アフィリエイト広告を利用しています
G-QHLWHN41D8

2024年12月25日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241225

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241225-vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,036.85円 -0.32% -124.49円》
《騰落銘柄数 上昇:102銘柄 下落:122銘柄 変わらず:1銘柄》
《12/25決算企業は、3社です。》
20241225‐決算.png
20241225‐経済.png
20241224結果.png

昨日も上げておえてくれました。ここ数日いい感じで戻ってきてくれてます。年末は、このままいい感じで推移してくれることを願うばかりです。
昨日は、アメリカの短縮営業であったためか?全面的に上げ相場となってます。VIXもだいぶ落ち着いてしまって14あたりで推移しております。数日前の27付近からの下落なので、個人小規模投資家としても嬉しい限りです。
為替の変動についても結構気になるところです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL231240T21C24A2000000/ 円売り一服、日銀総裁の「発言修正」警戒 口先介入が奏功 日経新聞より抜粋

結果より
昨日は、12月リッチモンド連銀製造業指数 ぐらいしか考慮する内容がなく、これについては次の通りになります。
★リッチモンド連銀製造業指数とは?
リッチモンド連邦準備銀行が発表する製造業指数は、アメリカの南部地域(バージニア州、ノースカロライナ州、サウスカロライナ州、メリーランド州、ウェストバージニア州、ワシントンD.C.)における製造業の景況感を示す指標です。数値がプラスであれば景気拡大、マイナスであれば景気後退を示唆します。

★今回の結果の意味
前回-14、予想-10、結果-10 という数値は、次のように解釈できます。
前回よりも改善しました。前回の-14から-10に改善したということは、製造業の景況感がやや改善したことを示しています。予想とほぼ一致との結果になりました。今回の結果は、市場の予想である-10とほぼ一致しました。これは、市場が今回の結果をある程度織り込んでいたことを示唆しています。総合的には、依然としてマイナスとなってます。ただし、結果は依然としてマイナスであり、製造業の景況感が依然として厳しい状況にあることを示しています。
★なぜこの指数が注目されるのか?
❍FOMCの判断材料としての指数。アメリカの金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)の重要な判断材料の一つです。製造業の景況感が悪化すれば、FOMCは景気を刺激するための緩和的な金融政策を取る可能性が高まります。
❍アメリカ経済の先行指標。製造業は、景気の変動に対して敏感に反応するため、製造業指数は、アメリカ経済全体の景気動向を予測する上で重要な指標とされています。

★今回の結果は、アメリカの製造業の景況感が少しずつ改善している兆しを見せている一方で、依然として厳しい状況にあることを示しています。この結果を受けて、投資家や経済アナリストは、アメリカの経済の今後の動向を注視していくことになるでしょう。

★今回の結果が市場に与える影響
今回の結果を受けて、為替市場や株式市場では、ドルやアメリカの株価がやや上昇するといった動きが見られる可能性があります。これは、製造業の景況感がやや改善したことで、アメリカの経済に対する楽観的な見方が強まるためです。

★まとめ
12月リッチモンド連銀製造業指数は、アメリカの製造業の景況感がやや改善したものの、依然として厳しい状況にあることを示しています。この結果は、アメリカの金融政策や経済の今後の動向に影響を与える可能性があるため、今後も注目していく必要があります。


≪評価損益≫
20241225vpl01.jpg
20241225vpl02.jpg
20241225vpl03.jpg
20241225vpl04.jpg
20241225vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 06:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月24日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241224

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

Screenshot_20241224_064149_Chrome.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
≪日経平均株価 39,161.34円 +1.19% +459.44円≫
≪騰落銘柄数 上昇:183銘柄 下落:40銘柄 変わらず:2銘柄≫
≪12/24の決算企業は5社です≫
20241224-決算.png
202421224ー経済.png
20241223ー結果.png


結果より
☆12月23日に発表された米国の経済指標は、主に製造業と住宅市場の動向、そして消費者の心理状態を示すものでした。それぞれの指標について、詳しく解説します。

☆製造業指標☆
◎11月耐久財受注: 前月比で1.1%減少しました。これは市場予想を下回る結果であり、企業の設備投資意欲が鈍化していることを示唆しています。
◎11月耐久財受注・輸送用機器除く: 前月比で0.1%減少しました。輸送用機器を除いた耐久財の受注も減少しており、製造業全体での弱さが目立ちます。
これらの結果は、米国の製造業が依然として厳しい状況にあることを示唆しています。
☆住宅市場指標☆
◎11月新築住宅販売件数: 年率換算で66.4万件となり、市場予想をやや下回りましたが、依然として高い水準を維持しています。
◎11月新築住宅販売件数(前月比): 前月比で5.9%増加しました。これは市場予想を上回る結果であり、住宅市場の底堅さを示しています。
住宅市場は、金利上昇の影響を受けて一時期低迷していましたが、最近の金利低下と住宅価格の調整により、再び活気を取り戻しつつあるようです。
☆消費者心理☆
◎12月消費者信頼感指数: 104.7と、市場予想を大きく下回り、9月以来の低水準となりました。これは、インフレや経済の先行きに対する不安が強まっていることを示唆しています。
消費者の心理は、今後の消費支出に大きな影響を与えるため、この指標の低下は、経済成長の足かせとなる可能性があります。
☆まとめ☆
今回の経済指標は、米国の経済が依然として多くの課題を抱えていることを示唆しています。製造業の弱さは、世界経済の減速や金融引き締め政策の影響を受けています。一方、住宅市場は、金利低下を背景に回復基調にあるものの、高めの住宅価格が消費者の負担となっています。また、消費者の心理は、次期米国大統領のトランプ氏の輸入関税の方針にインフレ再燃懸念や経済の先行きに対する不安から悪化しており、今後の経済活動に暗い影を落としている可能性があります。
☆これらの指標が意味すること☆
これらの指標は、投資家や政策決定者にとって、今後の経済政策の方向性を決める上で重要な情報となります。例えば、製造業の弱さが続けば、中央銀行はさらなる金融緩和に踏み切る可能性があります。また、消費者の心理が改善しなければ、経済成長は鈍化する可能性があります。
☆注意: 経済指標は、過去のパフォーマンスに基づいたものであり、将来を必ずしも正確に予測するものではありません。投資を行う際には、複数の情報源から得られた情報を総合的に判断することが重要です。


≪所感として≫
個人のポートフォリオは改善をみせており、落ちた時には買い増しを続けます。備蓄量も限界がある為、可能な限りとなります。そして、今年は受験を2人抱えており、来年の本番に向け当人には頑張ってもらわねばなりません。入学金なども頭が痛い所ですので按配も考えしゅくしゅくとやってゆきたいと思います。ビットコインも好調なので必要な時には少しづつ取り崩してゆきたいと思います。



≪評価損益≫
Screenshot_20241224_064134_Chrome-EDIT.jpg
Screenshot_20241224_064125_Chrome-EDIT.jpg
Screenshot_20241224_064117_Chrome-EDIT.jpg
Screenshot_20241224_064634_Chrome-EDIT.jpg
Screenshot_20241224_064708_Chrome-EDIT.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 06:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月23日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241223

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241223vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,701.90円 -0.29% -111.68円
《騰落銘柄数 上昇:105銘柄 下落:115銘柄 変わらず:5銘柄》
《12/26 決算企業は5社です》
20241223決算.png
20241223経済.png

土曜日は、なかなかの上げ下げで終えてましたので月曜日はどうかな?って心配してましたが、開けてみれば思ったほど悪い状況ではなさげ、日ベースでも月ベースでもプラスなので今月、あと一週間はいい感じで終えれそうと思います。
vix指数も今日朝の段階では落ち着いてきてます。
日経平均も今週を目処に上がるか?落ちるか?注視が必要になると思います。








≪評価損益≫
20241223vpl01.jpg
20241223vpl02.jpg
20241223vpl03.jpg
20241223vpl04.jpg
20241223vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 06:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月22日

2024/12/19 今月のお小遣い公開♫♪

12/19 ビンボーリーマンのお小遣い公開!

コロナ禍で日々の生活に不安を覚え今後の心配が苦となり、投資で月々のお小遣いを稼ぐを試みる。

コロナ禍で毎月の稼ぎからお小遣いを捻出するのではなく、複利で何とかできないか?と考えたところから始まる。そしてまず、ブログを始めました。

ブログの収益はまだありませんが、書き続けます。2022年7月からはGoogle AdSenseが通りましたので、広告収入でも収益が上がればいいなぁ~と思ってます。

しかし、基本は稼ぐ力を養うことが必要なので、日々の仕事には最大の力を投じて頑張っていきたいと思っています。(本業は零細企業の営業職!!基本出来る事は何でもやります。板金・溶接・プログラミング・接客・運搬・3Dモデリング・DTP・メルカリ物販 etc 本職にはかないませんけども・・・1万時間投資できればプロになれるかもしれません)

さて、今月のお小遣いは、日本円14,057円+米ドル2.94ドルでした。

20241219-Dividend01.png
20241219-Dividend02.png


私のお小遣いは、基本1万円です。毎月これで何とかやりくりしています。
男児3人の父親ですので、本当に大変です。そして、そろそろ親の介護も追加されそう・・・。もうそうなると、悩み・心配は尽きません。
また、子供の教育費には支出を惜しみません。いわば先行投資です。特に学業においては、かけた分だけ将来子供に返ってきます。それは、先人の統計が物語っています。
文部科学省HP抜粋

だからこそ、父親としてはできるだけ稼ぎ、多くを家計に入れて、支出には手を付けず配当・複利でなんとかしたいのです。もちろん、これからもいっぱい稼げるようになる為の努力も惜しみません。もちろん、子育てにも積極に参画します。

基本、毎月載せますので、今からでも始めようと思ったパパさん方へのモチベーションにつながればと思います。長期投資は、統計で年4%増だそうです。短期ではなく長期で投資してゆけば、プラスになる可能性が大いにあると思います。

ただし、基本投資は自己責任です。投資は、購入時期によって結果が異なりますのでゆめゆめ、ご注意ください。結果には責任取れません。

投資の目的は、月々のお小遣いの獲得と将来の経済的な優位の獲得

私に投資スタンスは、
月々のお小遣いの獲得と将来の経済的な優位の獲得の為
将来の経済的な優位の獲得は、子供が独立した後も、安心して生活できるようになると思います。

《投資の具体的な方法》

私が行っている投資は、主に以下の3つです。NISA口座での
〇インデックス投資(長期投資)
〇配当金再投資
〇複利運用

インデックス投資とは、特定の指数に連動する投資信託やETFに投資する方法です。手間がかからず、長期的に安定したリターンを期待できます。

配当金再投資とは、受け取った配当金を再び投資に回す方法です。配当金の積み重ねにより、資産を大きく増やすことができます。ここは、税金がかかるので必要な分をこちらでそれ以外は再投資設定が良いと思います。

複利運用とは、配当を再投資することで、利息が利息を生む効果を利用した運用方法です。長期的に大きなリターンを得ることができます。

NISA口座は非課税となり、配当金にも本来かかる税金がかかりません。非課税最高です。

《投資の心構え》
投資は自己責任です。投資をする前に、しっかりとリスクを理解しておきましょう。
また、投資は購入時期によって結果が異なります。短期的な利益に惑わされず、長期的な目線で運用することが大切です。一喜一憂しないことが肝要です。

《まとめ》
コロナ禍で将来に不安が出て、投資で月々のお小遣いを稼ぐことを決意しました。
投資の目的は、月々のお小遣いの獲得と将来の経済的な優位の獲得です。
具体的な投資方法は、インデックス投資、配当金再投資、複利運用です。
投資は自己責任です。投資をする前に、しっかりとリスクを理解しておきましょう。
みなさんも経済的な優位を得るため、投資にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

《フォローの呼びかけ》
ブログでは、私の投資の記録や、投資に関する情報・個別にPC情報等色々雑記を発信しています。
誰かの参考になればと思います。
ご賛同いただける方はぜひぜひ登録お願い致します。

ご登録はこちらから:[https://turtlefly-tys.com/]

興味がある方は、
《少ないお小遣いで端株購入に挑戦!子供に3人いる父親のつつましい毎月生活》
《クイズに答えて、アメリカ株をGET投資リスクなく始めるなら必見》

- [ ]
おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

なにか、質問あればコメントよろしくお願いいたします。
posted by 亀鳶 at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | お小遣い

2024年12月20日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241220

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241220vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,813.58円 -0.69% -268.13円
《騰落銘柄数 上昇:81銘柄 下落:142銘柄 変わらず:2銘柄》
《12/20の決算企業は6社です》
20241220決算企業.png

20241220経済.png
20241219結果.png

昨日は下げて終わってます。しかしながら月ベースで捉えれば、マイナス幅は縮小となります。
これは、為替が157円を超えてます。これにより、下げ幅クッショになっていr模様。

昨日は、FOMCを軸に大幅ダウンです。私も反発見越して少ないお小遣いを突っ込んでます。そして、日銀会合後、為替は円安に大きく舵を切った状況。このまま年末に向けて円安が進むのか?注視が必要。このまま為替が円安であれば、最後の円安高めとなって、円転のチャンスとなるかもしれません。
これがどう出るかは?少し様子見となります。今日は金曜日。来週は今年最後の週となります。年末ラッシュはどうなるのか?よくわからない状況となってます。昨日は、最終的には38000を割って終えてますので、このまま失速?心配がつきません。ただし、市場より撤退することなく粛々と積みまして行きましょう。退場しなければ、失敗ではありません。

結果より
★7-9月期四半期実質国内総生産(GDP、確定値)(前期比年率)
⇒ 国の経済全体の規模を示す指標です。GDPがプラスであれば経済が成長していることを示します。
❍今回の結果: 3.1%と、前回予想を上回って成長しました。これは、個人消費や企業投資が活発だったことを示唆しています。
★7-9月期四半期GDP個人消費・確定値(前期比年率)
⇒ GDPを構成する要素の一つで、家計が消費した財・サービスの総額を示します。個人消費は、GDPの大きな部分を占めるため、経済全体の動向を左右する重要な要素です。
❍今回の結果: 3.7%と、こちらも予想を上回って成長しました。消費意欲が旺盛だったことを示しています。
★7-9月期四半期コアPCE・確定値(前期比年率)
⇒ 個人消費支出(PCE)デフレーターから食品とエネルギーを除いたもので、コアインフレ率とも呼ばれます。物価の安定性を測る上で重要な指標です。
❍今回の結果: 2.2%と、緩やかな上昇を示しました。インフレは、中央銀行が注視する重要な指標の一つです。
★12月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
⇒ フィラデルフィア連邦準備銀行が発表する製造業の景況感を示す指数です。プラスであれば景気が拡大していることを示します。
❍今回の結果: -16.4と、大幅に悪化しました。製造業の景気が悪化していることを示しています。
★前週分新規失業保険申請件数
⇒ 新たに失業保険を申請した人数を示します。この数値が減少すれば、雇用状況が改善していることを示します。
❍今回の結果: 22.0万件と、予想を下回り、減少しました。雇用状況が改善していることを示唆しています。
★前週分失業保険継続受給者数
⇒ 失業保険を受給し続けている人数を示します。この数値が減少すれば、失業期間が短くなっていることを示し、雇用状況の改善を示唆します。
❍今回の結果: 187.4万人と、減少しました。雇用状況が改善していることを示唆しています。
★11月景気先行指標総合指数(前月比)
⇒ 今後の経済動向を予測するための指標です。様々な経済指標を組み合わせ、将来の経済活動を予測します。
❍今回の結果: 0.3%と、プラスに転じました。景気が回復に向かっている可能性を示唆しています。
★11月中古住宅販売件数(年率換算件数)
⇒ 中古住宅の販売件数を年率換算したものです。住宅市場の動向を示す指標です。
❍今回の結果: 415万件と、増加しました。住宅市場が活発化していることを示しています。
★11月中古住宅販売件数(前月比)
⇒ 前月比で中古住宅の販売件数がどれだけ増減したかを示します。
❍今回の結果: 4.8%と、大幅に増加しました。住宅市場の活況ぶりが伺えます。
★まとめ
これらの経済指標から、米国経済は全体として好調であることがわかります。特に、個人消費や住宅市場の活況が目立ちます。ただし、製造業の景気は悪化しており、今後の動向に注目が必要です。


≪評価損益≫
20241220vpl01.jpg
20241220Vpl02 .jpg
20241220Vpl03.jpg
20241220Vpl04.jpg
20241220Vpl05.jpg



≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 07:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月19日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241219

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241219-vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,081.71円 -0.72% -282.97円
《騰落銘柄数 上昇:78銘柄 下落:144銘柄 変わらず:3銘柄》
《12/19の決算企業は0社です》


結果より
★12月18日の米国経済は、住宅市場の軟化傾向が続き、一方でインフレは緩やかに推移する中で、連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利を予想通りに据え置いたことが特徴です。
❍住宅市場の動向
・住宅着工件数: 年率換算で128.9万件と、前月比で1.8%減少しました。これは、高金利による住宅ローン負担の増加や、経済の先行き不透明感などが影響していると考えられます。
・住宅着工許可件数: 年率換算で150.5万件と、前月比で6.1%増加しました。これは、過去数ヶ月の減少に続く反発であり、住宅市場の底打ちを示唆している可能性があります。
・MBA住宅ローン申請指数: 前週比で0.7%減少しました。これも、高金利による住宅ローン需要の冷え込みを示唆しています。
★金融政策
FOMCは、政策金利を4.25~4.50%に0.25%利下げとしました。これは、市場の予想通りであり、インフレが緩やかに推移していることを受け、金融引き締めペースを緩める姿勢を示しています。しかしながら2025年の利下げ期待は4回予想から2回となるとの発表があり、VIXを含め失望感が増しています。

まとめ
米国経済は、住宅市場の軟化が続いているものの、インフレは緩やかに推移し、FOMCは金融政策の方向性の市場の乖離が浮き彫りとなり、ボラティリティーが高まってます。今後の注目点としては、インフレの動向、金融政策・米政府の方向性の変化、そして世界経済の動向などが挙げられます。

FRB、金利0.25%下げ決定 来年利下げは2回に半減 BY日経新聞
米FRB、3会合連続で利下げ 来年の利下げ予想は2回に減BY日経デジタル
FOMC、金利引き下げ-追加利下げにはインフレ進展必要と議長BYブルームバーグ


★米連邦公開市場委員会(FOMC)が2025年の利下げ回数を、当初の4回から2回に下方修正するとの見方が強まっている。インフレの粘着性や、依然として強い労働市場を背景に、米連邦準備制度理事会(FRB)は、金融政策の正常化を慎重に進める姿勢を示している。このFOMCの政策転換は、市場に大きな波紋を広げており、特に、ボラティリティ指数(VIX)の上昇は、投資家の不安感を反映している。
 FOMCの利下げペースが鈍化することは、米国の経済成長が鈍化し、企業収益が減少する可能性を示唆している。特に、テクノロジー株など、金利上昇に敏感なセクターへの影響は大きいと予想される。このため、日経平均株価が39,000円を割り込む可能性も否定できない。
しかし、一方で、FOMCの政策決定は、今後の経済指標次第で変化する可能性も高い。もし、インフレが目標の2%に向けて急速に低下し、労働市場が軟化する兆しが見られれば、FRBはより緩和的な政策に転じる可能性も残されている。
 投資家は、今後の経済指標や、FRBの政策発言を注視しながら、慎重な投資判断を行う必要がある。投資家は、市場の変動に備えて、十分なリスク管理を行うことが重要である。


≪評価損益≫
20241219vpl01.jpg
20241219vpl02.jpg
20241219vpl03.jpg
20241219vpl04.jpg
20241219vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 07:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月18日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241218

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241218vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,364.68円 -0.24% -92.81円
《騰落銘柄数 上昇:71銘柄 下落:153銘柄 変わらず:1銘柄》
《12/18決算企業はありません》
20241218経済.png
20241217結果.png

結果より
★ 11月小売売上高(前月比)
❍指標の概要: 小売売上高は、消費者が小売店で購入した商品の総額を示します。個人消費は米国経済の大きな部分を占めているため、この指標は経済活動の重要なバロメーターとなります。前月比は、前月からの売上高の変化率を示します。
❍今回の結果: 前回0.4%(改定値0.5%)、予想0.5%に対し、結果は**0.7%**でした。これは、予想を上回る結果であり、消費が底堅いことを示唆しています。小売売上高の増加は、消費者の支出意欲が高いことを示し、経済成長の原動力となります。今回の結果は、年末商戦に向けて消費が活発化している可能性を示唆しています。

★11月小売売上高(除自動車)(前月比)
❍指標の概要: 上記の小売売上高から自動車販売を除いたものです。自動車は高額商品であり、売上高が大きく変動する可能性があるため、自動車を除外することで、より安定した消費動向を把握することができます。
❍今回の結果: 前回0.1%(改定値0.2%)、予想0.4%に対し、結果は**0.2%**でした。予想を下回りましたが、改定値を上回っています。自動車を除いた小売売上高も、消費動向を測る上で重要です。今回の結果は、自動車販売を除くと消費の伸びはやや鈍いことを示唆しています。
★11月鉱工業生産(前月比)
❍指標の概要: 鉱工業生産は、鉱業、製造業、公益事業における生産量の変化を示します。この指標は、製造業の活動状況や経済全体の生産能力を測る上で役立ちます。
❍今回の結果: 前回-0.3%(改定値-0.4%)、予想0.3%に対し、結果は**-0.1%**でした。予想に反してマイナス成長となりました。鉱工業生産の減少は、製造業の活動が停滞していることを示し、経済成長の鈍化につながる可能性があります。今回の結果は、製造業の回復が遅れていることを示唆しています。
★11月設備稼働率
❍指標の概要: 設備稼働率は、企業が利用可能な生産設備をどれだけ活用しているかを示します。高い稼働率は、生産能力が最大限に活用されていることを示し、需要の強さを示唆します。
❍今回の結果: 前回77.1%(改定値77.0%)、予想77.3%に対し、結果は**76.8%**でした。予想を下回り、前回からも低下しています。設備稼働率の低下は、需要の弱さや生産能力の過剰を示唆し、企業の投資意欲を減退させる可能性があります。
★10月企業在庫(前月比)
❍指標の概要: 企業在庫は、企業が保有する原材料、仕掛品、完成品の在庫額を示します。在庫の変動は、将来の生産や販売の動向を予測する上で役立ちます。
❍今回の結果: 前回0.1%(改定値0.0%)、予想0.1%に対し、結果は**0.1%**でした。予想通り横ばいです。在庫が適切に管理されていることを示唆しています。急激な在庫変動がないことは、経済の安定を示しています。
★12月NAHB住宅市場指数
❍指標の概要: NAHB住宅市場指数は、全米住宅建設業協会(NAHB)が発表する、住宅建設業者の景況感を示す指標です。50を上回ると景況感が良いことを、下回ると悪いことを示します。
❍今回の結果: 前回46、予想47に対し、結果は46でした。予想を下回り、前回と同水準です。50を下回っているため、住宅市場の景況感は依然として良くないことを示しています。金利上昇や住宅価格の高止まりなどが影響している可能性があります。

★全体的な見方
今回の経済指標の結果を総合的に見ると、消費は底堅いものの、製造業は弱く、住宅市場も低迷しているという状況が示唆されます。今後の経済動向を注視していく必要があります。


≪評価損益≫
20241218vpl01.jpg
20241218vpl02.jpg
20241218vpl03.jpg
20241218vpl04.jpg
20241218vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 06:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月17日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241217

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

Screenshot_20241217_064541_Chrome.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,457.49円 -0.03% -12.95円
《騰落銘柄数 上昇:76銘柄 下落:149銘柄 変わらず:0銘柄》
《12/17の決算企業は、0社です》

20241217経済.png
20241216結果.png

結果より
★2023年12月の米国製造業・サービス業PMIの結果が発表されました。この結果から、アメリカの経済状況がどう変化しているのか、詳しく見ていきます。
❍PMI(Purchasing Managers' Index)とは、購買担当者景気指数とも呼ばれ、企業の購買担当者にアンケートを行い、経済状況を数値化したものです。一般的に50を境に景気の拡大・縮小が判断されます。

12月の結果は、以下の通りです。
・ニューヨーク連銀製造業景気指数: 予想を大きく下回り、大幅に悪化しました。
・製造業PMI: 50を下回り、わずかに縮小に転じました。
・サービス業PMI: 50を大きく上回り、引き続き拡大しています。
・総合PMI: 50を上回り、経済全体としては拡大基調が続いています。
★結果から読み解くアメリカの経済状況
今回の結果から、アメリカの経済が二極化していることがわかります。
・製造業: ニューヨーク州を中心に、製造業は厳しい状況が続いています。
・サービス業: 消費活動が活発で、サービス業は好調です。
★なぜこのような結果になったのか?
❍世界経済の動向: 世界的な景気後退の懸念や、サプライチェーンの混乱などが、製造業の足を引っ張っている可能性があります。
・金融政策: 米国の中央銀行であるFRBの政策金利引き上げが、企業の投資意欲を低下させている可能性があります。
・インフレ: 高いインフレが、企業のコストを押し上げ、収益を圧迫している可能性があります。
★今後の見通し
今後のアメリカの経済は、世界経済の動向、インフレの動向、金融政策など、様々な要因によって左右されるでしょう。特に新政権になってからはどうのようになるか?全くの予想がつかないので、注視しながら投資判断してください。

≪評価損益≫
Screenshot_20241217_064530_Chrome.jpg
Screenshot_20241217_064502_Chrome.jpg
Screenshot_20241217_064454_Chrome.jpg
Screenshot_20241217_064655_Chrome.jpg
Screenshot_20241217_064726_Chrome.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 06:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月16日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241216

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241216vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,470.44円 -0.95% -378.70円
《騰落銘柄数 上昇:46銘柄 下落:178銘柄 変わらず:1銘柄》
《20241216決算企業は13社です》
20241216‐経済.png
20241213‐結果.png
0241216E28090E6B1BAE7AE97-thumbnail2.png" border="0" alt="20241216‐決算.png">

12/13の結果より
★日銀短観(日本銀行短期経済観測調査)とは、日本銀行が、大企業・中小企業を対象に、景気の現状と先行きに関するアンケート調査を行うものです。この調査結果は、日本の景気動向を把握する上で重要な指標の一つとされています。

今回の10-12月期の日銀短観で注目すべき点は、以下の通りです。
❍製造業の業況判断DI: 前回から改善し、予想を上回る結果となりました。これは、世界的な半導体不足の緩和や、自動車産業の回復など、様々な要因が考えられます。
❍製造業の先行き: 今後も緩やかな改善が見込まれていますが、不確実な要素も残っており、楽観視はできません。
❍非製造業の業況判断DI: 前回とほぼ横ばいとなりました。サービス業を中心に、人手不足が深刻化している一方で、消費者の支出も増加しており、複雑な状況です。
❍設備投資: 全産業の設備投資は、前年度比で増加したとされています。企業は、デジタル化や生産性の向上に向けた投資を積極的に行っていると考えられます。

全体を考えると特に変わりもなく横ばいであると考えられます。

年末まであと少しですので、みなさんも少しづつ資産を増やすことに注力しましょう。


≪評価損益≫
20241216vpl01.jpg
20241216vpl02.jpg
20241216vpl03.jpg
20241216vpl04.jpg
20241216vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 07:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月13日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241213

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

Screenshot_20241213_064508_Chrome.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,849.14円 +1.21% +476.91円
《騰落銘柄数 上昇:174銘柄 下落 48銘柄 変わらず:3銘柄》
《12/13決算企業は、103社です》
20241213決算.png

20241213経済.png
20241212結果.png



結果より
昨日も私の資産は増えて終えてくれました。
日経平均も4万を付けていたようです。しかも3度も!!
20241212日経平均.png
9時半過ぎ/10時過ぎ/15時過ぎの3回。終値では下回ってます。残念。

PPI(Producer Price Index)は、生産者が商品やサービスを販売する際の価格の動きを示す経済指標です。つまり、企業が原材料や部品などを購入する際に支払う価格の変動を測ることで、インフレの初期段階を捉えることができる指標と言えます。
今回のPPIの結果が示すもの
今回の11月のPPIの結果は、以下の通りです。

前月比: 0.4%の上昇。これは、10月に比べて卸売価格が0.4%上昇したことを意味します。
前年同月比: 3.0%の上昇。これは、前年の11月と比較して、卸売価格が3.0%上昇したことを意味します。
コアPPI(食品とエネルギーを除く): 前月比0.2%、前年同月比3.4%の上昇。これは、食料やエネルギーを除いたその他の商品の卸売価格が、それぞれ0.2%、3.4%上昇したことを意味します。
これらの結果から、

卸売価格の上昇が続いている: 前月比、前年同月比ともに上昇しており、卸売価格の上昇傾向が続いていることがわかります。
コアPPIも上昇: 食料やエネルギーを除いたコアPPIも上昇しており、幅広い商品で価格上昇が見られることがわかります。
PPIが意味すること
PPIの上昇は、最終的に消費者物価指数(CPI)の上昇につながる可能性が高いです。なぜなら、企業は仕入れ価格の上昇を製品価格に転嫁しようとするため、消費者が購入する商品の価格も上昇する傾向があるからです。

今回の結果が意味すること
今回のPPIの結果は、以下のことを意味します。

インフレ圧力の継続: 卸売価格の上昇は、インフレ圧力が依然として強いことを示唆しています。
企業の収益への影響: 原材料費の上昇は、企業の収益を圧迫する可能性があります。
金融政策への影響: 中央銀行は、インフレを抑えるために、金利を引き上げるなどの金融政策を検討する可能性があります。
新規失業保険申請件数と失業保険継続受給者数について
新規失業保険申請件数: 24.2万件と、予想を上回る結果となりました。これは、労働市場が若干軟化している可能性を示唆しています。
失業保険継続受給者数: 188.6万人と、増加傾向にあります。これは、失業状態が長期化する人が増えている可能性を示唆しています。
まとめ
今回のPPIの結果は、インフレ圧力が依然として強いことを示唆しています。ただし、新規失業保険申請件数の増加は、労働市場が若干軟化している可能性を示唆しており、インフレと経済成長のバランスが今後の課題となるでしょう。

今後の見通し
今後のPPIの動向は、以下の要因によって左右されます。

世界的な経済情勢: 世界的なサプライチェーンの混乱や、エネルギー価格の変動などは、米国のPPIに大きな影響を与える可能性があります。
米国の金融政策: 米国連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策は、PPIの動向に大きな影響を与える可能性があります。
ウクライナ情勢: ウクライナ情勢の悪化は、エネルギー価格の高騰を引き起こし、PPIを押し上げる可能性があります。



≪評価損益≫
20241213‐vpl01.jpg
20241213‐vpl02.jpg
20241213‐vpl03.jpg
20241213‐vpl04.jpg
20241213‐vpl05.jpg




≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 07:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月12日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241212

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241212-vix.jpg

投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,372.23円 +0.01% +4.65円
《騰落銘柄数 上昇:129銘柄 下落:94銘柄 変わらず:2銘柄》
《12/12の決算企業は32社です》
20241212‐決算.png
20241211‐結果.png
20241212‐経済.png

昨日は、なかなかの上げで終えてます。連続で昨日で3日目。為替の152円乗せこの恩恵も大きいです。
基本米国株投資メインなのでこの点は、いい感じです。

今日の結果については、お昼ごろに同ページで更新したいと思います。(今日は、仕事で朝早めにでるため・・・。)



≪評価損益≫
20241212‐vpl01.jpg
20241212‐vpl02.jpg
20241212‐vpl03.jpg
20241212‐vpl04.jpg
20241212‐vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 06:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月11日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241211

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241211-vix.png


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,367.58円 +0.53% +207.08円
《騰落銘柄数 上昇:124銘柄 下落:99銘柄 変わらず:2銘柄》
《12/11の決算企業は18社です》
20241211-決算.png
20241211‐経済.png
202241210‐結果.png

本日は主要情報がないため別記事より参照します。
米国株式市場=続落、ダウ154ドル安 インフレ指標発表控え ロイター参照⇒CPI・PPIの発表前の様子見ムード漂う。
米国株15時、ダウ一進一退 CPIの発表前に売買手控え 日経新聞参照

昨日は、個人的には上げて終わりましたが、何やら米国もあまりよろしくないようなので明日は下がるのかな?早く年末のラリーが来てほしいと切に思いますが、そして為替もじわりじわりと行った感じなので色々な意味で
方向感がブレブレとなります。
ちょっと様子見して、粛々とインデックスで行きましょう。


≪評価損益≫
20241211-vpl01.jpg
20241211-vpl02.jpg
20241211-vpl03.jpg
20241211-vpl04.jpg
20241211-vpl05.jpg



≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 06:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月10日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241210

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241210-vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,160.50 +0.18% +69.33円
《騰落銘柄数 上昇:124銘柄 下落:96銘柄 変わらず:5銘柄》
《12/10決算15社となります》
20241210‐決算.png

結果より
《米国》
★卸売売上高とは、企業が他の企業や小売店などに商品を卸売りした金額の総計です。この数値は、製造業から小売業へと続く経済活動の活況度を測る上で重要な指標の一つとされています。
今回の米国10月卸売売上高は、前月比で0.1%減少という結果となりました。これは、市場の予想である0.3%の減少よりもやや改善したものの、依然として減少傾向が続いていることを示しています。
この結果は、米国の経済活動が若干の減速傾向にあることを示唆していると考えられます。具体的には、以下の要因が考えられます。

《日本》
★7-9月期GDP(国内総生産)とは、国内の生産活動によって新たに生み出されたモノやサービスの総額を表す指標です。経済全体の規模を示す最も重要な指標の一つです。今回の結果として前期比で0.3%、年率換算で1.2%と、いずれも予想を上回る結果となりました。これは、日本経済が緩やかに回復していることを示唆しています。
★10月国際収支とは 一定期間における一国の経済主体と他の国の経済主体との間の経済取引の結果を記録したものです。
❍経常収支: 商品やサービスの輸出入、所得収支、経常移転収支から構成されます。
❍貿易収支: 商品の輸出入の差額です。
今回の結果: 経常収支は予想を上回る黒字となり、貿易収支も赤字幅が縮小しました。これは、日本の海外との取引が改善していることを示しています。
★11月景気ウォッチャー調査とは企業の経営者や従業員、家計などを対象に、景気の現状や先行きに関するアンケート調査を行った結果です。
❍現状判断DI: 現在の景況感を示す指数です。
❍先行き判断DI: 将来の景況感に関する見通しを示す指数です。
今回の結果: どちらも予想を上回り、企業や家計の景況感が改善していることがわかります。
これらの結果が意味すること

*日本の経済は緩やかに回復していると結果が出ているが、市場を見てみても体感できる様にはなっていない。
早く改善してほしいと切に願う。
≪評価損益≫
20241210vpl01.jpg
20241210vpl02.jpg
20241210vpl03.jpg
20241210vpl04.jpg
20241210vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

- [ ] おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
- [ ]
posted by 亀鳶 at 06:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月09日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241209

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241209-vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,091.17 -0.77% -304.43円
《騰落銘柄数 上昇:102銘柄 下落:119銘柄 変わらず:4銘柄》
《12/9の決算企業は14社です》
20241209決算.png
20241209経済.png

昨日は、下げて終えてました。上げ下げまちまち、なかなか伸びません。きっと年末に向けては右肩上がりになってほしいと思っています。さて、今週も注視が必要となります。
日本株予想:地合い弱い 好業績銘柄は押し目買いか
投資の森さんよりの抜粋


≪評価損益≫
20241209‐vpl01.jpg
20241209‐vpl02.jpg
20241209‐vpl03.jpg
20241209‐vpl04.jpg
20241209‐vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月07日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241207

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241207‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,091.17 -0.77% -304.43
《騰落銘柄数 上昇:102銘柄 下落:119銘柄 変わらず:4銘柄》
《12/7休場》
20241205‐結果.png

結果より
★10月毎月勤労統計調査-現金給与総額⇒予想とほぼ同じ結果となってます。賃上げは、消費の増加や経済全体の活性化につながる可能性があるため、今後の経済動向を占う上で重要な指標です。今後も注視が必要です。
★10月全世帯家計調査・消費支出⇒予想よりも減少幅が小さかったものの、依然として消費は伸び悩んでいる状況です。物価上昇が家計を圧迫していることや、新型コロナウイルス感染症の影響が完全には払拭されていないことが、消費の伸び悩みの要因として考えられます。今後の消費動向は、経済政策や物価の動きに大きく左右される為、注視が必要となります。
★景気先行指数は、経済の先行きを予測するために用いられます。例えば、製造業の新規受注や株価などがこの指数に含まれます。これらの指標は、実際の経済活動が変わる前に動き始める傾向があり、景気の転換点をいち早く捉えることができる点が特徴です。今回の結果は、わずかに予想を下回りましたが、ほぼ予想通りの結果となりました。これは、日本の景気が緩やかに回復していることを示してます。
★景気一致指数は、現在の経済状況を反映する指標です。例えば、工業生産指数や小売売上高などが含まれます。これらの指標は、経済活動が実際に変化していることを示すため、景気の現状を把握する上で有効です。
今回の結果は、予想をやや下回りましたが、依然として高い水準を維持しています。これは、日本の経済が比較的安定していることを示唆しています。
❍10月の景気指数は、日本の経済が緩やかに回復していることを示唆していますが、依然として不確実な要素が多い状況です。今後の経済動向を注視していく必要があります。

★11月非農業部門雇用者数変化⇒アメリカ経済の雇用状況が、予想以上に好調であることを示しています。企業が積極的に人員を雇用しており、経済活動が活発化していると考えられます。今回の結果は、米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策に影響を与える可能性があります。雇用状況が改善していることから、FRBはインフレ抑制のために金利を引き上げる圧力が高まる可能性があります。
★11月平均時給⇒賃金上昇が続いており、労働者の購買力が向上していると考えられます。ただし、インフレ率も高いため、実質賃金(物価上昇率を考慮した賃金)は必ずしも上昇しているとは限りません。賃金上昇は、インフレ圧力に拍車を掛ける可能性があります。
★12月ミシガン大学消費者態度指数・速報値⇒結果: 74.0と、予想を上回りました。アメリカ消費者の景気に対する楽観的な見方が強まっていることを示しています。消費者の支出が増加し、経済成長を後押しする可能性があります。
★10月消費者信用残高⇒192.4億ドルと、予想を大幅に上回りました。アメリカ消費者の借金が増加していることを示しています。消費者の支出は増加する可能性がありますが、同時に債務不履行のリスクも高まる可能性があります。
❍総合すると、11月の雇用統計は、アメリカ経済が予想以上に好調であることを示しました。雇用状況の改善、賃金の上昇、消費者の楽観的な見方など、ポジティブな要素が多い一方で、インフレや債務問題など、ネガティブな要素も存在します。今後のアメリカ経済は、インフレの動向、FRBの金融政策、地政学リスクなど、様々な要因によって左右されるでしょう。特に、インフレが長期化する場合は、FRBがより積極的な金融引き締めを行う可能性があり、経済成長が鈍化するリスクも高まります。




≪評価損益≫
20241207vpl01.jpg
20241207vpl02.jpg
20241207vpl03.jpg
20241207vpl04.jpg
20241207vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月06日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241206

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241206‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,395.60 +0.30% +119.21円
《騰落銘柄数 上昇:100銘柄 下落:122銘柄 変わらず:3銘柄》
《12/6の決算企業は13社です》
20241206‐決算.png

20241206‐経済.png
20241206‐結果.png

昨日は、プラスで終えました。これで2日連続上がりです。このまま年末ラリー‐にはいってくれるとよいのだけれどもそうでもなさそうな感じ。
20241205‐リアルタイムNYダウ.png
まだまだ、上げ下げありそうです。

★新規失業保険申請件数とは、その週に初めて失業保険の給付を申請した人の数を示す経済指標です。この数値が高いほど、その週に解雇された人が多く、雇用状況が悪化していることを示唆します。
・前回: 21.3万人 (21.5万人)
・予想: 21.5万人
・結果: 22.4万人
結果が予想を上回り、前回よりも増加していることから、米国の雇用状況がやや悪化している可能性が示唆されます。ただし、わずかな増加であり、一概に深刻な状況とは言えません。

★失業保険継続受給者数は、すでに失業保険を受給しており、引き続きその給付を受けている人の数を示します。この数値が高いほど、長期化する失業者が多く、雇用状況が厳しさを増していることを示唆します。
・前回: 190.7万人 (189.6万人)
・予想: 190.5万人
・結果: 187.1万人
結果が予想を下回り、前回よりも減少していることから、失業期間が長期化する人が減少し、雇用状況がやや改善している可能性が示唆されます。

★★両指標を総合的に見ると新規申請件数は増加し、継続受給者数は減少という、一見矛盾する結果が出ています。これは、経済状況が常に一定ではなく、複数の要因が複雑に絡み合っているためです。そのため、一概にどちらの状況が優勢とは言えません。これからも注視してゆく必要がありそうです。


≪評価損益≫
20241206‐vpl01.jpg
20241206‐vpl02.jpg
20241206‐vpl03.jpg
20241206‐vpl04.jpg
20241206‐vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月05日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241205

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241205-vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,276.39 +0.07% +27.53円
《騰落銘柄数 上昇:56銘柄 下落:166銘柄 変わらず:3銘柄》
《12/5の決算企業は2社です》
20241205‐決算.png
20241205‐経済.png
20241204‐結果.png

昨日は、大きく戻して終えました。
このまま伸びてゆくのが良いかと思いますが、今日は下げてる企業が多そうなので明日以降どうなるか・・・。心配です。

結果より
★ADP雇用統計とは、民間調査会社ADPが発表する米国の民間部門雇用者数の増減を示す統計データです。このデータは、政府が発表する非農業部門雇用者数(NFP)の先行指標として注目されており、市場ではADP雇用統計の結果を受けて、翌週に発表されるNFPの予想が大きく変動することがあります。
今回の11月ADP雇用統計は、14.6万人増という結果となりました。これは、前回の23.3万人増や、予想の15.0万人を下回る結果であり、雇用市場の成長がやや鈍化していることを示唆しています。
★ISM非製造業景況指数とは、サプライマネジメント協会(ISM)が発表する、米国の非製造業部門の景況感を示す指数です。この指数は、製造業の景況感を示すISM製造業景況指数とともに、米国経済全体の動向を測る上で重要な指標とされています。
今回の11月ISM非製造業景況指数は、52.1という結果となりました。これは、前回の56.0や、予想の55.5を下回る結果であり、非製造業部門の景況感が悪化していることを示しています。
★パウエル議長の主な発言
❍米国経済は好調
・雇用は安定: 失業率が低い状態が続いており、労働市場は非常に強い状況です。
・インフレは落ち着きつつある: インフレ率も改善傾向にあり、物価の安定に向けた取り組みは順調に進んでいると評価しています。
・経済成長は続く: 現状の経済状況が今後も続くとの見通しを示しており、経済の安定的な成長を期待しています。
❍金融政策について
・緩和的な政策: インフレを抑制しつつ、雇用を維持するため、金融政策は緩和的な方向で推移すると述べています。
・関税政策の影響: 関税政策による経済への影響は不確定要素が多く、現時点では金融政策で対応することは難しいという立場です。
・財政政策との関係: FFRBの役割は物価安定であり、財政政策(政府の支出や税金に関する政策)は政府の責任であると明確に区別しています。
・ビットコイン: ビットコインは投機的な資産であり、米ドルではなく金との競合関係にあると指摘しています。
❍その他
・世界情勢: 世界各地の地政学的なリスクが高まっていることに懸念を示しています。
・経済格差: 米経済全体は好調ですが、低所得層や中所得層には経済的な負担がかかっているという現状も指摘しています。
❍まとめ
パウエル議長は、現在の米国経済は非常に良好な状態にあると評価し、金融政策は緩やかな状態を維持していくという方針を示しています。しかし、世界情勢や経済格差などの課題についても言及しており、今後の経済状況を注視していく必要があると述べています。
ロイター参照:https://jp.reuters.com/business/RSRFRS2DURKXJCY6VOTK2LI3TM-2024-12-04/

≪評価損益≫
20241205‐vpl01.jpg
20241205‐vpl02.jpg
20241205‐vpl03.jpg
20241205‐vpl04.jpg
20241205‐vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up
20241204‐J&U.png
20241204‐J.png
20241204‐U.png

≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月04日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241204

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。


投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241204-vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 39,248.86 +1.91% +735.84円
《騰落銘柄数 上昇:197銘柄 下落:25銘柄 変わらず:3銘柄》
《決算企業は、1社です》
1204‐決算.png
20241203‐結果.png
20241204‐経済.png

昨日は、下げてしまっております。ただし、アメリカの経済は、かなり調子は良くなっているのが、私のポートフォリオはイマイチなのが残念です。
BND
DGRW
HDV
SPYD
VIG
AGG
VYM
が下げてます。年末に向け利確が入っているのか?または、急落を想定して現金化でしょうか?未来はわからないので、静観するしかありません。

★JOLTS(Job Openings and Labor Turnover Survey)とは、アメリカの労働省が毎月発表する、求人数や離職率などを示す調査です。企業の求人数は、経済活動の活発さを測る上で重要な指標の一つとされています。
今回の調査では、10月の求人件数が774.4万件と発表され、前回の744.3万件、そして市場予想の747.5万件を大きく上回りました。この結果は、アメリカの労働市場が依然として活況であることを示唆しています。
この結果は、今後の経済動向や金融政策に大きな影響を与える可能性があります。

この情報も加味したうえで、FOMC後の利下げ予想は
20241204FOMC.png
情報元:投資の森様
0.5%を織り込んでるような感じです。これが変わると大きく調整しそうです。
これから注視してゆきたいと思います。


≪評価損益≫
20241204-vpl01.jpg
20241204-vpl02.jpg
20241204-vpl03.jpg
20241204-vpl04.jpg
20241204-vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月03日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241203

今日の評価額≪Today's Valuation≫

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241203-vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,513.02円 +0.80% +304.99円
《騰落銘柄数 上昇:182銘柄 下落:42銘柄 変わらず:1銘柄》
《12/3の決算企業は3社です。》
2024.png

20241203‐経済.png
20241202‐結果.png

昨日も下げて終えてます・・・。残念。
BND
DGRW
HDV
SPYD
VDE
VIG
AGG
EPI
VYM
が下げてました。結構多くが下げてます。
NYダウが利確売りが進んで残念な結果に。きっっと今日は良くなると信じてお仕事がんばりましょう。

結果より
★ISM製造業景況指数は、アメリカの製造業の景況感を測る指標の一つです。この指数は、サプライマネジメント&アプライブロジスティクス(ISM)が毎月発表しており、アメリカの製造業の動向を把握する上で重要な指標として広く注目されています。
指数が50を超えると、製造業の景気が拡大していることを示し、50を下回ると縮小していることを示します。
❍今回の11月のISM製造業景況指数は、前回46.5、予想47.6に対して、48.4という結果となりました。この結果は、アメリカの製造業が、世界的な景気減速やサプライチェーンの混乱といった様々な課題を抱えながらも、徐々に回復に向かっている可能性を示唆しています。しかし、依然としてインフレや金利上昇といった課題が残っており、今後の景気の行方については、引き続き注視する必要があります。

★ISM製造業景況指数は、アメリカの経済全体の先行指標として、金融市場や政策決定に大きな影響を与える重要な指標です。この指数が上昇すれば、一般的に株価が上昇したり、金融政策が緩和方向に傾く可能性があります。
11月の製造業購買担当者景気指数(PMI)の改定値が発表され、49.7となりました。これは、前回の48.8、そして市場の予想値である48.8を上回る結果となっています。11月の製造業PMI改定値は、わずかながら改善を示しましたが、依然として製造業は厳しい状況にあると言えます。今後の景気の行方については、様々な要因を総合的に判断する必要があります。


≪評価損益≫
20241203-vpl01.jpg
20241203-vpl02.jpg
20241203-vpl03.jpg
20241203-vpl04.jpg
20241203-vpl05.jpg


≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 07:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資

2024年12月02日

今日の評価額≪Today's Valuation≫241202

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。

投資初心者でビンボーリーマンの私が、お小遣いUPのためにNISA枠を使ってどの銘柄に投資しているかを毎日公開していきます。ここで、私のポートフォリオが増えていれば、少なからず長期投資を始めることで同じように資産形成が可能です。短期売買はおすすめしてませんので長期投資目線で10年、20年と頑張ってゆきましょう。将来の価値あるお小遣いの為!!

私は毎月お小遣いを節約して、できるだけ投資に回すようにしています。終身雇用の時代が終わりを迎えている今、私のような不器用な人間にとって、スキルを活かして生き残ることは簡単ではありません。しかしながら、私は決めたことを粛々と実行し、少しずつでも確実に目標に向かっていきたいと思っています。

私は楽天証券とCONECTとSBI証券の証券会社を利用していますが、投資信託の評価額を公開するだけでなく、時々配当金の連絡もしていきます。毎月19日にはお小遣いの報告を行う予定です。

《スクショを貼る。》


投資は夢や希望を持って少しずつ実践していくものだと思っています。たとえコーヒー1杯分のお金でも、気になる銘柄に投資してその成長を見守ることができるのはとても魅力的です。また、その銘柄から配当金が手に入れば、それをさらに投資をし拡大するもよし、日々の生活に使うも良し選択の自由が手に出来ます。

私のポリシーは、「夢ある貯蓄を一緒に実践すること」です。
https://www.connect-sec.co.jp/fr/?in=NKVFBGAS
CONNECTで口座開設時に「招待コード:NKVFBGAS」を入力すると、500円がもらえます。

また、cheer証券も株式への変更ができるアプリです。
簡単で且つ便利です。そして毎日クイズに答える事で米国株が手に入ります。
詳しくは、http://www.turtlefly-tys.com で「ポイント運用」を検索してみてください。

最近はSBI証券の方が色々な銘柄が買えるため、今から投資を始める人はSBI証券の方がやりやすいかもしれません。手数料も楽天とSBIは無料となっております。
しかし、私は楽天証券の使いやすさが好きです。
ただし、何よりも重要なことは、できるだけ早く投資を始め、コツコツと積み立てていくことです。
証券会社は何社保有でも構いませんので、自分に合った会社を探してみてください。
まずは口座開設!!ちょっと使ってみて比較することをお勧めします。注意点はNISA枠は一社のみということなので注意が必要です。

20241202‐vix.jpg


投資におけるタイミングを狙うための指標として、VIX指数についてお話します。

VIX指数は、S&P500指数の将来のボラティリティを予測する指標で、市場の不安定性を測ることができます。VIX指数が高いほど市場は不安定になるため、投資のタイミングを狙う上での指標として役立ちます。

また、VIX指数の値に応じて、
  • 10~20⇒適正数値
  • 30前後⇒警戒状態
  • 40以上⇒パニック状態


ご参考までに「SMBC日興証券」さんの用語集を引用します。VIX指数とはhttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/v/E0063.html

ただし、投資には自己責任が必要であり、多くの要因によって再現性が低くなる可能性があるため、良く調べてから実施することが大切です。

今後の投資に役立てていただけると幸いです!

≪雑感≫
《日経平均株価 38,208.03円 -0.37% -141.03円
《騰落銘柄数 上昇:73銘柄 下落:150銘柄 変わらず:2銘柄》
《12/02決算企業は、2社となります。》
20241202‐決算.png
20241202‐経済.png

あちゃ~!12月はマイナスからスタートとなりました。
11月はなんとかプラスで終えて、マイナススタート残念です。

年末は上げ相場すので、余力金を握りしめ、底値にめざして粛々と買い増ししてゆきたいと思います。
下げた、銘柄に追加するもよし、指数に全振りもO.K.。

まぁ~、小額投資家のビンボーリーマンなので少しづつ入れてゆきたいと思います。



≪評価損益≫
20241202-vpl01.jpg
20241202-vpl02.jpg
20241202-vpl03.jpg
20241202-vpl04.jpg
20241202-vpl05.jpg



≪株価ヒートマップ≫
Stock-prices-heat-up


≪免責事項
このブログ記事は情報提供のみを目的としており、投資に関するアドバイスではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。

おすすめサイトまとめこちらのリンクには、それぞれアフリエイトが貼っております。ご賛同頂ける方はぜひ、アフリエイト宜しくお願い致します。
posted by 亀鳶 at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 投資
3男児の父親の日常
3男児のママ~パルシステム編~
~小学生マインクラフター進捗管理帳~
~VALORANT練習場管理人~
特価品おすすめ
@●●.HHH【HHHを求めるなら】
@●●.HHH【HHHを求めるなら】
ファン
特価品おすすめ 
検索
特価品おすすめ 
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
お安いがいっぱい♪♪♪
最新記事
特価品おすすめ 
写真ギャラリー
お安いがいっぱい♪♪♪
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
亀鳶さんの画像
亀鳶
3人の男児の父親です。少ないお小遣いを何とかまわして、日々生活してます。誠意をもって色々発信してます。 お小遣いが少ないけれど流行りにのって投資信託もしてみました。 これにより家計から私のお小遣いが出なくなり家計の足しになるかと・・・・。
プロフィール
@●●●.HHH【HHHを求めるならこちらから】
【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!
@●●●.HHH【HHHを求めるならこちらから】
@●●●.HHH【HHHを求めるならこちらから】
@●●●.HHH【HHHを求めるならこちらから】