アフィリエイト広告を利用しています
G-QHLWHN41D8

2024年10月01日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241001

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241001‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 37,919.55円 -4.80%  -1,910.01円》
《騰落銘柄数 上昇:13銘柄 下落:212銘柄 変わらず:0銘柄》
《10/1決済企業は7社です》
20241001‐決算.png
20241001‐経済.png
20240930‐結果.png



≪評価損益≫
20241001‐vpl-01.jpg
20241001‐vpl-02.jpg
20241001‐vpl-03.jpg
20241001‐vpl-04.jpg
20241001‐vpl-05.jpg

昨日は、大暴落を起こしており、石破ショックとなっている。その上解散も明言しているため、さらに混乱を招く想定。悩ましいことだ。しかし、長期出来ればそんなこと、取るにやまないことなので、可能な限りの投資を継続。特に自分の自由になるお金が、毎月少ないためなんとか、稼ぐ力も増量中!!
まぁ〜あまりうまくはいかないのでなんともですが、やり続けるしかありません。

結果より
★シカゴ購買部協会景気指数とは?
◯シカゴ購買部協会景気指数は、米国のイリノイ州・シカゴにある企業の購買担当者に対して、製造業の景況感についてアンケート調査を行い、その結果を指数化したものです。この指数は、米国の製造業の動きを測る重要な指標の一つとして、投資家や経済アナリストから注目されています。
指数としては、50をうわまれば好景気、50を下回れば不景気を指します。そして他の指数との比較が可能で、後に出てくる ISM製造業景気指数の方向感を示します。

★鉱工業生産速報値について
◯国内の工業系の稼働を数値化してます。いずれもマイナスとなり、台風などの季節柄な点も考慮しても不景気です。その上、円高に振れているので、まぁ〜大変だと思いますがほとんどの企業は145円あたりを想定レートとしている企業が多いため、想定内だとは考えます。このまま悪化すれば雇用にも影響が出ると考えます。改善を期待します。

★小売業販売額とは?
小売業販売額とは、小売店が消費者に対して商品やサービスを販売し、得られた売上高の総額を指します。スーパーマーケット、コンビニエンスストア、百貨店などの様々な小売店の売上を合計したものです
◯販売額の増加は、消費者財布の紐が緩んでいることが大きな要因となります。購買意識は今のところ高いと考えられます。これも、国内の政治情勢に大きく影響を受けることが想定されます。中止してゆきたいと思います。


結果より、日々を注視して粛々と買い増しを検討することが成功の道だと考えます。少額でも少しづつ買いましてゆきましょう。


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月30日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240930

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20240930‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,829.56円 +2.32%  +903.93円》
《騰落銘柄数 上昇:153銘柄 下落:71銘柄 変わらず:1銘柄》
《9/30の決算企業は13社です》
20240930‐決算.png

screencapture-rakuten-sec-co-jp-web-market-calendar-2024-09-30-07_27_39.png

9月の最終日、このあとどうなるのか9時以降が心配ですが、とりあえずは今現状のままでは私の記録のとり方では、プラスのままで終えたことになります。(ビンボーリーマンは、朝しか時間が取れません。ゆえに結果も朝7時あたりをその日に結果と記録します。)
7月8月と大きくマイナスでしたが、9月でほぼほぼ0に10月11月で戻して12月でプラスになってくれれば、いいんですがね・・・。どうなることやら。さて、新たな楽天SCHDが始まりました。利回りはS&P500を超えるほどとのことですが、為替の影響をやはり受けるため、少額投資家は悩みどころ。まずは、とりあえずやって見ます。
それから考えます。なんせ少額なので。どっちに転んでも影響は少ないです。私のお小遣いで出来ることなど・・・。たかが知れてますのでね。

さて、とはいえ自分での稼ぐ力を増やす方法か?投資をしてお金に働いてもらうのか?大きな資産があれば別でしょうが何も無いビンボーリーマンには難しいってことで。出来ることは、「3Dプリンターでものづくり」「イラレも多少使えるので、シールの極小ロットの作成」「PCの修理等やサポートも得意なのでITコンサル業」もやるか?悩ましいところ出来ればものづくりが好きなのでものづくりでやってゆきたいところ・・・。

今サポートしている企業の「汚字さんあつまれ」のサービス提供中。
汚字さんあつまれ
手元に残る紙媒体の電子化をご要望されている企業・団体是非ご用命下さい。
ご希望に添える価格でサービス提供いたします。




≪評価損益≫
20240930‐vpl-01.jpg
20240930‐vpl-02.jpg
20240930‐vpl-03.jpg
20240930‐vpl-04.jpg
20240930‐vpl-05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月28日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240928

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20240928‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,829.56円 +2.32%  +903.93円》
《騰落銘柄数 上昇:153銘柄 下落:71銘柄 変わらず:1銘柄》
《今日の決算企業は無しです》
昨日の結果は、20240927‐結果.png

昨日は、自民党総裁選挙があり、石破さんが新たな総裁になりました。その結果、為替が大きく変動し、今日の結果は大きくマイナスになってます。
月曜日もマイナスになるとなんとかプラスに転じそうだったのですが、7月・8月・9月とマイナスで終えてしまいそう。とても残念なことです。
為替は、146円〜143円と大きく乱高下。
金曜日は、高値で終えているのに、手元の結果はボロボロ。月曜日は更に下がることでしょう。
「落ちてくるナイフは掴むな」となりそうです。
結果については、景気先行指数については、若干の下げです。これは、日本経済は縮小していることになります。

来週には、新しい政権が発足するでしょう。どのような布陣で動くのかに注目です。



≪評価損益≫
20240928‐vpl-01.jpg
20240928‐vpl-02.jpg
20240928‐vpl-03.jpg
20240928‐vpl-04.jpg
20240928‐vpl-05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 06:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月27日

2024/09/19 今月のお小遣い公開♫♪

09/19 ビンボーリーマンのお小遣い公開!

コロナ禍で日々の生活に不安を覚え今後の心配が苦となり、投資で月々のお小遣いを稼ぐを試みる。

コロナ禍で毎月の稼ぎからお小遣いを捻出するのではなく、複利で何とかできないか?と考えたところから始まる。そしてまず、ブログを始めました。

ブログの収益はまだありませんが、書き続けます。2022年7月からはGoogle AdSenseが通りましたので、広告収入でも収益が上がればいいなぁ〜と思ってます。

しかし、基本は稼ぐ力を養うことが必要なので、日々の仕事には最大の力を投じて頑張っていきたいと思っています。(本業は零細企業の営業職!!基本出来る事は何でもやります。板金・溶接・プログラミング・接客・運搬・3Dモデリング・DTP etc 本職にはかないませんけども・・・)

さて、今月のお小遣いは、日本円6150円+米ドル2.96ドルでした。

screencapture-member-rakuten-sec-co-jp-app-ass-dividend-history-do-BV-SessionID-53FE57C8345809965A10C1D7D4ED7A7B-b02c96e7-2024-09-21-17_15_05.png
screencapture-member-rakuten-sec-co-jp-app-ass-dividend-history-do-BV-SessionID-53FE57C8345809965A10C1D7D4ED7A7B-b02c96e7-2024-09-21-17_15_05 (1).png


私のお小遣いは、基本1万円です。毎月これで何とかやりくりしています。
男児3人の父親ですので、本当に大変です。もうそうなると、悩み・心配は尽きません。
また、子供の教育費には支出を惜しみません。いわば先行投資です。特に学業においては、かけた分だけ将来子供に返ってきます。それは、先人の統計が物語っています。
文部科学省HP抜粋

だからこそ、父親としてはできるだけ稼ぎ、多くを家計に入れて、支出には手を付けず配当・複利でなんとかしたいのです。もちろん、これからもいっぱい稼げるようになる為の努力も惜しみません。もちろん、子育てにも積極に参画します。

基本、毎月載せますので、今からでも始めようと思ったパパさん方へのモチベーションにつながればと思います。長期投資は、統計で年4%増だそうです。短期ではなく長期で投資してゆけば、プラスになる可能性が大いにあると思います。

ただし、基本投資は自己責任です。投資は、購入時期によって結果が異なりますのでゆめゆめ、ご注意ください。結果には責任取れません。

投資の目的は、月々のお小遣いの獲得と将来の経済的な優位の獲得

私に投資スタンスは、
月々のお小遣いの獲得と将来の経済的な優位の獲得の為
将来の経済的な優位の獲得は、子供が独立した後も、安心して生活できるようになると思います。

《投資の具体的な方法》

私が行っている投資は、主に以下の3つです。NISA口座での
〇インデックス投資(長期投資)
〇配当金再投資
〇複利運用

インデックス投資とは、特定の指数に連動する投資信託やETFに投資する方法です。手間がかからず、長期的に安定したリターンを期待できます。

配当金再投資とは、受け取った配当金を再び投資に回す方法です。配当金の積み重ねにより、資産を大きく増やすことができます。ここは、税金がかかるので必要な分をこちらでそれ以外は再投資設定が良いと思います。

複利運用とは、配当を再投資することで、利息が利息を生む効果を利用した運用方法です。長期的に大きなリターンを得ることができます。

NISA口座は非課税となり、配当金にも本来かかる税金がかかりません。非課税最高です。

《投資の心構え》
投資は自己責任です。投資をする前に、しっかりとリスクを理解しておきましょう。
また、投資は購入時期によって結果が異なります。短期的な利益に惑わされず、長期的な目線で運用することが大切です。一喜一憂しないことが肝要です。

《まとめ》
コロナ禍で将来に不安が出て、投資で月々のお小遣いを稼ぐことを決意しました。
投資の目的は、月々のお小遣いの獲得と将来の経済的な優位の獲得です。
具体的な投資方法は、インデックス投資、配当金再投資、複利運用です。
投資は自己責任です。投資をする前に、しっかりとリスクを理解しておきましょう。
みなさんも経済的な優位を得るため、投資にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

《登録の呼びかけ》
ブログでは、私の投資の記録や、投資に関する情報・個別にPC情報等色々雑記を発信しています。
誰かの参考になればと思います。
ご賛同いただける方はぜひぜひ登録お願い致します。

ご登録はこちらから:[https://turtlefly-tys.com/]

興味がある方は、
《少ないお小遣いで端株購入に挑戦!子供に3人いる父親のつつましい毎月生活》
《クイズに答えて、アメリカ株をGET投資リスクなく始めるなら必見》

- [x]
おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

なにか、質問あればコメントまでよろしくお願いいたします。
posted by 亀鳶 at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | お小遣い

今日の評価額≪Today's Valuation≫240927

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20240927‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,925.63円  +2.79%  +1,055.37円》
《騰落銘柄数 上昇:217銘柄 下落:8銘柄 変わらず:0銘柄》
《9/27決算企業は、7社です》
20240927‐決済.png
20240927‐経済.png
20240926‐結果.png

昨日も上げて終えてます。
今月もあと・2日ですので何も無ければプラスで終えれそうです。そして、今現在月々の終値をプロットしてましてその軌跡をグラフにしていずれ公開してゆきたいとおもいます。本来少額投資は、時間をかけ少しづつ資産を増やしてゆくのがセオリーですが、すでに40代の私は、2足のわらじで通常はビンボーリーマンでアフリとブログとyoutubeと物販をセコセコと実施してます。まぁ〜そんな事はさておき、今後も日米の金利差は縮小することがあっても、その幅は限定的です。ゆえにまだまだ円高傾向の予測は捨てきれず、特に自民党の総裁選で大きく動きそうな予感がします。緊縮と緩和の2極化している状況ですので「緩和」が勝てば、これからも株関係は恩恵を受けそうです。そのためにもまだ始められていな方は、少額でも良いので初めて見ることをおすすめします。

今は、ムームー証券でなんと最大10万円分の株がもらえるキャンペーンをしています。
詳細はこちら

未経験の方は、こういったものを活用するもの良いと思います。各有私もDAIWA証券の株式は、以前行われていた、毎日問題を答えるといった施策で入手した株達です。今は10万円ほどに大きく成長しております。

興味ある方はぜひ過去ブログも確認下さい。

さえ、結果よりアメリカのGDPは横ばい。PPIは若干の減少。耐久財にしても予想よりも結果が良い状況。
アメリカの景気は、まだまだ堅調であることを示唆しております。
この結果を踏まえ、日本ではどのような方針を出してくるのか?間違えなく緊縮であれば利上げ+増税が待ち構えており、緩和が来れば、コストプッシュインフレ再燃となりそうです。






≪評価損益≫
20240927‐vpl-01.jpg
20240927‐vpl-02.jpg
20240927‐vpl-03.jpg
20240927‐vpl-04.jpg
20240927‐vpl-05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月26日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240926

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20240926‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 37,870.26円 -0.19%  -70.33円》
《騰落銘柄数 上昇:117銘柄 下落:108銘柄 変わらず:0銘柄》
《9/26の決算企業は2社です。》
20240926‐決算.png
20240926‐経済.png
20240925‐結果.png

昨日も、上げて終えてます。今月の含み益はメキメキ伸びてます。いい感じです。さて、ここのところ為替が乱高下しているので、これにより安心できません。最近のVIXは、ずっと低空飛行。
この点は、安心できる状況です。
さて、近年、日本円と米国ドルのレートは変動が激しく、経済状況や様々な要因に大きく左右されています。

★円安・ドル高が進む背景
ここのところ、日本円は米国ドルに対して大きく下落し、円安・ドル高が進んでいます。この背景には、以下の要因が考えられます。

◯日米間の金利差: 米国が積極的な金融引き締め政策を進め、日本が低金利政策を維持しているため、米国への投資の魅力が高まり、ドル買い円売りの動きが強まっています。
◯インフレ: 米国ではインフレが進行し、物価上昇を抑えるために米連邦準備制度理事会(FRB)が利上げを続けています。(直近では、0.5の利下げを実施)これに対し、日本はデフレの懸念から、日銀が低金利政策を維持しており、金利差が開いたままです。今後、開きは縮小される想定なので、円高にアノマリー的には変わってゆくと想定します。
◯地政学リスク: ウクライナ情勢や米中関係の悪化など、世界的な地政学リスクが高まっている状況下で、安全資産であるドルへの需要が高まっています。
◯エネルギー価格の高騰: ロシアによるウクライナ侵攻の影響で、エネルギー価格が急騰し、日本のようなエネルギー輸入国は、輸入コストが増加して経済に大きな負担がかかっています。
★円安・ドル高がもたらす影響
◯メリット:
日本の輸出企業にとっては、製品の価格競争力が上がり、海外での売上増加が期待できます。輸出企業の業績が改善し、給与が上る可能性があります。

◯デメリット:
輸入品価格の上昇により、企業の生産コストが増加し、インフレ圧力が高まる可能性があります。
家計にとっては、生活必需品の価格上昇により、家計負担が増加する可能性があります。
円安が進みすぎると、日本の金融資産の価値が下がり、国民の資産が目減りする可能性があります。




≪評価損益≫
20240926‐vpl-01.jpg
20240926‐vpl-02.jpg
20240926‐vpl-03.jpg
20240926‐vpl-04.jpg
20240926‐vpl-05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月25日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240925

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

Screenshot_20240925_061752_Chrome.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 37,940.59円 +0.57%  +216.68円》
《騰落銘柄数 上昇:142銘柄 下落:81銘柄 変わらず:2銘柄》
《9/25決算企業は6社です》
Screenshot 2024-09-25 07.14.20.pngScreenshot 2024-09-25 07.16.41.png
Screenshot 2024-09-25 07.17.07.png

昨日は少しの上げで終えてます。前日の元気はどこに行ったのでしょうか??まぁ〜上げ下げしながら右肩で・・・。VIXは、相変わらずひくいので落ち着いた相場感である旨安心できます。
★気になる点
◯経済・物価の見通し: 米国経済の不透明感や金融市場の不安定さを背景に、日本経済の見通しにも不透明感が残る。
◯金融政策: 現状、実質金利が非常に低いことから、経済・物価の見通しが実現するよう、政策金利を引き上げる可能性がある。ただし、米国経済などの動向を注視しながら、慎重に判断していく。
◯物価上昇: 円安による輸入物価上昇の影響は、ここ最近の円高に伴い、やや減少している。
◯市場の反応: 8月初めの市場の混乱は、一時的なものであり、実体経済への影響は限定的と判断している。
参照:三井住友DSアセットマネジメント(https://www.smd-am.co.jp/market/ichikawa/2024/09/irepo240924/

★9月の米国の消費者信頼感指数は、市場の予想を下回り、大幅に低下しました。(103.3⇒98.7)これは、主に将来に対する期待感が後退したものだと思われます。

◯なぜ低下したのか?
・労働市場への不安: 雇用情勢が今後悪化するのではないかという懸念が強まり、消費者の不安感が増大しました。
・インフレの持続: 物価上昇が依然として続いており、家計の購買力を圧迫していることが、消費意欲の低下につながっています。
・景気後退への懸念: 経済全体が減速するのではないかという不安が、消費者の心理に影を落としています。
◯消費者信頼感の低下が意味すること
消費者信頼感は、今後の消費支出に大きな影響を与える指標です。消費者信頼感が低下すると、一般的に消費支出も減少する傾向があります。これは、企業の業績や経済全体の成長にマイナスに作用する可能性があります。

★9月に発表されたリッチモンド連銀製造業指数は、予想を下回り、大幅に悪化しました。これは、米国の製造業が依然として厳しい状況にあることを示しています。
◯リッチモンド連銀製造業指数が意味すること
この指数は、米国の南部地域における製造業の動向を示す重要な指標です。指数が低下することは、以下のことを意味します。
・経済全体の減速: 製造業は、経済全体の景気動向を反映する重要なセクターです。製造業が不調であることは、経済全体が減速している可能性を示唆します。
・雇用への影響: 製造業の不振は、雇用減少につながる可能性があります。
・インフレへの影響: 需要が減少することで、インフレ圧力が弱まる可能性があります。

海外も0.5%の利下げが大きく反響があり、日本は、蚊帳の外・・・、自民党・民主党の党首がそれぞれ決まればまた、国内の動きも変わってくるのでしょうか??そんなに円高にも進まず140円代も割れてこない。このままであればまた、利上げをやりそうな感じ・・・・。また波乱がありそうな予感。




≪評価損益≫
Screenshot_20240925_061743_Chrome.jpg
Screenshot_20240925_061732_Chrome.jpg
Screenshot_20240925_061723_Chrome.jpg
Screenshot_20240925_061835_Chrome.jpg
Screenshot_20240925_061939_Chrome.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月24日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240924

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

2024-0924‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 37,723.91円 +1.53%  +568.58円》
《騰落銘柄数 上昇:160銘柄 下落:63銘柄 変わらず:2銘柄》
《9/24決算企業は2社です》
20240924-決算.png

20240924‐経済.png

やっと今月の収益がプラスに転じました!!
残り少し・・・。このまま登ってくれる事を願うばかりです。



≪評価損益≫
20240924‐vpl-01.jpg
20240924‐vpl-02.jpg
20240924‐vpl-03.jpg
20240924‐vpl-04.jpg.jpg
20240924‐vpl-05.jpg.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 08:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月20日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240920

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20240920-vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 37,155.33円 +2.13%  +775.16円》
《騰落銘柄数 上昇:213銘柄 下落:12銘柄 変わらず:0銘柄》
《9/20の決算企業は1社です》
20240920‐決算.png
20240920‐経済.png
20240919‐結果.png


昨日は、爆騰でした。一気に37000円超え。
今月のマイナスも4万くらいまで減ってきました。このまま上がるか?これについては美容なところです。
昨日もパウエルさんの発言には、かなりの期待が持てるってことでしょうか?このまま日銀が利上げすることなく、そのままでいてくれれば・・・。日本経済も少しは、安寧が!?ただまたデフレになるのはあまりよろしくないので、もう少し元気になってからおねがいしたいとは思います。逆にそれはいつなのか??ってことは出てきますけれども・・・。日銀の発言に注目です。
★結果よりの着目点
◎アメリカの住宅着工件数と中古物件売買件数が減少しているという状況は、経済に様々な影響を与える可能性があります。
◯住宅市場の冷え込みが経済に与える影響
・住宅関連産業への打撃: 住宅建設やリフォーム、不動産仲介など、住宅関連の産業は、アメリカ経済において大きな部分を占めています。これらの産業の活動が鈍化すれば、雇用減少や企業収益の低下につながり、経済全体に波及効果をもたらす可能性があります。
・消費の抑制: 住宅購入は、家具や家電などの購入を伴うことが多く、消費全体を活発にする効果があります。住宅市場の冷え込みは、こうした消費の抑制につながり、経済成長を鈍化させる可能性があります。
・金融市場への影響: 住宅ローン市場の縮小は、金融機関の収益を圧迫し、金融市場の不安定化につながる可能性があります。また、住宅価格の下落は、家計の資産価値を減少させ、消費意欲を低下させる可能性もあります。
・経済全体の景気後退リスク: 住宅市場の冷え込みは、他の経済指標とも関連しており、経済全体が景気後退に陥るリスクを高める可能性があります。
これよりからも、アメリカの利下げは継続的に行われ、それにより得られる恩恵として、
・株価の上昇
・物件価格の高騰
・消費の増加
・円高ドル安
となることが推測されます。私のMMFは、マイナスですので然るべき時に別のものに振り替えておきたいと思います。円安時に変えようととりあえずKEEPしておいたものなので、とりあえずはそんな感じです。




≪評価損益≫
]20240920‐vpl-01.jpg
20240920‐vpl-02.jpg
20240920‐vpl-03.jpg
20240920‐vpl-04.jpg
20240920‐vpl-05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up
20240920‐J&U.png
20240920-J.png
20240920.png


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月19日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240919

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

Screenshot_20240919_063436_Chrome.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 36,380.17円 +0.49%  +176.95円》
《騰落銘柄数 上昇:153銘柄 下落:69銘柄 変わらず:3銘柄》
《9/19決算企業は無し》
20240919‐経済.png
20240919‐結果.png



≪評価損益≫
Screenshot_20240919_064832_Chrome.jpg
Screenshot_20240919_063412_Chrome.jpg
Screenshot_20240919_064303_Chrome.jpg
Screenshot_20240919_063455_Chrome.jpg
Screenshot_20240919_063558_Chrome.jpg

昨日は、プラスで終えてます。
昨日は、大きな発表がありました。アメリカの利下げは0.5%でした。
これは、想像異常にアメリカ経済が、難調であるのか?大統領選挙が影響しているのか?これは、これからの状況を注視するしかありません。
これからの為替は、円高に触れる事が想定されます。これは注意が必要です。

パウエルさんの発言(ロイター抜粋)
パウエルFRB議長がFOMC後に行った会見の内容は以下の通り。
*目標にしっかりと照準を合わせる
*経済は総じて好調
*経済の強さを維持することに尽力
*今日の決定は、労働市場の強さが維持できるという自信の高まりを反映
*個人消費は引き続き堅調
*住宅投資は第2・四半期に減少
*供給状況の改善が過去1年間の需要を支えてきた
*GDP成長率は堅調に推移すると予想
*労働市場は引き続き冷え込んでいる、今年初めから顕著に後退
*労働市場はパンデミック前よりも逼迫していない
*労働市場はインフレ圧力高まりの原因ではない
*インフレは大幅に緩和したが、依然として目標を上回っている
*長期的なインフレ期待は安定しているようだ
*われわれの優先課題はインフレ抑制、それには大きな困難を伴う
*制約的な金融政策は需給バランスの回復に役立った
*われわれの忍耐強いアプローチは成果をもたらした
*インフレは目標にかなり近づいている
*インフレ上昇リスクは減少し、労働市場減速リスクは上昇した
*われわれは双方の責務の両側のリスクに注意を払っている
*リスクを考慮した結果、本日50bpの利下げを実施
*この政策調整は経済と労働市場の強さを維持するのに役立つ
*われわれは事前に決められた道を進んでいない、会合ごとに決定を下す
*必要に応じて政策を調整する
*経済が堅調でインフレが続くなら、政策をよりゆっくりと縮小する
*同様に、労働市場が悪化しても対応できる
*前回会合以降ブラックアウト期間含め多くのデータを得、50bpの利下げが正しいと結論付けた
*適切であれば、利下げを早めたり遅らせたり、一時停止したりできる
*インフレ率と雇用の進展を考慮すると、より適切な政策調整を行う時期を迎えている
*われわれの政策の方向性は中立に向かっている
*適切だと判断するスピードで動いていく
*良い議論が行われた
*きょう決定した50bpの利下げについて幅広い支持を得た
*様々な見解があったが、共通点も多くあった
*(利下げペースに関する質問に対し)会合ごとに判断し、急ぐ必要はない
*委員会が急いでいるという感覚はない
*利下げについて力強いスタートを切った
*50bpの利下げを実施できたことを非常にうれしく思う
*ただ、今後も会合ごとに慎重に進めていく
*労働市場は堅調な状態にあり、それを維持したい
*米経済は良好であり、それを維持したい
*後手に回っているのではなく、これは適時であると考えている
*これは後手に回らないというわれわれのコミットメントの表れである
*政策金利の引き下げについて非常に忍耐強く対応してきた
*われわれの忍耐はインフレに対する自信という見返りをもたらした
*きょうの決定をもとに、これが新しいペースだと考えるべきではない
*われわれは適切だと判断するペースで動いている
*準備金は依然として豊富であり、当分の間その状態が続くと予想
*バランスシートと政策金利の調整はいずれも正常化の一形態
*労働市場の状況は明らかに冷え込んでいるが、状況のレベルは最大雇用にかなり近い
*労働市場は注意深く見守る必要がある
*政策調整が労働市場を支えると考えている
*小売売上高や第2・四半期GDPは経済が堅調なペースで成長していることを示している
*失業保険申請や解雇の増加は見られない
*FRBの政策は依然として制約的だ
*インフレ率2%回帰に労働市場のさらなる緩和は必要ない
*失業率は依然として健全な水準
*労働市場参加率は高い水準にあり、賃金上昇率は依然2%のインフレ率に整合的な水準を若干上回っている
*移民は失業率上昇の原因の一つ
*中立金利はパンデミック以前よりも大幅に上昇しているようだ
*FRBの決定は政治やその他の事柄に関するものではない、意思決定に他のフィルターはかけない
*われわれの意図は、現在の強さを維持することだ
*時間をかけて金利をより正常な水準にしていくつもりだ
*インフレに対する勝利を宣言しているわけではない
*インフレ率は2%に近づいているが、まだ達成していない
*インフレ抑制の進展に勇気づけられている
*住宅インフレはやや足かせとなっている
*住宅市場の本当の問題は供給不足、FRBは供給制約を解決できない
*金利が正常化するにつれ、住宅市場も正常化すると考えている
*委員会の全員が行動を起こす時だと同意
*今日の決定はFOMCで幅広い支持を得た
*人々がインフレを経験していること、そしてそれが苦痛であることは理解している
*(FRBの独立性について)それが継続すると強く信じている
*われわれはより中立的になるよう政策を徐々に再調整している、その点で良いスタートを切った
*現在の経済状況で景気後退の可能性が高まっていることを示す兆候は見られない

なかなか方向感が見えない状況です。
注視してゆきたいと思います。

≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up
20240918‐J.png
20240919‐U.png



≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 06:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月18日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240918

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20240918-vix .jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 36,203.22円 -1.03% -378.54円》
《騰落銘柄数 上昇:86銘柄 下落:135銘柄 変わらず:4銘柄》
《9/18は決算企業はゼロです》
昨日は、プラスで終えてます。これで6日連続でプラスで終えて、マイナス幅も少しずつですが0に近づいてます。いい傾向です。このまま、プラスに転じるまで増えてゆくことを望みます。

★結果より注目すべきポイント
◎FOMC会合: 米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合が最も注目されます。この会合では、今後の政策金利の動向やインフレに対する見通しが発表され、市場に大きな影響を与えるでしょう。
◎小売売上高: 8月小売売上高は、自動車を除くと前月比で微増する見込みです。これは、消費が底堅いことを示唆し、経済が緩やかに回復している可能性を示唆します。ただし、その回復は緩やかであり、FOMCが求める緩やかな増加に該当すると考えられます。
◎鉱工業生産: 8月鉱工業生産は、前月比で増加する見込みです。製造業の生産が活発化しており、経済の成長ペースが加速する可能性があります。
◎住宅市場: 9月のNAHB住宅市場指数は、わずかに改善が見られます。これは、住宅市場がまだ回復途上にあるものの、底打ち感が出てきている可能性を示唆しています。

★米国経済の現状と今後の見通し
◎現在の米国経済は、インフレがやや落ち着きを見せる一方で、依然として高水準であり、金融引き締めが続いている状況です。FOMCの会合では、政策金利の動向が注目されますが、インフレの動向次第では、追加の利上げも視野に入る可能性があります。

◎今後の米国経済は、インフレの動向、金融政策のスタンス、そして世界経済の動向などに左右されることが予想されます。特に、中国経済の減速や、地政学リスクの高まりなどが、米国経済に悪影響を与える可能性があります。

今日のFOMCの発表にも注目していきたいと思います。

≪評価損益≫
20240918-vpl-01.jpg
20240918-vpl-02.jpg
20240918-vpl-03.jpg
20240918-vpl-04.jpg
20240918-vpl-05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月17日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240917

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20240917‐VIX.png


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 36,581.76円 -0.68%  -251.51円》
《騰落銘柄数 上昇:60銘柄 下落:164銘柄 変わらず:1銘柄》
《9/17の決算企業は、9社です》
20240917‐決算.png

20240917‐経済.png

先週の金曜日まで4日間連続で増えてました。しかしながらまだまだ、月内トータルでは、マイナスが続いてます。そして、あたらに楽天証券で新しい銘柄が販売されるとの連絡がありました。
これは、期待です。楽天SCHDです。これは年4回分配金方の投資信託となります。これもあくまでも長期投資メインの方には、良い銘柄だとは思います。S&P500と同様に経費率が安いのが、とても魅了です。
信託報酬(運用管理費用):年0.132%となってます。
9/18にアメリカでは人気のファンドが、日本でも購入が可能になります。
20240917‐SCHD.png
SCHDは、安定的な配当を重視する投資家に人気のある米国株のETF(上場投資信託)です。
https://www.bloomberg.co.jp/quote/SCHD:US(bloombergよりリンク)
★SCHDの特徴
◎高配当利回り: ダウジョーンズ配当100インデックスに連動しており、安定的な配当金を支払う歴史のある米国企業に投資します。そのため、高配当利回りを期待できます。
◎安定成長: 配当だけでなく、企業の成長も重視しており、長期的な資産形成にも適しています。
◎分散投資: 多くの銘柄に分散投資することで、個別銘柄のリスクを軽減できます。
◎低コスト: 運用費用が比較的安いため、長期投資に有利です。
★SCHDのメリット
◎安定収入: 定期的に配当を受け取ることができるため、生活費の足しや再投資に活用できます。
インカムゲインとキャピタルゲインの両立: 配当によるインカムゲインだけでなく、株価の上昇によるキャピタルゲインも期待できます。
◎長期的な資産形成: 長期的に保有することで、複利効果による資産の増加が期待できます。
★SCHDのデメリット
◎市場の変動: 株価は常に変動するため、元本割れのリスクがあります。
◎為替リスク: 米国株であるため、円安が進めば、円建てでの評価額が下がる可能性があります。

為替の影響を受ける傾向にあると思われますのでその点は、残念ですが、米ドルがある方は気にせず投資することも良いのでは無いでしょうか??
まだまだ不透明感が拭えませんが、将来に向けての資産形成のために、コツコツとやりましょう。




≪評価損益≫
2024 0917-vpl-01.jpg
2024 0917-vpl-02.jpg
2024 0917-vpl-03.jpg
2024 0917-vpl-04.jpg
2024 0917-vpl-05.jpg

≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月15日

廃材出たのでリメイクしていた!!

ここのところ、地震も頻発。雨による停電、異常な暑さなどあまり良い環境ではありません。そんなおり、自分のマンションで非常灯電源の不備が見つかり、理事会で内部バッテリーの交換を実施した。その後のそのバッテリーの破棄をする際にそのまま廃するもよしとのことで、内部を確認。

内部興味でテスターでバッテリーを測定してみるとそのうちの何個かが既定値を下回っていたのみである。そのため、その部材を使って、家で転がっていたLEDランタンと18650バッテリーの充電回路を流用して、新しいランタンをリメイクしてみた。

@新バッテリーと旧バッテリー(2009年〜2012年頃に交換していた模様)
001新品バッテリー.jpg
002交換した旧バッテリー.jpg
ここからバッテリーを取り出し、電圧を計って使えそうなもののみを取り出しました。

A家に転がっていたLEDランタンの分解と内部構造の確認。
12led-lantern.jpg
12led-lantern-8.jpg
003転がっていてい単3本のLEDランタン.jpg

B3Dプリンターで電池のサイズを計ったうえで9本入れれるようなケースを作成してみました。
何度も作って試行錯誤の上で完成。
初期ケーススカートで失敗.jpg
初期ケーススカートで失敗2.jpg
スカートで作成すると一層目がそってしまうので、ラクトで作成し直して、完成。

004ケース作成.jpg
006ケース作成..jpg
005ケース作成.jpg.jpg
007ケース作成.jpg

C1本あたりは1.2V出てました。3本で約3.6Vゆえに18650が1本内蔵されて販売されているバッテリーを流用(家にこちらも転がっていた・・・。ほぼ使われていなったものを活用)
008ケース作成.jpg

Dランタン部分の接合部を作成。(同部分を短くしたところ、ノブが回しにくくなったので後ほど改良しようと思う。)底面は、干渉しないようにしたうえで接着してしまいます。
010ケース作成.jpg
011ケース作成.jpg
012ケース作成.jpg
013ケース作成.jpg
014ケース作成.jpg
015スペーサーも作成.jpg
016スペーサーも接着.jpg
017スペーサーも接着.jpg
018スペーサーも接着.jpg.jpg
019底の部分も短く.jpg

Eあまり長いのも微妙なので銅を短くしてみました。
そして装着。
021装着2.jpg
020装着1.jpg
022装着2.jpg

F充電しながらも点灯が可能。もちろん5V1Aの給電も可能。手持ちのワイアレスイヤホンで充電確認の実施。
023充電しながらも点灯.jpg
0245V1AOUT1.jpg
0245V1AOUT2.jpg


といった形でとりあえず形にできました。あとは見た目のところだけなので、角を落として、色塗りをする予定。完成したら、画像を追加したいと思います。

これで5V充電ができ5V給電もできていざって時にはランタンにも・・・。引っ掛けることも出来るので便利♫頭の方位磁石もそのままにしてあります。材料都合で1点ものになりました。
これから、ほかもの時間ある時作ってく来ます。
興味ある方は、ぜひ登録お願いいたします。
posted by 亀鳶 at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 工作

2024年09月14日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240914

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

20240914‐VPL-06 .jpg



投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20240914‐vix.png


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 36,581.76円 -0.68%  -251.51円》
《騰落銘柄数 上昇:60銘柄 下落:164銘柄 変わらず:1銘柄》
《9/14は休場ですので決算はありません。》
20240913‐結果.png

昨日も上げて終えていました。9月のマイナスもまだまだですが、これから挽回して盛り上げてくれえば構いません。そして、いま調子が悪い状況なので、それを見越して為替の影響の受けなさそうな内需の銘柄でかつ業績及び利益を出している銘柄を探して粛々と購入してゆきたいと思います。
単元未満でしか手が出ませんが、少しづつ増やしてゆきたいと思います。

★9月のミシガン消費者態度指数速報値について
◎指数について簡単に解説
ミシガン大学消費者態度指数は、アメリカの消費者の景気に対する楽観度や悲観度を示す指標です。この指数が高いほど、消費者は将来の経済状況に対して楽観視しており、消費が増加する可能性が高いとされます。逆に、指数が低い場合は、消費者は将来の経済状況に対して悲観視しており、消費が減少する可能性が高いとされます。
今回の結果の「9月ミシガン消費者態度指数速報値」は、前回67.9、予想68.5に対して、69.0という結果となりました。これは、予想を上回る結果であり、アメリカの消費者の景気に対する楽観度が増していることを示しています。

◎この結果が意味すること
・消費の増加: 消費者は、将来の経済状況に対して楽観視しているため、消費を増やす傾向にあります。これは、アメリカ経済の活性化につながる可能性があります。
・株価の上昇: 消費者の景気に対する楽観度は、株価にも影響を与えます。一般的に、消費者態度指数が上昇すると、株価も上昇する傾向があります。
・金利への影響: 消費者の景気に対する楽観度は、インフレ率に影響を与える可能性があります。インフレ率の上昇は、中央銀行による金利引き上げにつながる可能性があります。

今回わかったことは、まだまだ、アメリカの消費者は経済については楽観視をしており、コレにより景気が上がる可能性があることとインフレ懸念が再燃することが危惧されます。これらは、大統領選挙の結果や地政学リスクなどによって大きく変わってきますので、時事情報はこまめに確認して下さい。

≪評価損益≫
20240914‐VPL-01 .jpg
20240914‐VPL-02 .jpg
20240914‐VPL-03 .jpg
20240914‐VPL-05 .jpg
20240914‐VPL-04 .jpg

≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月13日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240913

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

Screenshot_20240913_070347_Chrome.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《経平均株価 36,833.27円 +3.41% +1,213.50円》
《騰落銘柄数 上昇:222銘柄 下落:3銘柄 変わらず:0銘柄》
《9/13決算企業は86社です》
20240913‐決算.png
20240913‐経済.png
20240913‐結果.png

昨日は、大躍進です。プラス3.41%です。結果からですが、7-9月のBSIが5.1と大躍進し、日本の大企業の景況感が大幅に改善していることがわかります。私は、中小零細ですが、その実感はほとんどありません。

8月国内の企業物価指数前月比 前回0.3%予想0%結果-0.2%でした。これは、7月と比べると8月の国内企業物価指数が、0.2%の低下となったことは、企業が販売する商品の価格が、前月と比較してわずかに下がったことを意味します。これはデフレ兆候と捉えることもでき、やはり日本経済は、まだまだ、インフレ圧力が足らない事を指しております。

アメリカはPPIから判断すると7月より8月の方が0.2%インフレしており、根強い成長の底力が伺えます。アメリカの利下げは、間違えなく始まると思われますので、今後は、円高傾向になると日本のデフレ感が増える見込みとなります。



≪評価損益≫
Screenshot_20240913_070335_Chrome.jpg
Screenshot_20240913_070327_Chrome.jpg
Screenshot_20240913_070310_Chrome.jpg
Screenshot_20240913_070406_Chrome.jpg
Screenshot_20240913_070431_Chrome.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up
20240913-H-J&U.png
20240913-H-J.png
20240913-H-U.png


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月12日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240912

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20240912-Vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
≪日経平均株価 35,619.77円 -1.49%  -539.39円 ≫
≪騰落銘柄数 上昇:12銘柄 下落:211銘柄 変わらず:2銘柄≫
≪9/12決算企業は46社です≫
20240912‐決算.png
20240912‐決算.png
20240912‐経済.png
20240911‐結果.png

昨日は、若干の戻しで終えてます。為替の変動が大きいことが、気になるところ。
《結果より考察》
★CPIがほぼ横ばいとなった背景
今回のCPIがほぼ横ばいとなった背景としては、以下のような要因が考えられます。
◎エネルギー価格の落ち着き:
ここ数ヶ月、原油価格が比較的安定していることが、エネルギー価格の上昇を抑え、全体的なインフレ率の伸びを鈍化させていると考えられます。
◎サプライチェーンの改善:
新型コロナウイルス感染症の影響で混乱していたサプライチェーンが徐々に回復し、物不足による価格上昇が緩和されている可能性があります。
◎金融引き締め政策の効果:
米連邦準備制度理事会(FRB)が、インフレ抑制のために実施してきた金融引き締め政策(金利引き上げなど)が、徐々に効果を発揮し始めている可能性も考えられます。

★ほぼ横ばいとなったCPIが意味すること
CPIがほぼ横ばいとなったことは、インフレが一段と加速する懸念が後退し、物価の安定に向けた兆しが見られると解釈することもできます。しかし、依然としてインフレ率は目標とする2%を上回っており、FRBは引き続き金融政策に注意深く取り組む必要があるでしょう。

★今後の見通し
今後のCPIの動向については、以下の点に注目が集まります。
◎世界経済の動向:
世界経済の成長が鈍化すれば、需要が減少して物価上昇が抑制される可能性があります。
◎地政学リスク:
ロシア・ウクライナ戦争など、地政学的なリスクが高まれば、エネルギー価格が再び上昇し、インフレ圧力が高まる可能性があります。
◎金融政策の動向:
FRBが、金融引き締め政策をさらに進めるのか、それとも金融政策のスタンスを転換するのかによって、CPIの動向は大きく左右されるでしょう。

★投資への影響
CPIがほぼ横ばいとなったことは、金融市場に以下のような影響を与える可能性があります。
◎株式市場: インフレが落ち着けば、企業収益の悪化が懸念され、株式市場は下落する可能性があります。
◎債券市場: インフレが落ち着けば、FRBが金利を引き下げる可能性が高まり、債券価格は上昇する可能性があります。
◎為替市場: 米ドルは、インフレが落ち着けば、他の通貨に対して下落する可能性があります。これは円高の可能性が控えており、130円をつける可能性もあると示唆します。

わかりにくい状態となりますので、悩ましいところです。

≪評価損益≫
20240912-VPL-01.png
20240912-VPL-02.png
20240912-VPL-03.png
20240912-VPL-05.png
20240912-VPL-04.png


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月11日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240911

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20240911‐Vix .jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 36,159.16円 -0.16%  -56.59円》
《騰落銘柄数 上昇:86銘柄 下落:138銘柄 変わらず:1銘柄》
《9/11の決算19社です》
20240911‐決算.png
20240911‐経済.png
20240910-結果.png

今日は、9/1依頼のプラスに転じました。一息ついた状態ですが、これからもまだまだ注視は必要です。

結果より
★8月の中国の貿易収支は、米ドル建てでは予想を上回る黒字となりました。これは、中国製品の世界的な需要が依然として強いことを示唆しています。一方、人民元建てでも大幅な黒字となり、国内経済の安定にも貢献していると考えられます。

★貿易収支が示す中国経済の現状
◎輸出の堅調:
米ドル建てでの黒字拡大は、中国製品の海外需要が依然として高いことを示しています。特に、電子製品や自動車などの分野で、中国は世界的なサプライチェーンにおいて重要な地位を占めています。
◎輸入の抑制:
人民元建てでの黒字拡大は、中国が輸入を抑制している可能性を示唆しています。これは、国内のインフレ抑制や、自国産業の保護といった政策的な意図が反映されていると考えられます。
◎景気回復の兆し:
貿易収支の改善は、中国経済が徐々に回復に向かっていることを示す一つの指標と捉えられます。ただし、不動産市場の低迷や、米中貿易摩擦といった課題は依然として残っており、先行きは不透明です。
★貿易収支以外の要因も考慮すべき
貿易収支は、中国経済の状況を把握する上で重要な指標ですが、他の要因も考慮する必要があります。例えば、
◎不動産市場の動向:
中国経済の成長エンジンの一つであった不動産市場が低迷しており、これが経済全体に与える影響は大きい。
◎米中関係:
米中間の貿易摩擦は、中国経済に大きな影響を与え続けており、今後の関係の動向が中国経済の行方を左右する可能性がある。
◎新型コロナウイルス感染症の影響:
パンデミックの影響は依然として残っており、サプライチェーンの混乱や消費の低迷を引き起こす可能性がある。
★まとめ
8月の中国貿易収支は、米ドル建て、人民元建てともに予想を上回る黒字となり、中国経済の回復を示唆するポジティブな結果となりました。しかし、不動産市場の低迷や米中関係など、依然として多くの課題が残っており、今後の中国経済の行方は不透明です。


≪評価損益≫
20240911‐VPL01 .jpg
20240911‐VPL02.jpg
20240911‐VPL03.jpg
20240911‐VPL04.jpg
20240911‐VPL05 .jpg




≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月10日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240910

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20240910−Vix-index.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 36,215.75円 -0.48%  -175.72円》
《騰落銘柄数 上昇:68銘柄 下落:155銘柄 変わらず:2銘柄》
《9/10決算企業は14社です。》
20240910ー決算.png
20240910ー経済.png
20240909‐結果.png


《9/9の結果からすると・・・・》
★GDP(国内総生産)について
9月9日に発表された日本の4-6月期GDP(国内総生産)は、前期比年率で2.9%と発表されました。これは、市場予想の3.2%を下回り、前回の速報値である3.1%からも下方修正された結果となっています。
GDPが市場予想を下回った要因としては、個人消費や設備投資の伸びが鈍化したことが考えられます。世界的な経済の減速や、物価高による家計への負担増などが、消費意欲の低下につながった可能性があります。

★国際収支について
一方、7月の国際収支は、貿易収支が5563億円の黒字と発表されました。これは、市場予想の赤字から大きく上回る結果となりました。

貿易収支が黒字となった要因としては、半導体などの輸出が増加したことが挙げられます。ただし、輸入も増加しており、貿易黒字額は減少傾向にあります。

★これらの結果を踏まえた今後の見通し
今回の経済指標の結果を踏まえると、日本の経済は、世界経済の減速や、物価高の影響を受けて、やや弱含んでいると言えるでしょう。

特に、個人消費の回復が遅れていることが、今後の経済成長の大きな課題となっています。政府は、物価高対策や、所得の底上げなどを進めることで、消費を喚起しようとしています。

また、世界経済の動向も、日本の経済に大きな影響を与えることが予想されます。米国の利上げの動向や、中国経済の成長率など、様々な要因が今後の経済に影響を与える可能性があります。

まとめ
9月9日の経済指標の結果は、日本の経済が、依然として厳しい状況にあることを示唆しています。今後の経済の行方については、世界経済の動向や、国内の政策対応など、様々な要因に左右されることが予想されます。

≪評価損益≫
20240910−VPL-01.jpg
20240910−VPL-02.jpg
20240910−VPL-03.jpg
20240910−VPL-04.jpg
20240910−VPL-05.jpg



≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月09日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240909

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20240909−vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 36,391.47円 -0.72%  -265.62円》
《騰落銘柄数 上昇:63銘柄 下落:162銘柄 変わらず:0銘柄》
《9/9の決算企業16社です》
20240909−決算.png

本日の経済の予定は次のとおりになります
20240909−経済.png
今日の気になるところは、日本GDPが気にあるところ。8:50には結果が出るので、注視してゆきたいと思います。



≪評価損益≫
20240909−valuation−profit-loss-01.jpg
20240909−valuation−profit-loss-02.jpg
20240909−valuation−profit-loss-03.jpg
20240909−valuation−profit-loss-04.jpg
20240909−valuation−profit-loss-05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 06:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年09月07日

今日の評価額≪Today's Valuation≫240907

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

Screenshot_20240907_085747_Chrome.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10〜20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 36,391.47円 -0.72%  -265.62円》
《騰落銘柄数 上昇:63銘柄 下落:162銘柄 変わらず:0銘柄》
《9/7は休場となります》
昨日も大きく下げてます。9/2以外ずっと下げている状況。7月・8月・9月が下がっております。
この先も、不透明感があり注視してゆく必要があります。

さて、昨日の結果から考えられる内容とすると
《雇用統計の全体的な状況》
8月のアメリカの雇用統計は、予想をやや下回る結果となりました。

◎非農業部門雇用者数: 前月比14.2万人増と、予想の16万人増を下回りました。ただし、前回の結果(11.4万人増)よりは増加しており、雇用は緩やかに回復していると言えるでしょう。
◎失業率: 4.2%と、予想(4.2%)と一致し、前回(4.3%)からやや改善しました。
◎平均時給: 前月比0.4%上昇と、予想(0.3%)を上回りました。これは、労働者の賃金が徐々に上昇していることを示唆しています。
★各項目の解説
◎非農業部門雇用者数:予想を下回った理由: 様々な要因が考えられます。例えば、景気減速の懸念、企業の採用姿勢の慎重化、労働力不足などがあげられます。
◎意味: 雇用は増加しているものの、予想を下回ったことは、経済の成長がやや鈍化している可能性を示唆しているかもしれません。
◎失業率:予想と一致: 失業率は、労働市場の状況を測る重要な指標の一つです。予想と一致したことは、労働市場が比較的安定していることを示唆しています。
改善: 前月から0.1ポイント改善したことは、雇用状況が改善していることを示しています。

◎平均時給:予想を上回った理由: 労働力不足が深刻化する中で、企業は労働者を確保するために賃上げをせざるを得ない状況にあることが考えられます。
◎意味: 平均時給の上昇は、インフレ圧力となる可能性があります。
★これらの結果が意味すること
これらの結果から、アメリカの経済は、緩やかな回復基調にあるものの、完全雇用にはまだ達しておらず、景気減速の懸念も残されていることがわかります。

《今後の見通し》
今後のアメリカの経済は、インフレの動向、金融政策のスタンス、地政学リスクなど、様々な要因によって左右されるでしょう。
◎インフレ: インフレが過度に高まれば、中央銀行は利上げを加速させ、経済成長を抑制する可能性があります。
◎金融政策: 中央銀行の金融政策は、株価や為替相場にも大きな影響を与えます。
◎地政学リスク: ウクライナ情勢や米中関係など、地政学リスクは、経済の安定性を脅かす可能性があります。
これらの要因を総合的に判断し、今後の経済動向を注視していく必要があります。

離脱しないよう、頑張りましょう!!

≪評価損益≫
Screenshot_20240907_085716_Chrome.jpg
Screenshot_20240907_085707_Chrome.jpg
Screenshot_20240907_085655_Chrome.jpg
Screenshot_20240907_085934_Chrome.jpg
Screenshot_20240907_090000_Chrome.jpg

≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資
3男児の父親の日常
3男児のママ〜パルシステム編〜
〜小学生マインクラフター進捗管理帳〜
〜VALORANT練習場管理人〜
特価品おすすめ
@●●.HHH【HHHを求めるなら】
@●●.HHH【HHHを求めるなら】
ファン
特価品おすすめ 
検索
特価品おすすめ 
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
お安いがいっぱい♪♪♪
最新記事
特価品おすすめ 
写真ギャラリー
お安いがいっぱい♪♪♪
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
亀鳶さんの画像
亀鳶
3人の男児の父親です。少ないお小遣いを何とかまわして、日々生活してます。誠意をもって色々発信してます。 お小遣いが少ないけれど流行りにのって投資信託もしてみました。 これにより家計から私のお小遣いが出なくなり家計の足しになるかと・・・・。
プロフィール
@●●●.HHH【HHHを求めるならこちらから】
【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!
@●●●.HHH【HHHを求めるならこちらから】
@●●●.HHH【HHHを求めるならこちらから】
@●●●.HHH【HHHを求めるならこちらから】