、11~17倍内で推移が相場。だいぶ過熱感の様相。
Screenshot 2024-10-26 08.38.44.png

失速しないことを望みます。

さて結果より
アメリカのミシガン大学消費者態度指数について考えたいと思います。
ミシガン大学消費者態度指数は、アメリカの消費者の経済に対する見通しや感情を測るための指標です。毎月発表され、アメリカの消費者のマインドを把握する上で重要な指標の一つとされています。
・構成要素
◯現状指数: 現在の経済状況に対する消費者の満足度などを測ります。
◯期待指数: 将来の経済状況に対する消費者の見通しなどを測ります。
・今回の結果と意味
今回の11月ミシガン大学消費者態度指数・速報値は、73.0という結果になりました。これは、前回の70.5を上回り、予想の71.0も超える結果となっています。
この結果は、アメリカの消費者が、経済に対して比較的楽観的な見通しを持っていることを示唆しています。
ただし、この指数はあくまで一つの指標であり、経済全体を完全に反映しているわけではありません。他の経済指標や、地政学的なリスクなども考慮する必要があります。


●10月の日本の外貨準備高が、前回の1兆2549億ドルから1兆2390億ドルへと減少しているという状況。この減少について、為替介入または為替による変動が考えられますが、この点については今後も注視して行きましょうといった形になると思われます。





≪評価損益≫
20241109-vpl01.jpg
20241109-vpl02.jpg
20241109-vpl03.jpg
20241109-vpl04.jpg
20241109-vpl05.jpg



≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 06:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資
3男児の父親の日常
3男児のママ~パルシステム編~
~小学生マインクラフター進捗管理帳~
~VALORANT練習場管理人~
特価品おすすめ
@●●.HHH【HHHを求めるなら】
@●●.HHH【HHHを求めるなら】
ファン
特価品おすすめ 
検索
特価品おすすめ 
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
お安いがいっぱい♪♪♪
最新記事
特価品おすすめ 
写真ギャラリー
お安いがいっぱい♪♪♪
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
亀鳶さんの画像
亀鳶
3人の男児の父親です。少ないお小遣いを何とかまわして、日々生活してます。誠意をもって色々発信してます。 お小遣いが少ないけれど流行りにのって投資信託もしてみました。 これにより家計から私のお小遣いが出なくなり家計の足しになるかと・・・・。
プロフィール
@●●●.HHH【HHHを求めるならこちらから】
【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!
@●●●.HHH【HHHを求めるならこちらから】
@●●●.HHH【HHHを求めるならこちらから】
@●●●.HHH【HHHを求めるならこちらから】