2019年08月28日
9月生まれの洋画ハリウッドスター、誕生日とおススメの話題作はコレ!
■ハリウッドスターの、1年間の誕生月リストと代表作はこちらから!
webマガジンサイト「洋画のレタス炒め」で紹介しています。
webマガジンサイト「洋画のレタス炒め」で紹介しています。
《年間・誕生月リスト》
【1月生まれ】【2月生まれ】【3月生まれ】【4月生まれ】【5月生まれ】【6月生まれ】
【7月生まれ】【8月生まれ】【9月生まれ】【10月生まれ】【11月生まれ】【12月生まれ】
(引用:https://www.facebook.com/MalenaMovie/ モニカ・ベルッチ『マレーナ』から)
9月に誕生日を迎える俳優も、有名女優や人気俳優が目白押しです。
みなさん、ハッピーバースデー!
すべて紹介できませんが、中から話題の女優・俳優を紹介していきましょう。
タイトル・トップ画像は、「モニカ・ベルッチ」。当時話題を呼んだ『マレーナ』、モニカ・ベルッチが一気にブレイクするきっかけとなった映画です。
主人公マレーナが、あの美貌で舞台となったイタリアのシチリア島をアンニュイな表情で歩くシーン。
街に住む少年レナートは12歳。不幸な運命をたどる年上のマレーナを、憧れの目で見続けるというせつない映画です。
|
今が旬、9月生まれの有名女優
1.ミシェル・ウイリアムズ(1980年9月9日生まれ)
(引用:https://www.facebook.com/gettyransom.jp/『ゲティ家の身代金』)
トップバッターは、ミシェル・ウイリアムズ。
代表作は、『マリリン 7日間の恋』『マンチェスター・バイ・ザ・シー』。それぞれアカデミー主演女優賞、助演女優賞ノミネートの実力派です。
参考:『マンチェスター・バイ・ザ・シー』
また『グレイテスト・ショーマン』『ゲティ家の身代金』『ヴェノム』と、最近のヒット作、話題作でもストーリーのポイントとなる役どころで登場。
優しい顔立ちから受ける印象とは異なり、映画の出来映えを左右する非常に力のある存在。たとえば、『ゲティ家の身代金』の母親役では、共演の元CIAのコンサルタント役、マーク・ウォルバーグを凌ぐほどです。
参考:『ゲティ家の身代金』(姉妹サイト「洋画のレタス炒め」)
参考:ミシェル・ウイリアムズ<Pinterest画像>
グレイテスト・ショーマン 2枚組ブルーレイ&DVD【Blu-ray】 [ ヒュー・ジャックマン ]
|
2.グフィネス・パルトロー(1972年9月27日生まれ)
(引用:https://www.facebook.com/ironman/ 『アイアンマン3』)
結婚と離婚歴の多いことで有名だが、それはさておきグフィネス・パルトローの代表作は、『恋におちたシェイクスピア』(アカデミー主演女優賞)。
人気作の出演は、なんといっても「アイアンマン・シリーズ」の「ペッパー・ポッツ」役。
これは、主人公のアイアンマンことトニー・スタークが頼りにして離さない秘書役。シリーズ1作目から、アイアンマン最後の戦い『アベンジャーズ/エンドゲーム』まで約10年間、トニーを支え続けてきた人気キャラクターです。
トニーが最後、瀕死の状態になったとき周りにはアイアンマンを支えたヒーロー全員が集合。その中で、彼にしっかりと寄り添ったのはもちろん、ペッパー・ポッツです。
参考:グフィネス・パルトロー<Pinterest画像>
3.ナオミ・ワッツ(1968年9月28日生まれ)
(引用:https://www.facebook.com/naomiwattsofficial/ 『追憶の森』)
画像は、『追憶の森』のワンシーン。向こう側にいるのは、夫役のマシュー・マコノヒー。すれ違い夫婦の悲劇の妻役を演じたナオミ・ワッツで、悲しい最期を好演しています。
参考:『追憶の森』
代表作は、古くは『キング・コング』で、華奢な彼女がキングコングにわしづかみされる映像は印象的です。
最近では、無鉄砲な父親の元で育った人気コラムニストの自叙伝『ガラスの城の約束』に登場。同じく風変わりな母親役を可愛く演じています。
参考:ナオミ・ワッツ<Pinterest画像>
|
4.モニカ・ベルッチ(1964年9月30日生まれ)
次は、トップ画像で紹介したモニカ・ベルッチです。
この画像は、キアヌ・リーヴスとの2ショット画像。といえば、思い出すのは大ヒットした『Matrix』シリーズの第2作目『マトリックス・リローデッド』に登場した時です。
あれから10数年、今、続編が計画されているとのこと。以下のAFPニュースサイトで確認して下さい。メインキャストのキアヌ・リーヴスとキャリー=アン・モスは登場しますが、モニカ・ベルッチは不明。
(参考:https://www.afpbb.com/articles/-/3240679)
最近はどうでしょう?イタリアの至宝と言われた美人女優、今も健在でした!
この画像は、人気ロングランのご存知『007シリーズ』第24作目で、レア・セドゥとともにボンド・ガールで登場しています。
(引用:https://www.facebook.com/JamesBond007JP/)
『007 Spectre』:(右)モニカ・ベルッチ (中央)ダニエル・クレイグ (左)レア・セドゥ
5.マリオン・コティヤール(1975年9月30日生まれ)
(引用:https://www.facebook.com/Marion-Cotillard-MoviesFashion-101973923231086/)
マリオン・コティヤールは世界で活躍するフランス人女優。
代表作は、『エヴァの告白』『サンドラの週末』の各種映画賞受賞作の他、『ミニオンズ』では声の出演(フランス語版)も。
また、第二次大戦中のフランス人スパイを描いた『マリアンヌ』では、ブラット・ピットと共演。哀しい女スパイの結末を見せてくれています。
さて、この画像はファッション誌「ELLE」の表紙です。モデルとしても活躍中で、ディオールのバッグ「レディ ディオール」のミューズに起用されています。
参考:『マリアンヌ』
参考:『スパイ映画特集』(姉妹サイト:洋画のレタス炒め)
話題と人気の男性俳優
1.キアヌ・リーヴス(1964年9月2日生まれ)
男性俳優のトップはキアヌ・リーヴス。モニカ・ベルッチと一緒に画像紹介しましたが、代表作はやはり『Matrix』シリーズのネオ役でしょうか。『Matrix4』の完成が待たれます。
最近の話題作・人気作はなんと言っても、次の動画『ジョン・ウィック』シリーズ。第3作が待機中です。
引退した孤高の元殺し屋ジョン・ウィックを演じます。引退とは名ばかり。とてつもない武闘スキルと執念で目指すターゲットを見逃しません。
接近戦を得意とし、すでにボロボロになりながら、そこは無理だろと思われる状況でも「突破!」するという痛快アクションが見どころ。
【送料無料】[限定版]ジョン・ウィック 1 2 4K ULTRA HDスペシャル・コレクション【初回生産限定】/キアヌ・リーブス[Blu-ray]【返品種別A】 |
2.マックス・グリーンフィールド(1980年9月4日生まれ)
マックス・グリーンフィールドは、テレビドラマシリーズを中心に活躍する男優。
前半の女優ナオミ・ワッツで紹介した話題作『ガラスの城の約束』に出演。予告動画に登場する優し気な男性が彼です。
役どころは、主人公の実在人気コラムニスト、ジャネット・ウォールズ(ブリー・ラーソン)を支える夫役という重要なキャスト。
ジャネットの父親が、とんでもない偏屈と知りながら勇気を振り絞り結婚挨拶に行くのですが、結局、パンチを食らうという場面。なんともはや〜、です。
参考:『ガラスの城の約束』
3.マイケル・キートン(1951年9月5日生まれ)
(引用:https://www.facebook.com/SpotlightMovie/ 『スポットライト』)
数々の映画に登場のベテラン男優。
代表作は、『バードマン』『アメリカン・アサシン』など。強面、渋さ、そして温情派が売り。
もちろん映画によって役柄は違うが、ジャーナリズム精神を描いた『スポットライト』ではぴったりの役どころ。社会悪に挑む、新聞社の特集ページのチーフ役で配下のメンバーを叱咤激励します。
また、『アメリカン・アサシン』では、CIA工作班のベテランリーダーとして登場。リクルートした若手メンバーに容赦のない指導をする役で、強面のシビアさがピッタリ。
参考:『スポットライト』
参考:マイケル・キートン<Pinterest画像>
【中古】 スポットライト 世紀のスクープ /マーク・ラファロ,マイケル・キートン,レイチェル・マクアダムス,トム・マッカーシー(監督、脚本) 【中古】afb |
4.イドリス・エルバ(1972年9月6日生まれ)
(引用:https://www.facebook.com/MollysGameMovie/ 『モリーズゲーム』)
アメリカの雑誌ピープルで最もセクシーな男に選ばれています。アベンジャーズ・シリーズの「ヘイムダル」として長らく登場。
『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』では、元MI6エージェント「ブリクストン」として登場。ルーク・ホブス(ドウェイン・ジョンソン)、デッカード・ショウ(ジェイソン・ステイサム)と決戦。
アクション系が似合う一方で、『モリーズゲーム』では売れっ子の弁護士役。ポーカーサロン経営者である、主人公モリー(ジェシカ・チャステイン)の弁護をする頼もしい存在。
参考:『モリーズゲーム』
参考:イドリス・エルバ<Pinterest画像>
5.トム・ハーディ(1977年9月15日生まれ)
(引用:https://www.facebook.com/Dunkirkmovie/ 『ダンケルク』)
イドリス・エルバも男臭がフンプンとしますが、このトム・ハーディも男臭い映画が多いのが特徴。
『ヴェノム』『マッドマックス 怒りのデス・ロード』『欲望のバージニア』など。
特に『マッドマックス』では、延々と続く砂漠の中で、フュリオサ大隊長(シャーリーズ・セロン)と追手の追撃をかわすシーンは見もの。
大ヒット作『ダンケルク』は、第二次大戦中のダンケルクでのイギリス軍大撤退を描いた作品。海岸に集結した40万人の兵士を、ドーバー海峡を挟んだ本国へ帰そうとします。
ドイツ軍に制空権を取られている中、勇敢にも少数で空からの援護をしたスピットファイアのパイロット役です。頼もしい存在である一方、彼のラストシーンは泣けます。
参考:トム・ハーディ<Pinterest画像>
ダンケルク (ハーパーBOOKS 69) [ ジョシュア・レヴィーン ]
|
タグ:9月誕生日 モニカ・ベルッチ キアヌ・リーヴス ナオミ・ワッツ トム・ハーディ ミシェル・ウイリアムズ マリオン・コティヤール イドリス・エルバ グフィネス・パルトロー マイケル・キートン マックス・グリーンフィールド
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9110073
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック