2021年08月10日
枚数を見る
![卓31.jpg](/tccdesu/file/E58D93EFBC93EFBC91-thumbnail2.jpg)
今回は「枚数を見ること」についてです。
場にどの牌が何枚切られているか?を知っているのと知らないのとではどのような差が生まれるのかについて少し掘り下げてみます。
たとえば東2局・西家で
![九萬](https://paiga.net/t_meirio/0m9.png)
![西](https://paiga.net/t_meirio/0j3.png)
![北](https://paiga.net/t_meirio/0j4.png)
![中](https://paiga.net/t_meirio/0j7.png)
![一筒](https://paiga.net/t_meirio/0p1.png)
![九索](https://paiga.net/t_meirio/0s9.png)
![一萬](https://paiga.net/t_meirio/0m1.png)
![八萬](https://paiga.net/t_meirio/0m8.png)
![八筒](https://paiga.net/t_meirio/0p8.png)
![六筒](https://paiga.net/t_meirio/0p6.png)
![四索](https://paiga.net/t_meirio/0s4.png)
![九筒](https://paiga.net/t_meirio/0p9.png)
![九索](https://paiga.net/t_meirio/0s9.png)
![二索](https://paiga.net/t_meirio/0s2.png)
![三萬](https://paiga.net/t_meirio/0m3.png)
![三萬](https://paiga.net/t_meirio/0m3.png)
![一筒](https://paiga.net/t_meirio/0p1.png)
![一筒](https://paiga.net/t_meirio/0p1.png)
![七筒](https://paiga.net/t_meirio/0p7.png)
![五索](https://paiga.net/t_meirio/0s5.png)
![八索](https://paiga.net/t_meirio/0s8.png)
![八索](https://paiga.net/t_meirio/0s8.png)
![九索](https://paiga.net/t_meirio/0s9.png)
![九索](https://paiga.net/t_meirio/0s9.png)
![南](https://paiga.net/t_meirio/0j2.png)
![南](https://paiga.net/t_meirio/0j2.png)
![中](https://paiga.net/t_meirio/0j7.png)
![三萬](https://paiga.net/t_meirio/0m3.png)
![白](https://paiga.net/t_meirio/1j5.png)
こんな手牌に3mをツモってきた時、何を切るでしょうか?
捨牌がたくさん切られていないですが、これだけの情報からでも打牌が決まります。
この西家は配牌からチートイツに決め打ちしてきたわけですが、二巡目に南家と北家が9sを切っていて、9sが純カラでアンコ(暗刻)になる可能性が0になりました。
9sがアンコにならないとわかれば、ここからトイトイ・三暗刻を目指すとテンパイスピードが遅くなり(受け入れ枚数がマイナス二枚)、仮にテンパイしても待ちの枚数が0になる(シャボ待ちの片方が0枚になる)ため、アガリの可能性もグッと下がってしまうことを意味します。
よってここはトイトイ・三暗刻狙いにはせず、チートイツ(七対子)狙いの3mツモ切りになるわけです。
これは実戦譜で、A・B・Cの三者はMリーガー、DはMリーグの解説者です。
実戦でこのCは5sを切りました。
3mを手牌に残した=まだトイトイ・三暗刻を見ているわけで、9sの残り枚数が0なのに気づいていない証拠です。
実戦でこんな見落としを0に近づけるのが、最善の打ち方を目指すコツになります。
では違うケースを見てみましょう。
東一局・北家でこんな手牌だったとします。
![六萬](https://paiga.net/t_meirio/0m6.png)
![七萬](https://paiga.net/t_meirio/0m7.png)
![八萬](https://paiga.net/t_meirio/0m8.png)
![五筒](https://paiga.net/t_meirio/0p5.png)
![五筒](https://paiga.net/t_meirio/0p5.png)
![六筒](https://paiga.net/t_meirio/0p6.png)
![七筒](https://paiga.net/t_meirio/0p7.png)
![八筒](https://paiga.net/t_meirio/0p8.png)
![三索](https://paiga.net/t_meirio/0s3.png)
![四索](https://paiga.net/t_meirio/0s4.png)
![五索](https://paiga.net/t_meirio/0s5.png)
![五索](https://paiga.net/t_meirio/0s5.png)
![六索](https://paiga.net/t_meirio/0s6.png)
![八索](https://paiga.net/t_meirio/0s8.png)
この手牌はテンパイで、5sを切ればタンヤオ・678三色同順のテンパイ、8sを切ればタンヤオ・ピンフのテンパイになります。
この時、他家の捨牌が下のような捨牌だとしたら、どうするでしょうか?
![八萬](https://paiga.net/t_meirio/0m8.png)
![北](https://paiga.net/t_meirio/0j4.png)
![七索](https://paiga.net/t_meirio/0s7.png)
![一索](https://paiga.net/t_meirio/0s1.png)
![六萬](https://paiga.net/t_meirio/0m6.png)
![中](https://paiga.net/t_meirio/0j7.png)
![西](https://paiga.net/t_meirio/0j3.png)
![白](https://paiga.net/t_meirio/0j5.png)
![九萬](https://paiga.net/t_meirio/0m9.png)
![北](https://paiga.net/t_meirio/0j4.png)
![一索](https://paiga.net/t_meirio/0s1.png)
![七萬](https://paiga.net/t_meirio/0m7.png)
![九索](https://paiga.net/t_meirio/0s9.png)
![七索](https://paiga.net/t_meirio/0s7.png)
![六索](https://paiga.net/t_meirio/0s6.png)
![一萬](https://paiga.net/t_meirio/0m1.png)
![七萬](https://paiga.net/t_meirio/0m7.png)
![七索](https://paiga.net/t_meirio/0s7.png)
![三索](https://paiga.net/t_meirio/0s3.png)
![西](https://paiga.net/t_meirio/0j3.png)
AとBの捨牌で7sが三枚も切られているため、ここは三色同順狙いは厳しいと見てタンピンの8s切りでいいでしょう。
ですがオーラスでトップ条件が満貫ツモであれば、ラス牌(最後の一枚)狙いの5s切り三色狙いにするしかありません。
(赤5sを引くまで待つか不確定のリーチで裏ドラ狙いはあり)
あるいは、こんな手牌であれば何を考えるでしょうか?
![一萬](https://paiga.net/t_meirio/0m1.png)
![二萬](https://paiga.net/t_meirio/0m2.png)
![三萬](https://paiga.net/t_meirio/0m3.png)
![伍萬](https://paiga.net/t_meirio/0m5.png)
![六萬](https://paiga.net/t_meirio/0m6.png)
![七萬](https://paiga.net/t_meirio/0m7.png)
![八萬](https://paiga.net/t_meirio/0m8.png)
![九萬](https://paiga.net/t_meirio/0m9.png)
![二筒](https://paiga.net/t_meirio/0p2.png)
![二筒](https://paiga.net/t_meirio/0p2.png)
![五筒](https://paiga.net/t_meirio/0p5.png)
![六筒](https://paiga.net/t_meirio/0p6.png)
![七筒](https://paiga.net/t_meirio/0p7.png)
これはマンズの一気通貫の4−7m待ちテンパイです。
このテンパイ前の他家の捨牌がこんな捨牌だとしたら何を考えるでしょうか?
![六筒](https://paiga.net/t_meirio/0p6.png)
![南](https://paiga.net/t_meirio/0j2.png)
![中](https://paiga.net/t_meirio/0j7.png)
![五索](https://paiga.net/t_meirio/0s5.png)
![四萬](https://paiga.net/t_meirio/0m4.png)
![四萬](https://paiga.net/t_meirio/0m4.png)
![四索](https://paiga.net/t_meirio/0s4.png)
![四筒](https://paiga.net/t_meirio/0p4.png)
![中](https://paiga.net/t_meirio/0j7.png)
![西](https://paiga.net/t_meirio/0j3.png)
![九萬](https://paiga.net/t_meirio/0m9.png)
![八萬](https://paiga.net/t_meirio/0m8.png)
![二索](https://paiga.net/t_meirio/0s2.png)
![七索](https://paiga.net/t_meirio/0s7.png)
![三索](https://paiga.net/t_meirio/0s3.png)
![四萬](https://paiga.net/t_meirio/0m4.png)
![五索](https://paiga.net/t_meirio/0s5.png)
![六索](https://paiga.net/t_meirio/0s6.png)
![北](https://paiga.net/t_meirio/0j4.png)
![白](https://paiga.net/t_meirio/0j5.png)
これだとAとBに一気通貫になる高目(高くなる方)の4mを三枚も切られていて、自分のツキの無さが目に見えて感じられます。
つまりこの手でリーチにいくと他家に追っかけリーチが入ると負けてしまう可能性が高いのではないか?と考えることができます。
今回のまとめ
・トイトイ狙いの時、トイツの残り枚数を常に確認する(トイツの牌の残り枚数0=トイトイ狙いにしない→チートイツへ)
・高目になる牌がたくさん切られている=ツキが薄い=リーチ負けする可能性が高い
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 麻雀へ](https://b.blogmura.com/taste/majan/88_31.gif)
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10900060
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック