日銀、ECBを終えて
日銀に変化はありませんでしたが
市場の反応は大きく変化しました
これまで「政策変更なし」で
1-2円は円安が進んでいたましたが、
今回は138.88円まで。
ラガルド総裁記者会見に
注目が薄れていた中、
ドル円は買い手を失い、
137円台へと転落しました
すなわち、市場はドル円ロングに
傾きすぎており、これ以上ドル円を
買い上げる力がなくなっているのでしょう
その意味では、ドル円の
ダウンサイドリスクには注意したいところ
ECB理事会は、
0.5%利上げの英断だったのですが
9月0.5%上げはあるのかと聞かれ、
ラガルド総裁は「それは白紙」
と答えてしまい、ユーロは急落しました
ユーロドルの下落を抑えるために
0.5%利上げに踏み切ったはずなのに、
これでは失敗です
欧州の景気は強くはありません
本日、欧州のPMIが発表されましたが
製造業PMIは49.6と好不況の
分かれ目である50を割り込みました
ドイツの数字も49.2でした
欧州は景気後退に入っています
各国の長期金利が、
景気後退を織り込む形で低下しています
コモディティ価格も
上がらなくなってきています
米長期金利がこれ以上下がると、
為替市場ではリスクオフ的な
動きになる可能性があります
つまり、円買いが戻ってくるかもしれません
ユーロ円の下サイドに注意です