新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年02月19日
モバイルWi-Fiを使い倒せ!
ぷりん将軍だ
なんと本日4回目の更新である。
そろそろ漢字の練習をしないといけないのだが、話が途中になっているのが自分でも気になって仕方がない。
というわけで、本日最後にもう1回だけ更新する。
前回の記事ではモバイルWiFiについて少しだけ触れた。
それは格安SIMのデメリットと言われている通信速度の物足りなさを補うため、モバイルWiFiを活用するという話だ。
もしかすると、自宅でフレッツ光などを使い、さらにモバイルWiFiも利用すると料金が二重になって高くなると心配する人もいるかもしれない。
そんなことはない。
自宅でもモバイルWiFiを使えばいいだけの話である。
ちなみに、ぷりん将軍の使っているモバイルWiFiはUQだ。
たしかに光回線よりも速度は遅い。
しかし、それほどの高速回線は本当に必要なのか
ぷりん将軍はYouTubeをよく利用しているが、通信速度が遅くて困ったことはない。
それよりもモバイルWiFiを利用し、格安SIMの料金をさらに安くできるというメリットがある。
次の表は楽天モバイルの料金表である。
ベーシックプランは安いけれども回線は非常に低速で、たとえばヤフーニュースを見るにも一苦労である。
それ以外のプランは高速回線を使えるが、料金もそれなりにしてしまう。
ここがモバイルWiFiの出番である。
つまり、通信はすべてモバイルWiFiに任せて、格安SIMは最安のベーシックプランを使うというわけだ。
ここでプリン将軍の毎月の通信費を算出しておこう。
まずは楽天モバイルだ。
スマホ用に通話SIMのベーシックプランに加入している。
これが1,250円(税抜)だ。
そしてタブレット用にデータSIM(SMSあり)のベーシックプランにも加入している。
こちらは645円(税抜)だ。
ただし、前回の記事でも書いたように、全額ポイント払いにしているので、実質無料である。
そしてモバイルWiFiの料金は2年契約で月々4,701円(税込)だ。
ただし、契約から3ヶ月目までは無料、そして9ヶ月目にキャッシュバックが2万円という内容だった。
これをすべてふくめて計算しよう。
すると、この2年間は毎月平均3,300円(税込)ほどの通信費ということになる。
これだけだ。
この3,300円の中に、自宅・スマホ・タブレットの通信費がすべてふくまれている。
読者のみなさんの毎月の通信費は果たしてどれくらいなのだろうか。
一度きちんと計算してみてほしい。
ちなみに国(総務省統計局)の調査では、世帯平均で13,270円とのこと(ただしこれには衛星放送の受信費用などもふくまれている)。
けっこう高いね
率直にもったいないと思う。
というわけで、ここからはモバイルWiFiで有名なUQのWiMAXを説明しよう。
重要なポイントは通信量無制限のギガ放題プランを選ぶことだ。
絶対に間違えないように。
まず本家本元UQ WiMAXだ。
UQ WiMAXのギガ放題プランは2年契約・3年契約ともに月々4,380円(税抜)である。
また、3ヶ月目までは3,696円(税抜)となっている。
ただし、本体の購入費用が2,800円からとなっており、またキャッシュバックもない。
今なら商品券が10,000円分もらえるので、その分はお得かもしれない。
2年契約の場合、商品券を含めてざっくり計算してみよう。
すると毎月平均4,000円(税抜)ほどになるだろう。
次にこちらも有力な選択肢となるSo-net モバイル WiMAX 2+だ。
So-netのギガ放題プランは3年契約が基本だ。
月々の料金は変動型で、2ヶ月目までが2,180円(税抜)、以降24ヶ月目までは3,290円(税抜)、さらに36ヶ月目までは3,990円(税抜)となっている。
けっこう安いが、別に月会費のようなコース料金なるものが月々200円(税抜)かかる。
その他、本体の購入費用も無料だが、キャッシュバックはない。
これらをざっくり計算してみよう。
すると、毎月平均3,700円(税抜)ほどになる。
ラストは最近よく見かけるBroadWiMAXを紹介する。
BroadWiMAXのギガ放題プランも3年契約が基本だ。
月々の料金は3ヶ月目までが2,726円(税抜)で4ヶ月目以降は3,411円(税込)となる。
ただし、初期費用が18,857円もかかってしまうのと、充電器代として1,800円が別にかかる。
この初期費用を無料にするためにはサポートオプションをつける必要がある。
これが月々1,457円(税抜)もかかってしまう。
少々ややこしいが、まとめてみる。
まずサポートオプションなしの場合。
毎月平均3,900円(税抜)ほどだ。
次にサポートオプションをつけた場合。
毎月平均4,800円(税抜)くらいだ。
そして、これはあまり勧めてよいのかわからないが、サポートオプションを途中で外すというのも手かもしれない。
そうすると毎月平均3,400円(税抜)ほどになるだろう。
以上、モバイルWiFiについてまとめてみた。
今回は3社を紹介した。
料金やシステムはそれぞれ違うが、実は中身は一緒である。
どれもUQが提供するWiMAXという通信サービスであり、プロバイダーが異なるだけだ。
よく考えて利用してもらいたい。
明日からはまた別の話をしよう。
おわり
なんと本日4回目の更新である。
そろそろ漢字の練習をしないといけないのだが、話が途中になっているのが自分でも気になって仕方がない。
というわけで、本日最後にもう1回だけ更新する。
モバイルWiFiのメリット
前回の記事ではモバイルWiFiについて少しだけ触れた。
それは格安SIMのデメリットと言われている通信速度の物足りなさを補うため、モバイルWiFiを活用するという話だ。
もしかすると、自宅でフレッツ光などを使い、さらにモバイルWiFiも利用すると料金が二重になって高くなると心配する人もいるかもしれない。
そんなことはない。
自宅でもモバイルWiFiを使えばいいだけの話である。
ちなみに、ぷりん将軍の使っているモバイルWiFiはUQだ。
たしかに光回線よりも速度は遅い。
しかし、それほどの高速回線は本当に必要なのか
ぷりん将軍はYouTubeをよく利用しているが、通信速度が遅くて困ったことはない。
それよりもモバイルWiFiを利用し、格安SIMの料金をさらに安くできるというメリットがある。
次の表は楽天モバイルの料金表である。
ベーシックプランは安いけれども回線は非常に低速で、たとえばヤフーニュースを見るにも一苦労である。
それ以外のプランは高速回線を使えるが、料金もそれなりにしてしまう。
ここがモバイルWiFiの出番である。
つまり、通信はすべてモバイルWiFiに任せて、格安SIMは最安のベーシックプランを使うというわけだ。
毎月の通信費
ここでプリン将軍の毎月の通信費を算出しておこう。
まずは楽天モバイルだ。
スマホ用に通話SIMのベーシックプランに加入している。
これが1,250円(税抜)だ。
そしてタブレット用にデータSIM(SMSあり)のベーシックプランにも加入している。
こちらは645円(税抜)だ。
ただし、前回の記事でも書いたように、全額ポイント払いにしているので、実質無料である。
そしてモバイルWiFiの料金は2年契約で月々4,701円(税込)だ。
ただし、契約から3ヶ月目までは無料、そして9ヶ月目にキャッシュバックが2万円という内容だった。
これをすべてふくめて計算しよう。
すると、この2年間は毎月平均3,300円(税込)ほどの通信費ということになる。
これだけだ。
この3,300円の中に、自宅・スマホ・タブレットの通信費がすべてふくまれている。
読者のみなさんの毎月の通信費は果たしてどれくらいなのだろうか。
一度きちんと計算してみてほしい。
ちなみに国(総務省統計局)の調査では、世帯平均で13,270円とのこと(ただしこれには衛星放送の受信費用などもふくまれている)。
けっこう高いね
率直にもったいないと思う。
というわけで、ここからはモバイルWiFiで有名なUQのWiMAXを説明しよう。
重要なポイントは通信量無制限のギガ放題プランを選ぶことだ。
絶対に間違えないように。
UQ WiMAX
まず本家本元UQ WiMAXだ。
UQ WiMAXのギガ放題プランは2年契約・3年契約ともに月々4,380円(税抜)である。
また、3ヶ月目までは3,696円(税抜)となっている。
ただし、本体の購入費用が2,800円からとなっており、またキャッシュバックもない。
今なら商品券が10,000円分もらえるので、その分はお得かもしれない。
2年契約の場合、商品券を含めてざっくり計算してみよう。
すると毎月平均4,000円(税抜)ほどになるだろう。
So−net WiMAX
次にこちらも有力な選択肢となるSo-net モバイル WiMAX 2+だ。
So-netのギガ放題プランは3年契約が基本だ。
月々の料金は変動型で、2ヶ月目までが2,180円(税抜)、以降24ヶ月目までは3,290円(税抜)、さらに36ヶ月目までは3,990円(税抜)となっている。
けっこう安いが、別に月会費のようなコース料金なるものが月々200円(税抜)かかる。
その他、本体の購入費用も無料だが、キャッシュバックはない。
これらをざっくり計算してみよう。
すると、毎月平均3,700円(税抜)ほどになる。
BroadWiMAX
ラストは最近よく見かけるBroadWiMAXを紹介する。
BroadWiMAXのギガ放題プランも3年契約が基本だ。
月々の料金は3ヶ月目までが2,726円(税抜)で4ヶ月目以降は3,411円(税込)となる。
ただし、初期費用が18,857円もかかってしまうのと、充電器代として1,800円が別にかかる。
この初期費用を無料にするためにはサポートオプションをつける必要がある。
これが月々1,457円(税抜)もかかってしまう。
少々ややこしいが、まとめてみる。
まずサポートオプションなしの場合。
毎月平均3,900円(税抜)ほどだ。
次にサポートオプションをつけた場合。
毎月平均4,800円(税抜)くらいだ。
そして、これはあまり勧めてよいのかわからないが、サポートオプションを途中で外すというのも手かもしれない。
そうすると毎月平均3,400円(税抜)ほどになるだろう。
今回のまとめ
以上、モバイルWiFiについてまとめてみた。
今回は3社を紹介した。
料金やシステムはそれぞれ違うが、実は中身は一緒である。
どれもUQが提供するWiMAXという通信サービスであり、プロバイダーが異なるだけだ。
よく考えて利用してもらいたい。
明日からはまた別の話をしよう。
おわり
【楽天モバイル】格安SIMを使い倒せ!
ぷりん将軍だ
前回の楽天カードの記事の続きだ。
そこでは、楽天ポイントの特別な使用法について少し触れた。
今回の記事ではそれを説明したい。
楽天ポイントの種類
楽天ポイントと一口に言うが、実は2種類ある。
まず、いわゆる通常ポイントで、これは有効期限が1年だ。
そして、もう一つが期間限定ポイントだ。
こちらは早いものだと有効期限がわずか10日間ほどしかない。
しかし、その多くは翌月末まで使用可能だ。
楽天ポイントの効果的な使用法
これをどのように有効活用するのか
正解は、スマホの毎月の料金として支払うだ
ただし、そのためには、まず楽天モバイルに加入しなくてはならない。
格安SIMのメリットとデメリット
楽天モバイルはいわゆる格安SIMだ。
格安SIMのデメリットは大きく二つあると言われている。
まず、ネットの通信速度はそれほど速くはない。
そして、ドコモやauなどのいわゆるキャリアメールが使えなくなることだ。
しかし、それを大きく上回るメリットがある。
もちろん、それは圧倒的な料金の安さである。
通話が可能なSIMだと、楽天モバイルなら最安で月々1,250円(税抜)だ
それに通信速度が多少遅いとはいっても、モバイルWi-Fiを持っていれば何の問題もない。
モバイルWi-Fiそのものについては話がそれるので別の機会に譲る。
要はモバイルWi-Fiがあれば、デメリットはキャリアメールが使えなくなることだけだ。
しかし、それはGmailで代用できる。
そもそもLINEなどのアプリが主でメールを使わなくなった人も多いだろう。
すると格安SIMのデメリットはほぼなくなり、あとは手間だけだ。
節約のためには手間を惜しむな
そんなことではこの世知辛い世の中をサバイブできないのである。
楽天モバイルの加入法
さて、具体的に楽天モバイルの加入の仕方などを説明しよう。
まず、新しいスマホを買う必要はない
今使っているスマホはほとんどそのまま使えるからだ。
ぷりん将軍は4年ほど前に購入したSONYのスマホを使っているが、まったく問題はない。
とりあえず楽天モバイルのホームページの対応端末から今のスマホが使えるのかは確認しておきたい。
試しにSONYで検索してみたところ、現在は24機種が使えるようだ。
そして、使えることが確認できたら、あとはご利用の流れから手順に従って申し込もう。
その後は自宅に届けられるSIMカードを今のものと入れ替えるだけだ。
多くの入力作業のほか、免許証などの身分証明証をスマホのカメラで撮ったりと、それなりに手間はかかる。
だから日曜日などの休みの日を使って作業してほしい。
楽天モバイルの申し込みはここだ。
ご利用の流れ
そして、楽天モバイルの加入前には、楽天カードにも申し込んでおいた方がよいだろう。
楽天ポイントでスマホ代を支払う
さて、ここからがようやく本題の楽天ポイントの有効活用法だ。
なんと、楽天モバイルは月々の料金を楽天ポイントで支払えるのだ
しかも、期間限定ポイントで支払えるのだ
だいたい楽天モバイルの料金の支払い日は毎月5日〜10日の間だ。
だから、それまでにあらゆる手段で楽天ポイントを獲得しておく。
前回の楽天カードの記事で紹介したように、リボ払いのキャンペーンで手に入れたものをそのまま使えばいいだろう。
こうして、ぷりん将軍はもう1年以上もスマホの支払いでお金を払っていない。
ちなみに、ぷりん将軍はスマホ以外にタブレットも利用している。
そちらは楽天モバイルのデータSIM(SMSあり)で、月々645円(税抜)だ。
もちろん楽天ポイントで全額を支払っており、お金はかかっていない。
まとめ
格安SIMの会社は本当に多くあり、何を選べばいいのかわからない人も多いだろう。
今回は楽天ポイントの有効活用法の一つとして楽天モバイルをおススメした。
まるで楽天の回し者のようだが、もちろんちがう
単なるユーザーの一人である。
その他、現在auを使っているならば、UQモバイルを使うという選択肢もアリだろう。
とにかくメリットとデメリットを精査して、よく考えてから判断してほしい。
お金を節約したいというなら、格安SIMを選択するのがベストであることはまちがいない。
次回はモバイルWi-Fiについてまとめる予定である。
おわり
↓応援ヨロシクお願いします(^^)
ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:今日の雑談日記 ブロトピ:ブログ更新しました
ブロトピ:ブログ更新しました ブロトピ:節約・暮らし、なんでもOK!
【楽天カード】楽天カードを使い倒せ!
ぷりん将軍だ
いよいよ具体的なクレカの使い倒し方を解説したいと思う。
まずは主力の一つ、楽天カードだ。
楽天カードは大きく分けて3種類ある。
まず、年会費無料で銀色の楽天カード、
次に、年会費2,000円(税抜)で薄い金色の楽天ゴールドカード、
そして、年会費10,000円(税抜)で濃い金色の楽天プレミアムカードだ。
※その他にもブラックカードやANA提携のマイレージカードなどもあるが、それらは割愛する。
そして、これらの楽天カードを簡単に比較したのが次の表だ。
ポイントはもちろん年会費、それと楽天の利用頻度、そしてラウンジの利用だ。
ぷりん将軍は国内旅行に出かけることが多い。
たいてい飛行機で出かけるのだが、できるだけ長く滞在したいので帰りはいつも最終便だ。
とはいえ、いろいろ周って疲れてしまい、帰りは早めに空港に行き、そこで夕食をとって時間をつぶすことが多い
そんなときに便利なのが空港のラウンジである。
しかし、残念なことに海外旅行にはあまり縁がない。
というわけで、国内旅行や出張が多い人には楽天ゴールドカードがおすすめだ。
海外に出る機会が多い人には楽天プレミアムカードがいいだろう。
もちろん、ぷりん将軍は楽天ゴールドカードを愛用している。
楽天で買い物をする頻度も重要だ。
楽天ゴールドカードは一般カードに比べて、ポイントの加算が1%分多い。
しかし、年会費は2,000円(税抜)かかってしまう。
ざっくり計算すると、年間20万円程度を楽天で購入するならば、年会費の元がとれるということになる。
旅行にはあまり行かず、買い物もそれほど多くはないというならば、一般の楽天カードで十分だろう。
まずは申し込んでほしい。
最後に楽天カードの最強の使い方を伝えておく。
それは、、、
絶対にあとからリボ払いをしろ!!!
ということだ。
リボ払い(リボルビング払い)とは、使った金額に対し、毎月定額で返済するという支払方法だ。
たとえば10万円の買い物をしても、毎月1万円づつの返済で良いが、けっこうな手数料がかかるというもの。
実際にリボ払いをすると、年率15〜18%ほどの手数料がかかる。
10万円の買い物ならば、7,000〜8,000円くらいの手数料が余分に取られる。
したがって、リボ払いはあまり利用しない方が良いというのが一般的なアドバイスになるだろう。
しかし、これは単なる一般論でしかない。
楽天カードにはまったく当てはまらない!
なぜなら、楽天カードには最強のとんでもないキャンペーンがあるからだ
それが次に紹介するキャンペーンである。
なんと、あとからリボ払いを3万円利用すると楽天ポイントが2,000ポイントももらえるのだ
ちなみにこのキャンペーンは毎月開催されている。
このときに重要なのは、リボ払いをしすぎないということ。
3万円を少し超えるだけでいい。
そしてリボ払いの毎月の支払額もキャンペーン登録の限度額である3万円にしておく。
すると、どうなるか。
次の画像は、ぷりん将軍が11月におこなったあとからリボ払いの明細だ。
このときは計算を誤り、35,000円ほどをリボ払いしてしまった
そして結局、12月と1月で合計501円の手数料を支払うことになった。
しかし、ちょうど今日(2月19日)にそのときのキャンペーンポイントが加算された
期間限定ポイントだが、有効期間は40日程度ある。
さらに楽天ならではの特別な使用法もあるのだが、それについては別の機会に記すことにする。
それはさておき、今回の収支を計算しておこう。
キャンペーンでもらえる楽天ポイントが2,000円分だ。
リボ払いで支払った手数料が501円である。
すると、差し引き1,499円分の利益を得たことになる。
これを毎月おこなえば、年間で1万8千円ほど手にすることができるわけだ。
最後にまとめておく。
「リボ払いは損だ」「リボ払いは恐い」というのは単なる一般論だ。
たしかに現金払いならば損はしないだろう。
クレカで一括払いも同様に損はない。
しかし、何の得もない!
きちんと下調べをして、上手にクレカを使っていこう。
ちなみに今日のポイントの加算で、手持ちの楽天ポイントはこうなった。
おわり
いよいよ具体的なクレカの使い倒し方を解説したいと思う。
まずは主力の一つ、楽天カードだ。
楽天カードの種類
楽天カードは大きく分けて3種類ある。
まず、年会費無料で銀色の楽天カード、
次に、年会費2,000円(税抜)で薄い金色の楽天ゴールドカード、
そして、年会費10,000円(税抜)で濃い金色の楽天プレミアムカードだ。
※その他にもブラックカードやANA提携のマイレージカードなどもあるが、それらは割愛する。
そして、これらの楽天カードを簡単に比較したのが次の表だ。
ポイントはもちろん年会費、それと楽天の利用頻度、そしてラウンジの利用だ。
ラウンジの利用
ぷりん将軍は国内旅行に出かけることが多い。
たいてい飛行機で出かけるのだが、できるだけ長く滞在したいので帰りはいつも最終便だ。
とはいえ、いろいろ周って疲れてしまい、帰りは早めに空港に行き、そこで夕食をとって時間をつぶすことが多い
そんなときに便利なのが空港のラウンジである。
しかし、残念なことに海外旅行にはあまり縁がない。
というわけで、国内旅行や出張が多い人には楽天ゴールドカードがおすすめだ。
海外に出る機会が多い人には楽天プレミアムカードがいいだろう。
もちろん、ぷりん将軍は楽天ゴールドカードを愛用している。
楽天での買い物の頻度
楽天で買い物をする頻度も重要だ。
楽天ゴールドカードは一般カードに比べて、ポイントの加算が1%分多い。
しかし、年会費は2,000円(税抜)かかってしまう。
ざっくり計算すると、年間20万円程度を楽天で購入するならば、年会費の元がとれるということになる。
旅行にはあまり行かず、買い物もそれほど多くはないというならば、一般の楽天カードで十分だろう。
まずは申し込んでほしい。
楽天カードの最強の利用法
最後に楽天カードの最強の使い方を伝えておく。
それは、、、
絶対にあとからリボ払いをしろ!!!
ということだ。
リボ払い(リボルビング払い)とは、使った金額に対し、毎月定額で返済するという支払方法だ。
たとえば10万円の買い物をしても、毎月1万円づつの返済で良いが、けっこうな手数料がかかるというもの。
実際にリボ払いをすると、年率15〜18%ほどの手数料がかかる。
10万円の買い物ならば、7,000〜8,000円くらいの手数料が余分に取られる。
したがって、リボ払いはあまり利用しない方が良いというのが一般的なアドバイスになるだろう。
しかし、これは単なる一般論でしかない。
楽天カードにはまったく当てはまらない!
なぜなら、楽天カードには最強のとんでもないキャンペーンがあるからだ
それが次に紹介するキャンペーンである。
なんと、あとからリボ払いを3万円利用すると楽天ポイントが2,000ポイントももらえるのだ
ちなみにこのキャンペーンは毎月開催されている。
このときに重要なのは、リボ払いをしすぎないということ。
3万円を少し超えるだけでいい。
そしてリボ払いの毎月の支払額もキャンペーン登録の限度額である3万円にしておく。
すると、どうなるか。
次の画像は、ぷりん将軍が11月におこなったあとからリボ払いの明細だ。
このときは計算を誤り、35,000円ほどをリボ払いしてしまった
そして結局、12月と1月で合計501円の手数料を支払うことになった。
しかし、ちょうど今日(2月19日)にそのときのキャンペーンポイントが加算された
期間限定ポイントだが、有効期間は40日程度ある。
さらに楽天ならではの特別な使用法もあるのだが、それについては別の機会に記すことにする。
それはさておき、今回の収支を計算しておこう。
キャンペーンでもらえる楽天ポイントが2,000円分だ。
リボ払いで支払った手数料が501円である。
すると、差し引き1,499円分の利益を得たことになる。
これを毎月おこなえば、年間で1万8千円ほど手にすることができるわけだ。
楽天カードのまとめ
最後にまとめておく。
「リボ払いは損だ」「リボ払いは恐い」というのは単なる一般論だ。
たしかに現金払いならば損はしないだろう。
クレカで一括払いも同様に損はない。
しかし、何の得もない!
きちんと下調べをして、上手にクレカを使っていこう。
ちなみに今日のポイントの加算で、手持ちの楽天ポイントはこうなった。
おわり