2019年07月08日
お礼やスピーチ文言を自動作成できる「代筆のプロ」が46%オフの1,980円!
たとえば、「会食のお礼」「退職される方へのお礼」「町内会、自治会での会長の挨拶」「新入社員激励のスピーチ」「着任の挨拶」「寄付の依頼」「けが・病気のお見舞い」「お中元のお礼」など、素早くテンプレートを編集して作成できます。
文例集などの書籍を購入するより、こちらのソフトの方が素早く(30秒で)必要な文章に出会えます。そしてワードやメールが作成できます。
![](https://www.sourcenext.com/~/media/Images/product/pc/use/pc_use_002393/pc_use_002393_07.jpg)
テンプレートがちがちの不似合いな文章が作成されることはなく、ビジネスとプライベートの使い分けができるだけでなく、カスタマイズもしっかりできます。意外に重宝するのが、時候の挨拶が月をドロップダウンリストから選択するだけで、作成できてしまう点です。そのため、季節の変わり目でどちらの挨拶で行くべきか、上の30秒の中で判断しやすいです。
![](https://www.sourcenext.com/~/media/Images/product/pc/use/pc_use_002393/pc_use_002393_10.jpg)
本ソフトは、単純化して言ってしまえばテンプレートに細かい文章を当てはめていくもので、年賀状作成ソフトの文面作成とよく似ています。しかし、作成できる文例数が違います。ちなみに、ジャンルは26種類、基本例文は350種類以上ですが、作成できる文例は数十万通りの組み合わせになります。ちなみに、基本例文がこれより多い(例えば1,000種類など)と、組み合わせが天文学的な数字になり、かえって使いにくくなってしまいます。基本例文が350種類というのは絶妙だと思います。もう少し少なくてもいいかなと言う感じですね。
使いこなすには、30秒で基本となる文章を作成する。読み返す。問題がなければそのまま使う(送信する、印刷する)。スピーチの場合は、印刷した紙を読み上げて、言葉の間を考えるだけです。スピーチ原稿の場合は、作成し終わってからの練習時間も必要なことは忘れないようにしましょう。
書籍より、本ソフトをラップトップにインストールしておくだけで、いざという時に即時の対応が可能ですのでビジネスマンは必携としておく助かるはず!
タグ:ソースネクストeSHOP
![人気ブログランキング](http://blog.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www103_20.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/e_04.gif)
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8954530
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック