2019年10月19日
2019年日本音楽コンクール オーボエ部門
今年も2019年日本音楽コンクールが始まりました。
私は通勤途中の車の中で、毎日NHKFMのクラシック番組を聴いているのですが、この時期になると音楽コンクールの模様が放送されます。
今年は、作曲部門、声楽部門、バイオリン部門、オーボエ部門、フルート部門が審査されます。
今朝もたまたまこの放送を聴いていると、オーボエ部門の最終予選の模様が放送されていました。
そして、演奏者の中に耳馴染みのある名前がありました。
上原朋子さんというオーボエ奏者です。
何と彼女は、私の娘の通っていた音楽高校の同級生です。
高校時代から抜群に上手くて、東京芸術大学に一発合格しました。その後、渡独。カールスルーエ州立音楽大学を最優秀の成績で卒業。ルツェルン(スイス)音楽大学大学院を2018年6月に卒業。
私は彼女の演奏を高校時代に聴いていますが、今回の音楽コンクールの演奏を聴いて、まさに、一流のオーボエ奏者のタマゴであると思いました。
最終予選では本選に勝ち進みました。
本選まで行くと、誰が一位になってもおかしくないレベルだと思いますが、是非ともトップを狙っていただきたいと思います。
オーボエという楽器は、管楽器の中でも花形で、オーケストラでも中心的な役割を果たしますが、楽器自体も難易度が高くて、初心者が始めるには敷居が高い楽器だと思います。
しかし、最近では、吹奏楽でも普通に使われるようになりましたので、意外に馴染みのある楽器になったと思います。
私の所属しているオケには、長年、オーボエ奏者がいなくて、いつもエキストラの方を頼んでいましたが、1年ほど前から、全くの初心者でゼロからオーボエを始めた女性がメンバーに加わっています。
最初は音を出すのもままならないような状態でしたが、最近では、オーボエらしい音になってきて、オケの曲もそこそこ吹いています(もちろん、出席率もいいですし、頑張り屋さんです)。
オーボエを演奏するには、我流では難しいとは思いますが、努力次第である程度までは吹けるようになると思います(それは、どんな楽器にも言えると思いますが)。
オーボエはオーケストラの中で、最も目立つ楽器でもあり、美味しい旋律も沢山出てきます。敷居が高い楽器ではありますが、とてもやり甲斐のある楽器だと思います。ただ、本格的に習いたくても、身近に先生がいない、どうやって習っていいのか分からないという楽器でもあります。
そこで、「オーボエの音が好き!!」この一文に、ウンウンとうなづいて下さっているあなたに、とっておきの情報をお伝えしたいと思います。
実は、プロが教える本格的なオーボエレッスンを、ついに自宅で受講できるようになりました!
それが、こちらです︎
【オーボエの美しい音色を手に入れるための上達講座】
私が知る限り、本格的なオーボエを自宅で受講できる教材は他には無いと思います。
しかも、講師の先生は武蔵野音楽大学出身でオーボエ奏者の佐藤亮一先生です。
オーボエを上手く吹けるようになりたい!!
1日も早く、脱、チャルメラを・・・
そんなふうに思っているあなたでしたら、是非ともこの教材を試してみてください。
ちなみに、この教材は元ウィーンフィル管弦楽団のソロオーボエ奏者である、ゲルハルト・トゥレチェック氏も推奨されています。また、洗足学園音楽大学の図書館でも閲覧されている、確かなオーボエ教材です。
ブログランキング参加中
ポチッとクリック☟して頂けたら嬉しいですm(__)m
トランペットランキング
にほんブログ村
にほんブログ村
タグ:オーボエ講座
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9321710
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック