2018年03月31日
【日本株】超テキトー投資!定期預金よりもマシならOK!

ぷりん将軍だ

今日は3月31日。
年度終わりで仕事に一区切りをつけたり、来週から新しい職場なんて人も多いだろう。
ぷりん将軍も退職してから早2ヶ月が経とうとしている。
しかし、スギ花粉が収まるまでは自宅警備に専念する予定である

3月の配当金収入
さて、今日は投資の話。
日本の上場企業の多くは、決算が3月末や12月末だ。
その配当金が振り込まれるのは3ヶ月後。
つまり、決算が3月末なら6月、12月末なら3月に振り込まれるのだ。
中間配当が出る企業だと、さらに9月と12月にも配当金が振り込まれる。
それで、3月は12月末が決算の企業からの配当金が振り込まれる月だ。
そして、これが今月に届いた配当金の通知書だ。


実はまだ他にも楽天だの何だのあったのだが、もう捨ててた

これを見て、「けっこう持ってるなぁ」とか思わないでほしい

ぷりん将軍は資産家でも何でもない。
非常にショボい投資をしているだけだ。
実際、これらの配当金を合計すると、たったの4,159円(税引き前)である。
そのうちの1枚をよ~く見てほしい。

これはブリヂストンからの配当金計算書だが、所有株数はなんと2株である。
ぷりん将軍が買っているのは、いわゆる単元未満株なのだ。
単元未満株とは?
ふつう株式を購入する場合、だいたい100株、または1,000株単位で購入する。
そして、これを1単元という。
たとえばトヨタ自動車の株を購入するとしよう。
トヨタ自動車の昨日の終値は6,825円だった。
すると、1単元(100株)を購入するには682,500円の資金が必要となる。
これが任天堂ならば大変だ。
任天堂の昨日の終値は46,860円だった。
当然、1単元(100株)を購入するには4,686,000円の資金が必要となる。
こうした金額だと、なかなか一般人には手が出せない

そこで登場するのが単元未満株だ。
これを利用すると、なんと1株から購入が可能である。
「任天堂の株がほしいけど500万円もない」という人も、5万円を出せば1株だけ買えるのだ。
単元未満株の注意点
単元未満株の購入で注意しておきたいことは二つ。
購入できる証券会社が限られていることと、手数料が割高なことだ。
単元未満株を購入できるのは、主にネット証券だ。
というか、対面証券はくわしくないので知らん。
そして手数料は購入金額の0.5%~1.0%程度だ。
単元株の購入手数料が購入金額の0.1%以下であることを考えるとかなり割高である。
単元未満株の利用法
この単元未満株をぷりん将軍はせっせと購入している。
目的はもちろん配当金収入である。
メガバンクの定期預金に100万円を1年間預けても、利子はたったの100円(税引き前)だ。
しかし、株の配当利回りが高い企業だと4%を超えてくる。
もし100万円分の株を持っていたとしたら、配当金は4万円(税引き前)となる。
もちろん株なので、元本は大きく変動するが、それは個人的にはどうでもいい。
できるだけ分散させて、全体の変動を少なくするだけだ。
それで、ぷりん将軍はだいたい1万円づつ、約150社の単元未満株を購入している。
株式の選択
株の選択法は超テキトーだ。
ヤフーファイナンスの株式ランキングを検索して、配当利回りの上位から黒字の有名企業を選んで購入。
もう本当にこれだけ

これは昨日のヤフーファイナンスの配当利回りランキングの上位20社(東証1部限定)だ。

ぷりん将軍が持っているのは、この中だとJTとか日産とかで、9社がふくまれていた。
こんな具合で本当にテキトーだ。
なぜ単元未満株なのか?
なぜ、こんなことをしているのか。
理由はいろいろあるが、テキトーな投資なので、テキトーに書いておこう

まず、ぷりん将軍は長期投資に大賛成だが、投資信託での長期投資には大反対だ。
ずいぶん投信の信託報酬も安くなったが、それでも長期投資をすればするほど、バカにならない金額になる。
だいたいメディアで長期投資とか言っているのは、投信の運営会社の人間が多い。
あんなのはただのポジショントークなので、話半分でいい。
とくに日本株中心の投信で高い信託報酬を払うくらいなら、その投信が保有している株を自分で買えばいいと思う。
手持ちの資金が少ないなら単元未満株で十分だ。
単元未満株の購入手数料は割高だが、それでも信託報酬に比べれば安い。
購入手数料は1回払えば終わりだが、信託報酬は保有している限り払い続けなくてはならないからだ。
最終的にどちらが安いかは誰でもわかる。
というわけで、日本株の投信の代わりに単元未満株を買っているわけだ。
もう一つの理由は、日本株にあまり興味がないということ。
ぷりん将軍の主力はアメリカ株とアセアン株なので、日本株は遊び半分だ。
それでも少しはポジションを持っていたいので、テキトーに分散投資しているわけだ。
まとめ
今回は単元未満株について記事にしてみた。
実は、これは一種の投資信託みたいなものなのだ。
購入手数料0.5%・信託報酬0%の日本株高配当ファンドである

おわり
↓応援ヨロシクお願いします(^^)



![]() |
ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:今日の雑談日記 ブロトピ:ブログ更新しました
ブロトピ:ブログ更新しました ブロトピ:節約・暮らし、なんでもOK!



この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7497811
この記事へのトラックバック