2023年09月07日
初心者 アフィリエイト始め方・やり方Gサイト設計
サイト設計を練習しよう
サイト設計・・・
それが何も分からずWordPressを開設してしまった・・・・
アフィリエイトブログを書こうと思った最初からこれが出来ていれば・・・!!!
そう、そのように悔やんでいる今日この頃。
最初にサイト設計が理解できれば私のように回り道は・・・(とほほ汗)
今回は、サイト設計を理解するための簡単な具体例をご案内!
実際に見ることができるので参考になるかと思いますよ!!(汗)
◆サイト設計とは・・・Webサイトを作る前に「テーマ」や「コンテンツ」「構造」を明確にし、サイトの目的やターゲットを明確にすること。ブログの骨組みを考えること。
サイト設計ができればその構造上、自然とアフィリエイトに有利な「特化ブログ」の基礎が作れちゃいます!
サイト設計の手順
1.課題を整理する
2.ブログの目的を選定する
3.ブログのターゲットを選定する
4.ブログのキーワード
5.サイトマップを作成する
6.ブログのコンテンツ(見出し、画像探しなど)を準備する
具体例
タイトル:季節のフルーツの紹介
(1)課題:贈答用で購入するフルーツと食卓で食べるフルーツ。味にも値段も違いがある。それにはどんな特徴があるのか?年代によって喜ばれるフルーツは違うのではないか?
(2)目的:違いを使い分けしながらフルーツとともに季節を感じる暮らしを楽しむためのサイトを設計したい。
(3)ターゲット:フルーツ好きの主婦、会社の総務担当者
(4)キーワード:
@旬のフルーツ(春・夏・秋・冬)
A贈答用、食卓用
B年代別のおすすめフルーツ
C特徴、栄養価、おすすめの食べ方
(5)サイトマップ:※ファンブログでは設定できる機能は限られるので、以下カテゴリ分けにとどめておく。
春・夏・秋・冬 →カテゴリ
贈答用・食卓用 →タグ
若者・中年・老年→タグ
◆サイトマップとは・・・サイトの内容をリスト化したもの(HPで見ることができる)。例えば企業HPだと、会社内容、会社概要、商品、所在地などHPの内容をまとめて書いてあるページの部分をいう。
初心者 アフィリエイト始め方・やり方Eカテゴリって何?
初心者 アフィリエイト始め方・やり方Fタグって何?
(6-1)ブログコンテンツ@画像を探す
アフィリエイトは商用目的であるため、商用可のものに注意して使用する。
無料の素材サイト→Pixabay、ばくたそ、GIRLY DROP、StockSnap.joなど
(6-2)ブログのコンテンツA見出し
最初に、30記事くらい書く目安を決めるためにも必要。
ここでは上記のブログの構造に従って書くと、1シーズン6つ、4シーズンあるので
6✕4=24記事のコンテンツを書く予定が立てられる。
1.春の贈答用フルーツ〜若者向け
2.春の贈答用フルーツ〜中年向け
3.春の贈答用フルーツ〜老年向け
4.春の食卓用フルーツ〜若者向け
5.春の食卓用フルーツ〜中年向け
6.春の食卓用フルーツ〜老年向け など
まとめ
今回は、季節のフルーツの紹介としてサイト設計を練習してみました。
最初から考えておくと・・・途中でネタに困る!!ということが少なそうですネ(汗)
今回の例では既に24記事は書ける!!!
具体例であげて考えてみましたが、実際試しに書いてみようかしら・・・なんて思っているところです(笑)
----------------------------------------------------------------------------------------------------
筆者は、アフィリエイトを試してみた、パソコン操作が苦手な方に
まずはこのA8.netの無料ブログ、ファンブログで練習することをおすすめしています!
初心者 アフィリエイト始め方・やり方A文字の入力
・・・あくまで練習ですよ〜〜書くのに慣れたらレンタルサーバーを契約してWordPress開設がアフィリエイトブログの王道ですよ〜〜〜!!
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12205341
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック